曽世海司さんという名で役者さんをやってます。
いつもVoceでベースを弾いてくれてるウメシゲさんが出演していた舞台の写真をInstagramにあげていて。
その中に見覚えのある顔が!!
そういえば役者やってるって聞いたような気もするし…
「これ、絶対そうだ!!」と思い、シゲさんから連絡してもらったのです。
「茂木恵美子って知ってる?」と言われ、知ってるけど、えぇ!?となったらしい。そりゃそうだ。
中学を卒業し、優秀だった彼は東北No.1の男子校へ進学。
私は「音大行くなら、高校は一女に行くべき」と言われ、これまた東北No.1の女子校へ。(私は必死)
某有名大学を卒業し、エリートコースを進んでいくはずだった彼は、なぜか芝居がやりたい!!となり、役者となる。
こちら芸大を落ちたものの、音大には進学し、クラシックにむいていないと感じてゴスペルの道へ。
そんな2人が数十年の時を経て再会…すごい巡り合わせです。
私たちが想像もできなかったコロナ禍。
劇場でクラスターだ、ライブハウスでクラスターだと、演劇業界も音楽業界も大打撃です。
そんな中、6月に予定していた公演がようやく3ヶ月遅れで開催となり、これはなんとしても!!と初日に行ってきました。

「バタフライはフリー」
会場はSTUDIO LIFEの本拠地、ウエストエンドスタジオです。
オンライン礼拝を終え、高田馬場から西武線に乗って新井薬師前へ。(初めて降りた!)

入口でアルコール消毒、検温。ここまではよくありますが…
靴の裏の消毒も!すごい!!
そして、希望者にはフェイスシールドも渡していました。
私は後ろの方に座るし、どうせメガネするし…と思ってつけなかったけど、心配な方への配慮ですね。
開場は密にならないように1時間前に行い、座席は1つおき。
公演も通常なら2時間ぶっ通しでやるところを、途中で換気休憩を入れます。
お芝居で使う小道具はしっかり消毒されていることなどの説明もあり。
そっか、これぐらい説明しないといけない時代なのね…と思わされる。
こちら、曽世海司さんが演じたミセスベイカー。
相変わらずお美しい。昔からフランス人形のようにきれいな顔でした。
彼のお芝居を観るのは2回目なんだけど。
あー、役者になって良かったね!きっと天職だよ!!と思えました。
素晴らしいの一言。(ネタバレさけます)
この数ヶ月、お芝居ができなくて大変だったはず。
終演後の舞台挨拶見て、「うん、うん、わかる…」と、私までなんだかジーンとしてしまったわけです。
たぶん席に余裕あるし、ゆっくり来て平気だよと言われていたけど。初日、満席でした。
終演後にリピーターチケットをお買い求めになる方も。
ファンの皆さんに支えられているのがよくわかる。
久しぶりに顔を見て、愚痴ったり、笑ったりしながらおしゃべりできました。
おさまったらごはん行こうね!と約束し、会場をあとにしました。
10/4まで公演は続きます。
皆さん、オススメですよ~
チケットは私まで連絡いただければ手配できます。
STUDIO LIFE
The Other Life vol.11 「バタフライはフリー」
リンク
同級生の活躍はうれしい。
千秋楽までがんばれ~!!

スポンサーサイト