旅の最終日。

母が「お正月用のブリが買いたいから、早めにでよう」と言う。

だったら、博多の市場へ行こう!となり。早起き。



ホテルから歩いて柳橋連合市場へ。





ブリや海老を買うことができました。

市場らしい朝食を食べたかったけど、そんなお店は見つからず。

とりあえずホテルへ戻り、チェックアウト。

なかなかきれいなホテルでした。薬院駅そば。







私は目的のこれを・・・12種類ゲットしたので大満足。

ヤフオクドーム周辺をかなり歩きました。





広島への帰り道。

運転もせず(免許がない)、後ろに乗っているだけの私なんだけど・・・

もともと車があまり得意ではないので、腰が痛くてしょうがなくなり。

「休憩しよう・・・」を連発。



喉が渇いたので、これを購入。





すると、母が「あんた、これシュンシュンだよ。いいの?」と。

はぁ シュンシュンって・・・炭酸て言ってよ

確かに、私は炭酸が苦手だったけどさぁ。結構いい歳なんですが。

言った本人もうけてたけど。



そして、広島名物「がんす」なるものもゲット。

これ、結構美味しくて・・・すっかりはまってしまいました。

揚げかまぼこ。スパークリングワインにも合う。(笑)





無事に広島の実家へ到着。

あんなに食べまくったのに・・・すき焼きナイト。





お父さん、長時間の運転ご苦労さま。 続きを読む
スポンサーサイト



吉野ヶ里遺跡を満喫し、博多へと車で移動。

夜も美味しいお店を予約済みです。



「わらきたれ」

中州川端にある居酒屋さん。

大学の同級生が博多座でミュージカルに出演している時に遊びに来て、連れて行ってもらったお店。

スタッフの皆さんが元気よくて楽しいし、どれを食べても美味しい。



お刺身の盛り合わせ~

この海老、まだ動いてます。頭と尻尾は、あとで唐揚げにしてくれました。

アワビも動いてる。





博多に来たら、ごまさば。

おすすめされた貝ひも、涙がでそう。

手羽明太も最高。





ハマグリの酒蒸し、父親がうなりました・・・

糸島の厚揚げ、甘みがすごい。

蓮根のはさみ揚げも絶品。





博多に住んでいたら通いたいお店。 続きを読む

おいしいフレンチで満腹~の後は、吉野ヶ里遺跡へ。

私のスケジュール、最高。



歴史のことはよくわからないけど、タイムスリップできそうな気がする・・・くらいでチョイスしてしまったのですが。

見所たくさん。

行かれる方は、是非歩きやすい靴で。



吉野ヶ里遺跡の発見は平成元年だとか。

まだ26年ですよ。

工業団地を作ろうとしていた際に発見されたんですって。

そう考えると、まだ日本のどこかにも知られざる遺跡が眠っているのかも・・・



当時の建物が再現されていて、外だけでなく、中からも当時の生活がのぞけます。







実際に上ったり、中に入ることができるので、子どもの自由研究にもいいですね~







再現しているものだけではありません。

これは当時のお墓。建物で覆われて、温度湿度の管理もしながら、直接見ることができるようになっていました。

親子そろって大興奮。

ふと気づけば、スマホの歩数計が1万歩と超えていました・・・





事前に勉強してから行ったら、もっと楽しかったのかな。

もちろん、これもお忘れなく。

吉野ヶ里公園駅前にて。

続きを読む

旅の2日目。

部屋からの眺め。

部屋には波の音が響きます・・・たまにはいいけど、住みたくない。(笑)





朝ごはんを食べ、ちょっと早めにチェックアウト。

玄関の立派な門松は、地元の方が作っているんだとか。

マンションの門松を毎年作っている父は興味津々。





移動中に唐津のメインデザインを発見。

運転中に父が発見し、車を停めてくれた。

ありがとう。でも、運転に集中して・・・





さて。せっかく佐賀に来たのだから・・・呼子の朝市に行かねば。





呼子デザインもゲットしました。





ある意味、異国情緒あふれるというか・・・不思議な空間です。

それにしても、おばあちゃんたち寒いだろうなぁ。





今朝獲れたばかりのお魚。





おいしそうな一夜干しもいっぱい。

洗濯バサミで干してあったのもありました。





一夜干しや海の幸いろいろを買い込み、呼子をあとにします。

美味しいお店を見つけることに定評のある私(笑)が選んだランチのお店へ向かいましょう。



こんな山奥にお店あるのと思うような山道をドライブ。

年末だけど、今日までは営業していることは電話で確認済み。

「ミツセファーム プロヴァンスの丘」

外観も素敵~















とりあえず、3種類いろいろ注文。

前菜から美味しい。





これはネギのスープ。

サラダのドレッシングはハイビスカス。これが酸味がきいて、なかなかいい。





三瀬鶏ってよく聞くけど、ここのブランドだったのねぇ。

これは三瀬鶏のロースト。ジューシー!!





