大阪まで来たので、ちょっと京都にも寄ってみた。

ずいぶん久しぶりの京都。



祇園をぶらぶらしていたら、「穴子天丼」という看板に惹かれてしまった。

何でだろう・・・と思ったら、

この間、仙台の友達が「妹がお寿司屋さんで穴子天丼を買ってきてくれた。」というコメントを見て

美味しかっただろうなぁ・・・と想像していたためだと思われる。

しかも、11時からのランチだったので、看板をみつけてから20分ほど、周りのお店で時間をつぶしていた。







入ってビックリ。

夜だったら、いくらするんだろう・・・という感じの、ちゃんとした天ぷら屋さんだった。

カウンターの中で、黙々と天ぷらを揚げ続けるおじいさん、渋かったなぁ。



大きな穴子3尾のって、1100円。

めちゃめちゃ美味しかった







観光客と思われる人たち、全員携帯で写真を撮っていました。



その後、いつも手ぬぐいのBagを買っている永楽屋さんなんかをのぞいたんだけど

愛用のBagが見つからず、あきらめた。

その代わり、別のお店で和柄のBagをゲット。

なにしろ・・・カバンのファスナーが壊れたままで、みっともない姿で3日も過ごしていたので。

ついでに、聖書のブックカバーも購入。

自分でうまく作れるのか、怪しいところではあるが。



ふと目にした張り紙。







短い旅ではあったけど、リフレッシュできた3日間。

新幹線に乗る前に、ツイッターをチェックしたら、また原発で何かが起きたらしい・・・

でも、逃げるわけにもいかない。

東京へ帰ろう。



数時間後、東京駅に到着すると、駅が暗くてビックリ。

3日前には当たり前だった暗さが、ちょっと普通の生活に戻っただけで、ものすごく暗く感じた。

でも、余震のない生活をしていたから、地震酔いはなくなったみたい。

いいリセットだ。



節電、今日からまたがんばろう。 続きを読む
スポンサーサイト



今回、大阪に寄ったのは目的があった。

それは・・・USJに行くこと

といっても、ただ遊びに行くのではない。

ある人に会いに行くためだった。



Byronのワークショップの時に来日していたキーボーディストのDarius。

彼とはその後もクリーブランドで会ったり、メールのやりとりも頻繁にしている。

先日、「友達のシンガーが日本に1年間住むことになったんだ。是非、友達になってあげて。」とのこと。



彼女の名前はKeshia McFarland。

シカゴ出身の女性シンガー。

USJのショーに出演するため、1年間契約で来日することになったという。



早速メッセージを送り、やりとりするように。

私は東京に住んでいるので、大阪に会いに行くよ!と伝えた。

まだアメリカにいる時だったので、ドキドキしているようだった。



初めてのUSJ。とってもいいお天気。











彼女のショー「Hollywood High Choir」は、この日3回あった。

最後のショーに来てくれたら、その後で会えると思う、と連絡があったので

13:30のショーを観ることに。



ちょうど着いたら、前のショーの終わりくらいだった。チラッとだけ観たけど

時間があったので、他のショーを観に行った。

やはり大阪は文化が違う。MCが関西弁だし、笑いが半端ない・・・

もし、ここで一緒に働けと言われたら、私には無理かもしれない。

同じようにはできないもん



さて、いよいよショーのはじまり、はじまり~

左のゴージャスなおねえちゃんがKeshiaです。











いやぁ、4人とも素晴らしかった

ショー自体は、わかりやすくておもしろいんだけど、

4人の歌唱力がすごいので、感心しまくりのショーだった。

途中、AIの曲を日本語でも歌ってたよ。ひとりじゃないから~ ってね。



ショーが終わったので、Keshiaのところに走っていった。

「Keshia、はじめまして、Emiです。」

「WOW, Emi~」と、熱いハグ。

まだ時間あるのか?というので、ちょっとは他のアトラクションも見たいけど、時間はあるよ!と言い

後で連絡するね、と言って別れた。



かなりお疲れのようだったし、大丈夫かな・・・と思ったんだけど・・・

やっぱりその後電話したら、

「ごめん、もうすぐ家なんだ・・・今日は朝から出勤だったから、疲れちゃって・・・

Emi、東京に戻っちゃうの?もう会えないの?」とのこと。

だから、大丈夫、また会いに来るよ!と伝えた。

ゆっくり話をするためには、オフの時に来ないと無理だなぁと思った。

でも、これだけの実力と、あのハート(メールのやりとりで感じた)があれば

是非ワークショップを一緒にやってみたいと思った。

それを確認するための旅でもあったのだ。



USJは今年10周年。

(どいてくれなかったので、どこかの家族が写っておりますが)







