土曜クラスの対面レッスンが再開して2回目。
今回は前回よりも参加者が増えました。



こうしてだんだん顔を合わせて歌うのが当たり前になるといいんだけどね。



この日、レッスン後のランチは…懐かしいのフィリーチーズステーキ!
昔、フィラデルフィアに連れていかれた時、車の中で「これを食べなさい」と渡された思い出の品。アメリカ気分になれるかな!?


実は、私の行きつけのハンバーガー屋さんの店長さんに「チーズステーキのお店があるみたいだよ」と教えておいたら、私より先に食べに行き、しかも既にリピートするくらいおいしかったという。
これは負けてられないと思い、行ってきました。


もうね、細長すぎて…ちょっと勇気出さないと入れないお店。入ったらカウンター。背中は扉って感じ。


オーダーしたのは、チーズステーキ、プルドポーク、7upが売りきれていたのでマウンテンデュー。うーん、ラインナップがアメリカです。期待しちゃう。


ドキドキしながら待っていたら、「お待たせしました~」とやってきました。ジャジヤーン!


ガブッとかじりついたら、思わずニヤリ。これこれ~っていうか、アメリカで食べたのよりおいしい!
プルドポークはどうかな…キャー!!絶品!!

1人でニコニコしながら完食し、満足していたら「どうでした?」と店長さんに聞かれる。めちゃめちゃおいしいし、アメリカで食べたのよりおいしかった!プルドポークも最高!!と熱く答えてしまい…2人でBBQトークで盛り上がってしまいました。

幡ヶ谷にもお店があるんだけど、そっちは完全に任せてしまっているらしく。微妙に味も違うらしい。わかるかわからないか程度みたいだけど。そんなこと聞いたら行きたくなるよね。

ちょっと変わった場所だけど、Uber Eatsでかなりオーダーが来るみたいです。馬場にあってくれてありがとう~と思います、私としては。

ブリスケットも食べたいし、今度はプルドポークサンドでもいいかな…とか思ったり。定期的に通いそう。

帰りにコーヒーが飲みたくなり、オレンジコートにあるカフェに行きました。
どうやらクリスチャンの方がやっているらしいとの情報。偵察です。(笑)

いつもお世話になっている馬場flat HANAREの並び。こんな所にあったのか。
J STORYというきれいなこじんまりとしたカフェ。


先客はおじさまが2名。勇気を出してカウンターへ。


先にオーダー&お支払いのシステムでした。


コーヒーを飲みながら、店内をチェック。
あ、御言葉が書いてあるカレンダーだ。これは間違いないな…どうやら店員さんは韓国の方みたいだ。


カウンターに座っていたおじさまが帰られたので、「すみません、あのカレンダー見てもいいですか?」と思いきって声をかける。
寡黙な青年…会話できるかなぁ。

しばらく眺めてから、「クリスチャンの方なんですか?」と聞いたら、なんとなんと韓国人宣教師であることが判明。
「私もクリスチャンなんですよー!」と言ったら、なーんだ!って感じで会話がスタート。

宣教師として日本に来て10年。伝道のためにカフェを始めて、以前はいろいろお客さんにも声をかけていたんだけど、コロナ禍で声をかけにくくなったらしい。お客さんから声をかけてきたら答えるようにしているとのことで、私みたいに話しかけたらおしゃべりできます。

7月には数年ぶりに韓国に一時帰国されるそうなので、またリフレッシュされた後にうかがおうかな。

スポンサーサイト



長いことオンラインのみで継続していたBMGゴスペル土曜クラス。
いよいよ一部対面再開となり、まずは各パート2名ずつという上限を設定して募集しました。

連休中だし、集まらないかなぁ…と思っていたのですが、5名が教会へ。教会員2名とは時々会っていたけど、他の3人は2年2ヶ月ぶり!?

カメラがあるので、真ん中をあけて…左右に散らばってもらいました。



対面レッスン自体は宮地楽器でずっとやっているけれど、いつも1人だけで歌っていたこのオンラインレッスンでみんなの声が聴こえるのが不思議な感覚。
いつもは私が宅録した三声のハーモニーを流しているんだけど、Amenはみんなの声だけでやってみよう!となり…

あー、ハーモニーだぁ~
なんかジーン…としちゃったよ。

これはメッセージをしてくれる波多さんも感じたらしく、初めてゴスペルのワークショップをやって、ハモったのを聴いた時の感動を思い出したって言ってたなぁ。





今までは一方通行だったので、ただひたすら音程を教えることしかできなかったんだけど、目の前で歌っているからいろいろ直すところがあり…あーでもない、こーでもないと爆笑しながら歌えました。
オンラインで参加していたみんなからも「先生、楽しそうだった!」と。うん、楽しかったよ。

そして、上手に聴こえてしまう我が教会ということで…その場ではそこそこ満足していたけれど、帰ってから手元で録音した音源を聴いて、みんなガッカリしたらしい。(笑)
そんなもんです。声も前みたいに出なかっただろうよ。

