3ヶ月ぶりにYIBC Noon serviceの賛美

4月末から始まった短期クラスメンバーも含め、約50名での賛美となりました。



こちらは先週行ったバンドリハ。

久しぶりに吉祥寺NOAHに行ったら、ライトがすごいことになっていました・・・

音に反応して色が変わるLEDライトでございます。

うちには不必要





そして、このスタジオに入った途端に咳が止まらなくなり、なぜか声が枯れてしまった私。

さっきまで平気だったのに・・・また冷房



こちら、礼拝直後の様子です。





バンドさんとの写真。

なんか家族写真みたいだと笑われました・・・





礼拝後、またまたしーちゃんに腰をほぐしてもらって、Gospel Church Tokyoの礼拝へ。

私の喉もおかしかったけど、のぶりんはもっと調子が悪く。

ピアノだけ弾いておとなしくするつもりが、前に立って賛美リードすることに。

しぼりだした結果・・・



声帯が腫れました

ドクターストップでしばらく歌えません

5年前、Byronのワークショップの時にも突然声が出なくなったんだけど、その時の声帯の画像と見比べるとそっくり。

声帯の周りには炎症は起きてなくて、ただ声帯がぷっくりと腫れている状態。

「手術するっていう方法もあるけど・・・声変わったら困りますよね?」とドクター。

困ります



で、渡米前全てのレッスンを休講とさせていただくことに。

月に1回しかない下関もキャンセル。

ごめんね、みんな~



そんなわけで、思いがけず長い夏休みの突入することに。

でも、声を出せないので1人で過ごすしかない。

アメリカ行く前に治るかな・・・治ってくれないと困るんだよなぁ・・・ 続きを読む
スポンサーサイト



うちの相方、とーるちゃんは何でもできる人。

掃除、洗濯、料理など、全部私より優れていると思われる。



いつからだろう。

休みの日の食事は、全部とーるちゃんが作るようになった。

(私は土曜も仕事だし、日曜は礼拝があるので・・・という言い訳

凝り性なので、極めるまで毎週同じものを作ったりすることもあるんだけどね。(男ってそういうところあるよねぇ・・・)



一時、ものすごくはまっていたのが唐揚げ。

にんにくと醤油は当たり前で、塩と山椒味がなかなか美味しい。

どんどん手際が良くなり、あっという間にカラッとジューシーな唐揚げができるようになった。

もう外で唐揚げを食べたいとは思えない。

なぜなら、我が家のシェフの唐揚げが一番美味しいから



今日は「何食べたい?」と聞かれたので、「う~ん・・・天ぷらかな?」と答えたら・・・





穴子、キス、エビ、イカ(自分でさばいて、半分はお刺身に)、夏野菜の数々・・・を用意し

天ぷら屋さんのブログで得た知識を駆使して、カラッとサクッと揚げてくれた。

食べるのに夢中で、1枚しか写真はないけど、限界まで食べ続けた。





明日は何が出てくるのかな?

感謝、感謝である。 続きを読む

4月後半から始まった短期クラスも来週でいよいよ終了。

残すは21日の礼拝賛美の本番のみ。

イベント前恒例の全体練習を行いました



連休の真ん中だということに当日まで気付かず。

どおりで参加者が少ないわけだ。

しかも、半分は短期クラスのメンバー・・・



暑い中、みんなで2時間熱唱しましたよ。





その後、指圧師のしーちゃんが私の腰をほぐしてくれました。

しーちゃん、楽になったよ。ありがとう!



