3日間のお休みも終わり、今日から仕事再開。

しっかり寝ておきたかったのに、何度か目が覚めてしまった。

そして、やっぱり眠い



気合を入れて出勤!てほどでもないんだけど

なんとなくちょっとでもうたた寝したら、を乗り過ごしちゃいそうな気がして緊張。



宮地の高橋さんにも、生徒さんにも事情は説明しておいた。

そうじゃないと、この先どうなるかわからないし。



とりあえず、12:30のレッスン開始時には、頭がボーっとしていた。

顔だけほてるような感じかな。でも、仕事には支障のない程度。



何人かのレッスンを終え、休憩時間になると・・・寒い&頭が痛い。

スタジオでじっとしているのがつらくなり、お散歩にでかけた

そして、しばらくすると・・・また熱くなってきた。

なるほど、噂どおりの副作用。



次の診察までは、ずっとこんな感じかもしれない。

ひどかったら薬をもらうことになるだろう。



そんな中、体力勝負の金曜クラスがスタート。

しかし、休みのメールが次々と届き・・・スタジオにはまゆちゃん1人だけ

しばらくすると、月曜クラスのじんちゃん、funa、まこぴーが振替で来てくれて

なんとか3パート全部そろった

そして、ビックリするくらい順調に進み、とてもきれいなハーモニーができあがり

今日だけで3曲も仕上がってしまった

まるで全体練習のようなレッスンだったなぁ。



さて、今日こそ熟睡するぞ

明日の下北、がんばらないとなぁ・・・ちょっと心配だけど、新入会の方もいらっしゃるのでお楽しみに

続きを読む
スポンサーサイト



roomのミニコンポのCDデッキが開かなくなってしまっているので(いつからだろう・・・)

Live365.comのBlack Gospel Radioチャンネルを聴いていた。



すると・・・あ、この曲

At Calvaryの原曲らしい



このサイトでは、その場で曲の購入もできるので

すぐに詳細を見てみる。

Wilmington Chester Mass Choir /

Live Featuring He Shephereds Me (LIVE)
 というアルバムでした



早速itunesにダウンロードして全部聴いてみた。

なるほど、やっぱりLeonardのアレンジあってのあの素晴らしさなのね



原曲を聴いてみたい人はお試しください。

1曲150円でダウンロードできるよ。



続きを読む

最悪だった体調はだいぶ回復した

何度か目覚めたけれど、たっぷり寝ることができた。

でも・・・どんなに寝ても眠い



なんとなく頭がボーっとする。

だるいような気もする。

寒いし。



でも、それが果たして副作用なのか、花粉症なのか、風邪気味なのか

それを判断することができないということに気づく。



というわけで、あまり気にしないことにしますが

私がボーっとしていたら「副作用か・・・大変なんだなぁ」と思っておいてください。

無理はしないことにしたので、つらかったら正直に「つらい」と言います。

(眠いからといって寝るわけにはいかないんだけどねぇ)



というわけで、とりあえず動けるようになったので

明日から仕事します。よろしくね。 続きを読む

数時間おきに目覚め、朝からぐったり。

診察は15:30から。



クラクラしながらタクシーに乗り、にむかった。

今日担当の先生もきれいな女医さんだった。

きれいな病院、きれいなお医者さん・・・精神的にはいい環境である。



今日から4週間おきに注射を打つ。

副作用も出るだろうけど、何かあったら次回おっしゃってくださいね!という感じ。

大丈夫、今の方がたぶんつらいです。



中央処置室なるところへ行き、腕を出す。

(腕かおなかって言われたんだけど、あえておなかに打つ人なんているのかしら

「おまえか・・・」と、ちょっと注射をにらんでみた。負けない、こんな注射1本に。

4週間効き目が持続するからといって、めっちゃぶっといわけでもなく

よくある注射だった。痛さも普通どおり。でも、打たれてしばらくしたら腕がどーんと重くなった。



副作用っていつから出るのかな?