とはいえ、楽しかった。


今のところ、レッスン後のティータイムはまだできませんが、そのうちお茶しながらおしゃべりしたいね。

この日のランチは、夜は居酒屋さんで昼間はスパイスカレーのお店へ。
よく行ってたミャンマー料理のお店のちょっと手前です。ビルの3Fなので、知らないと入りにくいかもしれません。


3種盛りにしたかったけど、ゴマ坦々キーマが売り切れだったので、スパイシーチキンカレーとアサリ入りダルの2種に。





残り少なかったゴマ坦々キーマはオマケしてもらえました。ラッキー。


レッスンだけでなく、礼拝の賛美奉仕も少しずつ復帰なので…馬場でのランチも増えそうです。ウシシ

この後、最寄り駅にある区民センターでブースター接種でした。
1、2回目はかかりつけ医での接種だったので、結構丁寧だったけど…迷路のようなスペースを通りながら、次々とスタッフやドクターに話しかけられ、いっぱい確認しながら接種ブースへ。

予約してあって、15:00くらいに行ったら「101番」でした。
1ヶ月前に接種だったうちの相方(交互接種でモデルナ)は「ガラガラだった…」と言っていたから、もしかしたらファイザーになるまで待っていたのかも!?

4時間くらいで早速微熱。
副反応があまり出ませんように…

BMGのオンラインレッスンを始めてから1ヶ月。
宮地楽器6クラスのうち、3クラスの対面レッスンを再開しました。

最初は小金井クラス。
全員フェイスシールド着用して、椅子の間隔を広めにしています。


私が着用しているフェイスシールドは、宮地楽器で購入したもの。
自前のメガネにはめるタイプです。


そんなに圧迫感もないんだけど、歌うと声がこもるので…うまく響かない。

久しぶりに会うみんな、元気でした。
歌の出来としてはめちゃくちゃなのですが、「みんなと歌えて楽しかった~」と。


次は新宿金曜のクラス。
個人レッスンの時は、私がマスクをして、生徒さんはビニールシートの仕切りの向こうでマスクもフェイスシールドもしない状態で歌います。


ゴスペルのクラスは、私がビニールシートをたくさん並べて壁を作り、マスクもフェイスシールドもしない状態で歌います。


檻の中みたいな感じ…


みんなはフェイスシールドをつけてます。
これは2回目の時の様子ですが、1回目よりも慣れたのか、ハーモニーがしっかり聴こえるようになってきました。


神田クラスは、初回はマイクスタンドで作ったビニールシートの仕切りが用意されていました。


たぶん、それぞれの前に置いて…というつもりだったのでしょうが、私の前にいくつか並べ、残りは2列目の前に置きました。


2回目に行ったら、もう少しちゃんとした仕切りがたくさん用意されていたので、壁をガッツリ作ってみました。


正直言って、フェイスシールド着用で歌うのは大変です。
でも、これでもか!っていう対策をしなければ、私たちは歌うことができないのです…

既に集まっているメンバーは、今この状況でも歌えることを楽しんでいます。
決して素敵なハーモニーではないけれど(笑)、それでも「一緒に賛美している」ことは、私たちゴスペルを歌う者にとっては喜びであり、力になるということを強く感じています。

もちろん、感染者数がドーンと増えてきているので、レッスン会場に行く移動手段が怖い方もいらっしゃるでしょうし、声を出す場に集まることに不安を覚えてる方もいらっしゃると思います。
そういう方は、是非オンラインレッスンを受講してください。対面レッスンのメンバーと差が出ないよう、同じ曲目を教えるようにしています。

ご自宅で大きな声が出しにくいという方、見るだけ、聴くだけでもいいと思います。再開した時に知らない曲がたくさんあると「ひぇ~」となるかも。聴いておくだけでも全然違うはずですよ。

レッスン後のzoomは希望者のみです。みんなと話すのはちょっと…という方はメールで質問してくれても大丈夫です。

今できることから始めてみませんか?

今年最後のお仕事は…下関。
しかも、カレンダーの関係で、最後のレッスンが12/28。

今年になって、ビサイドチャーチの二部礼拝を休めなくなってしまったので、下関レッスンの翌朝には下関を出発し、午後には東京に戻るというスケジュールが続いていました。
つまり、下関メンバーと礼拝賛美をする機会がなくなってしまったわけです。
数少ない人前で歌うことができる機会だったので、申し訳ないなぁ…と思っていたんだけど、年末は飛んで帰らなくても大丈夫と判明。
クリスマスは終わってしまったけど、みんなで賛美させていただくことになりました。

レッスンは28(土)の17:00だけど、その前にマッサージにも行きたいし…
えきねっとだとチケット予約ができないので(東日本エリアじゃないと発券できない)、新幹線の空席状況を見ていたんだけど。
「…まずい」
年末です。帰省ラッシュです。
広島駅で普段食べられないような駅弁買って~なんて言っていたけど、座れなければアウトです!!

「ごめん、お父さん。もう行くわ」と、慌てて広島駅まで送ってもらいました。
新下関から乗り換えるのが一番安いんだけど、それだけが混んでいるみたい。
のぞみで小倉まで行って、引き返す方がいいみたいだなぁ…高いけど。

しょうがないので、のぞみのチケットを購入。
そして、駅ビルでランチしていくことに。
瀬戸内イタリアンのお店にしました。


そういえば、広島らしいものを食べていないもんね。


思いきって、瀬戸内オーシャンプレート!


