9年目となった長野でのワークショップ。
いよいよ最後のコンサートとなりました。早いねぇ。

景子と私は新幹線組。
ウメシゲ&ハマシゲが車で現地に向かっている間、駅弁タイムです。



今年は暖冬と言われているけど、長野も暖かい!
全然雪もないし、ダウン着てこなくても良かったかも…

私たちがしんちゃんの車で教会に着いたら、ちょうど2人も到着しました。


毎年恒例のツアーとなりつつある私たち。


ちゃんとリハしましたよ、もちろん。


バンドリハを終え、クワイアとのリハ前に…cakeちゃんのモンブラン!


スイーツ男子。


せんぱいがインフルで欠席とのこと。あーあ。
必死で歌詞を覚えてきたであろうみんな。


どうしてもタイミングが「えんやーとっと」になる所もありましたが…長野らしいということで。(笑)

ツルヤでお買い物してから、いつもの石焼ステーキ贅へ。


いつもは私のバースデークーポンが使えるんだけど、ちょっと過ぎていたので残念。
そして、みんな大好きラムチョップもメニューから消えていた…
「今度、東京で羊専門店で食べよう!」となる私たち。


ホテルに到着。
景子からもらったマスクして寝ます。


そして、いつも「先生、手がすごくきれい~」と言われるので、ハンドケアもぬかりなく。


翌朝。ホテルのおいしい朝食バイキングを堪能して、教会へ。
朝の礼拝でも1曲賛美するのです。
ぼくしくんは、牧師です…


昨日、「えんやーとっと」だった箇所はバッチリタイミングが合い、奇跡だ…と喜ぶみんな。
お昼はハヤシライス。もちろんリンゴもいっぱい。


そして、この野沢菜も最高!


いつも手作り野沢菜が出てくるので、数年前に「今日の野沢菜が今までの中で1番おいしい!!誰が作ったの!?」と絶賛したら
「先生…買ってきたやつです…」
という事件がありました。
竹内農産の「わさびのつーんにシャキシャキの歯ごたえの野沢菜です」という商品名。是非お試しを。

コンサートはとってもいい感じでした。
長野は10月に台風で大きな被害を受けたので、その後の復旧作業の様子などをパワポで見ることができました。
教会の方のおうちが被害に合われたのですが、全国からボランティアの人がかけつけてくれているそうです。
長野福音教会は、ボランティアセンターの事務局にもなっています。
コンサート後、募金の呼びかけをしたのですが、本当にたくさんの方にご協力いただけました。もちろん私も微力ながら。



みんなで歌うコーナーもすごく盛り上がったね。
来年はお客さんからクワイアになる人もいるかも。
終了直後の様子。


みんな笑顔です。


バンドさん、いつもありがとう!


長野から引っ越して、今はBMG土曜クラスに通っているネズ太が来てくれてたの。
ちゃっかり客席に座ってるから、MCの時に「え!?」と動揺。

そんなネズ太も一緒に集合写真。


そして、お待ちかねのティータイム!
cakeちゃんの娘さきちゃんも、この準備のために有給とって東京から戻って手伝ってくれたのよ~
そして、メンバーみんなも最後はお手伝いしてくれました。




帰りはcakeちゃんのダンナさんの車で、景子、さきちゃん、ネズ太の東京組みんなで駅まで送ってもらいました。

来年はいよいよ10年目!!
またがんばりまーす。
スポンサーサイト



いよいよ最終日。

午前中にWS3があって、その1時間後には収穫祭が。

土曜に習った曲はおさらいできてるかもしれないけど、あと3曲も新曲あるのよね…



動画撮っている時には気づかなかったんだけど・・・

"He is the Teacher"の後、"He is my Sensei"って言ってた!!









少し時間に余裕があったので、土曜に教えてもらった曲もちょっとやってみました。





たくさん参加していただきました。感謝!



