下関ワークショップ開催にむけ、市内のあちこちの教会をめぐっている。

本日の教会は、ロスの上野先生にご紹介いただきました、「新下関教会」。



きれいな会堂、温かい礼拝と教会員の皆さん。

とっても素敵でした。

了承されたらいいなぁ…



お昼までいただき、新下関駅目指して歩いていたら

「あ~!」という声。

下関メンバーのせっちゃんが、偶然車で通りかかったのです。



もうひとつの候補となっている教会まで案内してもらい、駅まで送ってもらった。

せっちゃん、ありがとう~



今回はかなり手応えがあったので…きっとワークショップはできます!

みんな、スケジュール空けておいてね! 続きを読む
スポンサーサイト



下関レッスンの日に、馬関祭りというお祭りが重なった。



前回のレッスンの時に、「次回は大変だと思います!」と、地元メンバーからアドバイスが。



お祭りが開かれるのは駅前周辺とのこと。

通行止めなどもあり、での移動は危険かもしれないという。



レッスン終了後、混雑を避けてサッサと帰るメンバー。

しかし、「せっかくお祭りなんだから…」と、恐る恐る繰り出してみた。



東京のアホみたいな人混みを体験している私にとっては、騒ぐほどではない人混みだった。

出店がいっぱいで、楽しい!



先月の盆踊りで知り合ったMさんは、時々こういうお店を出しているということを思いだし、

「Mさんがいたりして…」と言ったその瞬間、目の前で煙モクモクの中にMさんがいた。(笑)



「話す余裕なくてごめんね~」と、必死な彼はチキンと豚バラ串を焼いていた。

いやぁ、大変そう。



あんまり遅くならないうちに帰ったけど、楽しかった~



続きを読む

昨日は本当にギリギリの電力だったらしい。

やはり、私一人の節電だけじゃ変わらんね。



今日は奥の手の水力発電も稼働するらしい。

シャレにならない事態だね。



明らかに昨日より暑いと思われますが、本日も扇風機のみで耐えています。

温風?熱風??という感じもしないでもないですが…



電力使用のピークと言われる14時に突入し、ますます暑さとの闘いです。



ふと思いついて、ベランダに打ち水。

これが意外と効果がありました!

かといって、水も無駄にしちゃいけないしねぇ。

広めのベランダなので、ひととおり湿らせ、部屋に戻りました。



実は、昨日の朝に肩を痛めてしまい、アイシングをするようにと言われまして…

アイスノンを肩にあてて寝ているのですが、これが気持ちいい!

暑さ対策には、首の後ろを冷やすと効果的らしいですよ。



まぁ、皆さんは冷房の効いた社内でお仕事中でしょうが…

お休みの日はお試しください。

続きを読む

今日も暑い…



テレビをつけたら、東京電力の電力供給は本日が正念場とのこと。

慌ててテレビとエアコンを切り、微力ながら節電に協力。



電力が足りなくなったら、「何時から何時まで、この地区は停電にします」という感じで調整するらしい。



困ったことに、我が家はオール電化。

停電になってしまったら、料理もできないし、お湯も使えない。



IHクッキングヒーターは、とっても便利なんだけどね…

この暑さの中でも、直火を使わないので暑くならない!



でも、使えなくちゃ困るなぁ。



てなわけで、熱中症におびえつつ、扇風機だけでお昼寝を試みる。

しかし、暑い…やっぱり眠れないかも。

続きを読む



毎日暑くて、嫌になります。

札幌、仙台と、クーラーのいらない生活が長かったので、初めて30℃超えを体験した夏は倒れました…

しかも、練馬は東京都内で一番暑いらしい。最悪。





さて、暑い夏といえば「そうめん」ですね。

今朝、テレビを見ていたら、信じられないような食べ方を紹介していました。

そうめんつゆに牛乳!



濃縮タイプのそうめんつゆを、お水じゃなくて牛乳で割るのだそうです。



想像したら「うっ」となりましたが、出演者ほぼ全員が「おいしい~」と言っていたので試してみました。



イケます!



ちなみに、これにラー油を垂らすと、とんこつラーメンみたいな味になるらしい。

たまたまノーマルなラー油がきれていたので、私は試していませんが…



騙されたと思ってお試しください。 続きを読む



帰国後、初のYIBC。

Pastor Terryは、つぶれそうなくらい強烈なハグをしてくれた。

今月から、新しいミュージックディレクターが着任しているとのこと。



彼の名はJeff。

ユースのバンドに指導しつつ、リードシンガーとして歌っていました。

いい声してます!