本によると、「2週間後から・・・」とかいう体験談もあったけど。



ちなみに、本日約12.000円を支払いました。高っ

あれっぽっちなのに・・・くぅ・・・

続きを読む

昨夜から耐えられないような激痛におそわれる。

痛くて痛くて、全然眠れなかった。



以前にも増して、症状がきつくなってきているので

3月末から予定していた治療を1ヶ月早めてもらうことにした。

少しでも早く楽になりたい・・・そう強く望むようになったから。



治療を始めれば、副作用も出てくるかもしれない。

でも、この痛みと苦しみから解放されるなら、少々の副作用なんて怖くないと思った。

それくらいひどかった。



これでも結構我慢強い方なんだけど、さすがに限界を感じた。



大学病院の診察って結構面倒だから

予約の変更をするのもひと苦労だった。

とりあえず、明日は担当の先生の診察はしてもらえないということだったが

「誰でもいいから、早くして~」という感じだった。



さて、これからどうなるだろうか。

あんまり不安はない。きっとうまくいく。 続きを読む

今回はバタバタしていたので、下関でおみやげを買えなかった。

手ぶらというのも申し訳ないので、羽田空港でおみやげを。



あちこちブラブラ見ていたんだけど、やっぱりふるさとの味にひかれて・・・

買ってしまった「ずんだ茶寮」のずんだ餅。



仙台のおみやげなのに、なんで東京みやげとか言うのかしら・・・と思っていたんだけど

作っているのは「萩の月」で有名な「菓匠三全」だということが判明

菓匠~、三全 というCMの歌まで聴こえてくるようだわ。



羽田以外でも大丸東京店なんかでも扱っているそうです。

お試しあれ。



続きを読む

日曜ということで、本来ならトニーの教会の日曜礼拝に行くところ。

しかし、体調が悪い・・・

昨日冷えたことだけが原因ではなく、そろそろ体調が悪くなる時期なのだ、残念ながら。



というわけで、大事をとって休んだ。翌日のレッスンのことも考えて。

トニーにも、原田さんにも会いたかったのになぁ



1日ずーっとを見ながら休んでいたら回復。

明日は帰らなきゃいけないし、最後の夜くらいおいしいもの食べたいなぁ・・・と思い

ネットの下関情報で気になっていた「西京満天」なるお店に連れて行ってもらった。

最高だった

地元のものもたくさん使っていて、お店の雰囲気もよかったし

毎回来たいと思えるお店だった



ただね、個室メインのお店なんだけど・・・廊下で子供たちが大はしゃぎ

最初は「ちょっとうるさいかな・・・」と思っていたんだけど、そのうちかなりドタバタし始めて。

嫌な予感はしたんだけど、しばらくしたら転んだらしく、大泣き

親も注意すべきなのにさ。「大丈夫、大丈夫・・・」と泣き叫ぶ息子の頭をなで、「○○(お兄ちゃんの名前)が悪いんだぞ」と怒っていた。どっちもどっちなのに。



よくある話だけど、理由もなく上の子が怒られるというパターン。

これは茂木家の有名な話なんだけど・・・

それは札幌に住んでいた頃のこと。弟2人は楽しくの中で追いかけっこをしていた。

何も問題はなかった。ただ、ひとつの問題は父親がイライラしていたということ。

「聡史(兄)、やめろっ」と何度か言っていたんだけど、聡史はやめなかった。

しばらくすると父の我慢の限界が。

「コラッ、2人ともここに立て 聡史、歯を食いしばれ

次の瞬間、父親に頬をビンタされた聡史は宙を舞っていた



まぁ、我が家でいうところの「父の理不尽な怒り」です。

家族全員が覚えていて、みんなで飲む度に「あれはないよねぇ・・・」と言われる父



理不尽なのはいけないけど、やっぱりしつけは大事です。

お店の中で走り回るのはやめさせましょう

続きを読む

今日は下関クラスのレッスン

トニーの教会のメンバーでもあり、下関クラスのメンバーでもあるやっちゃんが

以前から入会を悩んでいたゴローちゃんこと小松さんに、前回の歌詞と録音したものを貸しておいてくれた。半強制的な勧誘だけど・・・ナイス、やっちゃん



イースター礼拝にむけ、Lift The Savior UpとAt Calvaryのおさらいをした。