収穫祭のみ参加の方もいるので、サラッとですが全曲おさらいします。



汗だくでしたが、一応ジャケット着て…

収穫祭スタート。













あのカオス状態だった曲も・・・









この曲のファンも多かったですね。









Ricky Dillard本人から「いいね!」をいただきました。









最後のこの曲、涙、涙で歌えなかった・・・という方も。





ミニストリーズの波多さん、安海先生、高橋さん、お疲れ様でした。



疲れたー



とーるちゃんはLeonardのジャケット着てはしゃいでました。

ブカブカ…



Dreneを駅で見送り。



Leonardと私は、ようやく餃子!



明日はミーティングだけだから、お昼にピックアップ。

ランチして、お土産買って、のんびりしようね。



私もようやく眠れるわ…

続きを読む

今年のワークショップは3日間の日程ですが、真ん中は日曜日。

2つの礼拝の間に、オプションのクラスのみを開講することにしていました。



去年は礼拝の間で収穫祭だったので…途中で倒れそうだったのよね。

少し休める…というわけでもない。



10:30から朝の礼拝。

この礼拝の中でも1曲ミニワークショップをすることになっているのです。

Leonard眠そう…昨日もあまり寝ていないらしい。



礼拝、始まります。

普段は二部の礼拝で賛美リードしてるので、一部の礼拝には滅多に出ない私。



ゴスペル初めてという方も多いので、シンプルなRejoicingにしました。



去年、パーっと進めていたので、ゆっくり丁寧に教えるように…とアドバイスしました。

今年はいい感じ。



ワークショップ参加者の方も礼拝に来てくれてます。

うれしいね。



礼拝の中で、4名の証しと洗礼式が。

4人それぞれの壮絶な証しに感動し…そして、ちょっとグッタリ。

通訳するのも大変でした…



メッセージの後、もう1度みんなで賛美。



こんな感じになりました。



この日、keicoも来てくれました!

午後のキーボードクラスとゴスペルの歴史クラスにも参加することに。



今回のキーボードクラスは、キーボード弾けない人も大歓迎のクラス。



DreneのピアノはJAZZがベースになっているので、keicoとも合うのでは!?と思っていたのですが。



まさかのキーボードクラスで共演!!

ちょっとお客さん、これ特別ですよ~



軽いセッションです。



Dreneも楽しそう!









動画撮ってもいいですよ~と言ったら、この状態。

あのぉ…手元じゃなくていいんですか???って感じでしたが。



キーボードクラス終了後は、Leonardによるゴスペルの歴史クラス。

本で読んだり、研究して、こういう講座をやる人もいますが…

Leonardはその歴史の中にいて、今もいる人。

実体験に基づいているので、すごーいんですよ。



当時歌われていた曲を交えながらの講義でした。

次回、この続きもやってほしいなぁ。



休む間もなく、二部の礼拝。

がんばれ、寝不足Leonard!!



またまたミニワークショップ。



Voceメンバーもちらほら。





長い1日が終わりました…

この後、Dreneがリクエストにおこたえする、ミニコンサート。

「小さい秋みつけた」とか「君が代」とかをアレンジしてくれて…いやぁ、名曲なんですねって感じ。

そして、なぜか恒例となりつつある、私の「川の流れのように」(笑)

Dreneのピアノで1コーラス歌いました…



この日、Dreneが着ていたジャケットがどうしても気になる波多さん。

遂に着てみたのですが…

何かおかしい!





さぁ、ごはん食べに行こう。

高田馬場の駅の音楽は鉄腕アトムなんだけど。

2人が毎回英語で歌っていたのね。

どうやらアメリカでもAstro Boyというタイトルで有名だったらしい。



それなら…と、アトム見せてあげた。



うれしそう。



夜はホテルの近くにある24時間営業の居酒屋さん。

もちろんノンアルコールですが…

豚肉苦手な人がいるので、鶏専門店にしたわけです。

ソフトドリンクのメガジョッキ、ありがたい。



疲れたよね…いっぱい食べて!