節電&自粛ムードの東京から、西日本に来て感じたのは

こんなに明るいんだってこと。

下関でさえ、自動販売機がきらめいていたし、

大阪の街もにぎやかだった。

ネオンも輝いていたし、街行く人にも活気が感じられた。

ちょっと前までは、これが当たり前だったのになぁ・・・と思った。



でも、遠く離れているのに、「アイスをご注文いただくと、アイスの料金が義援金になります」みたいに

大阪でも震災の支援をしているところを見つけたり。

日本全体でがんばる時なんだなぁ・・・・と、改めて感じたのでありました。 続きを読む

実は今回の旅、飛行機のチケットが高かったこともあり、

帰りは新幹線で戻ることにしていた。

大阪で寄り道をしてから

理由は次の日記に書くとしよう。



さて、私は時々、無償にジャンクフードが食べたくなる。

基本的には美味しいものが大好きなんだけど、

マックとかケンタが食べたくなることがある。

(食べると、大抵後悔するんだけど。)



この間まで期間限定でやっていた、マックのマイアミバーガー

すごく気になっていたのに、食べ損ねていた私。

しかも、みんなが「あれは美味しかったよ」と言うものだから

悔しくてしょうがなかった。



ところが、またまた期間限定、しかも西日本限定で復活することを知った。

下関に行く前日に・・・



いつ、どこで食べようか、散々迷っていたんだけど

残念ながら、下関は駅周辺にマックがない。(信じられないでしょ

で・・・大阪で食べました

しかも、「立ち食いマック」で。

梅田阪神店は椅子もテーブルもありませんでした・・・











マイアミバーガー、結構おいしかったです。

でも、地震以来、食べる量も減っていたし、

立ったまま、あわてて食べたので、余計に苦しくなり

胃が痛い状態で目的地に移動する私 続きを読む

今日は下関レッスン。

いつもならスターフライヤーを利用し、北九州空港から下関入りする私だが

今回は・・・JALを利用して宇部空港に。

というのは、春休みのせいで飛行機のチケットが高かったの

あちこち比べて、一番安く、レッスンにも間に合うというのが宇部空港行きのJALだったわけ。



予約した頃には、こんなことになるとは思っていなかったんだけど・・・

今回の震災の影響で、スターフライヤーの外国人機長(ロシア人)が、母国に帰国したまま戻ってこないという。

そして、機長不足のために、ここ数日は欠航が相次いでいるという



スターフライヤー以外で下関に行くことのない私なのに、今回に限ってこのフライトの選択

いやぁ、神様に導かれていたんだわぁと喜んでいた。



羽田空港に到着するまでは



JALの自動チェックイン。

予約番号を入れても、「予約はございません」の表示。

あれ?これって予約番号じゃないのかな・・・と思い、近くにいたスタッフを呼んで、調べてもらった。

すると、

「ご予約はいただいておりましたが、ご購入されていなかったので、自動的にキャンセルになっております。」

ひぇ~

そんなバカなことってあるの



いつもはスターフライヤーで、携帯で予約して、そのまま購入している。

たまに使うANAの場合、予約したら「購入期限のお知らせ」が届くので、安心してそれに任せている。

が、JALにはそういったお知らせがないそうで・・・・

明らかに私は購入を忘れたと思われ・・・



「今から予約はできますか?」と聞くと

残りわずかだったので、もう予約してくれたという。

「3万円ですか?」と、恐る恐る聞いたところ・・・

「36800円です・・・」との返事。

いつもは片道11500円のフライト。完全に赤字である



他のフライトをチェックしてから購入しようと思ったんだけど、

発券期限2分前だという。

「か、買います・・・



超凹んだ。

こんなことなら、スターフライヤーにしておけばよかった。



フライトもギリギリだったので、高額チケットを握り締め、手荷物検査へと走る。

通過後、カバンを開けようと思ったら

「ブチッ

ファスナーがちぎれた



こんなことが・・・続けて起きるはずはない・・・

きっと夢だ、夢に違いない・・・



フラフラになりながら、に乗り込んだ。

通路を挟んで隣には、怖~いお兄さんが座っていた。

俳優の小沢仁志さんだった



飛行機は揺れまくるし、20分遅れての到着。

初めての宇部空港、下関までのバスに飛び乗り、なんとか間に合うことに。

それにしても疲れた・・・ 続きを読む

前の日記に書いた件ですが・・・

本人、わかってくれたようです。

東京近郊とはいえ、地震の被害がひどいところに住んでいたので、

本人も精神的に参っていたらしく、それがそっちに走ったらしい。



今回の一件で、伝えたいことの伝え方を改めて考えさせられました。

いいお勉強に。



では、強風の中、下関へ行ってまいります・・・

怖いなぁ。祈っておくれ。 続きを読む

まぁ、もともと3月後半はレッスンが少なかったのですが・・・

計画停電の影響で、八王子のレッスンはまたもや休講に。

1月期は今月で終わりなのに、振替できるのか



仕事がなくなると、収入がなくなる。

いつまでこの状態が続くのかわからないけれど、

いわゆる自由業という私のような者にとっては、とてもきつい日々です。



お金もないし、仕事もないし、ほとんど家に引きこもり。

節電で暖房も電気もつけず、なるべく家にある食材で14時くらいに夕飯の支度を済ませ

電力消費ピーク時には、ベッドにもぐって寒さをしのぐ。



うちは停電のエリア外。

だからといって、電気つけまくるなんてあり得ないでしょ?

