東京に帰る日。

チェックアウトをして、迎えを待っていたら

フロントのお兄さんが声をかけてくださる。

来月と再来月も初日だけ満室だったので、空きが出るのを待っているんだけど

「いつまででしたら大丈夫ですか?」と。

仮でおさえているホテルは前日までキャンセルできるので、それを伝える。

どうやら学会が多く、満室になっているらしい。

駅前で便利だしねぇ。

「調整してご連絡します。」

と言っているそばから

「藤崎様たった今、キャンセルが出ました



最近では、名前を言わなくてもルームキーが出てくるようになってしまった。

すっかり常連さんの私。



さて、空港に向かう前にランチ。(食べてばかり)

13:40のなので、30分前に空港に着くとして・・・

できるだけ近いところがいいから・・・

というわけで、またまた小倉に行く。

小倉に向かう途中、気になっていた「ふく提灯」を

向きが悪くて、「ふく」がよく見えない。残念。





狙っていたカフェがなぜか閉まっていたので、小倉のアーケード内をうろうろ。

なんとなく入ったお店が・・・いいじゃない

akivic FOOD @ Bar



店内は、こんな感じ。おしゃれです。





そして、これがランチ。

このボリュームに、さらに2種類のスープが飲み放題。

なんと850円安い

しかも、スタッフはイケメンばかり





こんなに素敵なお店なんだけど、

なぜか高齢のお客様がちらほら。

平日昼間だからかな?

