
でも、あとどれくらい移動するのかわからなかったので、そのまま歩いてみた。
こちら、津和野カトリック教会。

乙女峠のマリア堂は、このカトリック教会のものらしい。
敷地内には、乙女峠と殉教者たちに関する資料館があって、本当につらくなるような歴史の一幕を見た気がした

ちなみに、こちらの教会は現役で、今もミサが行われているようです。



なんと、畳の教会


教会をあとにして、ここに来たら絶対買おうと思っていたものを発見。
津和野では「源氏巻」というお菓子が有名なんだけど、これはここのオリジナルで・・・
「笑小巻(えみこまき)」




この後、葛飾北斎美術館に寄ったものの、あと30分で閉館というのであきらめる。
狙っていたポストカードとボールペンのおみやげも、今は置いていないという

思っていたよりも早めに駅まで戻ってきたので、1本早い電車に乗ることに。
その前に寄ったお店「峰月堂 和CAFE 代々屋」さんで、大吟醸アイスなるものを食べる。
甘酒みたいで、とってもおいしい

若干、二日酔いのような頭痛がしたのは気のせいか

帰りはSLではなく、普通の電車・・・ワンマンなので、整理券を取るという不思議なシステムの電車で帰りましたとさ。 続きを読む
スポンサーサイト