今日も病院へ。
昨日は病院のスタッフに見守られながら、ぎこちなかった私
今日はもっとフレンドリーに話してみよう!と思っていた。
病室に行くと、ちょっとお昼寝していた。
でも、私に気づくとすぐに起き上がり、CDの聴ける場所に移動しようと動き出した。
彼女も楽しみにしていてくれたのかな?
彼女も一緒に歌うことができるよう
4枚組みのワーシップソングのCDを持ってきた。
お気に入りの歌がかかると、彼女は体を揺らしながら口ずさんでいた。
ふと、彼女の表情が暗くなった。
時々おうちのことを思い出し、暗くなってしまうらしい。
彼女はママ。おうちにはご主人と子供たちがいるのだ。
「あ、今おうちのこと考えて寂しくなったんでしょ?」
そう話しかけると、彼女はちょっと寂しそうに笑った。
彼女が理解できるように、私はゆっくりと語りかけた。
「あなたが寂しい時には、私がここに来るから。
大丈夫だよ。だって、私たちはSister in Christ(キリストにあって姉妹)なんだから!」
すると、彼女ははっきりとこう言った。
「Amen !!」
こんなにはっきりと言葉が出るなんて・・・驚いた。
神様は確実に癒しの手を差し伸べていらっしゃる・・・
病室まで戻り、また来るね!と言うと、彼女はたどたどしく言ってくれた。
「S...See, See you later...」
近くにいたスタッフもビックリ。
彼女のベッドには、昨日私があげたマグネットがつけてあった。
「With God All Things are Possible(神様が共にいてくだされば、すべて可能である)」
私たちはあきらめない。
私たちはSister in Christだから・・・
続きを読む
スポンサーサイト
都内の病院に入院中の
ナイジェリア人女性のもとへ行ってきた。
40歳で突然脳梗塞、そして失語症に。
右半身の麻痺はそれはどひどくはないみたいだけど、
失語症は本当につらそう。
失語症って、言葉が話せないだけじゃなくて、言葉を理解する能力もなくなっちゃうらしい。
話しかけられても理解できなかったり、
頭にイメージが浮かんでいても、それを言葉にすることができなかったり・・・
想像しただけでも、ストレスがたまりそう。
彼女はクリスチャン。
精神的ダメージがひどく、かなり落ち込んでいるので
何かクリスチャンミュージックを聴かせてあげたいというスタッフのリクエストがあり
貸してあげるCDを探していたのだが・・・
「直接行って、歌ってあげてもいい?」と聞いてみた。
病院側の許可がおり、いよいよご対面。
ちょっと人見知りの彼女は、照れくさそうに笑いながらやってきた。
私も失語症の方にお会いするのは初めてだし、
病院スタッフが何人もいるので緊張・・・
アカペラで"His Eyes Is On The Sparrow"を歌ってあげると
彼女はうれしそうに微笑んだ。
そして、エレクトーンで"Amazing Grace"を弾き語りすると
彼女も鼻歌を歌い始めた。
彼女も知っていると思われる賛美歌の本を持っていったので
「これは?」という感じで歌っていたら・・・
Yes, Jesus loves me...
話すことができないはずの彼女の口から、はっきりと聞こえた。
スタッフも涙ぐんでいた。
失語症は、発症前と同じ状態にまでは回復できないと言われているそう。
でも、きっと神様が彼女を癒してくれると信じている。
できるだけ彼女のところに通えるようにしようと思った。
素晴らしい出会い・・・神様に感謝。 続きを読む
私は車の免許は持っていないので、経験がないのだが、
教習所では、
運転の適性検査があるらしい。
その適性検査で「-D」という結果が出て、君は免許を持たない方がいいと教官に言われた男…
そんなしのっちの運転する車に、無事を祈りながら乗ってみた。
最初に言われたのは、「先生、話しかけないでください…」
怖かった
ちなみに、下関クラスの会場まで乗せてもらい、先に降りたのだが、
いつまでたっても教室に現れないしのっち。
駐車場の入り口がわからなかったそうで、20分以上してからようやく現れた。
運転て上達するのかな?
まだ助手席に乗る勇気はなく、後部座席で身を守っていた私。 続きを読む
高校卒業までの七年間、仙台に住んでいた私にとって、仙台銘菓はたまらないお菓子である。
有名な「萩の月」も久しぶりに食べると懐かしいし、「伊達絵巻」、「支倉焼」もたまらない。
ぽんこさんのダンナ様は、仙台出身ということで、田舎に帰る度に「お土産は何がいいですか?」と聞いてくれる。
今回のオーダーは、「ままどおる」。
実は仙台銘菓ではなく、福島のもの。
でもね、おいしいの。
ひとくちパクっと食べただけで、超感動~
そして、初めて食べた「ずんだプリッツ」も最高でした。
また食べたいわ。 続きを読む
大騒ぎしていたのに…
携帯、ゲットしちゃいました。
わ~い、わ~い!