烏龍茶と文旦ソーダ。

Leonardはこれを1分もしないで飲み干していた…



鶏皮いっぱい。テーブルの上のスパイスふりかけると、更においしくなりました。







お豆腐を箸で取ってみてと私に言われ、恐る恐るチャレンジ。

「豆腐は難しいんだ…あ、できた!」



負けず嫌い。



Dreneは海苔も好きだけど、納豆も好きらしい。

日本生活に向いているかもね。



早いもので、明日が最終日。

Dreneは終わったらすぐに新幹線で新大阪に向かうことになっています…

あっという間だなぁ。



今夜こそ眠れますように! 続きを読む

初日なので早めに行こうと思っていたんだけど、ギリギリでもいいと言われたので…

9:15にピックアップ。

お天気もいいし、元気そうなのでホテルまで歩かせることに。(約20分)



Leonardは予想通り全然眠れなかったらしい。

MELATONINあげるって言ってるのに…



WS1は70人ほどが参加。おー、結構いるね。

懐かしいメンバーや、WSの常連さんもチラホラ。



1曲目が簡単な曲だったので、みんな「おー、これならいけそう!」と思いきや。





2曲目。カオス!!(笑)

なぜかこの曲だけ知らないおばちゃんが歌ってる録音が送られてきて、「俺が日本に着く前に覚えておいて」と言われていた。

なるほどね…こりゃ大変だ。



でもね、1時間後には素敵なハーモニーに変身したんです。





これは波多さんのメッセージのネタにもなりまして。

もうぐちゃぐちゃでカオス状態だったけど、Leonardを信じて、ただただついていったらハーモニーができあがった!

これって、ぐちゃぐちゃな中に生きている人間が、神様を信じて歩んでいったら…ということにとても似てるって。



通訳してあげたら、Leonardもすごく納得していた。

座って話していたんだけど、ずーっと私に寄りかかって耳を近づけていたので

「重い!」と私に怒られる。



WS1、3時間で3曲仕上がりました。

お昼休憩はコンビニのサラダとサンドイッチ。

そして…



なぜか、味付け海苔をスナック代わりに食べるDrene。

昨夜も海藻サラダを好んで食べていたので、ランチも海藻系にしてあげたんだけど。

海苔とかワカメとか、めちゃめちゃ好きなんだってさ。



さぁ、WS2ですよ。こちらも約70人。



さっきとは別の曲に取り組みます。



LeonardといえばSpiritual songなんですが。

今回の曲は彼がアレンジしたものでした。

その曲と同じ意味合いが、現代の曲にもつながっているんだよ~と続けて指導し、そこからメッセージに。



こんな風にトータルで学べるのもいいよね。

時には「は?」と思うような音が聴こえるので、こんな表情も。



通訳は安海先生。

出すぎず、引っ込みすぎず、安海先生らしい通訳です。



通訳とメッセンジャーを外部から雇わなくても、うちの教会の牧師たちができるってありがたい!(ずっと1人で企画運営していたので、痛感)



WS2では、なんと4曲も学びました。





歌わないとピッタリそろうクラップなのですが・・・





夜は餃子を食べようと思っていたけど、Dreneが豚肉が苦手らしく…

お好み焼きに変更。



お好み焼きは1枚だけにして、サイドメニューをいろいろ。



Leonardは食べられないものが多いんだけど、海老大好き。







そして、この夜は…ラグビーワールドカップの決勝戦の日。

実は、Leonardは学生時代にラグビーをやっていたんです!

TVに釘付け。そして「GO, GO, GO!!!!!」と。



1人でボール持ってかけぬけていく南アフリカの選手を見て、

「Leonardはどのポジションだったの?」と聞いたら、

「今の彼のポジション。走るの。」



…絶対信じない。



その後、Facebookにそのことを書き、「誰かLeonardがラグビーやってたの知ってる?あの人、走れるの?」と書いたら

「空港では走る!」という返事が。

だよね。



でもね…昔はいい感じのマッチョだったのは知ってる。

そして、アフロ!(笑) 続きを読む



今年もLeonardのゴスペルワークショップを開催することになりました。

主催はビサイドミニストリーズ。私はアテンドという名の何でも屋!?



