先月、下関に来た時に、トニー牧師から「すっごくうれしいことがあるんだ!」という話があった。

新しく教会で共に働いてくれる人が見つかったとかで、聞けば聞くほど彼の教会にピッタリな人材だった。



今は東京に住んでいるというそのご家族が今回下関に来ていたので、礼拝でお会いすることに。

「はじめまして~」と言ったんだけど、実は彼は私のことをちょっと知っていて・・・

下関の教会のホームページから私のブログを見つけ、そこに彼の知っている人が写っていたというのだ。

なんと、のぶりんと同じ神学校に行っている人だったのだ

世間て狭いよねぇ。



礼拝では、彼と奥様の証。

ふむふむ、確かにインターナショナルなこの教会にピッタリな人材。

海外での生活経験もあり、英語はペラペラだし、頭の回転も良さそう。



礼拝後は、彼らを囲んでお昼も一緒に。

なんだかとっても歓迎しているらしい。

トニーが「夜も彼らと交わりがあるので、えみさんも来てください。」と言われる。

予定もないからいいんだけど・・・私、この教会の人じゃないんですけど



会場は「東京第一ホテル」。私たちが以前ディナーショーをしたホテル。

普通にレストランでお食事かと思っていたら・・・

こんなことに









え~、すごいんですけど

「いやぁ、大歓迎だねぇ・・・この教会、いつもこんなことしてたっけ」と言ったら、

トニーの奥様マーシャさんが

「ごめんなさいね、えみさんの時にはやらなくて・・・」と笑っていた。

いえ、ですから・・・私はこの教会の人間ではないので・・・



何しろ、ずっと待っていた人が遂に現れたという感じで、ものすごく大歓迎していた。

教会でインターナショナルのプレスクールを始めるんだけど、

幼少期の英語生活がいかに大切かということについても語ってくれて、

本当にプレスクールの営業としても活躍できそうな感じだった。



そして、想像以上のごちそうが出てきた。

このお料理のほかに、大きなステーキまで。

(写真撮るのを忘れて食べちゃったのさ)





教会員一人一人からご挨拶の時間には、よそ者の私もご挨拶。

自分の立場がよくわからなくなってきた

そして、満腹になってホテルに戻る。



翌日、ホテルの部屋の空調工事があるとかで、早く退室しなければならなかった。

確かに変な音がしていたのよねぇ。



で、早く出たついでに小倉まで行って、映画を観てきた。

「王になった男」おもしろかった~ おすすめ

(私はイ・ビョンホンのファンではない。)

ちなみに、映画館はかなり高齢のおばさまたちで埋め尽くされてました・・・ちょっと怖かった。





この日は下関メンバーとお気に入りのangeへ行くことになっていた。

毎月のように通っていたのに、10月末に行ったのが最後になっていて・・・

お店の人も気になっているかもなぁ・・・と思っていたのだ。

(どんな関係と思われそうだが)

案の定、行ったら「お久しぶりです」と声をかけられる。

ずっと来れなくてごめんね~とおみやげを渡したら、「お元気そうで安心しました。ごゆっくりどうぞ!」と言われる。

いや~、近所に住みたいくらい。スタッフもいい人ばかりだし、美味しいし。

久々のせいか、おみやげ効果か、いつもより大目に出してくれた





そして、翌日もしっかりランチを食べてから東京に戻った。

食べ過ぎたので、ちょっと断食しようかと・・・ 続きを読む
スポンサーサイト







ブログの更新が全然できてませんが・・・宣伝を。



うちの牧師、波多さんがNHKの文化センターで聖書の講座をやっています。

なんとこの度、我が街「光が丘」でも開講することになりました

きっとおもしろい話がいっぱい聞けることでしょう



「おもしろ聖書入門」

「聖書」という言葉は知っていても、「聖書」が何を語っているのかは、ほとんど知られていません。「聖書」の影響は、音楽、映画、小説をはじめ、私たちの生活のいたる所で見ることができます。「ゴスペル」「ナルニア国物語」「アンパンマン」…。「聖書」の歴史や世の中への影響を見渡しながら、「聖書」が語る内容にふれていきます。



◆第1火曜 14:00~15:30

◆4/2から6回(4~9月)