これはフォアグラ~





これは鴨。

付け合せのお野菜もおいしいよ。





これは夜の仕込みなのかなぁ。





遠くから見てかわいいなぁ~と思っていたのは、干し柿でした。





このお店に食べに来るためだけに佐賀に来たいね~と両親と言うくらい、大満足のレストランです。

今年1番の大当たりかも。 続きを読む

今年最後の日曜礼拝は下関で。

合同礼拝のため、川中の教会へ行きました。

なにやらトニーがそわそわしています。どうやらピアニストがお休みなので、自分がピアノを弾かなければならないとのこと。

「あたし、弾こうか?」と聞いたら

「いや、いいです。40分も練習したので。」と言ったのでそのままにしておいたんだけど・・・

礼拝が始まる寸前に「えみさん」と呼ばれ・・・そのままピアノの前へ

譜面はコード譜。まぁ、読めますが・・・知ってる曲が1曲もないってどういうこと



トニーの息子で一時帰国中のタイタスがギターを弾くことになっていたので

「全然知らないからテンポくれる?」と言ったら・・・

賛美チームがそれぞれ自由に歌いだす(どうやらテンポを教えてくれているらしい。)

それじゃあわかんないよ~

精一杯がんばりました



さて、礼拝も終わり、両親が広島からやってきました。

壇ノ浦SAでお昼ごはんのつもりだったけど、どこも混んでいるから別のところがいいと言われ

新下関の山小屋。なぜか旅のスタートがいつものラーメン





さて、親孝行の旅2014がスタート。

今回は、佐賀→博多の旅です。

旅行のスケジュールは全て私が任されているので、好きなところへ行けます

佐賀の宿は、虹の松原近くの旅館。

虹の松原は唐津湾沿いに虹の弧のように連なる松原です。

全長5km、幅1kmにわたって続く松は100万本と言われています。

三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原の1つとして数えられていて、国の特別名勝に指定されているとのこと。