とっても美味しかったので、夜も来てみたい。



満腹になり、コーヒーを飲む余裕もなくなって店を出る。

苦しい・・・

あぁ、苦しい・・・



空港に着き、苦しいまま飛行機に乗り込む。

あぁ、食べ過ぎた・・・



リフレッシュしまくったので、明日からがんばるぞ~

続きを読む
スポンサーサイト



今日はのんびりオフ。

ホテルの部屋でDVD鑑賞。

「プロデューサーズ」を観た。





冒頭部分は「なんか観たことあるような・・・」と思っていたけど

途中から全く記憶になかった。

なんでだ

前に観た時に、途中で寝ちゃったのかな



お気に入りの2人





DVD鑑賞の後、なんだか眠くなってしまってお昼寝

夜はみーなとごはんの予定

20時に小倉の約束だったんだけど、19時近くまで寝てしまう

そろそろホテルを出ようかと思っていたら、

「今日は早く終わったので、19:40頃には行けそうです」というメールが来て

あわててホテルを飛び出す



小倉行きのに乗る。

途中で車内の電気が全部消える・・・

いつまでたっても、これには慣れない。

誰もビックリしないけど、地元の人しかいないのかしら。



さてさて、本日のディナー。

みーなが「エスニックがいいかな・・・」と言ったので

以前調べておいたお店に行ってみた。

Banana Leaf

リゾートレストラン、というネーミングで、勝手にエスニックのイメージを持ってしまった2人だったけど

メニューはイタリアンでした

でも、全部おいしかった



ブイヤベース。涙が出そうな美味しさ。





絶品、ソフトシェルクラブ。

また食べたい





おすすめワイン3種類を試せるセットを注文したんだけど

料理長自らがやって来て

「このセットをお二人で注文されるのでしたら、ボトルの方がお得ですよ。

おすすめは・・・」と声をかけてくださった。

なんていい人なのかしら



最後はコーヒーとアイスクリームをサービスしていただいた。

スタッフのお姉さんも気が利くし、

お料理もハズレなし。

また行きます



小倉駅で、終電まで20分待つはめに。

これがちょっとねぇ・・・

もう少し電車の本数があればいいんだけど。 続きを読む

朝は下関キリスト聖書教会の合同礼拝で、川中の教会まで。

センターから教会のHさんが車で送ってくれることになっていた。

やっちゃんが「助手席に乗っているのは、Yさん(Hさんの娘さん)と話を進めようと思っている人なのよ。」と言われたので

「えじゃあ、あたしは余計なことをしゃべっちゃいけないのね

わかった。話しかけない」と返事。

「はじめまして~」だけで、あとは他の人とおしゃべりしていた。

あぁ、緊張



でも、教会のおばちゃんたちは違った。

「あら~、彼氏かしら・・・」と、次々と寄っていくし、

みんなニヤニヤしているからウケた

気をつけよう。ああはなるまい。



さてさて、礼拝の後は門司港へドライブ。

昨日のリベンジで、海の幸を満喫するため、

門司港でお寿司が食べたいという私のリクエスト。



それが・・・なぜかめっちゃ混んでいて、駐車場が全然見つからない

どうやら、門司港名物の焼きカレーがテレビで放送されたらしい。

確かに、車のナンバーを見たら、いろんなところから来ているようだった。



めっちゃかわいいキャラクターを発見

プリンをおしはじめているようだ。





ようやく車を停め、炎天下の中テクテク歩いて行ったのは・・・

「海人」というお寿司屋さん。

1階は回転寿司で、2階はお座敷らしい。

外はあんなに混んでいるのに、このお店は空いている。

まぁ、ちょっと外れた場所だからかも。



唐戸市場の大行列の回転寿司とは違って、

落ち着いて食べられる。

しかも、同じ唐戸市場のネタである。

のどぐろの炙り、最高だった

絶対また来ようと思った。唐戸は待ち時間が長すぎるし。



「海人」という店名を「うみんちゅ」と連呼していたのに

実は「かいと」とカナがふってあったらしい。恥ずかしい



せっかくだから、ブラブラしようと思ったんだけど・・・

何しろ久しぶりに暑いところを歩いたもんだから

すぐにダウンしてしまう。

店内を歩いていても、すぐに疲れてしまう。

ちょっと前までは、毎日こんな暑さだったのに、涼しい日が続いていたからだ、きっと。



