いよいよお別れの日。

これまで全然観光もお買い物もさせてあげられなかったので、午前中からshoppingに連れて行くことに。

Leonardだけはミーティングがあるので、お留守番。

いいんです、あの人はお買い物が嫌いなので。



10:30にチェックアウトさせ、出かけるつもりが・・・

やっぱり遅れてくる人がいるのね。





Bethはスマホで翻訳機能をようやく発見。

「How much is this?」と書くと、「これはいくらですか?」と表示され、発音もしてくれる。

USドルと日本円の計算も用意して、準備Okay。



まずは地下鉄に乗り、歌舞伎座へ。



和物のおみやげを買うなら、ここがいいと思ったので。

興味ないかな・・・と思ったけど、意外とガッツリはまっていた。



ロドニーは、教会とクワイアのみんなに・・・と、トータル3万円もお買い物。





Bethはステーショナリーが大好きということで、カードやレターセットなど、いろいろチョイス。

Salenaは1万円もする扇子を母の日のプレゼントに・・・と。

絶対乗り気じゃないと思ったChuckさえも、次々とお買い物。

しまいには「Emi・・・日本円がなくなっちゃったんだけど・・・」というので

Emi's Bankが両替してあげた。

Kevinは絶対買いたいと言っていたお箸をゲットし、この間からずっと気になっていたTULLY'Sのパンケーキを食べたいというので「いいよ!」と言ったんだけど、フライト前だからやめておく・・・と。

LindaもLucretiaもいっぱい買っていた。

Jeffは初日にパパっと買っていたので、ここではボーっと。



その後、六本木ヒルズへ移動。

お買い物するには高すぎるけど、一応こういうところも見せておこうかと。



時計が欲しいと言っていたKevinが時計のお店を見つけて入ったんだけど、すごい金額。

後から入ってくる連中に、「Take off your sandals, for the place where you are standing is holy ground.(あなたの足のくつを脱ぎなさい。あなたの立っている所は聖なる地である。「使徒7:33」)」と、聖書の句を引用して爆笑させていた。



男性陣は、商品を手に取り、見ただけで置く。

「Smile and keep moving(ニコニコして、立ち止まらずに進むんだ!)」と言っていた。

わかる、その気持ち。



山ちゃんが好きなChuck。実はローソンのからあげくんも好き。

商品を受け取ると、すっごいナチュラルに「ありがとう~」と言える。

だんだん日本語思い出してきた~だって。





Kevinは7歳の息子にLEGOを買っていた。

レジのお姉さんが言っていることがわからなかったらしく、大きな声で「Mother!!」と。

ついに、名前でなくてMotherと呼ばれるようになってしまった・・・



ChuckはSTAR WARSが大好き。

ちょうどイベントをやっていて、テンションが上がっていた。

LEGOで作られたダースベイダーと写真を撮って喜ぶ2人。





この後、STAR WARSのプリントTシャツを発見したんだけど、サイズが無くて泣いていた。

海外からのお客さんも多いんだから、大きいサイズも用意すべきだよねぇ・・・





みんなそれぞれ買い物を楽しんだ様子。

Bethは薄手の白いコートを買っていた。

サイズの問題で、洋服を買えるのはBethくらいよね。



お買い物を終え、地下鉄でホテルに帰る。





私の隣にはKevin。その隣に座っていた女性から「あのぉ・・・」と声をかけられる。

外国人大勢で、何か嫌な思いさせたかな!?と思っていたら・・・

その方、実は今回のワークショップに2日間参加された方!!

