石巻駅へ戻ってきた。

駅前のおみやげ屋さんをのぞいたけど、魅力的なおみやげは要冷蔵ばかり。

あきらめて仙台へ戻ることに。



帰りは期待していなかったのに、またもやマンガッタンライナー。

しかも、行きとは別の電車。













いっぱい歩いたので、帰りの車内は2人とも寝てしまった



さて、仙台で残された時間をどうするか。

ランチでお腹いっぱいなんだけど、どうしても食べてみたかったのが・・・





私が住んでいる時にはなかったと思うんだけど、今は結構有名らしい。

笹かまのアメリカンドッグみたいなもの。

2人で半分こ。まぁ、まずいわけがない。





そこから「藤崎」へ行って、三角定義あぶらあげ、ほやの塩辛を購入。

萩の月も買ったし、東北限定じゃがりこも買ったし、もう大丈夫。

(たいていのものは池袋のアンテナショップで手に入るから。)



最後に食べたいものは?と聞かれ、

「牛タンが食べたいけど、お腹いっぱいだから牛タン屋さんの定食は食べられない・・・」と答える。

ラビのおすすめのお店に行ったら、電気が消えてる。休みだ。



隣のお店も評判がいいらしいから、ここでどう?と言われて入ってみたら、これまた当たり。

「寿寿」というお店。



細いカウンターにはお客さんがビッシリ。

その奥にはテーブル席エリア。



ほやの塩辛。おいしい~





牛タン。最高~





三角揚げ、油麩の玉子とじ、みょうがの甘酢漬け。





お店をあとにしたけど、まだ最終の新幹線までかなり時間がある。

1本早めて帰ろうかと思い、みどりの窓口に行ったんだけど、早い新幹線に空きがない。

しょうがないので、駅の近くで2人でワイン飲みながら、終電まで語り合ったのでした。



楽しい2日間だったわ。

また帰ってくるからね~ 続きを読む
スポンサーサイト



石ノ森萬画館をあとにして、駅前に戻る。

そろそろランチにしたいんだけど、ビックリするほどお店がない・・・

一応、事前に調べておいたお店は、この駅付近ではないので、タクシーに乗ってみた。

蛇田というところ。



一緒に行ったラビは、小さい頃に住んでいたらしいけど、様変わりした街の様子に驚いていた。

運転手さんも「全然おもかげないでしょ?」と笑っていた。



お店選びの才能があると言われている私。

今回のお店は、「鳥勝+サルーテ」という、焼鳥屋さんにイタリアンが合体したお店。

日曜限定のランチが人気なんだとか。



住宅地にポツンと立っている。

入ってみたら満席だけど、少し待ってもらえれば・・・ということだったので、近所をぶらぶら。

・・・といっても何もないんだけど。



昼からワインを片手に

有機野菜のサラダ。





パスタは2種類注文して、シェアしました。









メインはお肉かお魚のチョイス。

2人ともお肉を選んで・・・豚ロースの赤ワインソースソテー。絶品





デザートはパンナコッタを選んだよ。





今回も大当たり。

大満足の絶品ランチを堪能。



さて、行きはタクシーだったけど・・・帰りは歩き。

スマホのマップ片手に移動してたんだけど、どう考えてもほんの数分だけ電車に間に合わない。

でも、蛇田から石巻まで行ったら、そこから更に待ち時間が長いことが判明したので・・・

とりあえず蛇田までがんばって歩き、目の前で電車が行ってしまったのを見送り、そこからタクシー。

この辺が東京とは違ってうまくいかないのよねぇ。 続きを読む

駅からマンガロードをテクテク歩いて行き、大事な目的の1つであるこれも発見。









このデザインの元になっている、石ノ森萬画館が見えてきた。

なにやら人だかり。

どうやら定時になると動く、からくり時計を見ているらしい。









ロボコン、かわいい。





コインロッカーのイラストもすごいね。





入る前からワクワクさせてくれる作り。





観覧券もデザインがいろいろあるみたい。





床には、様々なキャラクターの足型があるんだけど・・・

これが結構おもしろい。

ゴレンジャーは5人で踏んでるだけ。

ロボコンは象みたい。

仮面ライダーは明らかに手袋。

・・・キャラクターたちの形や衣装を思い出しながら見ると楽しめる。









おみやげもいろいろあったよ。





期間限定の展示は、サイボーグ009の歴史みたいな感じ。

懐かしいアニメのオープニングが流れていて、釘付けに。



石ノ森章太郎さんの最後のお手紙にはホロリ・・・

最後まで作品を生み出すことに力を注がれていたのね。

続きを読む

マンガッタンライナーに乗って、石巻駅に到着。

すると・・・駅もすごかった!!