必死ですよ、ホントに必死。

芯まで体が冷えて、痛くなってくる始末。



なのに、ネットで「23区の都民は節電意識が低すぎる」と騒ぎ立てる知り合いが現れ

なんだかとっても凹み、あまりにも連呼するのでノイローゼになりそうに。

勇気を出して弱音のツイートをしてみたら、同じように苦しんでいる友達が次々と手を挙げる始末。



みんな、つらいんですよ。

それぞれ環境は違うかもしれないけれど。

自分だけじゃないんですよ、つらいのは。

自分だけじゃないんですよ、我慢しているのは。

それなのに、自分だけが被害者って感じで、周りの人たちが具合悪くなるような書き込みを続けて・・・

本人は全然悪気ないし、どちらかというと「正しいことを声高に叫んで、何が悪い」って感じ。



これがVoceメンバーだったら、呼び出して怒るところだけど

そうじゃないのよねぇ・・・

まぁ、心優しいVoceのみんなは、こんなことはしないと思うけど。



冷静にコメントを返し、自分のmixiの日記にも書いてみたけど

それで気づくくらいなら、最初からやらないか。

こんなこと続けていたら、みんな離れていっちゃうのにねぇ。



仙台の友達から、2週間経って、ようやく水道が復旧するらしいとのこと。

長かったねぇ・・・

でも、元気そうなコメントをくれて、こんなことで凹んでいる場合ではないと思ってます。



今日は個人レッスンが2人だけ。それでも、仕事ができるのはありがたい。

早くみんなと賛美したいよ~

あたしの心も疲れてきたよ~



明日は下関。環境が変わって、いい気分転換になることを望みます。 続きを読む

昨日の夜から、花粉症がひどいのか、風邪なのかわからない状態に。

朝起きたら、ずーっと頭が痛い



先週はお休みになったGCTの礼拝も、今週はやるということ。

でかけようと思っていたら、またまた緊急地震速報

一度は倒壊したパソコンルームにいたため、慌てて飛び出す私。

頭痛はピークをむかえ、外に出るのがつらくなってきた。

結局、集合時間には遅れてしまうけれど、なんとか家を出た。



日曜日の六本木にしては、やはり人が少なめ。

教会には、メンバーが集まってきていた。

今日はかなり暖かいらしいが、なぜか寒い私・・・やっぱり風邪か



いつもよりもゆったりとした賛美。

途中、涙が止まらなくなり、使い物にならなくなる私。

メッセージも短めにして、4人が代表して祈る時間をもった。

みんな泣きながら、それぞれの思いを吐き出すようにして祈った。

一番胸を打たれたのが、Sさんのお祈りだった。



「神様、ごめんなさい。

この9日間、あなたのことを考えられずにいました・・・

どうしてこんなことが起きてしまったのかと、ただただ動揺していました・・・」

泣きながら、神様に語りかける彼の姿は、きっと多くのクリスチャンたちと一緒なんだろうと思った。



みんなで祈り合う時間がもてて良かった。

祈ったことがないという方も、是非祈ってみてください。

神様とのおしゃべりだと思えばいいと思います。

つらい思い、苦しい思いを吐き出してもいいと思います。



以下、波多さんからのメールの一部です。



「主を見上げつつ、すべての祈りを聞いていて下さる主に、

不安な思いや様々な思いを語りながら(祈りながら)歩みたいと思います。

まだ祈ったことがないという方がおられたら、「天のお父さん」「天のお父様」と呼びかけ、

思いや願いを語った最後に「イエスの名前によって祈りま す。

「アーメン」「イエス様によって祈ります。アーメン」と祈ってみて下さい。

独り言に思えるかもしれませんが、本当に聞いていてくださいます。