で、本で調べてあった「はちみつソフト」が食べたくなり、

門司港のはちみつ屋さん「Bee Honey」へ入る。

店内には、様々な種類のはちみつがいっぱい。

はちみつソフトやドリンクをいただくことができる。



これ、おいしかったよ~

はちみつとろ~りソフト。

ソフトクリーム自体もはちみつソフトで、その上にはちみつがかかってるの。





帰りは喉にいいはちみつを買うつもりだったのに、

お店の外にまで長い行列ができてしまったのであきらめる。

栄養補給&涼んだはずなのに、数メートル歩いたらまた疲れてきた・・・

でも、さっきみつけたBaked Lay'sだけは購入。

ホテルで食べるんだ



疲れ果て、ホテルに戻る。

そして・・・お昼寝。爆睡。もう軽く病気じゃないかって思うくらいに爆睡



夜は、前回みーなと行って、豚まんを預けたまま帰ってしまったというangeへ。

入ったら、「あ、どーも」と、スタッフの皆さんから笑顔で挨拶される。

豚まん効果か



グラスワインを頼んだら、「前回と同じものがいいですか?」と聞いてくれた。

すごいなぁ、このお店。

そうなの。前回、3種類のワインから選ばせてもらって、それがおいしくて喜んでいたのよ。

覚えているのよね、それを。



普段は顔を見せないキッチンの人まで出てきて、

「そろそろパスタお作りしてよろしいですか?」と。

そんなこと、聞いたことないじゃないか・・・と思って不思議に思っていた。



いつもは注文しないのに、なんとなくデザートまで頼んでしまった。

これまたおいしい





食後には「前回、本当に申し訳なかったんで・・・」と

をサービスで出してくれた。

おいしい。



帰りには、さっきのキッチンの人が見送りに来てくれた。

なんでだろう・・・と思っていたんだけど、

あとで思ったのは。

豚まん、2個入っていたのよ。

1つはいっぱいお話していたIさんで、もう1つは彼が食べたのではという結論に。

実際のところはわからないけど、いっぱいサービスしてもらえて、大満足の夜だった。

ange、万歳 続きを読む

早いもので、もう下関。

毎月1回しか行かないのに、私が下関に行く時には台風が発生している・・・

しかも、今回は2つも

帰りまで影響がないことを祈るのみ。



北九州空港に到着。

少し肌寒かった東京と違って、かなり暑い。

乗合タクシーは4人。

ボーっとしていたら、下関なんだけど知らないエリアに連れて行かれた。

そこは・・・ひこっとらんど初上陸

彦島っていうところ。

海がすぐ脇に見えてきれいなはずなのに

ジャンボタクシーのカーテンが固定されてる

今度、連れてきてもらおう。



ホテルに到着。

今回、初日は満室になっていたので

「土曜日に空きが出たら教えてください」と言っておいたんだけど

1週間くらい前に電話があって

「キャンセルが出たので、ご予約延長させていただきました。」とのこと。

毎月利用しているので、顔なじみでもあるんだけど

いろいろと細かい配慮のできるスタッフさんが多いので助かる。

1人だけ、いつまでたっても私のことを覚えられず

いつもトンチンカンな人もいるんだよねぇ・・・ジミーちゃんにそっくりな人なんだけど。



山口県は今年の国体会場になっております。

下関は何があったかな?確か、ボーリングはあるんだよね。





本日の下関レッスンは・・・

恐怖のリズム練習に重点を置く。

前回のレッスンで、あまりにもリズムが取れず、クラップがめちゃくちゃだったので

宿題を出しておいたわけ

みんなで足踏みしながらビートを意識して歌う。

それに合わせてクラップをする。

それだけのことなんだけど・・・

いろんな人がいるんだよねぇ。

できない人は大変だと思うけど、これができないと歌が揃わない。

つらいだろうけど、しばらく続けてみましょう。



夜は「海の幸におぼれたい」という私のリクエストで

毎度おなじみの「西京酒場 萬天」へ。

ここは何を食べてもおいしいし、地産地消をモットーにしているので

山口のものが食べられるの。



でもね・・・今回はダメだった。

なぜかオーダーがほとんど通ってなくて、「遅いなぁ・・・」と思って聞いてみると

「注文に入ってませんねぇ」を連発された

しかも、それが原因で「もうない」とか言われるし。

