バイロン・ケイジ初来日決定







『The Presence Of The Lord Is Here』『I Will Bless The Lord』などのヒット曲を飛ばし、

数々の賞を受賞、「Prince of Praise」として世界中のゴスペルファンに知られているバイロン・ケイジ。

そのバイロン・ケイジが遂に日本にやってきます



昨年はニューヨークのアポロシアターでライブを行い、

カートカーが全面プロデュースしたアルバムはゴスペル界のグラミー賞と評されているステラ賞を受賞するなど、今、もっとも注目される存在です



 今回は、アメリカで最も歴史あるゴスペルコンヴェンション「NCGCC」で指導をし、Byron Cageとも長年の友人であるLeonard Burks、またByron Cageのキーボーディストとして活躍中のDarius Thornと共に来日

またひとつ日本のゴスペルの歴史に新たな1ページを刻んでくれることでしょう。

この機会をどうぞお見逃しなく



11月22日(土)     ワークショップ@聖書キリスト教会

   23日(日)     ワークショップ@YIBC

   24日(月・振替休日)コンサート@なかのZERO 大ホール



コンサートは、前売2.500円、当日3.000円になります。

(コンサートチケットの発売はもうしばらくお待ちください。ローソンチケットで購入できます。)



ワークショップ&コンサートの詳細はこちらをご覧ください。

http://www.voce.jp/ws/work_shop2008.html





コピペして、どんどん宣伝してくださいね

続きを読む
スポンサーサイト



ひょんなことから、ワークショップに協賛をつけないか?という話がきた。

持つべきものは・・・あたるさん

というわけで、いつもバイブルスタディーの会場を提供してくださっているあたるさんのご紹介で

音響機器を扱っている「ZOOM」という会社にお邪魔しました。



こういう場にはなれない私。

めっちゃ緊張するかと思ったのですが・・・

意外と言いたいことは言えました。

というのも、「まぁ、そんなうまい話はない。ダメもとよ。」くらいの気持ちでいたもので。



そして、CEOの飯島さんはとってもいい人でした。

やっぱりねぇ、できた人間が上にあがるのかしらねぇ・・・

なんてことを思いつつ、ご協力いただけることが決まり、めでたし、めでたし。



さて、Voceに何ができるかな・・・

それはね、ZOOM社のレコーダーを購入しましょう

そろそろMDの調子がおかしいのよねぇ、とか

MDが増えて困っちゃうわぁ、とかお困りのあなた



ZOOMのH2がおすすめですよ

ワークショップの前に、録音環境を整えておきましょう。







続きを読む

今日は、景子の家に行って、今度の礼拝用の伴奏合わせ

実は会うのも久しぶり。



待ち合わせしていた駅前には、景子のはあるんだけど

本人がおらず。

しばらく待っていたら、「ごめん、ごめん!」とやってきた。

片手には

私もプリンを持参していて・・・考えることは一緒だった。



2時間半もいたんだけど、ピアノに向かったのは15分。

私が歌いながら弾いて、景子が譜面におこす。

一番楽なスタイルで、これが早いのよねぇ。







右側のドーム型のケーキは、チョコレートムースの中に

マンゴームースが入っています。

左のロールケーキもおいしかったわぁ



早いもので、景子とは14,5年の付き合いになります。

お互い、歳をとりましたなぁ・・・ 続きを読む

今日は横浜で法事。

といっても、私はお寺には行かなくていいと言われているので

祖母の家で留守番・・・

法事が終わった後の会食だけ参加



どしゃぶりの中、親戚が集まった。

みんなびしょびしょ



先月会ったばかりだけど、茂木家も全員集合。

甥っ子はますます元気になっていて、

一緒に遊びすぎて疲れてしまった



やたらと音楽に反応し、それに合わせて踊ったりする。

表情も豊かになり、いろいろなしぐさもしていた。

私にもこんな頃があったんだろうねぇ。



孫とはしゃぐ私の父・・・明日は寝込むな、きっと。 続きを読む

下北の昼間のレッスンが終わり、夜は武蔵小金井でレッスン

いつもなら一度帰るところだけど、今日は18時半からボイトレのレッスンが入っていた。

に着いても、すぐに飛び出さなきゃいけない…



というわけで、下北で時間を潰すことにした。



ビレッジバンガードをのぞいていたけど、疲れた

しよう…と思って、カフェを探してぶらぶら。



時々土曜にランチをする「茶話屋」の二階に、

「空のたね」という新しくカフェができていたいい雰囲気 。







二階に行くと、お客さんは0だった。(禁煙でも分煙でもないから、ラッキー)

コーヒーだけのつもりだったのに、きなこパフェと抹茶パフェに悩み…

抹茶パフェめっちゃおいしかった



コーヒー飲みながら、お店に置いてあった本を読み、

まったりと過ごした。ちょっと贅沢な時間。



さて、夜もがんばろう!



