おっと、大事な宣伝を忘れていた~



昨年、半年にわたってワークショップを開催し、

最後はクリスマスコンサートまでやってしまった長野福音教会で

今年もやります、ゴスペルワークショップ



その第1弾として

お気軽にゴスペルをどうぞ~という、1day ゴスペルワークショップを開催します。

激安ワンコインの参加費500円

ワークショップで習った曲を、翌日のイースター礼拝でも歌えちゃいます

長野の皆さん、是非いらしてくださいね!

もちろん、長野以外の方もどうぞ







GOSPEL WORKSHOP in NAGANO

日時:2012年4月7日(土) 15:00~

会場:長野福音教会(長野市浅川西条463-4)

参加費: 500円



6月からは、毎月1回ずつのワークショップも開催します。

詳しくは・・・もう少しお待ちを。 続きを読む
スポンサーサイト



年度末は皆さん忙しく、どうせレッスンにも来れないでしょ?

・・・ということで、私は連休を楽しんでおります。

いや、4月からの仕事の準備をしていることにしよう。



さて、毎年ボーっとしていると「しまった」となるのが「母の日」の

いつもフラワーアレンジメントを送っているんだけど、今年はこれにしようかな?というものがある。



実は、仙台の中学と高校の同級生Kちゃんがフラワーアレンジメント教室に通っているの。

時々、教室で作ってきた素敵なアレンジメントをツイッターで紹介してくれていて、

私にはそういうセンスは全くないので、うらやましく見ていたわけ。



Kちゃんの作品たち

(本人に了承もらってます。)















素敵でしょ?ヨーロッパのお花屋さんみたいな感じ。



毎回、「いいなぁ・・・」と思っていたら、Kちゃんが紹介してくれました。

お店をもたないお花屋さんらしい。

しかも、同い年の方がやっているとか。

fleuriste PETIT a PETIT GIFT SHOP



母の日のギフトもやっているみたいなので

是非お試しくださいな 続きを読む





今年も4月から短期クラスを開催します

初めてだから自信がない方、

ずっと続けられるかどうか不安な方、

3ヶ月限定の短期クラスでゴスペルを体験してみませんか

しかも、短期クラス終了後には、バンドと一緒に教会でゴスペルを歌うことができます

今回、いくつかのクラスで短期クラスを開講しますので、

是非ご検討ください。



【八王子クラス】読売日本テレビ文化センター

水曜日19:30-21:00のクラスになります。

八王子駅ビル10Fにあります。

駅ビルですので、とっても便利ですよ。

明るく、楽しい仲間が待っています。



八王子クラスでは、短期クラス前に1日体験講座を開講します

3/21(水)19:30-21:00

受講料は通常の半額の1.050円ですが・・・

なんと4月中にお手続きをされますと、500円のキャッシュバックがあるそうです

なんてお得な講座なんでしょう・・・

こんなに太っ腹なのは初めてかもしれません。

是非、この機会をお見逃しなく

事前のお申し込みが必要です。



次にご紹介しますのは、宮地楽器で開講される短期クラスです。

3会場、4クラスありますので、ご都合のよろしいクラスをお選びください。



【神田クラス】宮地楽器Music Joy神田

月曜日19:30-21:00のクラスです。

場所は、都営新宿線の小川町、あるいは丸の内線の淡路町からすぐの場所にあります。

週の頭、ゴスペル歌って元気にスタートしてみませんか?



