今日の下関レッスンには、メンバーの「みーこ」お友達が岩国のベースから体験でやってきてくれました。

モーリスとイレインというアフリカンアメリカンのご夫婦です。

奥さんのイレインは、ドニーのバックシンガーであるシェリーなんかとも共演したことがあるという

ご主人のモーリスは「僕は歌わないよ。talk専門だから」と



レッスンは日本語で行うので、みーこが時々通訳しながら一緒に歌ってくれた。

しばらくすると、トニー牧師がやってきた。お、これで通訳してもらえる



今日も「Draw Me Close」と「You Are Worthy」を歌った。

最初は日本語で歌うので、2人は苦労しているようだったけど、がんばってくれていた。

そして、「You Are Worthy」の途中で、モーリスは涙を流していた・・・

歌わないって言っていたのに、一生懸命歌いながら。



レッスンの最後には、トニー牧師によるメッセージ。

今年はこのスタイルでやっていこうと思っている。

メンバーにとって、Good Newsと自分たちが歌うゴスペルが結びつきますように



***************************************************



ですから、愛されている子どもらしく、神にならう者となりなさい。

また、愛のうちに歩みなさい。キリストもあなたがたを愛して、私たちのために、ご自身を神へのささげ物、また供え物とし、香ばしいかおりをおささげになりました。(エペソ5:1-2)


神のことを知りなさい。

万物を創ってくださった神のことを知りなさい・・・ということです。



あなたがたは、以前は暗やみでしたが、今は、主にあって、光となりました。光の子どもらしく歩みなさい。(エペソ5:8)



もしかしたら、今も暗闇の中にいるかもしれませんね。

でも、どんな状況にいる人にでも、神様が光を与えてくださるのです。

電気を消していると暗くて見えないものも、電気をつけるといろんなものが見えてきます。

同じように、神様があなたの心に光を与えてくださると、今まで見えなかったものが見えるようになってくるのです。



そのためには、主に喜ばれることが何であるかを見分けなさい。(エペソ5:10)

これは挑戦です。

自分に命を与えてくださった神を、どうのようにしたら喜んでいただくことができるかを考えなさいということです。

それを知る、唯一の方法・・・それは『聖書を知ること』です。



昨日、書店に聖書を買いにいらっしゃった20代の女性がいました。

見たところ、初めて聖書を手に取っているような感じだったので、聖書を買おうと思った理由を尋ねたところ、ノンクリスチャンの彼女は言いました。

「天地創造について考えていました。私が生まれたのは偶然なのかと・・・でも、そうではないのでは!?と思い、いろんな本を読み、聖書を読んでみたくなったのです。」と。

そこで、聖書を開いていろいろと説明したところ、彼女はイエス様を自分の神様として受け入れ、祈りました。

そういう奇跡が1時間もしないうちに起こったのです。

御言葉を読んでいくうちに、神様が彼女の心の中に入って、彼女の思いを変えたのです。



機会を十分に生かして用いなさい。悪い時代だからです。

ですから、愚かにならないで、主のみこころは何であるかを、よく悟りなさい。(エペソ5:16-17)




自分の力で悟ることはできるでしょうか?聖書がなければできません。

悪い時代だというのは納得ですよね。

アメリカでも、日本でも、大自然においても、悪いことがいっぱい起きていますよね。



詩と賛美と霊の歌とをもって、互いに語り、主に向かって、心から歌い、また賛美しなさい。(エペソ5:19)



ほとんどがノンクリスチャンだと思いますが、さっきまでの賛美にはすごいパワーがありました。

思わず笑顔になって、体が動き、希望が沸いてきて、この場の雰囲気が変わりましたね。

今、皆さんが味わっているのは、神様が望んでいる賛美、喜び、ほめたたえです。

神様のことをもっと知り、自分が犯したとんでもない罪の赦しを体験すると、賛美せずにはいられない となるのです。



He healed me. 癒してくださった。kept me. 守ってくださった。

そういう人生を、無意識かもしれませんが送っているのです。

そのイエス様の愛をもっともっと知るため、もっともっとイエス様に自分の心をオープンにして、神様の言葉を知っていただきたい、そう思います。



***************************************************



メッセージの後は、トニー牧師のお祈りで締めくくられた。



体験の2人とは、レッスン後にもとてもいい交わりの時を持つことができた。

「We had many blessings !!」「君は素晴らしい先生だね。」

口々にそう言ってくれた。ありがとう

4月からハワイに異動になるらしく、入会はできないとのこと。でも、3月にはまた来てくれると言っていた。

そして、いつでもハワイに遊びにきてね!とも



トニー牧師もいろいろ感じてくれたようだった。

こうして下関で共に神のために働けることに感謝。



続きを読む
スポンサーサイト



YIBC主催のイベントのお知らせです。

私はレッスンが重なっていていけないんだけど・・・お時間のある方は是非



You Will Never Walk Alone

(もうあなたはひとりぼっちじゃない)

