今年はVoceのクリスマスイベントやコンサートもないので、長野での本番が終われば終わったも同然~なんて思っていたのですが…

久しぶりにクリスマス礼拝を自分の教会で行う、
つまり…
いっぱい歌わなければならない!
あー、すっかり忘れてた。大変だ、大変だ~



今回、教会の仲間たち8名でシンガーズを結成し、約2ヶ月指導してきたのですが、彼女たちとの賛美が一部の礼拝でもありました。
てなわけで、礼拝ダブル参加です。久しぶりだなぁ、このスケジュール。

一部では私がキーボードを弾き、2曲だけ賛美しました。
そして、お昼は…みんなの持ち寄り愛餐会!








こんなにいっぱい!
少しずついろいろ取って、こんなになってしまった。



お昼をみんなで食べながら、いろんなおしゃべりをして…
最後は康代さんのお琴&田中さんのピアノで、きよしこの夜♪




空き時間にはクリーニングに出しておいたブーツを取ってくる私。
疲れと眠気には、コレ。


二部の礼拝は16:30から。
こちらはキャンドルサービス。








賛美歌7曲の他、シンガーズの3曲と、大忙しでした。
途中でiPadの電源切れて、歌詞が読めなくなるし、キャンドルサービスということで、ろうそくの炎で乾燥する中歌い続けました。

そして、シンガーズと写真を撮り忘れる…

一部も二部もVoceのメンバーとそのご家族やお友達がたくさん来てくれました。
それが一番うれしかったかな。
久しぶりに会えたメンバーは、そろそろ復帰したいと思ってるって言ってくれたし。

私はこれで年内教会に来るのは最後。
波多さんと安海先生に「いやぁ、今年もお疲れ様でした」と言われ、波多さんからは握手までされて。
3人で協力して走り続けてきた1年という感じ。
私たち、みんなお疲れ様~ですね。

来年の教会での活動も祈りつつ☆
スポンサーサイト



昨日はEaster。

イエス様が十字架にかけられた後、復活されたことをお祝いする日。

この復活がなければ、私たちクリスチャンは存在しないわけです。なので、とっても重要!



4/1は新しいスタートというイメージもあり、そんな日にEasterが重なり、とても新鮮。



ちなみに。

Easterは毎年変わります。

「春分の日の後の最初の満月の後の日曜」なので、教会カレンダーを見ないとわからない…

なので、年が明けると「今年のEasterっていつ???」というのをよく聞きます。

3月中にEasterということもあるので、そういう時はちょっと焦る。



いつもは夕方からの第2礼拝で奉仕をしているんだけど、昨日は合同礼拝。

前回、新会堂での合同礼拝をインフルエンザでお休みした私にとっては、ようやく!って感じ。

10:30に始まるので、30分くらい前に教会に行ったんだけど、知らない顔が多くて緊張…







2月末にポリープの手術を受け、ずっと声を出せずにいた波多さんですが、久しぶりにたっぷりメッセージしてくれました。

短くていい!って事前に言っておいたけどね。





賛美チームは、1部と2部の合同賛美のため、いつもと雰囲気違います。

私は聖歌をハモったり、ピアノ弾いたり。

久しぶりに譜面を見てパッと歌ったので、音大時代を思い出しました…



礼拝終了後のティータイムは、いつもよりちょっと豪華。

イースターエッグもありました。





お菓子もいろいろ。

これは市販のケーキに、ホイップとアーモンドでうさぎ感を出したんだって。

アイデアだねぇ~





うさちゃんのクッキーも。





みんなでおいしくいただきました。





この後、ホームページの爆笑写真撮影が。

きれいに撮ってもらいたかったのに、牧師たちのはしゃぎっぷりにコンセプトが変わっちゃったよ…

「らしい写真だ!」と言われましたが、大笑いしすぎた。反省。



13時過ぎには教会をあとにして、久しぶりに日曜のフリーな午後~♪と思いながら帰る。

YIBCに通っていた時はこんな感じだったけど、帰りも2時間かかるからね…



クッキーをちょっとしか食べていないので、最寄り駅にできたリンガーハットにでも行ってみようかな…と思っていたのに、長蛇の列!!