【新宿火曜クラス】宮地楽器Music Joy新宿

火曜日20:00-21:30のクラスです。

西新宿の新宿モノリスというビルの中にあります。

京王プラザホテルとKDDIビルの間で、都庁よりも新宿駅寄りになります。

他のクラスから振替で来る人も多く、いろんなメンバーと一緒に歌えます。



【小金井クラス】宮地楽器 小金井センター

木曜日19:30-21:00のクラスです。

武蔵小金井駅から徒歩数分の場所にあります。

近所の方も多く、年齢層も幅広く、アットホームな雰囲気です。



【ランチタイムゴスペルクラス】宮地楽器Music Joy新宿

金曜日11:30-13:00のクラスです。

お子さんが幼稚園や学校に行っている間に通われている方が多いです。

レッスン後には、一緒にランチをすることもあるみたいですよ。

会場は新宿火曜クラスと同じ場所です。



【新宿金曜クラス】宮地楽器Music Joy新宿

金曜日20:00-21:30のクラスです。

1週間の仕事の疲れを吹き飛ばす、元気なクラスです。

会場は新宿火曜クラスと同じ場所です。





よく、「ゴスペル歌ったことがないんですけど・・・」とおっしゃる方がいらっしゃしますが・・・

ゴスペル歌ってました!っていう方の方が珍しくないですか

最初から上手な人もいませんし、

長くやっていれば・・・いるからといって・・・

でも、みんなゴスペルの楽しさにはまっています。

ちょっと勇気を出してチャレンジしてみませんか?



この他にも、短期クラスではありませんが、

通常クラスでも同じ内容でレッスンを進めていきますので、

水曜の大宮クラス(さいたま新都心)や土曜の下北沢クラスなどもご検討ください。



お待ちしております 続きを読む

うちの教会の牧師、波多さんには三人の娘さんがいる。

下の二人は双子ちゃん。

その二人が二十歳になったので、お祝いランチをごちそうすることにした。

出会った頃は、まだ高校生だったのにねぇ。



なぜかお母さんであるめぐみさんも来ることになっていたのだが…

「やっぱり、せっかくだから全員で行く」と、波多さんと長女も参加することに。

「えみちゃんとゆっくり話す機会もないからなぁ…」と言っていたけど、きっと美味しいごはんが食べたかったに違いない。



総勢六人で行ったのは、私のお気に入りレストラン「エシャロット」

落合南長崎にある、小さなカジュアルフレンチのお店。



このお店、めちゃめちゃ美味しいんだけど、前菜、メイン、デザートが選べて、ドリンク付きでランチは1600円という良心的な金額設定なので、お客さんがワンサカ来るの。

あらかじめ予約することをおすすめします。



めっちゃ肉食な波多さんは、「肉しか見てない」と言ってたけど、みんなで悩みまくってオーダー。



さすがに他の人のお料理までは撮影していないので、私のお料理のみご紹介。



前菜は、鶏の白レバーのパテ。

仕事がなければ、絶対ワイン飲んだ…







メインは、タラの白子の焦がしバター醤油ソテー。

表面はこんがり、でも中はクリーミー。白子って、こんな風に食べても美味しいんだね~







そして、デザートはブランマンジェ。

フルーツとバナナアイスを沿えて。最高。





美味しい食事と楽しいおしゃべり。

時には真面目な話もしたけど。

こうして牧師家族と何でも話ができるって、珍しいかもなぁ。

まだ教会の人数も少ないし、波多さんとは一緒に教会を始めたこともあるので、親しく交わることができている。



牧師って、もっと偉くて、手の届かない人のようなイメージがあったけど…

「今日のメッセージは長すぎてつまらなかった。」とか、

「今日のはストライク!」とか、

何でもぶっちゃけられる人。



この先、どんどん教会が大きくなったとしても、牧師とも、教会員とも、今と同じように接していけたらいいなぁ。



…なんて思ったランチでした





満腹で、夜はキャベツサラダとスープのみ…

若くないので、食べる量を減らしつつあるEmiでございます





※初めてスマホのアプリで投稿してみた。

写真、アップできてるのかなぁ…怪しい。







続きを読む

今日であの震災から1年。

このくらいの年齢になってくると、1年なんてあっという間に過ぎるものだけど

この1年は本当に長かった気がする。

東京にいてもそう感じるのだから、被災地の皆さんはもっと長くて苦しかったのではと思う。



震災後、地元仙台には2度訪れた。

大きなことは何もできなかったけど、仲間と再会し、一緒に泣き、笑い、

つらかった話もいっぱい聞いた。

でも、前向きな姿を見て、この人たちなら大丈夫!とも思えた。

私の中にもあるのかなぁ、そんな東北魂。



震災から1ヶ月くらい経った時のこと。

あるマッチングサイトで、石巻の中学校がアルトリコーダーがなくて困っていると知った。

驚いたことに、ちょうどその日、うちのダンナが実家からアルトリコーダーを持ち帰ってきた。

こんな偶然ってあると驚き、すぐに先方に連絡。

お古でもいいから欲しいということだったので、すぐに送った。

(当時、そのエリアに確実に届けられるかどうかわからないと、郵便局で言われたものだった。)