まず、電車を降りると乗車証明書をもらうことができた。

いいねぇ、こういうの。



そして、階段を上って改札口へ行こうと思ったら・・・

階段に仮面ライダー。





階段を上り、改札口の手前には仮面ライダーとサイボーグ009。





精算所にはロボコンのイラスト。









トイレへの案内も・・・





トイレの壁には・・・





外に出てみれば・・・ステンドグラスも。





マンガロードという通りには、石ノ森章太郎ワールドのキャラクターのオブジェがいっぱい。













そういえば、石巻市役所は・・・





でも、その割には街中は静か。

テクテク歩いて、石ノ森萬画館を目指す私たち。 続きを読む

せっかく仙台まで来ているので、足を伸ばして石巻へ行くことにした。

実は行ったことがない・・・

震災の被害も大きかったはずだし、何もできないけれど、現地へ行ってお金を使うことで支援になればいいかと。

ラビが付き合ってくれた。



ホテルをチェックアウトし、キャリーバッグは駅のコインロッカーへ。

ラビがスタバで買って来てくれた朝食を食べながら、電車に揺られる。

電車からは、きれいな稲穂が見える。

場所によっては刈り取られているけどね。







小牛田駅に到着。高校の時の先生が小牛田から通っていたけど、結構遠いのね・・・

ここで最初の目的、「マンガッタンライナー」に乗り換える。

私、鉄子ではありませんが、大興奮

思わず階段を駆け下りて撮影しちゃいました。































知らないキャラクターもいっぱいなんだけど、やっぱり仮面ライダー見たら興奮したわ。

電車の中もこんな感じ。







まだまだ旅は始まったばかり。 続きを読む

私は仙台にある「宮城県第一女子高等学校」という高校を卒業している。通称「一女」。

仙台ではトップクラスの学校だった。

音大受験のため、高校では学校の勉強よりも音楽に時間を必要とする。

勉強しろと誰にも言われない一女に入るため、必死になって合格し、

その後は自由な学生生活を楽しみまくり、ちょっとだけ登校拒否になった時もあったけど(あまり知られていない)、ほとんどいい思い出ばかりの高校だった。



そんな我が母校の「同窓会総会」が開催されることになった。

私たちの学年が幹事ということで、卒業以来、初めて参加することに。

確か私の学年は400名くらいだったけど、そのうち60名ほどが参加という見事な出席率。

あまりにも参加者が多いので、予定になかった同期会も開催することになったほど。



9月に入って、そろそろホテルを・・・と思ったら、なぜか仙台市内も近郊もすべて満室。

聞けば、GLAYの大きなイベントがあるとかで・・・数ヶ月前から完売状態だったらしい。

FacebookやTwitterでブーブー文句を言っていたら、地元の友人たちが必死になって毎日websiteをチェックしてくれた。

最初は秋保温泉。次は市内のちょっと遠いところの喫煙ルーム。

同窓会直前に、駅にも会場にも近い禁煙ルームをおさえてくれた。ナイス



10:30から仙台で・・・というわけで、7時前には家を出た私。

前の日も夜までレッスンだったので、ボーっとしていた。

練馬駅で西武線に乗り換えようと思ったら、京急みたいな赤い電車が来てビックリ。

なんと、京急とのコラボ?「幸運の赤い電車」らしい。







一番の仲良しは、直前まで行くかどうか悩んでいたけど、結局参加することになり、駅まで迎えに来てくれた。

2人でドキドキしながら会場へ向かう。

絶対誰だかわかんないよね・・・なんて言ってたのに、会場に着いたら「キャー、元気だった???」と大騒ぎ。

(正直、名前が出てこない人もいたけどね。)

