旅行最終日。
お宿で朝食。


11:30にランチの予約をしているので、それまで尾道を散策。でも、両親にはあまり坂道を歩かせるわけにもいかないので…ロープウェイで登って、ロープウェイで降りましょう。



尾道らしいコレもゲット。


たぶんあれは有名なお寺だな…とか思いながらのぼります。


着いたところに、ちょっとこじゃれた展望台。




ここから歩いて降りていくのが楽しいらしいけど、ロープウェイで降りるよ。


尾道の港あたりをお散歩。




お昼は牡蠣のお店、かき左右衛門です。




尾道をあとにして、今度は内陸部へ。
1週間前に大雪だったので、ちょっと心配していたのですが。やっぱり雪だ!!ノーマルタイヤなんですけどー。


ナビで示される道路が通行止めで、道の駅のおじさんに別ルートをおしえてもらいました。

カードをもらいに来た場所は、神楽の里。




カードをもらいに来ただけなんだけど、こちらの蓋も発見。




ここもまだ雪がある。


汚れていたから、雪で拭いてみた。


道の駅でこちらも。




これで終了!
あとは実家にまっすぐ帰りました。

久しぶりの旅行。楽しかったね、
スポンサーサイト



ホテルでの朝食後、両親を部屋において、娘は徒歩で蓋活。
近くの商店街でポケふたを撮っていたら、通りすがりのおじいちゃんに「倉敷には全部で4種類あるんだよー」とニヤニヤしながら教わりましたが…知ってます。(笑)





なぜかホテルで朝っぱらしか配っていないカードももらう。


ちゃんと調べてなくて、このシリーズは全部で4種類だったのに…1つ撮りそびれたらしい。まぁ、倉敷ならまた行くかな。




最近設置されたこちらも。


スタバのマイストアパスポートにも岡山県をプラスしたくて、無理矢理お茶をする。




ホテルに戻る前に、あといくつか撮らねば。






ホテルに戻り、チェックアウト。
荷物を車に積んで、美観地区を散策します。








このデニムのお店で母が洋服を購入。前回来た時もここで買ったらしい。




アイビースクエアにも蓋がある。






お昼ごはんは昔1人旅で来た三宅商店へ。
両親はカレーとデザート、私はパフェ。




車で移動して、児島へ。こちらは展示蓋。


続いて鷲羽山の展望台にあるポケふた。
駐車場から更にのぼらなければならず、両親は「え…」となってました。すまん。








水島駅でカードと現物…のつもりが、なぜかカードの配布をしてなくて…


ここから矢掛まで移動。車道なので注意して撮影。


この日のスケジュールは終わったので、尾道の宿泊先へ…と思ったら、突然Google mapがバグりだす。
キャー、たどり着けない~!!となったけど、なんとか到着。

広島に実家があるのに、実は尾道は初めてな私。両親は何度か来ているみたいだけど。
この日は素敵なビストロを予約してました。(お酒が飲めない人はお断りらしい)













全部おいしかった!!
このお店のために尾道に来るという人がいるのも納得。
また行きたい…ってことは、尾道に泊まらねば。

秋に上京してきた際に少しだけ会っていたものの、コロナ禍で両親とはほとんど会わない日々を送っていました。
毎年恒例だった両親との年末の旅もできずにいたのですが…4年ぶりに再開!!

遠出をしなくなったし、前回から4年も経ち、高齢の父親1人に運転を任せるという過酷な旅なので(笑)、今回は近場で済ませることに。

私は飛行機で羽田から広島空港へ、両親は車で広島の自宅から広島空港へ。いつもは実家に1泊するんだけど、今回は空港から直で旅行スタートです。


広島空港に到着したのは10:55。まずは竹原市に向かいます。
腹が減っては蓋活はできぬ!ということで、早速お昼ごはん。
竹原市なんだけど、尾道ラーメンを食べる。




ラーメンを食べ終えて、近くにある道の駅たけはらで蓋カードと現物の撮影。
ここは数年前にも他のカードをもらいに来た場所です。




ほり川の醤油を買ってきてほしいと言われたんだけど、最近入荷がないということで…ほり川まで歩いていく余裕がないので諦める。

続いて三原へ。こちらは前回カードの配布が終わっていた1枚をいただくだけ。

更に移動したのは福山駅。カープ坊やのかっこいい蓋&カードがあるんだけど、この旅行の少し前に在庫がなくなっていたので…現物のみ。


どんどん行きます。
毎年、月曜出発だと休館日とかさなってしまい、ずーっとゲットできなかった笠間市のカブトガニのカードをゲット!


駅前に現物があるんだけど、カブトガニ型のでっかいやつが方角を示してました。


カードをもらうだけのつもりが、外に謎の恐竜がたくさん展示してあってはしゃいでしまったよ。




父親もいっぱい写真撮ってた。


本日最後のカードは早島。今日は17:00まで、明日から年末のお休みということで、無理矢理ねじこみました。


狙っていたものは全てクリアし、ドーミーイン倉敷へ。
年末だから旅行支援は関係ないと思っていたのに、この日はまだ対象の日だったので…3人で宿泊代1万円も安くなり、しかもクーポン9000円分をゲット。やったぁ!!


ドーミーイン倉敷のウェルカムドリンクは桃ジュース。


この日、予約していたお店は…なんとホテルのすぐ裏でした。地図ではそこまで近いと思っていなかったんだけど、裏口の脇にあった。
しかも、さっきもらったクーポンの対象店舗。素晴らしすぎる…

「鬼の厨しんすけ」さん。古民家を改装したお店です。









とっても素敵なお店でした。
また行きたい!