そのお店の最後の一台でした…
担当のお姉さんはゴスペルに興味があるそうで、いろいろ話してきました。
そして、携帯に関するいろんな裏技を聞いてしまった…
秘密です。(笑)
続きを読む
携帯電話を初めて購入した10何年前から、私はずっとドコモユーザー。
他社がどんな料金プランを提示したとしても、私はドコモを裏切るつもりはない。
・・・ドコモよ、表彰してくれ。(笑)
さて、そんな私はドコモの様々な機種の中でも「P」しか使わない。
この「P」はPanasonic製である。
こいつの素晴らしいところは、ワンプッシュで携帯が開くところだ!
今では、このボタンなしには開けられないくらい多用している。
で。6/15に待望のP904iが発売ということがわかり、ずっとずっと楽しみにしていた私は、発売日にドコモショップへむかった。
実際に手に取って、何色にしようか吟味。
そして、いざ!と思ったら・・・
在庫切れ!!
しかも、あたしが欲しい色だけ!!
何よ、今日発売でしょ!?
何なのよ、ドコモのバカ~
そして、がっかりしながらレッスンに戻った。
そうだ、きっと光が丘のドコモだったらあるだろう。
だって、光が丘だもん!と、妙な確信を持った私。
あいにく週末はスケジュールの関係で購入できず、ようやく月曜午後に光が丘のドコモショップへ。
ドキドキしながら店内に。
愛しのP904iの見本を手に取る。
「在庫切れ」
え~、ここにもないの!?
うぉ~!!(ToT)
てなわけで、未だに入手できず。
くぅ~
早く買いたい・・・
ちなみに、この写真はヨド○シカメラでこっそり撮影したもの。
これが欲しいの! 続きを読む
突然、父の携帯から着信が。
父の日のプレゼントが届いたのかなぁ・・・と思い、電話に出てみると
「なんだよ、びっくりするじゃないか!留守電にメッセージを残そうと思ったのに・・・」
・・・悪かったねぇ。
だったらメールにしなさい。
その後、母に電話をかわり、しばらく話をしてから切った。
あれ?父の日なのに、お母さんとしか話をしなかった・・・
すまん、お父さん。
続きを読む
下北クラスの聖書のお話の時間に、秋葉先生がしてくださったメッセージを。
「女が自分の乳飲み子を忘れるであろうか。
母親が自分の産んだ子を憐れまないであろうか。
たとえ、女たちが忘れようとも
わたしがあなたを忘れることは決してない。
見よ、わたしはあなたを
わたしの手のひらに刻みつける。
あなたの城壁は常にわたしの前にある。
(イザヤ書 49:15、16)」
手のひらに刻みつける・・・
神様はわたしたちのことを、手のひらに刻みつけてくださっている。
もし、手のひらにのせているだけなら、きっとこぼれてしまうだろう。
もし、手で掴むだけなら、いつか離れてしまうだろう。
しかし、手のひらに刻みつけられているということは、決して離れることがないということだ。
たとえ、母が自分のことを忘れたとしても
神様は常にわたしを守っていてくださる・・・
もし、今あなたがつらい思いをしているなら、このことを忘れないでほしい。
神様は、あなたのことを愛しているのだから。
何も心配しないで。
神様が守ってくださるから。 続きを読む
iPodを操作できるTシャツ
が発売されるらしい。
そりゃすごい!と思ったら、24,150円もするらしい・・・
絶対買わない・・・
かと思えば、金欠でiPodが買えない人も、iPod気分を味わえるTシャツも登場!
遠くから見ると、首からiPod nanoをぶらさげているようなデザイン。
その名も「iPoor」!
いけてる・・・欲しい・・・(笑)
一枚15ドルだって。やるなぁ。
続きを読む
気がつけば、ブログの更新をしないまま、半分も過ぎてしまった6月・・・
関東地方は今日から梅雨入りだそうです。
6月に入り、咳が止まらない日々が続き、気管支炎になってしまい、未だに時々咳こむ私。
つらいっす。
さて、先日「ピンポ~ン」と鳴ったので出てみると、一階に住んでいるおばさまだった。
昔、お子さんがビワの種を庭に投げたところ、毎年実をつけるほど育ったそうで・・・おすそわけ。
食べられる部分もありますが、一応鑑賞用にということだったので飾りました。
すごいね、ビワの生命力。 続きを読む