詳しくはホームページをごらんください。 続きを読む

昨年、6月から全7回のワークショップ、そしてコンサートを行った長野メンバーとの同窓会。

毎月通っていた長野への道。

1月に行かなかっただけなのに、ものすごく久しぶりな気分。



ちょっと前にぼくしくん(長野福音教会の牧師で、ワークショップクワイアのメンバーでもある)から

めちゃめちゃ寒いのでお気をつけて・・・という連絡をもらっていたんだけど、あまり気にしていなかった私。

でも、ウェザーニュースを見てビックリ。

最高気温も氷点下

これはまずいと、慌てて買いました・・・生まれて初めてのヒートテック。

ワークショップの会場だった礼拝堂は床暖房だけど、下の部屋はストーブだけのはず。まずい・・・



大宮駅で新幹線を待つ。連休なので、ものすごく混んでます。

そして、寒い



同窓会ではお菓子がいっぱい出るはずなので、今回は小さめの駅弁を。

岩手県一ノ関市の駅弁、前沢牛のローストビーフのにぎり寿司。





去年もそうだったけど、同窓会の中では私の証をすることになっている。

去年は震災に絡めて話したんだけど、今年はどうしようかと悩んでいた。

ワークショップクワイアの中に、つらい傷を負っている人が何人かいるのを知っていたので

今回は勇気を出して、自分の傷に関する証をしようと決めていた。

でも、私にとってはつらい思い出でもあり、完全に癒されているかというと、そうではないもの。

この思いをシェアしたいという気持ちと、やっぱり話したくないなぁ・・・という気持ちが揺れ動いていた。



ぼくしくんが駅まで迎えに来てくれて、車で教会に移動。

車の中で流れていた1曲、それがまた私の傷を思い出させるものだった。

「ぼくしくん・・・証ってつらいよね。自分をさらけださなきゃいけないもんねぇ・・・」

思わずつぶやいてしまった。



教会の前には、見覚えのある看板が。

ちゃんと「第2回」に変わってる。





よく見たら、コメントも変わっていた。

でも、こんなことを言った覚えはない・・・

トミー(看板を作ってくれる人)の仕業と思われる。





牧師室でしばし休憩。

どよ~んと沈みそうな気持ちを祈りながら静める。





会場には大勢のメンバーが集まっていた。

参加できなかったのは、ほんの数人らしい。すごいなぁ。

そして、みんなで美味しい手作りのお菓子を食べながらおしゃべりもはずむ。





コンサートのダイジェストDVDを見たあと、いよいよ私の証。

楽しかった雰囲気から、この話に持っていっていいものか、ちょっと悩むけど話し始めた。

それは、私がとても信頼していた人に拒絶された話。

今でもあの時のことを思い出すとつらくなることもあるけど、確かにそれをきっかけに得たものもあるし、

強められたこともあるし、それがなければ今の私はないであろうと思う出来事。

話しながら、涙があふれそうになるのをグッとこらえて話し続けた。

気がつけば、聞いていたみんなの方が泣き始めてしまう始末。



試練なんてなければいいと思うこともある。

でも、試練があるから人は成長できるとも言える。

自分では耐えられないと思うような出来事を乗り越える・・・それには本当に何かの意味がある。

自分ひとりでなんとかしようともがいても抜け出せなかった時、

それをあきらめて神様の前に自分をさらけ出したら痛みや苦しみから解放されたりする。

経験しなければわからないことなんだろう。

お先真っ暗と思っていたけれど、明けない夜はない。

Joy comes in the morningだ。



つらかったけれど、証を終えた。

続いて、みんなからひと言のコーナー。

ゴスペルの思い出とかを話す時間を予定していたんだと思うけれど、私の証からの流れで・・・

自分が苦しかった時のこと、つらい思いをした時のこと、

でも、ゴスペルに支えられて・・・来年も絶対参加したい!というみんなの声を聞くことができて、思わず感動。

ずぶとく生きているような印象だった人さえも、自分の苦しみを吐き出してくれたりした。

なんだか、またみんなとのつながりが強まったような気がして、あの証をやめなくて良かったなぁ~と思えた。



全然ゴスペルを歌ったことがない人たちを前に始まった、この長野でのワークショップ。

最初は「こんな状態でコンサートなんて絶対無理」と思ったけれど、

今年は遂に3年目に突入。

自分の力だけでは絶対に不可能だったと思う。

こんな機会を与えられて、神様に感謝だ。



そして、みんなで"My Life Is In Your Hands"を賛美し、同窓会を締めくくった。

「先生・・・もしかして、私のために話してくれたの」と来てくれたメンバー。

「俺だけじゃないって思えた・・・」とも言われた。

みんなの笑顔しか知らなかったけど、そうだよね。生まれてこのかた、一度もつらい思いをしたことがない人なんていないはず。



そして、クリスチャンの人が支えられている大きな存在を知りたいから、聖書を勉強してみたいなぁ・・・と言ってくれるメンバーがいた。うれしいね。



その後、今年はどうしようかと、ぼくしくんやスタッフと一緒にミーティング。

いろんな可能性が見えてきて、ちょっと楽しみになってきた。



ぼくしくんと奥さんのまりちゃんからは、100%のりんごジュース、手作りのかき揚げ、信州そばもいただいた。

メンバーのCakeちゃんからは、大きなシフォンケーキをおみやげにいただいた。

いつもありがとう~





そして、帰りの長野駅。

-2℃。寒いわけだ。



今年もがんばるぞ~ 続きを読む