別人になってわからない・・・という人はいなかったはず。



朝から何も食べずに会場入りした私。

お腹ペコペコで目が回りそうなのに、私にとってはどうでもいい同窓会の行事報告や予算の承認・・・

「とりあえず、何か食べさせて」と叫びたいのをグッとこらえて聞いているのでした



総会では、元NHKのアナウンサー、今は東北初の野菜ソムリエとして活躍中のみどりちゃんの講演、

選択音楽のクラスが一緒で、今ではピアニストとして活躍中の麻子ちゃんのピアノ演奏も。



みどりちゃんが講演してるところ。





かわいそうに、麻子ちゃんはしょぼいアプライトピアノで演奏



ようやくお料理が出てきけど、残り時間はあまりなく。

なんてスケジュールだ・・・とブツブツ文句を言いながらも、パクパク食べ。

1年の時の担任の先生が来ているので、挨拶に行ったら・・・話が長くなり。

炒飯もデザートも食べそびれた。



田島先生。もう82歳?

彼女とは今でも年賀状のやりとりをしている。

この人のものまねをやると、みんな爆笑していた。







その後、地下のレストランで同期会。

私はなぜか幹事・・・







これまたあっという間に終わり、話足りないメンバーたちは3次会と称し、ホテルのロビーでまた飲む。

みんな、基本的には変わってません。安心。















卒業アルバムを見ながら爆笑し、実は当時こんなことがあったとか、

あいつは○○先生と結婚したとか大騒ぎ。

メールアドレスの交換をしたり(高校生の時はメールなんてなかった・・・)

Facebookの友達申請をしたり・・・



主婦たちは帰らなければならないので、ここでお開き。

私は未だ独身の友人と一緒に、仙台の街を歩く。

街もずいぶん変わった。



そして・・・また食べる。

総会が中華。(ほとんど食べられず。)

同期会がイタリアン。(ワインばかり飲んでた。)

なので、夜は地元の海の幸をリクエスト。

三陸産直市場にて。



















明日は石巻によってから帰ることに。 続きを読む

遂に2人とお別れの日。

あっという間の数日間・・・



毎日ホテルまで迎えに行く時に通ったこの道とも今日でお別れ。

寂しいなぁ。







意外と早くに降りてきた2人。

今日の靴・・・







ロビーはWi-Fiが使えるので、最後のチェックをしている。







ワークショップ最終日した顔を出さなかった、とーるちゃん。

それなのに、昨日だけでこんなものを作ってくれたので2人とも感激してた。







成田までのバスでは、Leonardとのぶりんが一緒に座り、今後の話を。

私はJasonとおしゃべりしながら向かった。

初めて曲をアレンジした時のこと、作曲を始めた時のこと、Conventionがいかに今の自分に影響を与えてきたか・・・など、ゆっくり聞くことのなかった彼のストーリーを聞くことができて贅沢な時間だった。



「Emiは初めて会った20代の時と変わらないね!」と言ってくれたので

「ありがとう。いくらあげようかな・・・」とお財布を出して2人で大笑い。

初めてJasonに会ったのって、彼が20歳くらいの時だもんねぇ。あんたは大人になったよ。



成田に到着。

実は、私たちがバスで移動中に大きな地震があったことがわかった。

空港の職員の人が、結構大騒ぎになるほどの揺れだったと教えてくれた。



名前間違いのチケットでも無事にチェックイン。

残念ながら、Leonard先生の英会話クラスは実現しなかった。



最後に何が食べたい?と聞いたら、寿司と餃子だと。またかい・・・



green tea最高~と、がぶ飲みするJason。

お気に入りのメロンソーダは1回の来日につき1回だけ飲むとなぜか決めてくれた。





どうせ使えない・・・と、あまり普段携帯を持ち歩かなかったLeonardも、フリーWi-Fiを見つけてアメリカに連絡する。

電話しようとしたので、「真夜中だからやめなさい。」と注意。すぐ忘れる。





ちょっとcoolな感じでパチリ。





この後、またもやJasonのお買い物魂に火がつき、奥さんとSkypeしながらユニクロで買い物を楽しんだ。

そして・・・とんでもないことが判明。

Jasonが「あ、ホテルにジャケット忘れてきちゃった」と。

しょうがないから送ってあげるよ・・・と言い、のぶりんがホテルに電話で確認してくれたら・・・

なんと、他にも大量の忘れ物が。

ポロシャツ2枚、Tシャツ6枚、パンツ3枚、スウェット2枚・・・

全部Leonardの忘れ物。

「何やってるの

さすがにこんなことは初めて・・・なんだけど、Facebookに書き込んだら「それこそLeonardだ。」「Leonardは世界中に彼のものを置いてくる・・・」と、爆笑のコメントが次々と。