この松原を見るための絶景ポイントとして、魚見台公園がおすすめと書いてあったので、そこから行ったのですが・・・

住所を入れても、ナビでたどり着くのは民家の間。

上から見下ろすんだから、坂を上らないと・・・と上がっていったらようやく発見。

駐車場からは階段。すさまじい急勾配で、両親はかなり大変



でも・・・これは絶景。

がんばって上った甲斐がありました。

写真だとわかりづらいなぁ。





ヒーヒー言いながらまた降りて、今度は松原の中をドライブ。

松って病気に弱いから、お手入れも大変なんじゃない?と言いながら。

これまたすごいです。





松原を抜け、少し進むと唐津城があります。

入り口でお目当てのこれを発見。





なんと、真ん中は唐津焼なんです





城の下までエレベーターがあるというので乗ったのですが・・・歩いても一緒くらいかな。

これが唐津城。





ゆるキャラらしきものも。





さぁ、魚見台公園で疲れているけど、天守閣まで上がるよ~

上からの景色。やっぱり素敵。

あ、こっちからも松原見えるんだね











ちょっとお天気がイマイチ。

そして、「おみやげ」とか「唐津城」とか、のぼりが立ちすぎてて興ざめします・・・残念。





現在、石垣の修復中。









唐津城をあとにして、今夜の宿へ移動。

また松原を通って行きました。



そういえば・・・ゲットしたかった奴を見つけていないことに気づく私。

両親がお風呂に入ると言ったので、食事の前に散歩しながら探すことに。

これはお目当てのものではないけれど、このエリア限定のものでした。





夕食は、呼子の活きイカが出てきました。

お刺身→天ぷらは外せません。





親子三人、川の字で寝ました 続きを読む

2014年最後のお仕事は下関レッスン。

帰省ラッシュと重なってしまい、レッスン当日のフライトが取れなかったため、1日前に出発。

しかも、北九州空港行きは満席だったので、宇部空港経由。いつもと違う第2ターミナルへ。



ところが。羽田空港、大混雑

見たことのない列ができています・・・





スキップで搭乗できるはずですが、これは荷物を預ける列。

今回はちょっと長旅なので、キャリーバッグが大きく、預けないと乗れない



結局、「12:45の便のお客様いらっしゃいますか」と呼ばれたので、地上スタッフに連れられて別ルート。

それでも大行列で、ちょっと遅れて飛び立つのでした・・・

空弁買えなかった・・・



久しぶりの宇部空港。

ちょるる(山口県のゆるキャラ)と山口県の名所。





宇部空港からはバスですが、時間帯も悪かったのでしょう。渋滞・・・

ようやく関門橋が見えてきました。疲れたよぉ。

やっぱり北九州空港を利用すべき。





ホテルにチェックインして、すぐにラフィネへ。

17時から予約を入れておいて大正解。来るだけでこんなに疲れるとは。

いつもお世話になっているKさんと、楽しくおしゃべりしながら癒してもらいました。





マッサージが終わると、すごい数の着信。全部トニーから。

夕飯一緒に食べましょうとのこと。



シーモールの前まで車で迎えに来てくれて、乗り込むと・・・

奥さんのマーシャさんと、アメリカから一時帰国中の長女ターシャの姿も。

4人でココスでディナー。

ようやくごはんを食べることができました。





ココスの外には「はいからっと横丁」という遊園地があって、夜は観覧車がライトアップされていてきれいです

写真撮れなかったのが残念。

この日は遅ればせながら、トニーから私への誕生日プレゼントということでごちそうになりました



翌朝。せっかく前のりしているので、唐戸市場でごはんを食べることに。

お猿さんががんばってました。





年末なので、いつもの「活きいき馬関街」はお休み。

そのせいで、2階が大混雑。

私は最初から2階の「市場食堂 よし」を狙っていたんだけど、30分待ちました・・・



生うに定食1500円

毎回これを注文します。あぁ、しあわせ









食べ終わってから外に出たら、ちょっと外国みたいな風景。

下関だけどね。

ちなみに、サンフランシスコに行った時に「下関みたい~」と言った私。









カモンワーフを見ていたら、今では入手困難となってしまった山口の銘酒「獺祭」を発見

2本手にしたら、「お一人さま1本のみです。」と言われてしまいました・・・

父へのてみやげに。





すっかりenjoyしてしまいましたが、夜はレッスンしましたよ。

下関のみんなから、誕生日プレゼントの加湿器をいただきました。ありがとう。





夜は1人静かに・・・





明日は礼拝の後、両親と旅行に出かけます 続きを読む

年内最後の大仕事は・・・

YIBCクリスマス礼拝での賛美です。



長野でのワークショップ&コンサートが終わって1週間。

クリスマスだけは参加するという人もいるので、今回は60名以上のクワイアに。

しかも、途中からVOTメンバー数名も参加したのでギューギューでした。



















今回のバンドさん。

やまちゃん、うめしげさん、はましげさん。ありがとう。





さて、夕方からは自分の教会のキャンドルサービスがあるので、YIBCに来てくれた同じ教会のメンバーたちと一緒に移動。

桜木町のかつ泉で栄養補給。

多すぎて半分残してしまった・・・悔しい。





みなとみらい線に乗って、「よし、寝よう!」と言ったのに、おしゃべりしていたら乗り換えの中目黒

礼拝で眠くなりませんように。



Gospel Church Tokyoのキャンドルサービスは、いつもより賛美たっぷりに。

私は声が出ない可能性もあるから・・・とソロは勘弁してもらい、ピアノがんばります!と言ったら、結構曲数多くて大変なことに。

そして、キャンドルサービス。電気消すんだよねぇ・・・

暗闇の中、キャンドルの灯りだけで、絶対はずせない曲の譜面とにらめっこ





礼拝後、キャンドルサービスに来てくれたkeicoとデート。

六本木ヒルズのクリスマスマーケットに行ってみた。





ドイツビール、ホットワイン、ソーセージ・・・と、とても魅力的なんだけど、混んでいて席がない。

「おい、そこの2人。グラスも空っぽだろ。スマホいじってるならどきなさい。」と言いたいのをグッとこらえ、移動。

東京タワーとけやき坂。毎週見てるけど、今日は人がうじゃうじゃだった。







ヒルズのツリーもきれいだよ。どんどん色が変化するの。





さて、ソーセージモードになってしまった2人。

近くにあるスペインバル「アモール デ ガウディ」へ。







これからのことを語りあったり(久しぶりだなぁ、あんな話)、アホなトークでお腹がよじれるほど笑ったり。

やっぱり友達っていいもんだ・・・と思えた夜だった。

keico、また遊ぼう~

続きを読む

いろいろありまして。

年内で大宮クラスをやめることになりました。

(実は八王子とならんで、一番古いクラスです。15年続けました。)