それを全然申し訳ないと感じていない様子だし。

結局、もういいです・・・と出てきてしまった。

店長さんもいなかったし、スタッフが結構変わっていたからなぁ。

でも、少しずつ苛立ちに変わる。



そんな私をなだめるため、マッコリバーに連れて行ってもらった

でも、韓流ドラマにはまっているけど、別に通ではないし

イケメンの韓国人がカウンターにいるということだったけど、

それは別に・・・という感じ。

でも、本場のコリアンフードをと思って注文したトッポギが・・・

想像と全然違っていた。

なんか・・・つゆだく

そして、ただピリピリするだけで、微妙だった。

う~ん・・・

今日は、はずれの日なんだ。

おとなしく帰る。

続きを読む

今日は11:30からランチタイムゴスペルクラスのレッスン。

しかし、ママさんが多いこのクラスは、夏休みで子供が家にいるため、半数以上が休会中。

それでなくとも少ない8月なのに、体調を崩したとかで休みの連絡が相次ぎ・・・

なんと2名

ここまで来ると、笑うしかない。

私は決めた。来年の8月はもう休みにしようと



とはいえ、少人数だからこそできることもあるわけで。

普段は全体から声を作り上げるわけだけど、個人の声を直すいい機会。

2人は「ひぇ~」って感じだったけど、こっちは割り増し料金もらってもいいくらいなのよ

これ、全員にやったらクオリティー上がるだろうなぁ。



その後、スタジオにこもって譜面を書いていた。

個人レッスンの生徒さんのリクエスト曲の譜面が見つからないため。

途中、ふとツイッターを目にしたら・・・

「雷雨」というツイートがちらほら。

窓のないスタジオ。

あれ?そうなの外に出てみたら・・・

激しい雨で、外が見えない

白く霞んでいるような状態

何これ

外の階段は滝になってる



外出する予定もなかったので良かったけれど、

この時間に出勤だったら・・・完全にアウトだった。

そして、いろんな人のツイートを見ていたら

中野坂上が冠水(すぐ近くじゃん)とか書いてある。

写真もいろいろ見たけど、かなり被害が大きそうだった。

気の毒だけど、ちょっと笑ってしまったのは・・・

「昼寝していたら、床上浸水していた」というもの。

それは・・・ビックリしただろうねぇ。



これじゃ生徒さんは来れないだろうと思っていたのに

ふらっと現れた。

家を出る時は降っていなくて、新宿は地下道通ってきたから大丈夫だったという。

ラッキーな人だ。



夕方には小降りになったので、その後は大丈夫だったけど

ほんの1.2時間の大雨でこんな風になってしまうなんて・・・

恐ろしいね。 続きを読む

このところ、月1回のペースで続いているお食事会

同じ感覚で「おいしい」と感じられる人との食事は、それだけで楽しいもの。

本日はフレンチレストラン@芝公園。



「““食材は全てフランス産と北海道産””絶品料理満載♪

《本格フレンチディナーコース×ワイン(スパークリングも)飲み放題!120分》’超贅沢コース’

【9,350円→4,650円】味もボリュームも大満足◎芝公園駅徒歩5分。」

という宣伝だった。



アメリカでの食事に胃が疲れていたので、

日本らしい、おいしいごはんを食べることができると喜んでいた。

アメリカってさ、フレンチでもイタリアンでも中華でも、全部「アメリカン」な味だからね。



芝公園なんて、こんな機会でもなければ行かないかも。

都営三田線も、乗ったことあったっけっていうくらい利用しない路線。

地上に出たら、暗くてビックリ。

節電というより、街灯少ないエリアだったみたい。



テーブルは5つくらいかな?

シェフが1人でホールまで担当している。

結構気配りのできる人で、居心地はよかった。



最初のサラダ。いきなりのフォアグラ

でも、おいしかった。





お魚はマコガレイだったかな?

ちょっと珍しいよね。(スズキとか多くない?)

これまた美味

きのこもいい味だった。





迫力のステーキ





下にはマッシュポテトが敷いてありました。

でもね・・・ここまでずっと味付けが一緒なわけ。

しお・こしょう。

で、ちょっと飽きてきちゃう。

滅多に残さない私が・・・残す



それにね、最初にサラダがあったとしても

このサイドにはちょいと野菜くらいのせてほしくない?

