その間に北陸新幹線が開通し、長野の駅ビルMIDORIもオープンし、善光寺はご開帳・・・と、長野はいろいろ変化がありました。
今回は1日体験ということで、500円のお試し企画。
「ゴスペルって楽しいのね!」と思ってもらえた方は、是非6月からのワークショップに参加してください~というものです。
大宮駅に到着。
今までは「あさま」に乗っていましたが、今日は「かがやき」に乗車。
車両は前から乗っているE7系なので、あまり感激はありません。

しか~し、隣には秋田新幹線と東北新幹線が。
この美しい連結部分の写真を撮るため、思わず走り出した私


「かがやき」は全車指定席です。
私が座っていた8号車の1Aは3人掛けの窓際。
隣2つはどうやら空いているらしい。ラッキー。
・・・と思っていたら、ご婦人がチケット片手にキョロキョロ。
「お席、どちらですか?」と聞くと、「2Dなんですけど・・・他の人が座っていて・・・」と。
「聞いてみたらどうですか?」と言ったんだけど、なぜかモジモジ。
なんで

あ、これは声をかけられないのね。
「よかったら、こちらへどうぞ。たぶん空いているみたいですから。」
皆さん、指定席はちゃんと見てから座りましょう

「大宮を出ますと、次は長野です。長野の次は富山に停まります。」というアナウンス。
うっかり寝過ごしたら大変なことになります

旅のお供は・・・やっぱり駅弁。
駅弁ができて130周年ということで、記念の駅弁もあったんだけど・・・
ガッツリ食べてパワーを


大人気の駅弁。安定のおいしさです。

そして、デザート代わりに買ったこれ。とってもおいしい。また買いたい。

長野駅からは迎えに来てくれたしんちゃんの車で教会へ。
トミーの看板が立ってました。

早めに着いたので、牧師室でボーっと。自分の家みたいにくつろぎます。

1日体験は事前申し込みが無いので、何人来るのか、当日始まるまでわかりません。
誰も来なかったらどうする

が、なぜか長野のメンバーは「6月からは参加するけど、体験はお休みします~」という人が多い。う~ん・・・
今回は40人弱集まり、なんと初めての方が17名も

是非6月からのワークショップにもいらしてください~

無事にワークショップも終わり、今日はぼくしくん、しんちゃん、なおちゃんと一緒にお食事へ。
長野駅前にある「宴席 油や」さんへ。
1Fは同じ系列のおそば屋さんで、宴席の方はビルの上の方にあるので、長野駅を上から眺めることができます。
全室個室です。コンシェルジュみたいなおじちゃんもいて、ちょっとリッチな雰囲気。
そば会席をいただきました。(お鍋の写真を撮り忘れた・・・)
そば寿司には大嫌いなキュウリが入っていて泣きそうだったけど、スポッと抜いて食べました。大人なので。


ここ数年、長野に来たらいつも同じホテルに泊まっているんだけど、今回は12月の時点で満室だったとか。
恐るべし、ご開帳人気。
てなわけで、別のホテルへ。入口のお花もゴージャスです。

ホテルにチェックインしてから、きれいになった長野駅を見るためにお散歩。
ずーっと工事中の様子を見ていたので、なんか感激です。


コインロッカーには長野県内のキャラクターがいっぱい描かれてました。
アルクマしかわからないけど。


普段、あまり来ない東口を歩いていたら・・・見たことのないバージョンの奴を発見

善光寺口にあるものと、ちょっとだけデザインが違います。

ホテルに戻ると、加湿器がないことに気づき・・・フロントに電話したら、すぐに持ってきてくれました。
顔の近くが乾燥しないように蒸気をだしていたら、ベッドが湿ってました。反省。
でも、おかげで喉は守られました。
さて、翌日。
礼拝の中で、1日体験で練習した曲を賛美するのですが。
事前にお知らせしていなかったのと、いつもいる教会メンバーもお休みが多かったのもあり・・・
なんと10人くらいしかいない

これは大変です・・・が、こんな状況でも心をこめて賛美しましょう

礼拝の司会は、メンバーのくんちゃん。
司会もやって、特別賛美もやって、大変だったろうなぁ。

礼拝終了後は、みんなで


午後の新幹線は満席もあったので、少し遅い帰りになります。
15:10まで、荷物あずけてブラブラしようかな~と思っていのに、臨時のコインロッカーまでもがいっぱい。
キャリーバッグ転がして遠くまで行くのも面倒なので、駅ビルだけブラブラ。
おみやげ屋さんがかなり充実してました。これはいい。
ここだけでいろんなおみやげがゲットできるし、帰りにごはんが食べられそうなお店も増えてました。
でも、大混雑です・・・

上のフロアにはイベントスペースも。
リンゴのオブジェ。

ブロックでできたE7系。かなりの大きさです。

そして、その後ろには・・・
駅の構内に飾られている、東山 魁夷の「壁画 静映」が目の前に。
下を歩いている時は見上げなければならないのですが、これはいいですね~ ちょうど目の高さにあるんです。

まだ1時間もある・・・と思っていたら、目の前にラフィネ発見。
リフレクソロジーで疲れを癒しました。
次に来る時は、こいつも終わっているので、もう少し落ち着いているはず。
それにしてもすごい人気です。キリスト教会もがんばりましょう。

帰りは「あさま」。
やたらと停車して、大宮まで1時間20分もかかりました・・・もう乗らない。

久しぶりに再開したメンバーからお手紙をもらったりして、長野の温かさを感じました。
お手紙と一緒にいただいた、はちみつジャム。

1日体験は参加できなかったCakeちゃんからも、手作りケーキをいただきました。

次回は6月。いよいよ5年目の長野ゴスペルワークショップが始まります

4/25までにお申し込みいただくと、500円割引だそうです。
お申し込み、お待ちしております。
こちらからお申し込みできます。

続きを読む
スポンサーサイト