すべてが終わり、力を合わせて後片付け。
その後は…打ち上げ!
と出店の残り物だったけど、やっぱり外で食べたり飲んだりするのは楽しいね!
私は生ビールのサーバーの隣に座っていた。
最初は居酒屋でバイトをしているらしい、住職の長男(大学生)がみんなのビールをついでいたんだけど…
長いこと居酒屋の看板娘として働いていた私は納得いかず。(笑)
「すみません、私がやりますね~」と、絶妙の泡加減で注ぎ始めた。
あっという間におじさまたちに囲まれ、次々とビールを手渡す私。
あぁ、あたしったら何やってるんだろう…
全然知らないおじさまたちと盛り上がりまくり、一次会がお開きになってからはお寺にあがって二次会。
住職の隣に座って、言いたい放題…
最終的にはゴスペルがどんなに素晴らしいかを語り、お寺の皆さんをいつかニューヨークに連れていく!という話になってしまった。
実現したらすごいなぁ…仏教徒とめぐるニューヨークゴスペルツアー!
住職とぶっちゃけトークをして、とても勉強になりました。
あっちも仏教のプロだもんね。
毛嫌いしていて、なかなかお寺には近寄らないようにしていたけど、こうやって話をするのも大事なのかも。
さて、このお寺はしのっちの親戚のお寺なのですが、皆さんが巻いていたこのタオルに感激!
かわいくない?
名付けて「徳応寺巻き」…あ、勝手に名付けました。
東京でも流行らせます!って言ってきたけど、あんまりタオルを頭に巻くことがないね… 続きを読む
スポンサーサイト
さて、出店
もあり、盆踊り
もあり、楽しいお祭りは進んでいった。
途中で住職に「一杯いかがですか?」とビールをすすめられたけど、
「いえ、歌う前ですので・・・」とお断りした。
歌がなければ間違いなく飲んでいたけど。(笑)
いよいよバンド演奏!
高校生以外にウ゛ォーカルを担当する人たちは、なぜか私にビビっていて…
「あ、あのぉ…今日は精一杯がんばりますんで…」とわざわざ言いに来たりした。
別に私の生徒じゃないし、これは私の仕事でもないし、楽しければいいのにね。
変にプレッシャーかけちゃったみたい。
しかし、みんなそれぞれ楽しみながら、いいステージになった。
私は一曲しか参加しないから気楽なもんで、ずっとみんなの演奏を聴いていたんだけど…
みんなが本当にがんばって練習していたのを知っていたから、なんかちょっと感動した。
私は「守ってあげたい」のバックコーラスを務めたんだけど、最初が三人でアカペラだったので緊張。
だって、自分だけが正しく歌ってもダメじゃない!
でも、なんとかうまくいって、大好評だった。
時間がおしてしまい、それが最後の曲になってしまったのが申し訳なかったんだけどね。
楽しいステージでした。
続きを読む
ここのお寺には付属幼稚園があるので、園児や父兄もたくさん来ていた。
幼稚園の先生は大忙しだった。
盆踊りに先立ち、法要なるものがあった。
礼拝みたいなものかな。
みんなで仏を讃える歌みたいなものを歌った。
日本のわらべ歌のような音階だったと思う。
(すぐに分析しちゃうんだよね…)
お盆の始まりについてのお話が住職からあった。
なるほど、と思ったり、ん!?と思ったり。
まぁ、こうやって他の信仰を持っている人の話を聞くのも勉強になる。
しかし、浴衣で正座はきつかった。
私の前には住職の奥様がきちっと正座していたので、なおさらプレッシャー。
奥様は浴衣で変身した私を見て、「あらやだ。ずいぶん雰囲気変わるね~」と。
髪をアップにしていたからね。
少しは上品に見えたのかしら。
…あれ?こうやって書くと、いつもは下品みたい!? 続きを読む
教会との交渉に失敗し、暑さもあってまいっていた。
気を取り直し、今日は楽しもう!と思う。
直前リハのためにお寺に向かうと、すっかりお祭り気分。
皆さん、慌ただしく働いていて、お寺にも活気ってあるのね…と感心。
リハを終えてから浴衣に着替え、いざ本番! 続きを読む
今日は日曜日。
ということで、下関ツアーの会場探しの旅は続く。
本日おじゃましたのは、日本基督教団下関教会。
場所は下関市役所の裏手。
教会はとっても素敵な感じで、礼拝も心温まるものでした。
礼拝後、牧師先生にワークショップ会場としてお借りしたいという事情をお話したところ
「問題ないでしょう!日程はいつですか?」と、かなり好感触。
しかし!!11/23~25とわかった瞬間、先生の顔がくもってしまった。
ちょうど下関地区の日本基督教団の集会とぶつかっていて、アウトだとのこと。
ガーン・・・
しかし、ここであきらめない私。
すぐ近くにある下関バプテスト教会へと向かう。
ここは何度かおじゃましていて、牧師先生とも、教会員の方とも面識がある。
先生は礼拝後の勉強会でつかまらなかったが、しばらくしてからお電話をいただいた。
「実は・・・わたくし、この教会の牧師を辞任することになりまして・・・
お力になれず、申し訳ございません。」
ひぇ~!!先生、大丈夫ですか!!