しょうがないので、同じフロアのお寿司屋さんへ。

980円のランチ。多すぎた…





家に帰ってから、短期クラスと新クラスの情報をアップして…

疲れ果ててお昼寝。

ぐうたら生活。



その間、とーるちゃんがホームページをいじってくれていたんだけど、スケジュールのページにエラーが出てしまう事件発生!!

この際だから、スケジュールをもとから変えようかと。

しばらく表示されないので、レッスンスケジュールがわからない場合はお問い合わせください。



PCとにらめっこしていたとーるちゃんですが、ちゃんとごはんも作ってくれました。

休みの日は全部おまかせの私。



メインはヤングコーンの豚バラ巻き。

新聞で見たという「バスク塩」なるものを作り…それで味付けしてた。

そして、これが絶品だった!

奴はどこを目指しているんだろう…

続きを読む

CHOIR CALLも3日目。

今日もディスカッションだけな気がする…



なぜなら。

今日はCassandraが来る予定だったんだけど。

「今日、予定どおり行っていいのかしら!?」とFBでコメントするCassandraに対し、

「昨日、Pastorが来て、たった5分で全てを変えてしまったの。すばらしかった…だから、予定とは変わると思う!」とOuidaが答えていたのだ。



Cassandraが来たら、間違いなく歌う感じのワークショップ的時間ができるはず。

しかーし!!これは嫌な予感がする…



今日も歌わないのかなぁ…とブツブツ言いながら教会に向かう。



案の定、全く歌うことのないディスカッションだった。

いや、正確には歌ったな…

参加者の1人が作った曲を紹介したのね。

「5th Ave.を歩いてみた

Times Squareを歩いてみた

でも、そこは私にとって素敵な場所ではなかった



Jesusの足元、

そこが私にとって世界で最高の場所…」



…は!?

何なの、その安っぽい歌詞…と軽く引いてた私。

それに対し、At the feet of Jesus~のあたりからみんなが「yes!!」となってきた。

…置いていかれた。



そして、みんなで歌うことになり、

「Emi、日本語に訳して!!みんなで日本語で歌って録音しよう!!」



…はい。

そんなこともあるさ。



今日の方がディスカッションの内容が私でも理解できる分野だったことと、昨夜のLeonardとのおしゃべりが良かったらしく(!?)、すっかり英語モード。

訳のわからないディスカッションに途方に暮れる…ということもなく、自分の意見も言ってがんばった。



Stefanieと。





Yoちゃんと3人で撮っていたら、後ろにTitiがとんでもないポーズで写りこんでいた…





ちょっと何やってるのよ~と大爆笑になり、

今度はTitiも交えて。





熱弁ふるうOuida。

その向こうに座るパープルのTシャツ姿の男性は、Convention familyの1人でもあるScott。

彼も今回の講師の1人なんだけど、時間がなくて遅れてきた。明日も早く帰るらしい。残念。

Conventionでもほとんど話す時間なかったのに…





Scottは学校の先生。

話してる内容を聞くと、かなり頭がいいのがわかる。

でも、私がいるのに…めっちゃ早口!!

誰も私が日本人だということを覚えていないのでは!?という扱いである。





今日は宿題をやってきたという自信もあり、早く答えさせて~と思っていたんだけど…

「宿題やってきた人~」と聞かれ、元気よく手を挙げたのが私1人だけ。

ガーン…

Yoちゃんに「勤勉な日本人の姿勢がでたな」と笑われる。



そして、その宿題を誰もやっていないのに、また新しい宿題を出された…

そこで私の電池切れ。宿題がなんなのかも聞けず、終了。



ホテルに戻って、夜になってからOuidaに連絡。

「今日の宿題、わかんなかったんだけど…」と送ったら、なんと

「え!?あたし、なんて言った???」

…宿題を出した本人が忘れている。

おいっ!!



しばらくして思い出したらしく、8ページにも及ぶpdfを送りつけてきた。

ちょっと読んだけど、完全に論文!!