続きを読む

今日は久しぶりの全体練習だった

3連休最後の日、35人くらい集まって

次回の礼拝で歌う曲やクリスマスコンサートに向けての三時間の練習。



長丁場だったので、途中で二回ほど短い休憩を入れた。

その度に、「はい、先生。のど飴よ!」と、優しいメンバーから差し入れ。



二回目の休憩が終わり、最後はハードな歌を練習

私の口の中には、まだのど飴が残っていた。



飛び出さないように脇の方にはさんでいたつもりだったんだけど…

ないどこにもない



実は…親知らずを抜いた穴に入っちゃったの

そこから味がするから間違いない。

でも、中断できず、そのまま歌っていた。



うがいしてみたけど、飴は出てこなかった…

もう飴の味はしないから、溶けたんだよね?確認できないんだけど

続きを読む

前にも書いたかもしれないけど、

歯の矯正をするにあたり、私は六本も抜歯をしている。

上の八重歯の左右四本と、下の二本。



すごい距離を動かしてるわけですよ。

だから、どうしても前歯の右側の歯が、元いた場所に戻ろうとするの

で、遂に上の歯の裏側にワイヤーをつけて、固定することになったんです。



これが決まったのは、7月の渡米前。先生の提案だったの。



なのに先生はすっかり忘れていた…



「これ以上こっちに寄せるのは不可能ですよ」と言い始めた。

先生、ちょっとご機嫌ななめらしい



いつもの私なら、

「ちょっと待ってください。この方法を先月提案したのは、先生、あなたですよ

と言ってしまうところだが、ここはおとなしく従う。



「それはわかります。

これ以上離れないように固定するため、裏側にワイヤーを入れるというお話だったんですけど…」と、

穏やかに話してみた。ホントはイラッとしてたけど。



プライドの高いおじさまは、面と向かって否定されるのが嫌いです。

変に怒ると手元が狂うので、注意しましょう



結局、別の先生がやってくれたんだけどね。

私は大先生を怒らせることなく、上手に相手をしてきました。



上の歯の裏側にワイヤーがあると、下の歯と当たるから壊れやすいみたい。

今日は歌ってないからわからないけど、歌に影響があるかどうか…明日確認します。



とりあえず、これでリテーナーを付けたり外したりしなくていいのです

これで問題なければ、やっと矯正終了です

何年かかったのか、もうわからない… 続きを読む

長い間、水面下で準備をしてきました・・・

こうして皆さんにお知らせすることができて、私は感激です



GOSPEL WORKSHOP 2008

with Byron Cage




あの「Prince of Praise」Byron Cageが、日本にやってきます

来てくれたらいいなぁ・・・でも、絶対無理だろうなぁ・・・と

昨年からずっと思っていました。

まさか実現するなんて



11月22日(土)       ワークショップ@聖書キリスト教会

    23日(日)       ワークショップ@YIBC

    24日(月・振替休日) コンサート@なかのZERO 大ホール



詳しくは、ワークショップのお知らせをご覧ください。



この素晴らしい機会をお見逃しなく 続きを読む

歯医者の定期健診だけは欠かさない私。

前回の検診で、親知らずがちょいと虫歯になりかけていると言われ・・・

本日抜歯でございます



矯正する時に、6本も抜いているのよ。

これ以上歯を失いたくないのよ。

レントゲンで見てみたら・・・あらまぁ、奥歯のむこうにすっぽりと空間が

ホントに少ないんだなぁ、あたしの歯、と実感。



覚悟を決め、いざ診察台へ。

この先生には歯を抜かれたことがない。

下手だったら・・・きっと嫌いになる。かっこいいけど



先生はとっても優しく、

「痛くないですか?」と言いながら、あっという間に抜いてくれた。ブラボー

ほとんど出ていない親知らずだったのに、歯茎も切開せず、

歯を砕くこともなく、ほんの数分で終わった。



先生、すごい ほれた

「コツがあるんですよ!」と、爽やかに言っていた先生。素敵



でもね、血は出るわけですよ。

ずーっと血の味がするから、ごはんなんか食べたくないの。

でも、ロキソニン飲まないと生きていけないから・・・

ファミマで買った塩ぷりんを食べました。



おいしい



皆さんもおためしあれ。

すごいよ、塩プリン





続きを読む

来月、Voceが久しぶりに礼拝で賛美することになっている

今回はバンドさんの都合が合わなかったので、ピアノ一本で歌うことに。



ずいぶん昔にやっていた「When I Think About The Lord」を

教会のクワイアーもやっていたことが判明

せっかくだから、一緒に歌ってみない?と提案してみた。

ミュージックディレクターのJeffは「そりゃあいい」と喜んでくれた。

でも、ちょっとアレンジが違っていたので、私が譜面を書いて(普段使わないからめんどくさい)、

Jeffに渡すことに。



今日は礼拝の後に教会のクワイアーリハーサルがあるという。

せっかくだから、Emiが教えてよという…



私が参加していた頃と、ずいぶんメンバーが入れ替わっていた。

「えぇ…英語でクワイアーの指導をするのは、これが初めてです…私のために祈って」と言ったら、みんな大爆笑だった。

こっちは必死よ



まぁ、細かい指導はしなかったし、アメリカでのリハーサルを思い出しながら教えた。

やればできるもんです



自由なフィリピの人たちがたくさんいるので、本番に何が飛び出すかわからないけど…

うちのメンバーがちゃんと歌えばハーモニーにはなるでしょう。



うまくいきますように

続きを読む