次第に、口の中は脂でギトギトに。



最後はアプリコットのタルト。

ほっと一息って感じ。







ワインが飲み放題だったんだけど、

スパークリングワインと白ワインのグレードが高く、

おぉと思ったのに

赤ワインがひどかった

まぁ、そんなもんか。



帰りにお口直しに寄り道をしてしまったのでした。



あぁ、美味しい和食が食べたい。



続きを読む

渡米のため、2週間お休みしていたGCTの礼拝へ。

微妙に雨が降っていたので、駅までテクテク歩いた。

NYで散々歩いたせいか、20分くらい歩いても全然疲れない



みんなから「おかえり~」と迎えられ、ホッとする。

のぶりんとの賛美も心地よい。

久しぶりすぎて弾けないかもと思っていたキーボードもなんとか。



日本語のメッセージも久しぶり。

今日は小林先生のメッセージだったんだけど・・・

「殺してはならない。(出エジプト記20:13)」がテーマ。

殺すわけないじゃん・・・と思ったあなた、違うのよ。

実際に人を殺めたりすることだけでなく、人の悪口を言うことも同じだというの。

ねたんだり、悪口を言ったり、そういうのも全部一緒だと言われているそばから

礼拝中にイラッとすることが起き、

「・・・殺してはならない・・・」って感じ



いつもそうなんだけど、なぜ今日に限ってこのメッセージと思うくらい

タイムリーな内容のことが多くてねぇ。

あぁ、神様は本当に全てご存知なのね、反省となる。



帰りに3人でごはんを食べながらおしゃべりしたんだけど

他の人たちにとってもそうだったらしく、

今日のメッセージはみんなにグサグサと突き刺さったようだった。

あぁ、反省。



六本木ヒルズでお祭りをやっていたんだけど、





すごいゲストが盆踊りを踊っていたのを発見

そんじょそこらのアイドルよりも人気があるようだった。

続きを読む

前回のワークショップから1ヶ月以上が経過。

帰国後、最初のお仕事となった長野ワークショップ



毎年、アメリカでゴスペルを歌いまくってから帰国し、

最初の1週間くらいは「日本の現実」と直面しなければならない。

アメリカでは、歌が少々下手だとしても、英語はみんな読めるんだよねぇ・・・

当たり前の話だけど、それだけでも歌にリズムが出たりするわけで

同じように歌っているようでも、全然聴こえ方が違うわけ。

ゴスペル始めたばかりの長野のみんなだし、

Voceのレッスンのように多くは求めない。

今日は楽しく歌ってくれれば、それでいい・・・と、寛大な姿勢で臨もうと決意



長野新幹線は、普段から軽井沢まではほぼ満席。

夏休みということもあり、最後の1席に滑り込んだ形。

これでお弁当が食べられる



大宮から1時間で長野駅に到着。

気温は21度という表示。寒いです

雨も降っていて、余計に寒さを感じます



教会まではバスで30分くらい。

善光寺を過ぎると、人影はまばらになり、終点まで乗っていたのは私だけだった。寂しい。



教会の裏の、先月よりも大きくなってました。





教会の皆さんは相変わらず元気で

今回は写真&ニックネーム付きの名簿を作っておいてくれた

歌詞もパワーポイントで映してくれるから、みんなも歌詞にかじりつかなくて良かった。

何よりも、私がいない間に自主練をしていたそうで

みんなしっかり歌えていた~

素晴らしいじゃないですか



今日は、ボイトレ参加者は少な目だったけど

少人数だと目が行き届くからいいんだよね。

正直いって、大勢でやっても効果はでにくいと思うし、

今日の参加者、ラッキーよ



そういえば、短期クラスを経て神田クラスに入会してくれた「ふじこちゃん」が

実家が教会からすぐそばらしく、妹さんと遊びに来てくれました。

長野名物の茄子をいただいたんだけど、丸いのよね。知らなかった。



帰りもマッチーと楽しくおしゃべりしながら駅まで送ってもらい

駆け込み乗車で新幹線に飛び乗ろうかと思ったんだけど

走る元気がなくて・・・

駅でおそばを食べてしまった。

うまいぞ、長野のおそば

おみやげに馬刺しの燻製なるものまで購入し、新幹線(始発)に乗り込む。

あっという間に満席。

爆睡していたんだけど、気づいたら立っている人までいるじゃない

すごいなぁ、長野新幹線。



来月は3週間後だから、あっという間かな。

毎月、楽しみが増えた長野ワークショップ。

今からでも参加できるよ~ 続きを読む

午前中にスーツケースが届くことになっていたので、

朝からちゃんと起きていた。

まるでNYの天気を持って帰ってきたかのように、東京も雷雨