日本語で読んでも悩みそうな内容。

「これ全部読むのに3日はかかりそう…」と泣きついたら、

「Emi…go to bed」

と、寝ていいと言われたので寝ることにした。



この夜、枕の上を黒い3~4ミリの虫が歩いているのを見て、慌てて払いのけた。

いやーん、虫こわーい…

なんて言ってる場合じゃないのは、翌朝わかる。 続きを読む

初めに説明しておこう。

Ouidaに「Conventionの後、私が企画するイベントに参加してくれない?そこで講義もしてもらいたいの…」と、1年前にお願いされた。

Conventionの後、毎年NYに滞在するのを知っているので、そこならいいでしょ!?という話らしい。



でも、ハードな1週間の後は私にとって貴重な夏休み。だから、嫌!と答えたら、

「私の65才の記念に、今まで関わってきた世界中の人に来てもらいたいの。日本、ドイツ、コスタリカ…もう2度とこんなお願いはしないから。一生に一度のお願いだから!」と。

「講義なんてできないよ…I can't」と言ったら、

「初めて会った時、EmiはI can'tと言ったのに歌うことができた。あれから何度かお前の"I can't"を聞いているけど、できなかったことが1度でもあった!?」

…もう反論できない。



わざわざNYまで飛んで来て、よくわからないイベントに振り回されるのはごめんだけど、ついでだし…ここまで言うなら…と引き受ける。

ちなみに、Voceも連れてこいと言われたけど断った。かずとkeicoは来れないのか!?と聞かれたので、来れないと言った。被害は最小限に食い止めねば!



ホテルで朝食を終え、9:30ピックアップだから…と言われていたので、9:45くらいにロビーへ。

この辺も賭けなんだけど(笑)、時間通りに来るわけがない!と思っていて、たまにオンタイムで現れるのよね。

そして、散々待たせるくせに、私が待たせると不機嫌になる。



今回は読みが当たった。10時過ぎても来ない。

別にいいんだけどさ。

そして、教会に着いたら、私たち抜きで始まってた…おーい!!



Ouidaの大好きなDUNKIN DONUTSのコーヒーが用意され…



しっかりドーナツもカットされた状態で用意されていた。



朝ごはん食べたけど、フレンチクルーラー半分だけもらう。





友達のStefanieがメイン講師。

2年前に脳梗塞やって、今は車椅子生活…

がんばってリハビリしてます。

食生活も改め、ランチは小さなサンドイッチ1つだけ持参してました。





Ouidaはいろんな準備もあるので、バタバタ。 ランチの用意をしてから、ようやく席についたのでした。

他の参加者は知らない人ばかりで、あちこちからやってきてました。





本日のランチ!

Rachelが作ったサラダ(残念ながらキュウリ入り)、ケンタッキーのパーティーバーレル2つ、スイカ(キュウリと同じで食べられない)、ジュースいろいろ…





教会にあった、このBibleを使って話が進みました。

Black ChurchにおけるMusic Ministryの歴史…みたいな感じ。





とても興味深いので、関連ページだけ撮影していたら…プレゼントされた。

うれしいけど、重い!!





ちなみに。Yoちゃんは「あたしゃ関係ないし…」って感じで抜け出し、礼拝堂でお昼寝。

英語での激しいディスカッションに、脳みそ溶けて耳から出ているのでは!?と思う私。



こっちの人は人前で話すことにおじけづいたりしない。それはわかる。だから、私もそうしている。

ただね…

最初に話を聞くでしょ?それに対してどう思うか質問され、端から順番に答えていくんだけど…



んー、ちょっと質問の意図と違わない!?となる。

すると、次の人は前の人の話をふまえて話をし始める。

更に次の人は…となる。

席順的に、私が毎回最後。カオス。

「あのぉ…私は結局何を答えたらいいんですか!?」と質問。(笑)



恐らく、英語が理解できなかったんだろうと思われる。そうじゃないけど、そういうことにしておく。

ちょっと簡単な別の質問をしてくれるので、それに対して答える。



でもね、根本的な問題は…

私、Black Churchに所属してないんですけど!

なので、毎回「皆さんとは置かれている立場も違うので…」ってのを毎回前置きとして言わなければならない。

それでもがんばったよ、とりあえず歌うまでは…と。



ところが。

この日は、このディスカッションだけで終了。

レコーダー、電源も入れず。

しかも、このカオスなやりとりが全て録画されてる。最悪!



残ったチキンを持って帰りなさいと言われ、今日の夕食に。

宿題も出されたけど、意味がわからなかったので、後で質問したら…

「6週間でMusic Ministryを変えていくため、私たちがやるべき6つのこと」

という内容。

知らんがな!!