新宿村スタジオをあとにして、Gospel Church Tokyoの礼拝へ。

信徒会もあり、帰りは遅くなったんだけど、夕飯は準備されていた。

暑いけど、いや、暑いからこそモツ鍋





ちなみに、大量にモツを買いすぎたため・・・

翌日、とーるちゃんはもつ煮込みを





私はトリッパを





それぞれ作りました。

トリッパ、簡単で美味しかったよ。お試しあれ。 続きを読む

まだ無理ができない腰をかかえて、いざ長野へ。

「こっちは小雨で、じっとしてると肌寒いですよ~」とメールが。

今日も腹巻き決定。そして、カイロ持参。



長野の教会まで、我が家から3時間半くらい。

気合いれて出発したものの、池袋に着いた時点で限界を感じる。

痛い・・・まずい・・・



痛みをこらえつつ、赤羽までは立っていたけど

目の前の席が空いたので、赤羽-大宮間は座ることができた。

立ちっぱなしも座りっぱなしもつらいので、これだと助かる。



大宮駅は連休のせいかめちゃめちゃ混んでいる。

しかも、なぜだかわからないけど新幹線が遅れている。困ったもんだ。



新幹線に乗り込む。

ようやく座れると思ったのに、私の席でお弁当食べながら盛り上がっているおばちゃん

「ここ、私の席なんですけど」と言ったら

「あれ?やっぱり違ったのかしら・・・」と、謝りもせず席を移動



腰は既に限界。

最後の手段、カイロを取り出す。

温めていたら、痛みがやわらいでいった。おぉ



長野駅にはドライバーのライチと一緒にランチを食べていたまりちゃんがお迎えに。

車はエレベーターを降りたところに横付けしてくれた。ありがたい。

腰に負担がかからないようにとゆっくり走ってくれた



教会に着くと、「先生、大丈夫」と、みんなが声をかけてくる。

「ハハハ、大丈夫じゃない・・・

ボイトレを1時間、ワークショップを2時間。途中で痛くなることもなく、なんとか無事に終了。



自宅で取れたらしい「びわ」をいただく。

小さいけど、ちゃんと「びわ」の味がしたよ。





毎度おなじみ、Cakeちゃんからはマンゴーココナッツケーキ&フロランタンクッキー





いつもは打ち合わせという名のおしゃべりをするんだけど、今回は腰をいたわってくれて

「先生、準備できました」と、すぐに駅まで送ってもらえることに。

しかも、教会の入り口に車は横付けされていた。すごい。



そんなわけで、いつもより早い新幹線にギリギリ間に合う。

夕飯を食べる時間もなかったので、早速Cakeちゃんからいただいたお菓子を食べる。うまっ



なんだかバタバタで、毎月撮っていたの木の写真も忘れた。

来月は帰国して2日目というハードな日程だけど、がんばるよ~ 続きを読む

札幌、仙台と、北で育った私は暑いのが苦手。

高校を卒業し、横浜の祖父母宅に住み始めた夏、気温が30度になった途端に倒れたことがあった。

今では考えられない。30度なら涼しいくらいだもんね。



札幌にはエアコンはなく、仙台でもほとんど冷房にあたったことがなかったので

エアコンの冷気に非常に弱い。

暑いのが苦手だからエアコンを入れたいんだけど、5分もしないうちに寒くなってしまう。



とはいえ、今年も暑くなってきた。

土曜から急激に暑くなり、熱中症で搬送される人も増え、亡くなる人まで出てきた。

エアコンをつけずに寝ていたんだけど、日曜はほとんど一睡もできなくなってしまった



寝不足も熱中症の原因になると聞いたので、これはまずいと思い、遂に月曜の夜にエアコンをつけて寝てみた。

そして翌朝・・・



腰が痛い。



冷えたのかな?と思い、シャワーで温めたら楽になった。

その日はオフだったので、ちょっと横になろうと思い、ベッドに横たわってうとうとしていた。

しばらくして起き上がろうとしたら、「痛い

腰に激痛。そして、動けず。

右にも左にも向きを変えることができず、大慌て。

10分近くかけて、ようやくベッドから降りることができた。

これはまずい。



慌てて午後に整骨院の予約を取って診てもらった。(昨日行ったばかり・・・)