それに、サラダバーとレモンドリンクバーも。


カキフライおいしかった~
と喜んで、新幹線に乗り込む。

小倉まであっという間。小倉からもあっという間。
ホテルに早く着いたけど、部屋が用意できているというので荷物を置くことができ、向かったのはシーモールのラフィネ。

以前は下関から帰る日には毎回寄っていたんだけど、すっかりご無沙汰。
事前にネット予約しておいたので、朝のミーティングで「藤崎さんだ!!」となっていたらしく。
お店に着いたら、懐かしいおねーさんが「藤崎さん!!お元気でしたか!!」と、満面の笑みで迎えてくれました。
皆さんお元気そうで。

1200キロドライブの疲れをほぐしてもらい、来年も1回くらいは来れるかも…とか言いながら別れる。
今から仕事だよ~もう寝ちゃいたいけど。

本番前ということもあり、レッスン前のティータイムは短めにしてがんばりましょう。
BMG土曜クラスのサチと息子のヨータくんが厚狭の実家に帰省中ということで、下関クラスに参加してくれました。
先月体験してくれた、しずかちゃんも入会。


ガッツリ2時間練習して、また明日~
みもちゃんからお菓子たくさんいただきました。ムフフ


久しぶりの下関キリスト聖書教会。
懐かしい顔がたくさん!
トニーも元気だったよ。


昨日習ったばかりという人も何人かいたのに、みんながんばってくれました。
礼拝賛美を聴いて、「涙が出そうになったわよ~」とおばあちゃまたち。
また来ます~


ちょっとだけお茶して、ゆうちゃんが「時間あるから送りますよ~」と、宇部空港まで送ってくれることに。
やったぁ!!
「そしたらさぁ…ちょっと寄り道してもらえる?」


自力じゃちょっと遠くて…助かったわぁ。


レトロな感じが、ちょっと「としまえん」ぽい。


ここでカード配布してるの。
でも、現物は遠くて…そこにも行ってとは言えず。
カードもらって、こっちだけ撮ってきた。これもずいぶん前に撮ったのよね。


こうして愛好家が増えていくのです…


そして、宇部空港からスターフライヤーに乗り、羽田空港へと向かうのでした。
今年も無事にお仕事を終えることができて感謝です。

みんな、来年もがんばろうね~

今年も4月から短期メンバーをお迎えして、一緒にコンサートで歌いましょう!という宮地楽器の企画がありました。

しかーし!!GWが10連休だったせいか、いつもと違って申し込みも問い合わせも少なく…

なんと新宿の3クラスに、それぞれ1人ずつという驚くような少なさ

まぁ…こんなこともあるよね。



短期メンバーがいなかったクラスは、そのおかげでコンサートに向けて全曲おさらいできたから、まぁいいんです。



昨年は与野キリスト教会をお借りしたのですが、お客様があまり多くなく…

それならお客さん無しでもいいんじゃないのかなと思ってしまい。

今年はディレクターとバンドがステージに。クワイアもお客様も客席に!という、ワークショップの収穫祭のようなスタイルにしてみました。



しかも、ほとんど宣伝なし。

元Voceメンバーたちには、「一緒に歌えるコンサートだから、おいで~」とメールしてみましたが、外部へはほとんど宣伝なしでした。



会場は我が教会、ビサイドチャーチ東京。バンドを入れてのイベントは初めての試みです。

クレームが来たら、最初で最後…(笑)



今回、当日まで揃わなかったバンドさんたち。

午前中からリハです!



思っていたより早めにリハが終わったので、ミャンマー料理の「スィゥミャンマー」にてランチ。

これは、ミャンマーの炊き込みごはんの上に、ほんのりカレー味の骨付きチキンがのっているダンパウというお料理。

チキン、ほろほろ崩れるんだよー



今回、ハマシゲがかっこいい!と言ってくれた人がいたそうで…本人喜んでます。

ウメシゲはワッキーに似てると。確かに!!



「お客さん、そんなに来ないから…」と言っていたのに…なんだか次から次へと人がやってきて。

椅子が足りないと大騒ぎ。

気づけば60名ほどいらっしゃっていたそうです。あれま。



波多さんのメッセージもいい感じ。

みんなしっかり聞いてましたね。



終わった後の集合写真。

後ろのみんな、ごめん…



で、バンドさんたち。



クワイアも60名近く集まったので、トータル120名があの教会に入ったそうです。



教会のお友達や先輩もいらしてくれたし、長野のかなえもんもはるばる来てくれたし、

懐かしいメンバーが「また歌いたくなった…」と言ってくれたり、

体験の申し込みをしていた方が、実は元新百合メンバーの娘ちゃんだったり…

皆さんから良かったよ~、感動したよ~と言っていただけて、感謝感謝のコンサートでした。



初めての試みだったけど、これはいいかも。

てなわけで、来年もこれでやろうかな。 続きを読む