12時には整体の予約だったんだけど、どうも間に合いそうにないので

予約を午後に変えてもらった。

スーツケースは11:55に届く。

重かっただろうなぁ・・・ご苦労様です。

続いて、240ドルかけて送った荷物も届く。

無事に届くとホッとする。



洗濯しまくり、午後には整体へ。

体中が痛かったけど、今日の予約は正解だ。

しっかりほぐさないと、明日歌えないしね。



すっかり忘れていた地震の揺れを体感し、

おぉ・・・日本に帰ってきたんだなぁ・・・と実感した今日。

「震度5弱だから、大丈夫だよ~」という仙台の友人の書き込みを見て

5弱がたいしたことない状況になってしまったなんて、やっぱり異常だなと思う。



1週間分のブログをアップし、お昼寝もせずに夜まで過ごせた。

なんて思っていたら、2時過ぎても眠くないので、早速お薬試してみます。



明日は長野だ~

がんばるぞ~



続きを読む

いよいよNYともお別れ。

シャトルのピックアップは9:30。以前、やたらと待たされて焦ったことがあったけど、

前回のアトランタ出発に比べればたいしたことはないなぁ・・・

今回は無事に、というか早すぎるくらいのJFK到着。



いつもスーツケースの中にもう1つカバンを入れておき、

荷物を預ける時に2つに分けて預ける私。

国際線は無料で2つまで預けられるので。

今回もバッチリのはずだったのに、スーツケースの方が少しオーバーしているという。

いつもなら大目に見てもらえるところなんだけど

日本人スタッフだったせいか、結構厳しい

しょうがないので小さい方のカバンに移し、更に機内にもう1つカバンを持ち込んだ。

あ~、面倒。



搭乗ゲートにもよるのだろうけど、JFKはあまり楽しめるところがなく

あちこちウロウロしたけど、結局ピザを1切れ食べて、のんびり過ごした。

あと少しで使えなくなってしまうアメリカ用の携帯を片手に

いろんな人にテキストを送っていた。

Chuckからも返事が来て、

「Emiがコンヴェンションを楽しんでくれたならうれしいなぁ・・・」って。

楽しんだよ!Chuckとの時間もね



に乗り込む。

約13時間のフライトなのに、シートにモニターが付いていない

なんてこった・・・



あらかじめ予約しておいたので、通路側のシートではあったけど

窓側の席は日本語も英語も怪しい韓国人女性、

真ん中の席は英語が全然できない日本人の太めのおじさん、

そして、通路側が私という配置。

韓国人女性はいろいろわからないらしく、隣のおじさんに何か質問していたんだけど・・・

おじさんもよくわかっていないし、なんだか大変そうだった。

そして、このおじさんが曲者で、やたらと世話を焼こうとする。

言葉も通じないのに、いっぱい話しかけて説明しようとしていた。

しまいには私を突っついてきて、「説明してもらえないかな?」って。

別に本人は必要としていなかったんだけどねぇ。



更に、電気をつけたまま彼女が寝てしまったら

電気を消してあげようとしていた。

でもね、スイッチってシートの内側にあるでしょ?

若い女性が寝ているのに、そこに手を突っ込むおっさんておかしくない

親切もほどほどにしなさいよって思っていた。



ビールを飲んで酔っ払ってしまったのか、

機内食のサラダに蓋がしてあったのに、その上からドレッシングをかけていたおじさん

見て見ぬフリをしてあげた・・・



遠くのスクリーンを見る気にもなれず、コンヴェンションの録音を聴いていた。

あ~あ、あんなに苦労したのに、今なら譜面見なくてもほとんど歌えるなぁ。

残念

この曲は帰ったらやってみよう!とか、

この曲はやりたいけど・・・無理だなぁとか思いつつ

長いフライトを過ごした。

あんまり眠れなかったなぁ。



成田には予定よりも1時間早く到着。

どうやら東京はものすごく暑いとかで、

練馬の最高気温が37.5度というニュースを目にする。

NYよりも10度くらい高いってこと

まいったなぁ・・・と思ったけど、すぐに新宿行きのリムジンバスに乗り込み、眠ってしまったので暑さを感じず。

途中の記憶が全くないくらい爆睡



家に着き、眠気覚ましにシャワーを浴び

夕飯を食べて、夜中までがんばって起きていた。

せっかく時差ぼけ対策に購入していた薬を、配送してもらうスーツケースに入れっぱなしという失敗をしてしまい

結局自力でがんばるしかなかったの

土曜に長野ワークショップを控えているので、

なんとしても時差ぼけになってはいけない

気合入れて眠るっていうのも変な話だけど、

寝るぞ~ 続きを読む