第9の演奏ですよね!
久しぶりにテレビでN響の第9の放送を見ていました。
なにしろ、学生時代の私は第9に全てを捧げ(国立音大は毎年N響と共演していました)、第9を聴くと体が勝手に動くのです。
今年も我が母校の合唱団が歌うものと思い、テレビを見ていたところ、「二期会合唱団」との文字が!!
ガーン!!( ̄▽ ̄;)
うちの大学の伝統が!!
クビになったのか!?と慌て、
大慌てで大学時代の同級生に問い合わせたところ、指揮者のアシュケナージのリクエストにより、今年のみプロの合唱団になったそうです。
なんてこった・・・
しかし、昔と同じように歌いまくってしまいました。
国音合唱団!!来年はがんばってくれ~!!
続きを読む
スポンサーサイト
なんとしても朝風呂に入ろうと思い、六時に起きてみました。
眠かったけど、がんばった甲斐があり、お風呂は貸しきり状態。
さすがに露天は寒かったけど、しばらく入っていたらぽかぽかに。
お部屋に戻ってきたら、山の間から朝日が昇っていくのが見えました。
写真にはうまく写らないなぁ。残念。
おなかぺこぺこ。早くごはんの時間にならないかしら・・・
続きを読む
年末恒例の温泉の旅です。
今回は湯河原の旅館天作さんにむかっています。
渋滞で到着が遅れているのですが、わざわざ宿の方が心配して電話をくれました。
う~ん、いい感じ。
遅くなったおかげで、夕暮れのきれいな海をみることができました。
冬の海も素敵だわぁ。
続きを読む
ミレナリオをみつめる人々の様子です。
さて、ミレナリオの後は・・・毎年恒例の(!?)寿司処東山での藤崎家の忘年会!
久しぶりに飲みまくりました。
にもかかわらず、翌日はケロリとしているあたし。
恐るべし・・・
続きを読む
お買い物の後は「ハリーポッター」を鑑賞!
おもしろかったけど、力が入りすぎてちょいと疲れました・・・
写真は今年で一旦終了するという、ミレナリオ。
相変わらずすごい人混みでした。
我が家は決してこの中は歩かず、
一方通行のゴール地点になる場所から東京駅方面を眺めるだけ。
中を通るより、外から見た方がきれいなんですよ。(笑)
続きを読む
昨日は久しぶりにとーるちゃんとおでかけ。
半日で仕事が終わった彼と待ち合わせして、銀座でちょいとお買い物。
銀座の和光前を通ったら、この時期の風物詩を発見!
もういくつ寝ると・・・って感じだね~
続きを読む
今年のクリスマスはのんびりして、静かに礼拝にでも参加するつもりでいました。
美津子さんが聖パウロカトリック教会に連れていってくださるということで
楽しみにしていたのですが・・・
どうやら私を連れていくことを神父さまにお話していて
私はミサの中で賛美することに!
初のカトリック教会でのミサへの参加・・・
しかも、由緒正しい、歴史ある教会。
ちょっとドキドキ。
厳かな雰囲気の中、ミサが始まり
みんなでミサ曲を賛美しはじめました。
音大時代を思い出しながら、
♪キリエ エレイソン・・・
と歌いました。
学生の頃は何も考えないで歌っていたんだなぁ。
私の賛美はミサの最後の方。
キャンドルも消して、ミサのしめくくりあたりでした。
立ち上がってみてビックリ。
教会の外にまで人があふれ、ギューギューだったのです。
さすがはイブのミサ!
「まぶねの中に」をアカペラで歌い、
私の賛美にあわせて、聖歌隊の聖体拝領(プロテスタントでいう聖餐式)が行なわれました。
雪に包まれた教会で、素敵なイブを過ごせました。
あ!NYツアーの参加者からプレゼントされたイヤリングとネックレスをつけましたよ~
アップで写真を撮ればよかったなぁ・・・
続きを読む
この時期、軽井沢はイルミネーションがとてもきれい!
去年まではコンテストもやっていたそうです。
秋に合宿をした「恵みシャレー」も有名なんですよ。
これは泊まらせていただいている美津子さんのお宅のイルミネーション!
リビングの明かりを消して、夜にこの木を眺めるだけでしあわせな気分になります。
いいよ~、冬の軽井沢!
続きを読む
今、軽井沢に来ています。
めずらしくクリスマスにお仕事がなかったのと、うまく連休が取れたので、軽井沢に住んでいる生徒さんのお宅に来ました。
到着した23日の軽井沢駅の様子です。
この時点で気温は1度。
雪も積もっていて、うきうきしてきました。
続きを読む
忘れた頃にプレゼントをもらうとうれしいものです。
今日はNYツアーの参加者の皆さんから、「先生、ありがとう!」のプレゼントをいただきました。
なんじゃ、今頃!?と思ったら、どうやらみさがず~っとあたためておいてくれたらしい。(笑)
でも、さすがはみさのセレクト!
素敵なタイシルクのストール3点と、ネックレス&イヤリング。
いや~ん!とにやけるあたし。
そのうち、イベントでお見せできると思いますが
とりあえず写真でお披露目!
写真じゃ伝わらないかなぁ、この感じ・・・
皆さん、ありがとう!
来年も一緒に行こうね~
続きを読む