困ったもんだ。



最後の写真。

なぜか私たちの背後には

「あなたの海外進出をサポートします」というメッセージ。

後で気づいて2人に教えたらうけてた。英語じゃなくてよかった!と。







Jasonは何度も「I love you, Emi」と言ってくれた。

Leonardは「全然じゃべれなかったねぇ・・・」と大笑い。

全くだ。アメリカにいる時の方がよっぽど時間取って話してるわ。



のぶりんとも。お疲れ様でした。







セキュリティーチェックの後、降りていく最後の姿。

元気でね~





参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

今回逃してしまった皆さん、次はお見逃しなく。最高のワークショップです 続きを読む

いよいよワークショップ最終日。

今日は9:45にピックアップ。



日仏会館の壁に貼ってあるポスターを見て喜ぶ2人。







午前中はLeonardによるゴスペルの歴史講座。

Living Legendと言うと嫌がるけど、ゴスペルの歴史上の人物たちと共に活動してきたLeonardならではの話が聞ける。

しかも、African-Americanの人たちの奴隷時代から、当時歌われていた黒人霊歌なども交えながらのクラス。

非常におもしろいし、もっと知りたくなる内容だった。







途中、通訳が終わらないまま話そうとするLeonardにキューを出して、時々話を止めることも。

Emiはやっぱりdirectorだ・・・と、あとで笑われた。



Jasonがうたう"Precious Lord"

↑リンクで飛べるはず・・・



Jasonとの出会いから話をして、現代のゴスペルということでJasonを紹介。





そして、なぜかMother Emiもゴスペルの歴史の一部として紹介される。

先輩方に申し訳ない・・・





そして、写真はないけど・・・と、のぶりんを紹介。





クラス終了後、ランチタイム。

今日も初日と同じお店へ。本当はお肉が食べたかったけど、Leonardが食べられないものが出てきてしまうケースに備えて、毎回彼と違うものをオーダーする私。

彼らはポーク。私はブリのソテー。







デザートのライチのムースなんて、器ごと食べそうな勢いだった。

栄養補給したので、最後のワークショップは元気いっぱい。

2人で一緒に教えたこの曲、楽しかったなぁ。

(偶然、2人ともこの曲を教えようと思っていたの。)







すべて終わっての記念撮影。







波多さんの娘エイミからのイラストに大喜び。







ワークショップ終了後は、アップルストアに返品に。

渋谷へ行く時に、ジャスティン・ビーバーが来日した時に、マンホールの上に乗って写真をinstagramでアップして話題になったことを教えたら・・・

「俺もやる。」







そして、Jasonの奥さんへの洋服探しに数時間・・・109で買い物しまくり。

途中、何度もLeonardが「Tasukete・・・」と小声で言いながら後ろを歩いていた。

Jasonは大満足、Leonardはクタクタ。

最後の夜は3人で大騒ぎしながらごはんを食べました。



明日はお別れ。

寂しくなるなぁ。 続きを読む

今日はワークショップ2日目&礼拝。

午前のクラスがないので、いつもよりピックアップも1時間遅くなる。



ホテルに着いたら、ちょうどLeonardが降りてきて、「ちょっと話そう」と。

Jasonがいるから2人だけで話をする時間が全然取れないのだ。



ちょっとだけ打ち合わせして、ロビーに行く。

「あれ?Jasonは?」と聞くと、「あそこだよ。靴見てみろ。」







5泊の旅に4足の靴を持ってきている男。

奥さんにはShoe problemを持っていると言われている・・・



駅ビルでイタリアンのランチ。

2人はパスタをチョイス。私はピザを注文したので、Jasonに分けてあげる。

Leonardはサプリを取らずにチーズを食べると気持ち悪くなってしまう体質になったので、今日はピザは我慢。

(口うるさく言っておいたので、そのサプリはちゃんと持ってきているけど。)



山手線で高田馬場まで移動。







写真なんて撮って遊んでいたら、目白も通過し・・・池袋で「ごめん、戻ろう・・・」と戻る3人、アホだ。

馬場からタクシーでスコットホールへ。







上でちょっと休んでいいと言われたので、ごろんと横になる。

が、次々に今日の通訳トシコや教会のメンバーが挨拶に来たので眠れず。





いよいよワークショップ。Are u ready?





