いつもよりも1泊長く滞在できるので、今日は趣味の1日。

別府に日帰りの旅~



小倉からの特急は満席とのこと。自由席で向かうことに。

初めて乗ったのでわからなかったけど、小倉から進行方向が変わるため、みんな一斉にシートの向きを変えていた。これ、知らないとビックリするわ・・・



別府駅に到着~

別府の基礎を作ったといわれている、油屋熊八さんの銅像。

このおっちゃん、クリスチャンなんだって。

子どもに人気があったから?、子どもがぶら下がってる・・・斬新な銅像だ。





駅前には手湯もあったよ。

結構噴き出しているので、気をつけないと濡れます

写っている影は油屋熊八さんの銅像の影。





別府市はタツノコプロとコラボしています。

街中に懐かしいキャラクターが。





年末には、ドロンジョさまの像があったらしいけど、今は見当たらず。





別府まで何をしに来たのかといいますと・・・

こいつを探しに。







ちょいとマニアックな話になるので、ここでは割愛。

年末のリベンジだったの。

でも、12×2種類見つけたかったのに、どうしても1つ見つからなくて悔しかったわ。



年末に両親と寄った時、感激の美味しさだった「海鮮いづつ」でランチを食べようと思っていたら、

なぜか今日に限って営業が15時からと。

りゅうきゅう丼食べたかったなぁ・・・と思っていたら、同じことを考えていた観光客の方が「ちょっと・・・閉まってるよ・・・」と、かなり凹んでいた。

わかるわぁ。



しかし。

食べることに関しては用意周到な私。

第2候補も探しておきました。

地元で人気の天丼のお店です~「活魚 とよ常」





この特製天丼、赤だしついて730円!

エビ天2本、茄子、ピーマン、ニンジンなどの野菜の天ぷらものっていて、ボリュームたっぷり。



しかし、ここで私は気づいたのです。

前日、博多で食べたお蕎麦のことを。

天つゆも甘い

学ばない私、今日も泣きたくなりました・・・ 



以後、こっちでは天ぷらも食べないことにしよう



別府といえば別府タワー!

でも、別に見所ではなかった・・・





探し物がどうしても見つからないし、かなり歩きすぎてへとへとになったので帰ることに。

こんなところにも温泉マーク





温泉にも入らず、タツノコプロとのコラボコーヒーを買って、帰りの電車では爆睡するのでした







続きを読む
スポンサーサイト



エキシビションを朝まで観てから、再び数時間寝てみたけど・・・眠いなぁ。

礼拝の後、お昼寝しようと思っていたけど、トニー牧師に「一緒に福岡行きませんか?」と誘われる。

どうやらイベントの祈祷会らしい。

一応、波多さんに「こんな祈祷会に誘われてるけど、行っても大丈夫かしら???」と聞いてみると、大丈夫とのこと。

まぁ、何事も勉強なので、ついていくことに。夕飯おごってくれるって言うし



礼拝後、すぐに教会を出発。

コストコでお昼を食べると言われたけれど、駐車場に停められないくらい混んでいるし、そんなもんは食べたくない・・・というご年配のおねーさまも一緒だったので、彼女のおすすめのお蕎麦屋さんへ。

女性に人気No.1というおろし蕎麦を注文。





ひと口食べた時に、東京から下関へと嫁いだやっちゃんの言葉を思い出した。

「もうね、東京に行くとお蕎麦が食べたくなるの。下関のは美味しくなくてね・・・」

これだ・・・

蕎麦つゆが甘すぎて、背中がぞくぞくする



九州のおしょうゆは甘い。

下関のおしょうゆも、東京に比べたら結構甘い。

お刺身にあの甘いお醤油はなかなか美味しくて、こっちに来れば気にならなくなっていた。

でも、蕎麦つゆは・・・免疫がなかったので、舌がビックリ



「せんせ、美味しいやろ?」と聞かれ、

「あたしには甘いわ・・・こんなに違うんだねぇ、蕎麦つゆ~」と笑っていたけど、心では泣いていた。



口直ししないと死んじゃう



私は、以後、下関では蕎麦を食べないと決めた

(九州もやめておこう)



その後の祈祷会・・・これも私には合わないものだった・・・

私だけかと思ったけど、下関から行った他の人たちもそうだったようでひと安心。

ノンクリスチャンがこれを見たら、どん引きするだろうなぁ。そんな印象。



帰り道、トニーにブーブー文句を言っていた。

あれで伝道になるのとか。でも、トニーの言い分も理解できた。やり方はいろいろだ。



「夕飯おごるから、もう怒らないで~」と言われて・・・ここに到着。

うん、怒らない~





どうしてもステーキを食べたいトニーと半分こ。

サイドメニューもうまくオーダーして、全部美味しかった

まぁ、マカロニチーズはアメリカで食べた方が美味しいけどね。











トニーの乱暴な運転で具合悪くなることもなく、無事に下関に到着。

明日は1日お休みだから、ぶらり1人旅の予定 続きを読む

フクは11~3月までが旬と言われてます。

今では養殖もあるし、1年中食べられるけど、やはりこの時期が一番美味しい。



毎月下関に行っているからといって、フク三昧にはなれないわけで。

先月、レッスンの終わりに「新年会でフク食べたい~」とお願いし、ようやく実現



少し前からフライト時間がちょっとだけ遅くなったので、飛行機の中で空弁を食べていくようになった私。

空弁のチョイス、難しいです・・・機内でお弁当の匂いが充満しちゃうので。

(駅弁も1人で食べる時は気をつけます。)