「先生、腰が・・・

昨日まで何でもなかったのは先生も知っている。

「冷えちゃいましたね・・・」

そう、エアコンで冷えたのだ。でも、冷えただけでこんなになっちゃうの

診察するベッドの上で向きを変えるのもひと苦労。

「ゆっくりでいいですよ・・・」

言われなくてもゆっくりしか動けない。

温めろと言われたので、腹巻をして、できればカイロを当てるようにとのこと。

暑いのに



同じ姿勢は15分が限界。

立っていても、座っていても、寝ていても15分同じ姿勢でいると動けなくなる。

これでは電車移動もままならないので、やむを得ず八王子クラスは休講に。



思いがけず3連休になった。

でも、整骨院通いは続く。

夜、ベッドに横になっても寝返りが打てないので、腰の下に自分の手を差し込み、転がすようにして寝返りを打った。

痛いけど、体勢を変えないと翌朝が怖い。

そんな感じなので、熟睡もできず。



朝になり、時間をかけてベッドに腰掛ける体勢にまでもっていった。

座っていても、腰の筋肉が全くないのではと思うくらい体を支えられない。

立ち上がる。

両膝を手で掴み、プルプル震えながら立ち上がる。

信じられない。

生まれたての子鹿かよとつっこみたくなる。



3日目になると、ずいぶん良くなったように感じた。

先生にも家の中をゆっくり歩くようにと言われたので、ちょこちょこ歩いていた。

もしかして、治っちゃったのかななんて思い、ソファーの上でちょっと変な体勢になったら・・・

激痛



まだしばらく無理はできないらしい。

なのに、週末は長野ワークショップ。

新幹線、大丈夫だろうか・・・



3連休明けは新宿レッスン。

産休まで最後となるしまちゃんを囲んで。

あのしまちゃんが母親になるとは・・・

落ち着いたら復帰してね

続きを読む

母の実家を取り壊すことになり、置いてあるものを整理するために母が広島から状況してきた。

数日間、叔母と一緒に片付けをして、最後の1日は私の弟の家に1泊するという。

せっかくなので、母とランチをして、一緒に弟の家に行くことにした。



下北沢のレッスン終了後、いつもみんなで行くお気に入りのお店「前菜坊 風神」へ。

お昼のコース(2100円)を予約しておいた。

お通し、前菜5点盛り、お刺身、煮物、天ぷら、焼き物、ごはん、お味噌汁・・・盛りだくさん

相変わらず人気のこのお店、満席。

親子は片手に。

ドライバーのとーるちゃんは「玉露割りの焼酎抜き(=緑茶)」

美味しく、楽しいランチタイム



お店を出て、駐車場まで歩く道・・・

太陽はギラギラ。

今日からしばらく猛暑が続くというんだから嫌になる



1時間半ほどかけて、座間に住む弟の家へ。

ここに来るのは2年ぶり。

今日は姪の幼稚園で夕涼み会というイベントがあるので、それを見に行くことに。



姪は浴衣を着て、ちょいと恥ずかしそう。





一番下の甥は・・・ひたすら泣き、暴れる。





どうしても変な顔でポーズを決めたがる、我が弟と長男。





全然知らなかったのだが、弟がスペインに旅行に行ったらしい。

会社の・・・と言っていたので1人で行ったのかと思ったら、家族全員を連れて行ったという。

子ども3人連れて行ったなんて・・・すごいぞ、弟よ。

(すぐに「いくらかかったの」と聞いてしまった姉

スペインのおみやげをもらった。





この夕涼み会、子どもが多い幼稚園なので、年少、年中、年長と3回に分けてやるらしい。

先生も親も大変だ。





どうやら盆踊り的なイベントらしい。





今時の幼稚園の先生はギャルっぽい。

すっごい化粧も濃くてビックリした。

時代だなぁ・・・

浴衣の着付けもちょっとおかしくて、ウエストをギューギューに締め上げていた。

誰か、本来の着付けを教えてあげてくれ。



家に帰ってきてから、テンションがあがったチビたちと「黒ひげ危機一髪」で盛り上がる。

これ、すごいよね。老若男女、全員が楽しめる。





とーるちゃんは子どもたちに「おいちゃん」と呼ばせていた。

その響きがおもしろかったらしく、「とーるおいちゃん」を連発していた。

私はというと・・・「おねえちゃん」

そう、私はおばちゃんとは呼ばせない



夜はみんなで焼肉を食べ、おみやげで持っていったケーキも食べ、満腹で帰ってきた。

また遊びに行くからね~ 続きを読む

友達が5年ぶりに東京にやってきた。

せっかくなので、あちこち食べ歩くことに。

(前の週に断食したのに、意味がない・・・)



以前、仙台の同級生と行こうと思ってお店に行ってみた時、

12時過ぎに行ったのに「今からですと18時半です・・・」と言われてしまったお店

ニューヨークの朝食の女王「Sarabeth's」にリベンジ



9時開店なんだけど、今でも行列ができるというので・・・

仕事に行く時よりも早起きし、8:45には店頭に並んだ。

JR新宿駅南口の改札と小田急の改札の間にある階段。

ここから上がるとお店。





この間、悔しい思いをしたことを思い出しながら並ぶ。





このフルーツスプレッドも人気らしい。

100円でフレンチトーストやパンケーキに追加できるとのこと。





これが食べたかったの~

スモークサーモンエッグベネディクト





ナイフで切ると、中から黄身がとろ~り





こっちはフラッフィーフレンチトースト

私はフルーツスプレッドなしで、バターとメイプルだけの方が美味しさが引き立つと思った。





来て良かった



翌日のランチは・・・築地でお寿司

食べログを調べすぎて、どこにしたらいいのかわからなくなりそうだったけど・・・

ここに決定。

「創業四百年仲卸 紀之重 新館」



ランチのおまかせ10貫握り(+巻物、あら汁)で2500円。

ここのお店のシャリは赤酢を使っているので、ほんのりピンクっぽい色をしています。

そして、お醤油をつけずに食べられるよう、いろいろ工夫がされています。

例えば、このホタテは塩のみ。穴子にも柚子胡椒がちょっとのっていたり。

うには軍艦じゃなくて、握り!

一番感動したのは、このいくらの巻物。海苔が美味しい

右下のは・・・マグロの子どもだって。二杯酢のジュレがのってるの。



感動しまくっていて、全部の写真は撮れなかったので、いくつかだけ。





ちなみに、夜は前菜、お造り、焼き物、お寿司15貫もついて4500円らしい。

その方がお得じゃないのか

今度は夜に行きたいお店。



翌日、最終日は新宿の気になるフレンチ。

「ル・クープ・シュー」



前から気になっていた、老舗フレンチ。

窓際の席だったので外を見ると、いつもの通りなんだけど・・・

お店の中は新宿であることを忘れさせてくれる。

そして、ホールのおじさんがめちゃめちゃおもしろかった。天然なのか、本気なのか、最後までわからなかったが。





真ん中のメインはお魚かお肉か選べるけど、ランチなのにこのボリューム。

それと、パンと一緒に出てきたバターがおもしろい。

ホイップバターらしい。不思議な味なの。

1人で来ているお客さんも多かったので、また行ってみたい。



さぁ、明日から質素な生活をしよう・・・ 続きを読む