ドーミーインは風呂上がりのアイスキャンディーも無料サービス。冷蔵庫にはプリン。
居心地いいし、観光地も近いし、オススメのホテルですよー。


下関滞在最終日。朝から雨。


ホテルにスーツケースを預けるのを忘れる。
ランチのお店のことばかり考えていて、開店時間までスタバにいたんだけど「あ…」となってホテルに戻る。スタッフさんに「どうしたんですか!?」と驚かれてしまった。

さて、久しぶりにここの海鮮丼を食べるよ。


1100円で刺し盛並みにお刺身がのっている海鮮丼!
なんだけど…小さくなってる。


ちなみに、前のサイズはこれね。


それでもコスパいいけどさ。時代の流れを感じるのでした。

この日、教会のカフェで「ヘブンリーカフェ」というイベントが開催されるとのこと。昨日会えなかった皆さんも来るというので、私も参加することに。

私が来ることを知らなかったおねーさまたち、「あら、やだ!!どうしてここにいるの!?」と大騒ぎ。みんな元気そう。


ゴスペルメンバーでもあるタイガがトニーに変わってショートメッセージ。


その後、大爆笑のゲームタイムもあり、みんなと楽しいひとときを過ごせました。
久しぶりということもあり、お礼も兼ねて1曲賛美したのですが、アンコールもあって…結局もう1曲。
でも、「先生の声が聞けて、ホンマに良かったぁ」と喜んでもらえて良かった。



この後、トニーにあるかぽーとのスタバに連れていかれた。
私が乗っているせいか、緊張してなかなか駐車できずに凹んでた。(笑)

横山さん、原田さんがタイガに連れられてきて、どうやら賛美のお礼におごってくれるらしい。


後に、トニーがこの写真に「トニーの近くにいて楽しそうなエミ」とキャプションをつけて送ってきた。はいはい。


さて、下関を離れます。今度は来年ね。
(全然電車が来なくて、東京との違いを思いしらされる…)


小倉を18時過ぎに出るので、早めのごはん。
お多幸でおでん食べた。




キタキューでお土産買うつもりだったのに、満席だから早めに搭乗するように急かされて…何も買えずに飛行機に。
あー、お土産~

久しぶりの下関、満喫してきました。
来年はコンスタントに行けますように!

日曜日の朝。
今日は2箇所に別れて礼拝だというので、トニーが来るセンターで礼拝に参加することに。
下関の教会のおねーさまたちのほとんどは川中なので、また会えないのね。

昨日入会してくれた「つわちゃん」が賛美リードしてた!!


トニーのダジャレ炸裂メッセージ。


礼拝後の交わりも久しぶりに再開したそうです。
新しく赴任してきた英会話の先生たちともおしゃべりできたよ。


礼拝後はマーシャさんからランチを一緒にいかが?と誘われていたんだけど…どうしてもあそこに行きたくて…


私のいなかった2年8ヶ月で変わったこと。それは、サンデン交通のバスでSuicaが使えるようになったこと!!すごーい楽チン。
てなわけで、周遊券とか買わずにそのままやってきました、唐戸市場。


観光客もだいぶ戻ってきたみたい。


以前のように、お客さんが自分でトングを使って取ることはできなくなっていました。口で伝えて取ってもらう。


食べるスペースも制限されていたので、外で食べました。まぁ、慣れたもんです。


さて、食べ終わったので移動。
バスに乗ってみもすそ川まで。ちょうど関門橋の下あたりになります。


こんなのもある。


今回は人道を通って、門司サイドまで歩いて渡る計画。
海底トンネルだよ。


下関側のエレベーターにはクジラのイラスト。


中はこんな感じ。九州まで約20分で歩いて渡ることができます。




途中に県境があるので、ここは撮影スポット!


そのまま歩き続けて、地上に上がると…門司側のエレベーターはバナナのイラストでした。理由はのちほど。


出口の近くのおでん屋さんがおいしいと有名です、この日はテイクアウトのみで営業していました。いつか食べたい。

そのまま海沿いをお散歩。後ろはさっきまでいた下関。


ここからノーフォーク広場まで歩いて…

お目当てはコレ。


この近くから門司港あたりまでトロッコ列車が走っているんだけど、タイミング合わないから歩いちゃえ。


門司港にて。


これ、最近設置されたばかりなの。ムフッ


こんなオブジェもあり。


その近くにはコレも。


コレを撮っている私を変な感じで見ていたお兄ちゃんが「おー!!コレ、ポケもんやん!!」と叫んで写真を撮っていました。(笑)

改修が終わってきれいになった門司港駅の前には…


コレ。


バナナの叩き売りの発祥の地なのよ、ここ。だから、エレベーターはバナナ柄なのでした。


さすがに歩きすぎて疲れたので、駅にあるスタバへ。
ここはレトロデザインで有名なお店。
電車のヘッドマークっぽくスタバのマークが飾られています。




疲れたけど…今日中に小倉まで回った方がいいだろうな。(明日、思いがけず予定が入った)


コレはリバーウォークと小倉城の近く。


この2つは北九州市役所から勝山公園に渡った所に2つ並んでる。




あー、クタクタだけど…あと1つ!!と行った場所が


え?


えー!!!!!


こんなことって…(涙)
もういい。来年また来るし。帰る。

数日前から痛かった腰がひどくなってきたので、とりあえずホテルへ。
夜20:30過ぎてから出直したら、お店が次々閉まる時間で…結局コンビニ。クスン

2万歩くらい歩いたとさ。