というわけで、ちょっとへこんでみる。
あとはメンバーが紹介してくれた、新下関の教会・・・
8月中になんとかしたいところだ。
あぁ、神様・・・ 続きを読む
今月二回目の下関クラス。
体験が四人もいて、かなり盛り上がりました。
下関ツアーに関しても、みんなとっても前向きで、入会したばかりの方もいろいろ提案してくれます。
下関はあったかいです。
さて、レッスンの後はバンドリハ…の予定でしたが、私が一緒に歌うソロの方がお休みなので、私も当日リハだけでいいことに。
レッスン後はクタクタだったので助かりました。
近くの商店街に、巨大なフクを発見!
子供たちが中に入って遊べるみたいです。
明日は礼拝と盆踊り!
なんか変な感じ。 続きを読む
ひょんなことから、お寺の盆踊りでバンド演奏をする人たちのお手伝いをすることになった。
クリスチャン大百科によると…
「クリスチャンはお寺主催の盆踊りには参加しない方が良いでしょう」とのこと。
…あ
練習会場はお寺の二階。
初日はお寺に入るというだけでちょっと緊張してしまった私
バンドの演奏に合わせて歌う高校生たち。
左から通称スモール、そうべえ、息子。
田舎の高校生は素直でかわいかった。
前回は、どこから手をつけていいのかわからないくらい、バンドも歌もグチャグチャだった…
そして、本番3日前の今日、見違えるように成長していたみんな。
がんばったんだね~ えらい、えらい。
私も1曲だけバックコーラスで参加することになっているのですが
そのソロの人もとっても上手になっていました。
素晴らしい。
本番がちょっと楽しみ。 続きを読む
下北レッスン、バイブルスタディーと続き、ちょっとバテ気味の土曜日
その後、山手ゲーテ座というところで行われた
「真夏の夜・ピアノコンサート『俳句幻想への誘惑』」なるものに行った。
とーるちゃんのおばさんがスタッフとしてお手伝いしているということで、招待されていたのだ。
きっこおばちゃんはプロのイラストレーター。
チラシにも、プログラムにもおばちゃんの絵が描かれていた。
ステージ上にも、おばちゃんが作ったオブジェが。
いやぁ、プロの仕事ってこういうものなのね…
やたらと感心する私。
私には俳句はよくわからなかったけど、ピアノ
も素晴らしかったし、
なにしろおばちゃんの素晴らしさ
を知ることができてよかったイベントだった。
この写真がおばちゃんの絵とオブジェ。
みんなにも見てもらいたかったなぁ。
ちなみに、おばちゃんはキャラも最高!
またゆっくり飲みたいもんだ。
続きを読む
土曜のレッスンが終わってから、深夜まで用事があり(内容はまだ秘密~)
ぐったりしてしまった私。
日曜には礼拝に行かなければならなかったけれど…かなりしんどかった。
しかし、狙いを定めていた教会には夕拝があった。ラッキー!
というわけで、16時の夕拝を目指し、しのっち
に車を出してもらった。
ネットで住所も地図も確認し、バッチリ~と思っていたのに…
それは間違い情報だったの。
「金○教 △△教会」はぁ?
軽くへこんでしまい、気分転換に火の山公園の展望台へ。
いい眺めだったよ!
その後、気を取り直して移動。
次回おうかがいしたいと思っていた別の教会の場所を確認。
今度こそ大丈夫!
夜は前日と同じ用事があり、よく働いた~って感じの週末。 続きを読む
レッスン終了後、福岡からはるばる来てくれた「たかさん」からの差し入れ。
「台風ひどくて、食糧とかなかったら困ると思って…」
と、カステラ
ありがとう。
いただきます… 続きを読む