ぜひ将来と希望を与えようとされている主に祈り、主と共に明日も過ごしたいと思います。」




続きを読む

今日は下北レッスン。

電気と暖房をつけずに、みんなでがんばりました。

が壊れたので、停電のない今日中に直さなければならないということでお休みの人、

風邪、仕事でお休みの人はいたけれど、

結構集まりました。



そして、久しぶりにランチに。

今までずいぶん下北のお店は食べ歩いたはずの私たちなのに、

「こんなところに」と、定食のランチをやっているお店を発見

夜は居酒屋さんらしく、かなりのクオリティー

今は地震の影響で、お客さんが少ないそうです

外食産業のために、可能な時は外食しましょう



家に帰り、なんだかだるかったので横になっていたら・・・

耳元の携帯から、緊急地震速報2連発

寝ぼけていて、アラームなのか、何が起きたのかわからず



とても便利だとは思うんだけど、警報鳴ってから揺れるまでの緊張感といったら

そして、一番最初の大揺れの時には、何も鳴らなかったんだよねぇ



なかなか余震がおさまりませんが、落ち着いて行動しましょう 続きを読む

今日からいよいよレッスン再開

大江戸線は普通どおりの運行状況で、すんなりと新宿宮地へ。



ランチタイムクラスは、もともとこの日がお休みという人も多かったけれど、

レッスンに来てくれたのは6人。

子供が熱を出して休んでいたり、計画停電の影響があったりで

昼間の主婦は身動きが取りにくかったよう。



中には、ずーっと家にこもりっきりで、テレビを見続けて、している人も。

でも、みんなで「うちはこんなだったの。」「あたしなんてさぁ・・・」と、不安だった地震の話をして

ゴスペルを歌ったら元気になったようだった

帰りには若干涙ぐんで、

「先生、本当に来て良かったです。ありがとうございました・・・」と言ってました。



レッスン終了後、宮地のスタッフたちとおしゃべり。

地震当日、会社に泊まった人たちが何人かいたそうです。お疲れ様でした



個人レッスンの生徒さんも、いつもは元気なのにかなりまいっていたらしく

「地震以来、初めて電車に乗ったんです~思いきって出てきてよかったです・・・」とのこと。

あんなにパワフルな彼女でさえ、ここまでめいってしまうんだから

普通の人は相当つらいだろうなぁ。



夜のレッスンは休講になるかも、と思っていたけれど、この日は無事にできた。

電力の使用料は、この時期だと暖房に影響されるんだろうね。



個人レッスンは、おじさまが1人。もう1人は風邪でダウン。

夜のゴスペルクラスは・・・2人のみ。

茨城の事務所の天井が落ち、そっちの仕事を必死になって片付けなければならないのに、計画停電で午後はほとんど仕事にならなかった人。

今日だけは絶対休みたくなかったのに、風邪をひいてしまった人。

電車の運行状況が怪しいので、外に出られない人。

・・・しょうがない。



で、来た人は「防寒対策を」という私のメールに反応し

ヒートテック、腹巻、レッグウォーマーという人

ダウン2枚重ねという人

素晴らしい対策でした。



アルトが2人だけだったけど、新曲をやりました。

歌い終え、少し元気になって帰っていった様子。



地震から1週間。

大きな被害のなかった東京でさえ、人々は混乱し、精神的にも参っています。

被災地の皆さんは、どんなにつらいことでしょう・・・

仙台でがんばっている仲間の声を聞く度に、「私たちにできることをしなければ」と

強く思います。



そして、みずほ銀行の振込ができないとかで、私はお給料が振り込まれませんでした。

3連休もATMは使えないそうです。

う~ん・・・ 続きを読む

いよいよ今日から仕事再開。