今回、キーボーディストとして同行してくれるのはDrene Ivy。クリーブランド出身で、今は八尾市在住。

2009年のVoceのクリーブランドツアーの際、私が現地のワークショップで指導する時にピアノを弾いてくれた方で…なんと10年ぶりの再開。



Leonardはクリーブランドから、Dreneは八尾からなので…私は成田にピックアップ、Dreneは自力で東京まで来てもらうことに。



Leonardがそろそろクリーブランド出発かな?という頃に「大丈夫?」と連絡したら、「飛行機が1時間のdelayで、まだ空港で朝ごはん食べてる…」と返事が。

1時間も遅れたら、シカゴでの乗り継ぎが30分くらいしかない。空港広いし、ちょっとまずいなぁ。



「とりあえず、シカゴ着いたら走って」

「ランニングシューズだから、大丈夫!」

大丈夫とは言ってるけど…

数年前、あなた骨折したまま来日したよね。





乗り継ぎのタイミングで連絡を待つ。

シカゴに着陸してすぐに「着陸した!人がいっぱいで降りられない…」と。

「叫ぶとか、何とかして、急いで降りて!!」



シカゴも雪が降り、悪天候のため少しdelayだったため、無事に乗り込むことができました。

「成田でね~」と連絡し、私は寝ます。



アメリカからのフライトは、たまに1時間くらい早く着くことがあるので、14時頃到着予定が1時間早く着いても大丈夫なよう、更にその前に空港でランチを食べることにして、お昼には成田に到着。



今回、八代目儀兵衛というお米のおいしい和食のお店を狙っていました。

以前、姪っ子からお祝いのお返しでもらったことあるから、おいしいのは知ってる。



炊きたてのごはんがおかわり自由!

普段、あまり米を食べない私ですが…このために朝から何も食べずに来ました。



明日から倒れそうなアテンド生活だから…とか言い訳して、一番高い「ファーストクラス銀シャリ御膳」をオーダー。



ごはんは「おこげ」も付いてきました。



おかずはこんな感じ。



おいしい~!ちょっと無理しておかわり!!



隣に赤ちゃん連れた中国人のお母さんが座る。

日本語も結構話せて、「すみません、赤ちゃんがうるさくて…」と言ってきてくれたので、赤ちゃんが投げるお皿とかキャッチしてあげて、少しお手伝い。(笑)



「すみません、お米売ってますか?」とお店の人に聞いていたんだけど、1kg1500円と聞いて…私は「さすが、高いな…」と思ったんだけど。そのお母さん、「じゃあ、6個ください」と。

あー、住む世界が違うのね。



食べ過ぎた上、到着が遅れて1時間以上余っていたので、空港内をお散歩していました。

すると、Dreneから「14時に着く」と連絡が。

え、16時に来てって言ったのに!!



ホテルのお金は私が支払うので、早く着いてもチェックインできないだろうし…

牧師たちに「ちょっと迎えに行ってもらえない?」と聞いたら、今からミーティングだから何も相手ができないとのこと。



しょうがないので、ホテルに電話。

「すみません…先に1人だけ到着しちゃったみたいなんですけど、支払いをする私がまだ成田で…」と事情を話し、とりあえず部屋が用意でき次第部屋に入れてもらえることに。



そろそろ時間なので、到着ロビーに行ったら…

あ!!

「YOUは何しに…」のクルーがいる!!

数年前もLeonard来日時にいたのよね。

今度こそ密着してもらおうと思い、Leonard探しつつ、クルーの居場所もチラチラ見つつ待っていたのでした。



はい、到着。



そして…クルーがいない!!

挨拶もそこそこに、番組の説明をし、「あー、残念…」と言いながら京成線に乗り込む2人。

経費節約で、スカイライナーでなく、普通の京成本線。



ホテルに到着。

2人は2年ぶりの再会。



こんな3ショットが撮れるなんてね…



はい、おしゃべりしたいだろうけど、教会行きますよ~

リハーサル、リハーサル。



高田馬場駅で、バッタリ牧師夫人2人組に出会う。

「うわぁ、久しぶり~」



そして、教会へ。



大丈夫そうなので、ファミレスで軽く夕食。

サラダとチキンのみ。





さぁ、明日から働いてもらいますよ~♪ 続きを読む