ゴローちゃんは1人っきりのベースにも関わらず、がんばってくれた。さすがは合唱経験者続けてくれるといいなぁ。



メンバーのLaVonneが帰国してしまうため、彼女が参加する最後の礼拝が3/9にある。

せっかくなので、彼女と一緒に賛美できないかな・・・と思って

まだトニーにも相談していないんだけど、その日にみんなで特別賛美させていただくことに。

だって、せっかくソロを歌ってもらう予定だったクリスマス礼拝には風邪をひいちゃって、一緒に歌えなかったんだもん



「離れても私たちはひとつだよ」という思いをこめ、Make Us Oneを歌うことにした。

急に思いついたので、歌詞の用意もしていなくて、慌ててホワイトボードに書いたんだけど

みんな一生懸命歌ってくれた。



また、レッスンの途中でNさんが見学に来てくれた。

彼女はNYでゴスペルピアノを習っていて、地元である下関に一時帰国中。たまたまシーモールのチラシをみつけ、「下関でゴスペル教えている人がいるの」と驚き、先日メールをくれた人である。

しかも、小学生の時には、うちのメンバーのゆうちゃんにエレクトーンを習っていたことが判明すごい偶然というわけで、先生の権限を行使して、入会していただきましょう!



レッスンの後、盆踊りのバンドで歌唱指導(ってほどでもないけど)をしたお寺に。

今回は劇があって、その劇の中で歌う歌をみてほしいということ。

小学生たちの歌と、大人たちの歌、2種類をみたんだけど・・・難しかったわ。



出だしの音がバラバラになっちゃうんだけど、子供どうしたら音を合わせられるのかわからない。

曲自体にも若干問題があって、Fのコードなのにソの音から歌いださなくちゃいけないという・・・まぁ、これは作曲者がそこまで気にしていなかったからしょうがないんだけどねぇ。イントロに軽くメロディーを入れてもらうのが一番かな。



そして、大人。大人になってくるとプライドが邪魔するのよね。

何か注意すると言い訳してくる・・・わかるんだけどさぁ・・・素直に聞けば1回で直りそうなもんなのに。

というわけで、私のアドバイスはたいして役に立たず



でも、劇の練習自体はものすごく笑えて、急遽借り出された大道具担当のおじさまたちが

「セリフもない、歌もないっていうから来たのによぉ・・・」と、ぶつぶつ言いながら役になりきっていく過程がおかしかった



基本的に私は下関の人たちが大好きなようである。みんな味がある。不思議だ。



しかし、お寺は寒かった 夜になっても冷えきった体が温まらず 続きを読む

モノレールで羽田空港第一ビルで降りると、

改札の手前にある看板付きの柱が目に入る。

おいしそうな大福。豆乳クリームと書いてある。



第一ターミナルのMarket Place2階で売っているようなんだけど

私が空港を利用するのは大抵最終便の時間なので

お店は全部閉まっている・・・

なので、いつも「食べたい・・・」と思いながら出発していた。



今回はレッスンがないので、フライトも早い時間。

お、これはチャンスと、早めに空港に向かい

例の大福を探すことにした。



すぐに発見

冷凍で売っているので、5時間はこのままでも平気らしい。

着いてからすぐに冷凍すれば1ヵ月半くらいもつとのこと。

解凍してからは2日以内に食べてくださいとのこと。



想像していたよりも甘くなくて、疲れていた私にはちょっと物足りなかったかな?

でも、おいしかったです。

甘いものが苦手な方にもおすすめかな。



空港で帰る東京みやげって、何かいいものないのかな・・・

続きを読む

下関クラスのメンバーで、トニーの教会のメンバーでもあるLaVonneが

3/15に帰国してしまう

下関ワークショップに参加したメンバーは会っているよね。

2日目にソロを歌った彼女。



私の誕生日にはサプライズパーティーを企画してくれたので

今度はLaVonneにサプライズを用意しようと思い・・・

彼女と一緒に練習できる最後の日に、を用意することにした。



クラスのみんなも大賛成

「神のなさることは すべて時にかなって美しい(伝道者の書3:11)」と

御言葉が書かれている紀州塗りの和風置時計。



LaVonneのリアクションが楽しみ 続きを読む