今回の空弁は





ヨネスケの天むすも人気があるらしいです。

中はこんな感じ。





これ、写真ではわかりにくいけど、1枚のパンでくるっと巻いているの。

だから、中身がこべれにくい。素晴らしい。

しかも、カレー味とソース味だから、飽きない。工夫されてるわ~



そして、食べ終わると、ヨネスケさんが挨拶してくれます。





今回も貯まったマイルの特典チケットなので、乗り合いタクシーには乗らず、バスと電車で下関へ向かいます。

(特典のフライトだと、タクシーに3000円払わないといけないけど、バスが600円、電車が280円。)

タクシーの方が楽だし、早いんだけどね・・・



小倉駅にバスが到着したのが15:26。もしかしたら間に合うかもと、キャリーバッグ抱えてエスカレーターも駆け上がり、15:32発の電車に乗り込んだ私。

良い子はマネをしないように



数日前に、下関の英会話の先生のDavidが誕生日だったので、ちょっとプレゼントを買ってみた。

キットカットのご当地限定もの。





これをDavidにあげるんだ~とレッスンで話していたら、メンバーの1人が「この間東京に行った時、Davidにそれをおみやげであげちゃいました・・・」とのこと。

なんですと



レッスン終了後、みんなでお店に移動。

以前も何度かお世話になっている「旬魚祭」というお店。



フク~









これだけ事前に注文して、あとは適当にオーダーしました。

フクも美味しかったし、みんなの話もおもしろくて、たまにはそろってごはんもいいなぁ~と思えた日でした。



そして、ホテルに帰って仮眠し、夜中のフィギュアスケートのエキシビションを観る私であった。

礼拝、眠くなりそうだなぁ。 続きを読む

長野ワークショップが終わって、2ヶ月。

恒例の長野の同窓会が行われることに。でも、予報は大雪。

長野新幹線は動くだろうけど、大宮までの道、帰りの大宮からの道が心配。

長野のスタッフにメールしたけど、「大丈夫でしょ」という返事だったので、こちらから行かないとも言えず。

ちょっと不安なまま出かけることとなった。



朝起きて、窓の外を見る。天気予報、はずれないかな・・・と思ったけど、しっかり降っている。

「今日は大変でしょうから・・・」という連絡来ないかなと思っていたけど、ダメらしいので、1時間早く家を出る。

最寄り駅までは徒歩20分。雪国育ち、それくらいは大丈夫。

ちなみに、私を長野駅まで迎えに来る予定だったメンバーは、大雪で来れないという・・・



1時間早く出たものの、しっかり1時間前に大宮駅に到着。





無事に新幹線に乗り込み、駅弁タイム。

本日の駅弁~ 「仙台牛ひとめぼれ」





かくし味に仙台味噌とはちみつを使っているそうで、とっても美味しい





長野駅に無事到着。

そして、長野福音教会の様子は・・・





いつも撮っているの木をあたりは・・・

向こうが見えない。





Cakeちゃんがいっぱいお菓子を作ってくれていました。

りんごもたくさん!





コンサートのDVDを見たり、来てくれていたメンバーひとりひとりの感想や来年への意気込みを聞き、私からもちょいとお話して、同窓会は無事に終了。

その間、2時間ちょっとでしたが・・・車の雪を下ろさないと帰れないほど雪が積もっていました。



くんちゃん、すごい格好で除雪作業。





笑っていられたのも、ここまで。

東京のとーるちゃんから「長野新幹線、止まってるぞ」と連絡が。

「ちょっと新幹線止まってるって

私の大声に焦りだす教会のメンバーたち

あぁ・・・大雪の長野に泊まるなんて嫌だよぉ・・・と思っていたけど、しばらくしたら運転再開とのこと。

急いで長野駅へ向かう。

嫌な予感がした私は・・・袋をもらい、切ってあったりんごを袋に詰め、残っていたお菓子もカバンに入れた。



長野駅まで送ってもらい、新幹線の運行状況を見たら動いている

ヨッシャ~と思い、何か食べるものを・・・と思ったけれど、何も売っていない。



18:08、長野駅を出発。安心したのも束の間。隣の駅で停まってしまった

動いた!と思ったら停まる・・・その繰り返し。

本日、車内販売はございません



いつもなら1時間くらいで大宮駅に到着するんだけど、2時間経っても高崎駅の手前。

窓の外の雪はこんな感じ。





まもなく高崎駅です~というアナウンスで席を立ち、ドアの近くに移動した人たちが大勢いたんだけど、

そこからドアが開くまで1時間もう訳がわからん。

そして、「ここでしばらく停車します。運転再開の見込みはありません。」とのアナウンス。

乗客たち、一斉にホームに降りますが・・・売店もないという。

ここで長野から持ってきたりんごをほおばる私。持ってきて良かった~



ドアが開けっ放しなわけで・・・とっても寒いのよね。

私も何か温かいものを買おうと思い、自販機でこれをゲット。



(この時点で、もう21時過ぎてるから・・・)



ようやく新幹線が動き出した。

大宮で下車しても、電車が全部停まっているらしいので、東京駅まで行くことに。

実に長野から4時間40分かけて、東京駅に到着。





2時間以上遅れたので、特急料金は払い戻されるということですが、とても窓口に行ける状態ではなく。

自動改札も開けっ放しで、とりあえず出てくれ!という感じだった。



ここから地下鉄を乗り継ぎ、なんとか最寄り駅に到着。

大雪の中、20分歩いて自宅まで帰りついたとさ。

到着したのは深夜0:30だったわ。



もう懲り懲り・・・ 続きを読む