女性のための講演会&昼食会 

デトロイトのラジオパーソナリティー ロビン・サリバンさんを迎えて




◆日時

2010年2月6日(土) 12:00-15:00

◆会場

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル

(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

◆参加費

チケット:\2000(昼食代込み)

◆お申し込み

office@yibc.org

045-621-6431

◆主催 YIBC(Yokohama International Baptist Church)




ロビン・サリバンさんのwebsiteはこちらです。

http://www.robinsullivan.com/index.html 続きを読む

昨日はバンドの新年会でした

もう長いこと一緒に活動しているんだけど、一度も開催したことのなかった飲み会。

現場にはで来るバンドさんたちとは、ごはんを食べることはあっても、飲むことはなかったというわけです。



場所は渋谷。ずっと気になっていたけど、行ったことがなかった「汁べゑ」

なんと100人中99人が迷うというお店であります・・・ちょっと不安



少し早めに着いた私は、トシさんへの誕生日プレゼントを購入し

景子が渋谷に到着するのを待っていた。

1人じゃ迷いそうなんだもん



しばらくして、景子も到着。ここだよねというビルの前に立っていたら、トシさんも現れた。

間違いない、このビルの別館だから・・・裏にあるんじゃないとか言いながら

3人で怪しげな通路を歩いていくと・・・発見

これが入り口という小さな引き戸を開けると、「いらっしゃいませ~」と元気な声。



さすが人気店。ギューギューでした。

少ししたらコーキくんも到着。残念ながら、今日もだから飲めないという



くだらないおしゃべりが、めっちゃ楽しい私たち。

そして、おいしいごはんで大満足。

これ、名物の炙りシメサバ。レモンを絞って、からしでいただきます。美味







2時間のコースだったので、21時には「汁べゑ」をあとに。

飲み足りないいや、しゃべり足りない私たちは、コーキくんおすすめの2軒目のお店へ。

ここでも爆笑トークは終わらず・・・気づいたら0時過ぎ

キャーとお店を飛び出し、景子とトシさんはコーキくんので送ってもらい、

電車がまだある私は渋谷駅へ。



検索してみたら・・・なんだ、あの2人も終電逃してないじゃん

コーキくん、お疲れ様



爆笑新年会、めっちゃ楽しかった

またやりたいなぁ



続きを読む

遅いランチで語り合い、横浜駅をあとにしたのが16時半頃。

今日は18時以降に複合機の配達

調べてみたら、まっすぐ帰ると18時ちょうどにに着くことが判明。まぁ、そんなジャストには来ないだろう。



自宅の最寄り駅から自転車に乗り、マンションの脇に来たら…

トラックが停まっている

うちの前に人が立ってる

もう来てる



自転車を置いて、階段を駆け上がった

「ごめんなさい

「いえいえ、ちょうど18時ですね



配達のお兄さん、18時ちょっと前に着いてしまったので、時間までは待とうと思っていたらしい。間に合って良かった



やたらと大きな箱。玄関をほとんどふさいでいた。

とりあえず家に上がり、古いコピー機をどけようとしたら…

重い

何キロあるのよと、心の中で叫びつつ持ち上げ、廊下に移動させた。



新しい複合機、箱から出すのは大変だったけど、これは余裕やっぱりこれくらいじゃないとね。



説明書片手にセッティング。ま、ネットにつなげるのは今度にしよう。



ガンガン働いてもらうよ~



続きを読む

YIBCでの礼拝を終え、腹ペコの私は元Voceメンバーのとよちゃんと横浜駅に向かう

2時半くらいなのに、どこもいっぱい・・・

そんな私たちは、崎陽軒のレストランに入った。

へぇ、こんなところにあるんだ・・・って感じ。



帰りに、隣にあった崎陽軒の本店を見たら、ホテルみたいにWeddingができるらしい。

すごいポスターを発見し、思わず







こんなWedding cakeは嫌なんですけど

シュウマイケーキ… 続きを読む

この間、「タモリ倶楽部」を見ていたら、「新宿イカセンター」というお店でロケをしていた。

以前、何かのサイトで見たことがあり、気になっていたお店。