そんなわけで、最後のレッスン。

水曜の朝は人身事故などで電車が遅れることも多く、結構しんどかったのですが、この日は順調。

なんて思っていたら、間違って快速の高崎線に乗ってしまい、慌てて浦和で飛び降りるハメに。

さいたま新都心駅ができる前から通っていたのよね。この風景を見るのも最後かな。





遅刻の多い大宮クラスですが、この日こそは!と思っていたのにまた遅刻・・・

そんなメンバーからは、お詫びのメールが届いて爆笑。

お休みも何人かいましたが・・・みんなで。





レッスン終了後には、センターから花束をいただきました。





レッスンの後は、みんなでランチへ。

アルピーノ村というところのイタリアン「イル クオーレ」というお店へ。

新都心にこんな所があったのねぇ・・・





禁酒中の私をよそに、ドライバー以外はスパークリングワインで乾杯。













みんなから素敵なプレゼントもいただきました

4色ペンとペンケースには名前入り。

竹布のマスク、寝る時に重宝しそうです。





新都心の駅で、郵便局のキャラクター「ぽすくま」に遭遇。

これ、とってもかわいいのに、なぜかメジャーにならないのよねぇ・・・





メンバー1人1人のメッセージカードにジーンときて。

やっぱり来年も長野にはカード書かなきゃダメだな、と思われました。





大宮の皆さん、しばらくさようなら・・・あ? 続きを読む

長野は氷点下。

暖房を入れると乾燥するので、寒さと乾燥、どちらかを選ぶ感じで困ります。

目が覚めて、窓の外を見ると・・・





結構きてます。きれいだけどね。

出発まで、先日いただいた携帯吸入器で喉のケア。





停めておいた車。





発掘・・・





さて、教会に到着。

牧師室の裏のりんごの木は・・・





礼拝でも1曲賛美し、毎回おなじみ12月のお誕生日会でちょっと恥ずかしい思いをしてからお昼ごはん。









お昼ごはんの後、本当は歌のおさらいをしたいだろうに、コンサート後のお茶会準備に追われるメンバーと教会の方。













残念ながら、コンサートの写真はまだありませんので、また後で追加します。

みんな本当によくがんばりました。

満員のお客様にも感謝。



コンサート終了後、ぼくしくん、バンドの皆さんと。





そして、私たちの部屋には・・・





この他にもあったけど、撮り忘れた。

これを4人でほぼ完食。



今年も皆さん全員にお手紙を書きました。

毎年大変で、今年こそ終わりにする・・・と思うんだけど。

今年は何人かの方からお返しのカードもいただいてしまい。やめられそうにない私。





みんな、お疲れ様~

教会の皆さん、バンドの皆さん、ありがとうございました。

また来年・・・大雪にならなければ・・・行きます。 続きを読む

4年目となる長野ゴスペルワークショップ、いよいよ今年の締めくくりです。

土日、大雪が予想されていたため、防寒対策バッチリで行くことに。

keicoと私は新幹線で、Wシゲさんは車で行くことになってます。



新宿駅で待ち合わせ。





大宮駅に到着し、駅弁選び。

keicoに「このお弁当はお肉が2種類入っているから楽しめる。こっちは蜂蜜で味付けしてあるお肉なの。こっちは・・・」と、片っ端から駅弁解説ができる自分にビックリ。

いつも食べている駅弁しかなかったんだけど、私はこれ。

札幌の駅弁。美味しいんだよ~









1人で行く時はちょっと寝たりするんだけど、keicoが一緒なのでずっと爆笑トーク。

あっという間に長野駅に到着。

まっちぃがお迎えに来てくれてました。



教会に着いたら・・・

トミーの看板が。









屋根や植木には雪が積もっているけど、道路は大丈夫。

車組もこれなら平気かな。渋滞で遅れているらしい。

牧師室でまったり。

外はこんな感じ。





ちょうど"Lord I Want To Worship"を思い出させる御言葉が書いてあった。(イザヤ1:18)





遅れていたWシゲさんも到着したので、バンドリハ。

昨日、YIBC用のリハをWシゲさんとやまちゃんでやったけど、keicoとは初めて。

短い時間でがんばりました。



バンドリハを終え、ワークショップの前に・・・

もう1つ、後で食べようと買ってきていたこれをオープン。

「どっちも食べたい鯖サーモン寿司」

素晴らしいみんなで分けたよ。









さて、最後のワークショップはバンドさんと一緒に。

みんなよくがんばっていて、私もバンドさんもビックリ。





では、ホテルに行きましょう~と思ったら、ちょっと雪が積もってきました・・・





タイヤにスノーソックスなるものを装着し、無事にホテルまで。





チェックインしてすぐに、差し入れのアップルパイを食べてしまう私たち。

これから夕食なんですが。





さて、本日の夕食は・・・

長野の先輩に教えてもらった「欅屋びくら」

本当は去年入れなかった「信州長屋酒場」に行きたかったんだけど、予約でいっぱいだと断られたので。

でも、このお店で大正解。





信州りんごジュースでいただきました

野沢菜、馬刺、信州サーモン、アルプス牛、山賊焼、巨大カキフライ・・・





窓際の席だったので、吹雪いている様子が見えてドキドキ。

明日、大丈夫かな・・・



そういえば。こんな写真も撮りました。

続きを読む