年度末でレッスンもないので、ちょっと長めの下関滞在。

今回は、足を伸ばして岩国まで行ってきました。

そう、錦帯橋で有名な岩国です!!



車で行ったんだけど・・・

遠かった

助手席でグッタリの私。運転手はもっと疲れるんだろうなぁ。お疲れ様&ありがとさん



これが錦帯橋。大きいよ。







途中のサービスエリアでのお昼ごはんに満足できなかったので、川原で「錦帯焼」なる焼き鳥を食べました。

おいしかったよ~







橋の下まで近づいてみると、大迫力です。







錦帯橋は釘を使わないで作られているそうです。すごいね。







こちら、橋の上。アーチの部分は階段になっているので、足元に気をつけて歩きましょう・・・







今回は、お花見をしようと思って来たのですが、まだちょっと早かったみたい。

川岸の桜は、ほんのりピンクという感じです。







この桜が満開だったら、どんなにきれいだったことかしら・・・







こちら、テレビでも紹介された「100種類のアイスを売るお店」

にんにく、納豆、しょうゆ・・・寒かったら挑戦しなかったけど、確かに気になる。







このあたりの桜は、少し咲いているみたい。きれいだなぁ。















岩国は城下町。ロープウェーで上がった所には、お城もあります。(今回は上らなかった。)

このお城、昔は県庁として使われていたそうです。







青い空に薄いピンクの桜。

こんなに素敵な風景を見ることができるのも、神様のおかげだわ。。。







大きな白鳥を発見

泳ぐのが速いので、焦って走りながら追いかけたら、ものすごい勢いではばたかれ、ビビリました





橋を渡るのにお金がかかります。帰りまでチケットをなくさないように。







ちなみに・・・本当はこんな風景を期待していました。

イメージ図、雑誌より



続きを読む
スポンサーサイト



今年のゴールデンウィークは、ワークショップないのかな・・・とがっかりしているゴスペル大好きな皆さん、

とっても素敵なワークショップが札幌で開催されるんですよ



講師は・・・あの「天使にラヴソングを 2」の実在モデルである、アイリス・スティーブンソンさん

昨年末に札幌で開催されたワークショップの反響があまりにも大きく、

またまた来日されるということですので、期待できますね

私も札幌に行っちゃいます

連休最後の3日間ですので、是非いらしてくださいね。



THE "GOLDEN WEEK" GOSPEL WORKSHOP "2010 in HOKKAIDO



日程:2010年5月3日(月)~5日(水)

会場:札幌聖書キリスト教会

講師:アイリス・スティーブンソン教授

主催:Do!Gospel ワークショップ実行委員会、ゴスペル企画ミニストリー

企画制作:グレイン・ミュージック 協賛:CROSS HOTEL札幌



詳細については、websiteをご覧ください。
続きを読む

以前、ワークショップでもメッセージをしていただきました、

ニューヨーク在住の岡田 圭さんのインタビューがラジオで聞けます。



圭さんはどういう人かと言いますと・・・

ラジオを聞けばわかります

現在は、ニューヨーク訪問看護サービス、在宅ホスピス・チャプレンというお仕事をしています。



圭さんの証、現在のお仕事に関する話などが聞けます。

医療関係の方、病気のご家族を抱えている方、ご自身が病気を抱えている方、

そういった方には特に聞いていただけたらうれしいです



「FEBC コーヒーブレイクインタビュー」

http://febcjp.seesaa.net/category/6017817-1.html




前編・後編とありますので、是非どちらも聞いてみてください。



続きを読む

以前にもブログに書いたと思うけど、

たっくんママのお父さんと弟さんでやっている「鮨とDining Bar しん」に行って来ました。



本当におすすめのお店なのです。

私はいつもおまかせだけど、

メニューもちゃんとありますのでご心配なく



ただし、ここに行ってしまうと・・・

他のお寿司屋さんに行けなくなってしまいます。

だって、めっちゃおいしいんだもん











是非、お試しあれ。



鮨とDining Bar しん

渋谷区渋谷2-8-10 青山FMビルB1

Tel (03)3409-4778

Lunch 11:30-14:00/Dinner 17:30~(お鮨は23時まで)