Jasonが教えている時に、Leonardが呼ばれ、テナーを歌ってみろと言われる。





が、その曲を知らないLeonardは役に立たず。

Jasonが呆れた顔して「もう戻っていいよ」と。





この写真を見たJasonのママが「何かあったでしょ、この顔・・・」というので説明してあげたらうけてた。

アメリカの仲間がすっごいチェックしているので、応対に忙しい私。



ワークショップ終了後は、参加してくださった皆さんと2人の記念撮影のお手伝い。

そして、バタバタしているうちに礼拝の時間。

いつもと違う場所と雰囲気で、集中できないまま始まってしまった・・・











とーるちゃんが車で迎えに来てくれたので、4人は六本木へ。

本日はTONY ROMA'Sでスペシャルディナー~

Jasonが「リブ大好き~」と大喜び。私も。



これ、私が注文したハーフのリブとホタテのなんちゃら。うまっ!





すっごい眠かったのに、急に元気になったJason。





食べ終わって、また眠くなる2人・・・この後、車の中で爆睡。





この日、東京タワーが特別なカラーになってました。





あと1日でワークショップも終わり。早すぎる・・・ 続きを読む

ワークショップ初日。今日も9:40にピックアップ。

「寝れたの?」と聞くが、実は全然眠れなかったのを知っている・・・

(寝れないよ~、助けて・・・という動画を早朝にアップしていたので。)

とりあえず、時差ぼけがどれだけつらいか、聞いてあげた。



10:30-11:30まで、JasonのVocalクラス。

札幌でもやってもらったけど、今回はまた違う内容。

わかりやすくて勉強になったなぁ。



実際のところ、教えたいことが山のようにあって、1時間では話しきれないとのこと。

毎回1時間ずつできたらいいのになぁ・・・と言っていたので、次回から検討しましょ。





ランチタイムは近くの「リュ・ファヴァー」というお店へ。

近くで働いている、教会仲間のメグメグに教えてもらったお店。





すっごく美味しかったメインの写真は撮り忘れたけど、このティラミスも絶品

スイーツの評判がとてもいいの。







ちょうど週末なので、アメリカでお留守番している娘さんとSkypeでおしゃべりするJason。

いいパパです。

(うちらも「元気?」と手を振って挨拶した。)







さて、ワークショップがスタート。

2人に任せていれば間違いないんだけど、Motherは2人のケアに大忙し。

途中、時差ぼけで頭がおかしくなりそうだったJasonが、トシさんにスティックを借りてドラマーに。





この写真をアップしたところ、アメリカで見ていたドラマーのKevinが「Emi、Jasonはアメリカでドラム叩いたことないんだよ。よかったなぁ~」とコメントしてきた。



ボーっとしている顔を撮ろうとしたら、突然写真用に笑顔で歌いまくるJason。ずるい。







昨日から背中が痛いと言うので、私もマッサージしてあげたんだけど

今日はプロのしーちゃんが来ていたので、ちょいと指圧してもらった。

最高だと喜んでいた。







3人で記念撮影。

Jasonの帽子のつばが私のおでこに影を作っている・・・と文句を言ったら







帽子の向きを変えて撮りなおし。







しばらく2人をホテルで休憩させている合間に、波多さんとのぶりんと3人でバーガーキングでお茶。

Jasonの大好きなメロンソーダ。あとで自慢してやろう。





夜はJasonのリクエスト、餃子が食べられるお店へ。





最初、酢豚のタレで食べると言い張るのでほうっておいたが、「あんたねぇ、餃子には餃子の食べ方ってもんがあるのよ・・・」と、私が美味しそうに醤油、酢、ラー油のタレで食べているのを見たJason。

「・・・それ、トライしてみようかな。」



そして、餃子を食べる。

「Mm・・・」

「どうよ。どっちが美味しい?」と聞いたら、「Emiのスペシャルソース!!」とのこと。

だから言ったでしょう。

その後、スペシャルソースで何個も餃子を食べるのでありました。

Leonardも大笑い。 続きを読む