ちょうどワークショップを録音した音源を聴きながら、思い出にひたっていたら、シンガーズが乗り込んできたのでビックリしたらしい。

みんなに伝えたら、みんなも驚きつつ、喜んでいた。

いやぁ、狭いねぇ。



ホテルに到着。

リムジンバスまで時間がない。

タクシー5台呼んで、荷物詰め込んで、ギャーギャー言いながらT-CATへ。

発車時間ギリギリだったので「Run!!!!!」と叫び、骨折しているLeonardもぴょんぴょん跳ねてなんとか乗車。



羽田空港のカウンターに到着。

Chuckのベースが機内持ち込みできないと言われ、行きは大丈夫だったし、これは預けられない!!と交渉。

荷物検査にAir Canadaのお姉さんがついてきてくれることになった。



まだ時間あるけど、みんなすっかりお別れモード。

Bethには8月に会えるもんね。





次にChuckに会えるのはいつかなぁ。

今度来る時は、玉ねぎ対策して、山ちゃんいっぱい買ってあげるからね。





空港では車椅子のLeonard。





少し時間があるので、初日に下見もしておいたし、観光を・・・と思ったら、時計屋さん発見。

Kennedyだけじゃなく、KevinもLucretiaも真剣に探している。

TAX FREEだし、スペシャルディスカウントにもなっていた。

1人で2個とか買ってるし。



いろんな都市名が書かれていて、そこに合わせると時差が調整できるというおもしろい時計を発見。

Kevinが買っていることをChuckに教えたら、「どれ?これか。俺も2つ!!」と、競い合うように購入。

もっと早く連れてきてあげればよかった。

結局、みんな合わせて10個以上買っていたような。お店の人も大喜びだね。











あと3ヶ月すればアメリカで会えるはず。

あっという間だよね。





さて。実は空港に向かうリムジンバスの中でサプライズがありまして。

Leonardが「Emi... you are crazy. And we love crazy Mother.」と突然言ってきたのです。

ん?あら、お礼の言葉かしら・・・と思ったら

「これ、みんなから」と。

To Emiと書かれた封筒の中にカードが入っていました。





中を開けたら、私が壊れてしまいそうなので、その場では開けることができず。

でも、みんなの思いがうれしくて、バスの中でポロポロ泣いてしまいました。

後ろに座っているみんなも「We love you, Emi...」と。



後で開けてみたら、カードだけでなく、Love offeringまで。ちょっとしたお礼とは思えない、結構な額でした。

「Emiは素晴らしいMotherだ。ありがとう。」

「Emiは最高のMotherだよ。」

「Thank you for everything」

「Emiがいなければ、ここまでできなかったよ。」etc.





大人数のアテンドで、至らない点もたくさんあっただろうし、

疲れているのに歩かせたり、休ませずに歌わせたり、

アーティストには厳しすぎる環境だったにも関わらず、こんな素敵なプレゼントをもらってしまいました。



みんな、ありがとう。

次はもっとやさしくするから・・・???

Love you, too!!

続きを読む
スポンサーサイト



いよいよ最終日のコンサートです。

今日はみんなでバス移動。





Jeff撮影。





ちなみに、このバスは公共のミニバスでして・・・

誰も乗っていなかったので良かったのですが。





衣装をぶらさげて、貸切気分。





この後、塾に向かう小学生の女の子が1人だけ乗り込んできてしまい、

とても不安そうにしていました。

Kevinが「これ、もしかして貸切じゃないの!?」とビックリ。

はい、すみません・・・









リハーサル開始。





「もう少し、音を返してもらえますか?」





女性だけで歌う"Always Remember"





男性だけで歌う"All The Way"

日本ではなかなか男性のみのシンガーズを聴く機会はないので、すごく良かった!





名曲"Only Call His Name"は、みんなでLeonardを囲んで・・・泣けます。





少しだけ動画をこちらから。



アイリスさんもやってきて、彼女の曲をリハーサル。





さて、コンサート本番が始まりました。

シンガーズもゴージャスな衣装に身を包んでます。





Leonardもきまってます。

実はプロテクター用に作ったパンツなので、右足だけ短くカットしてあるの。

「足が治ったらはけないんだよ~」と笑ってました。





最後は"O Happy Day"を全員で。

いろいろハプニングもありましたが、無事に終わりました。



さて、楽屋に戻って、シンガーズとアイリスさんの記念撮影。

Chuckと1枚撮った後・・・





「次は変顔で。」とアイリスさん。

Chuck、すごすぎる・・・





Lindaはおすましモード。





Salenaもかわいい女の子みたい。





「あたしはハグしちゃうわよ~」とBeth。





BethとRodneyのツーショット。

Rodneyとアイリスさんは前からの友人だったので、今回日本で会えてビックリだったみたい。





Kevinはあんまり表情がわからなかったんだけど、

「俺、アメリカに帰ったら『日本にMotherができたんだ~』って自慢するんだ!!」と、ニコニコしながら言ってくれたんです。

かわいい奴ではないか。





KevinとChuckは同い年の32歳。

それを聞いて「えぇ!!!」と驚いたら、Chuckが

「おいおい・・・それはどういう意味だ?確かに俺のひげには白髪もまじってるかもしれないけどな。」と。

「いや、Chuckはさぁ・・・すごいゴージャスで迫力あるじゃん?あたしゃ大好きだよ。」とフォローしたけど。

でも、同い年に見えないよね。



パートサポーターの方も一緒に記念撮影。





Leonardと波多さん。

こちらも同じ年・・・う~ん・・・





4人で・・・





この後、打ち上げは焼肉食べ放題を予定しているのに、

「山ちゃん、近くにあるって言ってたよね?最後にもう1回食べたいなぁ・・・」とChuckが。

すると、KevinもRodneyも「ほしい!!」と。

最後までがんばってくれたので、ごほうびに食べさせてあげることに。

(とーるちゃんに買ってきてもらいました・・・)



焼肉食べ放題の前に、我慢できずに食べるKevin。





アメリカではソフトドリンクはおかわり自由が基本なので、日本に来てから我慢していたメンバー。

このお店では、ソフトドリンク飲み放題をつけたので、気兼ねなく・・・ガブ飲みしてました。

カルピスが人気。

(カルピスとそのまま言うと「牛のおしっこ」に聞こえるため、英語の時は「カルピコ」と発音します。)