表参道B3出口が一番近いそうです。

渋谷からでも歩けるよ。

続きを読む

長年連れ添ったピアニストの景子が引っ越すことになり、いらなくなった家具や電化製品の引き取り手を探していた。

うちのクワイアでも呼び掛けるよ~と言ったら、写真をアップしてくれた。



「あたし、このタンス欲しい



誰かに声をかけるつもりだったのに、真っ先に飛びついたあたし

洋服が増え、収納できなくなり、いい加減になんとかしなくちゃと思っていたところだったの



といっても、で運べないので、赤帽に配達してもらうことに。

赤帽さんは1人で来るので、ちょっと手伝いが必要とのこと。うちはエレベーターなしの三階だし



寝室に運ぶためには…この部屋の大掃除が必要

次々と片付け、ダスキンでほこりを取り、雑巾で吹いて…

ただの物置と化しているドレッサーをずらし、タンスを入れるスペースを確保



タンスは景子の家を13時に出発し、予定通り15時ちょっと前に到着。

追加料金を取られないよう、「私、運びます」と、抜き取った引き出しを次々に運んでいった。

最後は赤帽のおじさんが「だ、大丈夫です」と言いながら、1人で運んでくれたけどね



おじさんは、「部屋まで運びますよ」って言ってくれたけど、「あとは大丈夫です」と断った。

考えながら動かさなきゃいけないしね。



ベッドがあるので、ちょっと持ち上げたりしなくちゃいけなかったんだけど、無事に搬入終了。

持ってたタンスと同じ奥行き&高さで、並べたらバッチリではないですか



満足



…と思っていたんだけど、夜になったら…



腰が痛い



そんな予感がしていたので、明日は仕事前に整骨院の予約が入っております

若くないんだから、無理しちゃいけないね 続きを読む

久しぶりにYIBCでの賛美

今年になって、新メンバーが続々と増え続けているVoceですが、今日もたくさん来てくれて・・・全部で40名の参加者

風邪&花粉症で不調の私でしたが、鼻声にも負けずに歌ってきました。

Draw Me Closeの日本語の歌詞、ローマ字を追いながら、皆さんが一生懸命歌ってくださったのが印象的でしたね



今日は景子にとっても最後のYIBC。

うちのパスターは、なんとかして景子を教会に迎えたかったらしく、最後まで落ち込んでいた・・・

そんな景子が、最後のSpecial Musicで演奏してくれたのは、私も何度も景子の伴奏で歌った「Psalm 23」だった。



主は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。(詩篇23:1)



景子との付き合いは大学の頃からなので、もう15年くらいになる。

そして、ゴスペルを一緒にやるようになって、10年以上になるのかな。

いろいろあったよなぁ・・・と思ったら、ジーン



ま、7月までは日本にいるし、8月には私がニューヨークに遊びに行くんだけどね



賛美が終わると、ハイチ出身の山田カリンさんが来てくれました。

私たちに募金のお礼を言いに・・・いえいえ、どういたしまして。

これからハイチに行くそうです。どうぞお気をつけて。



終わってから、久しぶりに再会したかずともおしゃべり。

去年の夏はすれ違いだったから、バイロンのコンサート以来

でも、全然そんな気はしなかったなぁ。



引越準備が終わらない人をおいて、バンドさんと恒例のT,G,I, Friday's

トシさんの奥さん、ハルちゃんも来てくれたので、とっても楽しいフェローシップでした。

珍しくデザートまで食べて・・・全員でブログ用の撮影をしました







続きを読む

教会に向かうため、駅に行ったら…

焦げ臭い

ちょっとやそっとの臭いじゃない



ホームから焼け跡を見てきました。

すごいです



ちなみに、私が思っていた家ではありませんでした。隣にある茅葺き屋根の立派な家は、国か県の重要文化財だそうで、許可なく手入れすることもできないそうです。



燃えた家は、かなりボロボロになっていたらしいけど、以前は60代男性が住んでいたとのこと。今はどうなんだろう…



現場検証なのか、雨にも関わらず、かなりの人が出入りしてました。

この写真でわかるかな?骨組みだけになっている、黒い柱が焼け跡です。



続きを読む

明日は久しぶりにYIBCでゴスペル(前回は…ワークショップの時だから、9月)



今回は事前にバンドリハができなかったので、礼拝前に合わせることに。11時からリハなので…早起き

絶対起きれないので、横浜のおばあちゃん家に泊まりに来ております。京急の金沢八景駅前



家に着いて、しばらくしたら…サイレンが。

近い…

どうやら近くで火事があったようで



うちも古い家なので、怖いなぁと思いつつ、夕飯の買い出しに。



玄関出たら国道16号なんだけど、次から次へと消防車が

いや~ん、すごそう…と思っていたら、駅の方が黒煙ですごいことに歩道橋を上がってみたら、ホームの向こうに凄まじい火柱



本格的なんですけど



たぶん、駅の裏の茅葺き屋根の家だと思う。みんな無事だったのかなぁ



やじうまが増えてきたので、その場を離れて買い物へ。ダイエーは何事もなかったように平和。



帰りに、駅前のコンビニに寄ろうと思ったら、駅前水浸しそして、消防車がいっぱい



明日、駅に行くのがちょっと怖いなぁ

ホームから焼け跡丸見えだよ







続きを読む

朝から鼻水がえらいこっちゃ風邪なのか、花粉症なのかわからない…

鼻声だし、歌いづらい

まいったなぁ…



そんな体調な午後、リビングでパソコン広げて、新曲の歌詞を作っていたら、珍しく家の電話が鳴った。

普段はあんまり出ないんだけど、なんとなく出てみた。



「度々すみません。」



…電話なんてかかってないけど



「どうなりました?英会話の件は。センターが…」



聞き覚えのある、外国人の声だった。



「トニー、どこにかけてるの

「えうわっ、Emiですか間違ったぁ



下関のトニー牧師だった。何をどうしたら私の家にかけてしまうのだろう…



「おばさんみたいな声じゃないふらふらどうしたんですか?」と聞かれたので、日曜日に歌ってから調子が月曜日には熱が出て…無理したからだと思うと言った。



「あらら…きっと祈るために神様が間違い電話にしたんだね

そう言って、私の体調と声が良くなるように祈ってくれた



ドジだなぁ。

でも、いい人だ 続きを読む

ハイチの大地震が起きてからしばらくした時、教会でハイチ出身のカリンさんに会った。

彼女のお姉さんは、貧しくて学校に行けない子供たちのために、自宅を開放して学校を運営している。

幸い、カリンさんのお姉さんの無事は確認できたものの、今回の大地震で、学校は閉鎖状態とのこと・・・



「私にできること、何かないかしら?募金とか・・・」

そう言ったら、カリンさんは「ハイチの会 セスラ」というパンフレットと、今回の地震への復興支援義援金のお願いというチラシをくれた。



Voceで協力できないかな?と思い、メンバーのみんなにメールを送り、募金をお願いした。

すると、ほぼ全員が募金に協力してくれた

そして・・・なんと、総額9万円も集まりました



この義援金は、被災者の支援とハイチ復興のために使っていただけるそうです。

Voceのみんな、ご協力ありがとうございます。

みんなの優しさ、とってもうれしかったよ!



ハイチの会 セスラ

http://www.haitinokai-cesla.com 続きを読む