早いねぇ~とか言っているうちに、気がつけばクリスマスになってしまいそうで怖い

レッスンの翌日、下関聖書キリスト教会の礼拝に。
センターに到着すると、挨拶もそこそこに「あ、黒い服着てるわ・・・」と言われる。
どうやら教会の人が亡くなって、明日火葬するんだけど、アメリカのトニー牧師から「Emiがいるなら、火葬場で賛美してもらいなさい!」と連絡があったという

言っておくが、私はそこの教会員ではない。
が、礼拝参加者の出席簿にも名前がある。(爆)
自分の教会でもないのに、やたらとこき使われるのだが、お世話になっているしねぇ・・・と承諾。
翌日、着るつもりだったのは黒と白のワンピース。
それでもいいと言われたんだけど、実はサンダルが釜山で買った派手なもの。
礼拝が終わったらシーモールで買わなくちゃ

英会話とプレスクールの先生をしているDavidとStefanieのbaby、Samuelくんに久しぶりに会えたよ。
かわいいのだ

そして、全然泣かない・・・

買ったばかりのGALAXY S4で撮影。インカメもきれいに撮れるなぁ。
礼拝後、ユニクロで黒いボレロ(1990円)、しまむらで黒いサンダル(980円)を購入。
トニーが帰国したら、絶対ごはんをおごってもらわねば。
翌朝、8:50にホテルまでお迎えが。
車を待っている時に気付いた。
カバンが・・・派手な黄色

お店も開いてないし、手遅れ。
しょうがない。セレモニーじゃなくて、火葬だけだし・・・急な話だし・・・と、自分に言い聞かせる。
それにしても目立つ。
火葬場に到着。
顔見知りの教会の皆さんが「わざわざすみませんねぇ・・・でも、えみさんがいる時で良かったよ。」と言ってくれた。
「すみません、カバンがこんなですけど・・・」と見せたら大笑い。
祈り、聖書を朗読し、そして私の賛美となった。
火葬場で賛美するのは2回目。前回はポールの時だった。
あの時もAmazing Graceだったなぁ・・・
その後、火葬が終わるまでみんなで待って、お骨上げまで一緒に。
小さな入れ物2つに分骨したんだけど、ほとんどお骨は残っていて、あとはまとめて処分するんだそうだ。
粉々になった骨まで全部入れるスタイルしか知らなかったので、ちょっとビックリ。
それに、2人で一緒に1つの骨をつかむのではなく、1人ずつだった。地方によって違うらしいわ。
無事に火葬も済み、ホテルに戻ろうと思ったんだけど、私を送ってくれたのりこさんが「一緒にお昼でもどう?」と誘ってくれた。
礼拝後にお茶するくらいしか交わったこともなかったので、これはいい機会と思い、連れて行ってもらった。
道の駅 蛍街道西ノ市というところ。
結構大きくて、立派。
おみやげコーナーも立派。

やぐらも立っている。

温泉付!

ここで地元のものを使ったバイキングレストランでランチ。
平日昼間とは思えない混み具合。
地元のおばちゃんたちでいっぱい。いいことだ。
食べ終えて、そろそろ帰ろうかと思ったら・・・
「15時より、餅撒きを始めます。皆様、是非ご参加ください~」というアナウンス。
幼稚園ぐらいの時に1度やったかやらないか程度の記憶しかなかったので、見てみることに。
のりこさんはビニール片手に構えていた。
でもね・・・どこから沸いてきたのか、ものすごい数のおばちゃんたちがやってきたので、
争奪戦が繰り広げられる。

配っていたのはこれ。
のりこさんからいただきました。その日つきたてのお餅らしい。

帰り道、いろいろおしゃべりをしていてビックリされたのが・・・
私は「流しそうめん」なるものをやったことがないということ。
そういえば、下関の人はよくやるらしい。
のりこさんが「夏のうちに1度は行かないと!」と言ってくれたので、もしかしたら今年は初めて体験できるかも。
夜はangeへ。
相変わらず美味しい。そして、楽しい。
そして、食べ過ぎる・・・

angeのお兄さんから、素晴らしい情報をゲットした。
今年の馬関まつりに・・・ミッキーとミニーが来るらしい

絶対見たい

会場はホテルの目の前

馬関祭りは8月下旬

・・・今から作戦を練らないと・・・

下関を満喫して東京に戻る。
天気が悪いから覚悟はしていたけど・・・
揺れた

スポンサーサイト