神田と新宿の宮地からは、地震後に連絡が来たものの、小金井は音沙汰なし・・・

でも、ホームページによると、通常レッスンを再開しているらしい。

普通、講師には連絡するよね



外出ついでに、あと8日分でなくなってしまう花粉症の薬をもらうため、へ。

久しぶりの遠出なので、現実を目にするんだろうなぁ・・・お店の空っぽの棚とか。

昼頃、みかこさんからメールが。近所のお店は普通に食材が手に入るので、必要なものがあったら言ってくださいとのこと。

やさしい・・・

みんながこうだったら、どんなにいいことか。



駅まで自転車で。途中のガソリンスタンド、「売り切れ」とロープがはられて休業中。

ホントにないんだねぇ、ガソリン。

駅はおだやか。大江戸線は普通どおりの運行状況。自動販売機は停止中。電気も暗め。



乗り換えの青山一丁目。都営線よりも更に暗い。エスカレーター停止。自動販売機はやっているけど、電気は消えている。

目の前で銀座線が行ってしまったものの、すぐに後続電車が来る。

虎ノ門の病院で、4週間分の薬をゲット。助かる!!



ここ数日、食糧難だったので、かなり控えめな食事。

朝早くご飯を食べたら、お昼は抜き。夜は2人で1人分のおかず・・・という感じだったけど

レストランには食材があまっているという噂。消費されなくて困っているくらいらしい。

で、レッスン前に新宿でごはんを食べようと思っていた。



新宿駅を降りる。ビックリするくらい大勢の人たちが、一目散に改札に向かってくるではないか。

状況がわからず、愛知県の友達に「テレビで何か言ってる?」と電話で聞いたら、「いや、特に。」という返事。

すると、札幌のさよちゃんからメール。

「今日からリハが再開ってfacebookで見て、喜んでいたのに・・・大規模停電とは。祈っているよ。」と。

は???

「うちのセンターの停電は昼間だから、大丈夫なんだよ。」と返信したら・・・

「北海道からニュースをお伝えします。

国土交通省が、夕方に東京電力管内で大規模停電が起きる恐れがあるので・・・」

ひぇ~



慌てて小金井センターに電話。

「すみません、今日のレッスンはどうなりますか?」

「うちの停電は終わってます。通常通りですが。」

「大規模停電の恐れとかで、新宿がすごい騒ぎなんですけど。」

「こちらは普通ですが。」



ダメだ・・・

あきらめて、大戸屋でごはんを食べることに。

メンバーには

「すごいことになってるけど、今日のレッスンはあるみたい。

会社の方針なので、みんなが来れなくても、私は行かなければならない。」と、メール。

直後に、くすみさんから「先生、無理しないほうがいいです。企業は一斉に退社を命じています。」とのこと。

どうやら深刻な状況らしい・・・

そして、生徒としてセンターに電話をしてくれた。



その後、センターから「生徒さんから電話いただいたんですけど、大変なんですか

状況を説明したら、「じゃぁ、休講にしますか

「はい



すぐにメンバーにメール。なんと、しーちゃんもセンターに怒りの電話を入れておいてくれたらしい。

あぁ、さすがVoce

食べ終わっていた私は、急いでお店を出る。

久しぶりのまともな食事・・・感動的なおいしさだった。



駅は大混雑。

電車が来ても乗れないくらい。でも、なんとか乗り込んだ。終点までおろされなければ帰ることができる



家に着いた。暖房はつけられない。テレビで情報収集。

みんなの協力により、大規模停電は回避された。すごいぞ、みんな



夜になると、決まったように大きめの余震。

緊急地震速報も鳴ったり、鳴らなかったり。

でも、だんだん慣れてきている自分に気づく・・・悲しい。 続きを読む