西新宿・・・新宿レッスンの会場から近い



金曜レッスンが終わり、帰り道でその話になった。

まこぴーが携帯で調べてくれて、23時まで営業だとわかる。

場所も近い。

行ってみよう



金曜の夜、新宿の人気店が混んでいないわけがない。

ラストオーダーまであと少しだけど、お店の外で待つことに。

お客さん、みんな楽しそう

きっといいお店のはず。



海の幸が好きな方、是非行ってみてください。

活イカのお刺身は、肝醤油で。

塩辛もおいしいよ~









続きを読む

今日から「ランチタイムゴスペル」クラスが正式に開講

短期クラスのメンバー、ほとんどが継続してくれました

そして、三名が体験で来て、そのうち二名が入会



さて、コピー機を購入しようと思い、昨日はビックカメラ新宿店にて、優しいお兄さんに「違いがわかりません」と泣きつき、説明を受けた私。

今持っているのはCanonのものだけど、実はこれがおすすめで…とブラザーの物を薦められたのだ。意外だった。



帰ってからでいろいろ調べて、カタログも見比べて、やっぱりブラザーがいいと判断した。



本日、空き時間に同じお店に行き、同じお兄さんを発見

「これ買います」と言って、購入しちゃいました。



結構高性能の複合機、49980円です。



これでコピーも、プリントアウトも、スキャンも…何でも楽チンになるはず



続きを読む

表参道にある矯正歯科から「いい加減に来てくれ」と連絡がきたので、検診に行くことに。



青山一丁目で乗り換えようとしていたら、めっちゃイケメンの外国人のお兄さんが迷っている様子

声かけてあげようかな…とチラチラ見ていたら、目があった

ニコッと爽やかスマイルをされたので、「どこに行きたいの?」と聞いてみた。用賀に行きたいんだけど、乗り換えがわからないという。



「こっちの電車だよ。次の電車なら乗り換えしないで用賀まで行けるよ。」と教えてあげた。



電車を待つ間、しばしおしゃべり

1週間1人で滞在していて、これから友達に会いに行くところらしい。

「へぇ~、1人で」と驚いたら、「うん。香港とかも1人で行ったことあるんだ」だと。



私は隣の駅で降りねばならず「15分くらいで着くからね。Have a nice trip」とお別れ。



う~ん、美しかったモデルさんみたいだったもんな…でも、きっと年下かなり若いはず



ま、いいさ。目の保養

続きを読む

微妙なカレンダーのおかげで、世の中は昨日から通常モードですね

私はラッキーなことに、水曜日から仕事です。

しか~し、朝から大宮レッスンなので…寝坊しそうで怖いけど

インフルエンザでお休みの連絡も来ています。

みんな、大丈夫かしら



さてさて、不景気だからこそなのか、福袋が結構売れているそうです。

私は並ぶのも、人混みも嫌いなので、わざわざ初売りには行かないのですが…

買っちゃいました、福袋



私が好きなSOULS MANIAというお店のもので、ネット予約→宅配という、私に最適な福袋

昨日、届いたので、早速オープン











×2、長袖×1、スウェットパンツ×1、

帽子×1、ネックレス、ステッカー×3、携帯電話ケース

これが素敵なエコバックに入って、送料込みで10500円



非常にお得でありました



確かに、自分じゃ選ばないデザインかもなぁ…とは思いますが、

「何これ」というものは1つもなかったので合格



いよいよ10日間のお休みも終わり・・・(長すぎる

休みすぎて、お仕事モードに切り替わるのには時間が必要かと思われますが

明日からレッスン再開です。

気合いれましょう、私もみんなも



カートリッジを交換しても、まだらにしかコピーができなくなってしまった、我が家のコピー機・・・

(とーるちゃんの実家から、お古をいただいたものです。)

サンタさんがプレゼントしてくれないかな?と思っていたけど、

やっぱりサンタさんはいなかった

決めたわ。新しいコピー機を購入します

だって、必要だもんねぇ。

がんばって働こう 続きを読む

皆様、あけましておめでとうございます



いやぁ、2010年になりました

今年でVoceは・・・10周年でございます

平均年齢がぐんぐんと上がっていますが

今年も楽しく賛美していきましょうね



ゴスペルが、Jesusが、いつもみんなと一緒にある1年でありますように・・・ 続きを読む