でも、負けず嫌いな私。必死になって宿題やりましたよ…



夜、Leonardからメッセージ。

インプラントの手術、また延期になったらしい。

やりとりしていたら、なぜか電話がかかってきた。

「もしもし?」

「…俺、何で電話かけたのかわからないんだけど???」

そのまま1時間以上おしゃべり。(笑)

Leonardとだったら、いくらでも話せるのに…

何で他の連中のあの話は理解できないんだろう。



Leonard曰く、

「ディスカッションってさ、怖いよね。

時々思いがけない、しかも自分が望んでいない方向に話が転がっていくからさ…」と。

それ!!まさに、それ!!



Yoちゃんと日本語で話しすぎて、頭の中から英語が消えかけていたけど、Leonardとのやりとりで復活。

「あのさぁ、たまには電話で話そうよ。そしたら、私の英語ももうちょいマシになると思うのよ…」

「うん、そうしよう!無料だしな!」



宿題を終え、楽しいおしゃべりも終え、寝ることに。

はぁ…明日も大変そうだなぁ。 続きを読む

長野のコンサートに続いて、今度はVoceの礼拝賛美!



長野の後はどっと疲れが出て、乾燥と疲労で喉が…ということがしばしばあります。

今回は、レッスンが終わるとマヌカハニーを舐めながら帰り、家に着いたらラリンゴールでうがい→スロートコートを飲む!というのを続けたおかげか、なんとか喉の調子はキープできたのでした。



礼拝賛美に向けてのバンドリハは木曜日に。

長野に行けなかったウメシゲさん。景子にコードを教わっているのに、教えてる感がハンパない…



リハ終了後、みんなで。



リハの後で景子と行った「農民カフェ」、ヘルシーで良かったよ~♪





土曜には下北レッスン後、全体練習。

ちょっとハードで疲れた…

12月は余裕がないからしょうがないけど、前日にこのスケジュールは避けたいなぁ。



全体練習に参加したみんな。





さて、日曜になりました。

YIBCのクリスマスデコレーション、いつも素敵です♪





Pastor Terryがいなくなって初めてのYIBC。

どんな感じになるのかなぁ…



教会の方からいただいた写真です。







今年はいつものクリスマスよりも参加者が少なめで、ちょっと寂しかったな。

来年はもっと大勢で賛美したい♪



ママになった、みさ&あいちゃんが聴きに来てくれました。

また一緒に歌いたいね!



恒例のツリー前でのバンドさんとの写真。

光が幻想的☆



先週、長野でステーキを食べながら、「いきなりステーキに行きたい~!!」と騒いでいた私たち。

礼拝後、いきなりステーキ関内店に行ったのですが…



なぜか設備不良で臨時閉店!

しかも、店内には食事中の人もいて…

今壊れたの!?って状態。



肉モードになっていた私たちは、近くの韓国料理のお店で焼肉ランチにしたのでした。



…いいんだけどさ。

やっぱりステーキじゃないのよね…

いきなりステーキ、リベンジしよう!



バンドさんとは今年はこれが最後。

また来年なのであります。



さて、私は自分の教会「Gospel Church Tokyo」のキャンドルサービスが待っております。

暗闇の中で、セットリスト見えるかなぁ。



ランチに車で移動したおかげで、いつもより早く教会に到着。

友達が私のためにライトを持ってきてくれたんだけど…



譜面台に置くと目立つので、ライトはつけずに眺めるだけにしておきました。





10曲ほどピアノを弾かなければならず、しかも普段あまり歌わない賛美歌オンパレード。

歌詞が映るモニターを見ていると、暗がりで弾くのは難しく…

半分しか歌えず。すまん。



オーストラリアから来ているJeffと愉快な仲間たちが私のそばに座っていたんだけど、波多さんのメッセージを英語に訳しているのが完璧!!

なぜかずーっと英訳されたメッセージに聞き入ってしまった私でした。

やっぱり自分の言葉に訳す方がナチュラルだよね~(メッセージを英語に訳すのが苦手な私)



御言葉と賛美がたっぷりのキャンドルサービスは、クリスマスのストーリーが改めて感じることができて、すごく良かったです。





年内、自分の教会に来るのはこれが最後。

来週は下関で礼拝賛美!

みんな練習してるかなぁ… 続きを読む