アルトリコーダー1本だけの支援だったのに、ある日、その中学校からお手紙をいただいた。

生徒の直筆のお手紙、校長先生からのお手紙、

そして、震災以後、学校の活動報告が送られてきた。

なんて素晴らしい対応をしてくれるのだろうと感動し、

私も校長先生にお手紙を書いた。

何かできることはないだろうか・・・そう思っていたけれど、形にすることができないままでいた。

仙台の友達に聞いたところ、仙台からでも行きにくいエリアにある学校だという。



そして、先月。

またその中学校からお手紙が届いた。

なんと、卒業生を送る会への招待だった

3/10(土)に卒業式を行い、その後、卒業生を送る会を開催するにあたり、

全国の支援者の方に会場にいらしていただきたい・・・という内容で

なんと、東京から往復8.000円でバスまで用意してくださるというもの

希望者には、翌日(震災当日からちょうど1年)の鎮魂祭にも出席できるというもの。

そして・・・この招待が、実は生徒さんには内緒で企画されているものだったのだ



子供たちは、授業で取り組んでいた雄勝太鼓とゴスペルを披露し、

その授業に関わったアーティストたちも参加するイベントだという。

恐らく、通常であれば父兄に向けてのイベントになるのだろうが

いざステージに上がったら、全国の支援者も応援に駆けつけていることを知って・・・

というサプライズ企画らしい。



なんて素敵な企画なの

行きたい~と思ったんだけど、

本来なら休みのはずだった3/10は、前の週のイベントの影響で下北クラスのレッスンが・・・

ガーン

でも、いつも犠牲になるのは下北クラスなので

(夏休みは忙しいから休講~とか)

今回はグッとこらえた。



生徒さんには内緒の企画だったので、秘密にしなければならず、

こんな素敵な学校があるんだよと教えたかったけど

本番が終わるまでずっと我慢してました。

昨日の会、どんな感じだったのかしら・・・気になる。



石巻市立雄勝中の3年生の皆さん、卒業おめでとう

雄勝はまだまだ復興が進んでいなくて、とても大変だと聞いています。

遠く離れている私には、なかなかお手伝いはできないかもしれないけれど

これからも東北のことを忘れないで、できる限りの協力をしていきたいと思っています。

そして・・・ゴスペルを歌い続けてください。

ゴスペルの歌詞をかみ締め、希望をもって歩んで行ってください。

神様は皆さんのことを本当に愛していらっしゃいます。 続きを読む





このブログでも告知していました、DEUT主催のワークショップ&ライブの「ゴスペル空間」が終わりました



さよちゃんこと、大山小夜子さんによるワークショップでは、

私のお気に入りの曲もあり。

でも、正直いって「この曲やっちゃうの」と思っていたのですが・・・

参加者の皆さん、あっという間に歌えていました

私はアルトのサポートだったのですが、皆さん本当に楽しそうで

こちらまで元気をもらった感じでした。



COMBRIOのステージ、

KiKiさんのステージ、

そして、私も参加した4人のシンガーズのステージ・・・



なんと、4人が顔をあわせたのは前日夕方。

20分くらいしかリハもできず、これで大丈夫なのと思っていたのですが。

やる時はやる私たち。

当日のリハでも???というシーンが何度もありましたが

本番は心をひとつにして賛美させていただきました。

またこのメンバーでステージに立ってみたいです。



最後に、出演者一同で







本番終了後、クタクタになりつつもさよちゃん、あねごと3人でごはんを食べ

重い荷物を持って(ワークショップのチラシ500枚を持たされた・・・)

電車に乗り込んだら

「藤崎さんですよね?今日、超感動しました」と

参加されていた方に声をかけていただきました。

みっともない姿(爆睡とか)をお見せしなくて良かったです

どこで誰に見られているかわからないから、ちゃんとしようと心に決めたのでした。



ハプニングもあり、

笑いあり、涙ありの約4時間。

長丁場にも関わらず、たくさんの方に参加いただけて感謝しています。

また皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

ありがとうございました~



素敵な写真は、あねごこと、金子めぐみさん撮影です。

あねごぉ、また一緒に写真撮れなかったよ

続きを読む