というわけで、Noon Serviceのバンドのクオリティーも高くなりそう。



この日を最後に、教会とお別れするMayumi(カナダの大学に進学するらしい)を囲んで、ユースはひとつになって賛美してました。

これからが楽しみです。



礼拝の最後に、「Emiが無事に帰ってきてくれました。」と紹介してくれたり、次回のVoceの賛美スケジュールもみんなに案内してくれました。



がんばらなくちゃ!



夕方からはVoceの全体練習。

32人が参加してくれました。

バラバラのクラップを聞くと、「あぁ、日本に帰ってきたんだなぁ・・・」と実感

3時間、お疲れ様でした! 続きを読む



下北レッスンの後、久しぶりにみんなでランチ。

夏バテ気味なので、ヘルシーなお店に行きました。



このお店はランチセットは一種類のみですが、小鉢がたくさんでいい感じです。

最初に出てくるコーン茶もおいしいよ。



さて、本日のメインテーマは「混浴」!

Mちゃんが家族旅行で東北に行き、中学生のお嬢さんと一緒に混浴に入ったという話。



「キャー、信じられない。無理、無理~」と大騒ぎする私。



いくらバスタオルを巻いていても、年頃の娘が父親と混浴!

しかも、よその知らないおっさんたちもいるわけでしょ?

想像しただけで倒れそうだった私。



皆さんは混浴の経験ありますか?

私は無理だ… 続きを読む



ロスのぶどうの木国際教会の牧師で、もう6年ほどお付き合いのある上野五男先生。

伝道旅行ということで、来日していましたのですが、

Voceのための特別集会をしてくださいました。



ゴスペル演歌のオンパレードの後は、先生の証でした。

なかなか聞けない(!?)先生の真面目な話に、なるほど…と考えさせられました。



先生は「レフトビハインド」や「魂の窓」などの翻訳もなさっています。

クリスチャンブックセンターなどでお買い求めくださいませ!



続きを読む



お盆なので、広島の両親がこっちに来ていた。

(うちは両親の実家が千葉と横浜)



ということで、家族揃ってお食事会。

年に一回あるかないかのイベント。



アメリカから郵送していたおみやげが到着する予定だったのに、いくら待っても届かない。

結局、私が家を出た10分後に不在配達票が…

手ぶらで、ちょっと気まずかった。



弟夫婦のところに誕生した悠太郎を囲んで、楽しいひととき。



写真がうちの悠太郎。

ワークショップの時はまだ首もすわってなくて、生後3ヶ月なのに7キロ!もあったから抱くのも大変だったけど、ちょっとスリムになっていた。

全然泣きわめくこともなく、いい子ちゃんだったよ。



ちなみに、このアーミー柄のスタイは私からのプレゼント。

かわいいでしょ?

続きを読む

コンサート終了後、だいちゃんとしのっちと3人で

Friday'sでごはんを食べた。

だいちゃんは早朝のフライトだったので、そのまま一睡もせずに帰国。



私たちは9時にホテルを出発。

ちょうどパパも同じ頃にホテルを出て・・・空港に着いたらカウンターで発見!

なんと、デトロイトまでは同じフライトだったのだ。



空港にはコンヴェンションの参加者がたくさんいて

同じフライトじゃない人たちともいっぱいお別れができた。

また来年会おうね!と笑顔で別れる。



搭乗前、パパがLeonardに電話をかけてくれた。

彼は車でクリーブランドにむかっていた。

Crystalにも電話を代わってもらう。

クリーブランドに来たら、新しいお部屋を見せてあげる!って言ってくれた。



デトロイトまではあっという間。

成田に向かう搭乗口まで一緒に来てくれたパパは

「じゃぁ、ここでお別れ。」とのこと。

まだ時間あるじゃん!と思ったけれど、「一緒にいても、東京には行けないだろう・・・」だって。

意外とあっさりお別れ。



帰りのシートは4人がけシートの真ん中。

それだけでもかなり嫌なのに、窓際の女の人がずっと日よけを開けっ放しで・・・

まぶしくて眠れないっちゅうの!!と、イライラしながらのフライトでした。



ディレイもなく、時間的には問題なく帰ってきました。

珍しく時差ボケもないのよね。いいことだ。



というわけで、数日間のお休みを経て、またまたがんばります!





デトロイトでお別れする時のパパとわたし。







あ、そうそう。

Bradingは月曜の夜には前髪以外ほどいちゃいました。(前髪はちょっとだけコーンローだった。)

というのは・・・地毛だけでやったもんだから、地肌が丸出し。

日焼けしちゃって、皮がボロボロむけてしまい・・・あまりにも無残なのでやめました。

次回(来年はできるのかな?)はエクステつけて、去年みたいなBradingをしたいものです。 続きを読む