女性陣、衣装のままです・・・疲れて着替えることもできないと。





Motherはお肉の説明をしながら、ひたすら焼くのですが

チキン以外はビビって食べない人も。

焼肉は好き嫌いが分かれるので、次回からは考えねば。





アイリスさんはハラミが大好きでしたが、あまり食べていなかったような・・・

波多さんのために、ひたすらお肉を焼いてました。うれしそうに。

隣のテーブルの私たちは食べ終わっていたので、お肉を預かって焼くのをお手伝い。





お店の前で集合写真。

アイリスさんとRaymondは、そのまま羽田へ直行。アメリカに帰っていきました。





明日は見送りの日。

その前に、みんなをshoppingに連れていかなければ・・・

最後の大仕事。 続きを読む

さて、ワークショップ3日目となりました。

今さらですが、ホテルからホール向かいの中央区役所までのミニバスを発見。

しかし、1時間に3本程度しか走っていないので、今日はタイミングが合わず。明日チャレンジすることに。

というわけで、本日もタクシー4台でホールに向かいます。



朝からコンビニに行き、みんなのお昼ごはんは購入済み。

これならChuckもみんなと同じものが食べられるので。

シンガーズは歌う前には食べないもの、飲まないものが結構あるので、その辺はチョイスが難しいんだけどね。



今日はコンテンポラリーメドレー。音の確認をしてます。





楽屋でお祈り。





さぁ、最後のワークショップがスタートです。

"The Best is Yet To Come"から。





今日は参加者の数もすごい!!





昨日の礼拝でも賛美した"My Life is in Your Hands"。

ゴスペルをやっている人なら、ほとんどの方が歌えるみたいです。

シンガーズのアルトが音を間違っていたので、舞台袖から音を直す私・・・



この椅子、浅く腰掛けるのが難しい椅子で。

デーンとふんぞり返ってしまうので、とても歌いにくかったみたいです。





Leonardたちのコンテンポラリーに続いて、アイリスさんの登場。





シンガーズたちも一緒に歌います。





"O Happy Day"はこちらから。



アイリスさんは世界各国を飛び回っていますが、必ずその国の言葉で歌うように心がけるそうです。

もちろん、今回も英語だけでなく、日本語で歌いました。

シンガーズは必死です。

「ニホンゴ、ムズカシイネ・・・」





映画「天使にラブソングを 2」でおなじみのJoyful Joyfulですが、

アイリスさんオリジナルの"Make a Joyful Noise"がこちら



こちらからも。



ちなみに。バンドメンバーはアイリスさんの曲は全然知りませんでした。

本番のステージ上だけでパッとついてきてしまうんです。

いやぁ、お見事。



そして、この日最後には角松敏生さんのステージも。

彼はアイリスさんとの出会いをきっかけに、オリジナルのゴスペルソングを作曲しました。

私もレコーディングに参加しましたが、その曲を披露しました。

角松さんは載せちゃまずいかもしれないので、シンガーズの様子を。

1度歌い終わった後、私はBethとSalenaの間に入って一緒に歌いました。





ワークショップ終了後、角松さんが楽屋にいらしてくださったのですが・・・

角松さんのお嬢さんが、Leonardとアイリスさんの似顔絵をプレゼントしてくれました。

Leonardはちゃんとプロテクター付き。

アイリスさんは「ピアノ弾いてるおねえさん」だそうです。





この日、アイリスさんは大好きなしゃぶしゃぶのお店へ。

みんなも一緒に来るものばかりと思っていたそうですが、私たちは別行動。

昨日はジョナサン。今日はデニーズ。(笑)

「日本のDenny'sはアメリカのDenny'sよりずーっと美味しいから!!」と言って連れて行きました。

名古屋に住んでいたChuckも「間違いない。だから、俺は日本が好きなんだ。」と。





ホテルに戻ってから、Leonardとミーティング。

眠くてゾンビみたいな顔になってきたので、「もう寝なさい・・・」と言って出てきました。

そんなギリギリまで起こしているのに、また変な時間に目が覚めるそうです。

困ったねぇ。 続きを読む

ワークショップ2日目。

昨日は地下鉄で東銀座まで行って、そこから歩かせる作戦に成功したんだけど、今日は「タクシーに乗りたいなぁ・・・」と。

はいはい、わかりました・・・

ここで無理をさせて、しっかり歌えなくても困るので。

タクシー4台呼んで、みんなでホールに向かいました。



レストランに直行し、ランチタイム。

今日はみんなにメロンソーダも買ってあげたのでした。



Kennedyはカツ丼にチャレンジ。





Lindaに「Hey Ms. メロンソーダ~」と声をかけたら、ポーズをきめてくれました。





2日目は前日のおさらいをして、ゴスペルの父Thomas A. Dorseyについてのお話からスタート。

私が毎年参加しているConventionの創立者でもあるので、Thomas A. Dorseyは私にとっても身近な存在。

孫であるThomas Dorsey Ⅲともお友達なんだけど、彼からも「是非日本のみんなにシェアして!」と言われていた。



さりげないショットを狙っているのに、いつもカメラ目線になってしまうLinda・・・





ジーンズの上からプロテクターをしているので、とっても痛々しく見えるLeonard。





今回、バンドもアメリカから呼んでいるので、Leonardが好きなようにぐいぐいもっていくことができる。

アメリカで礼拝に参加しているみたいな感覚。

通常のワークショップのレベルをはるかに超えた賛美となっていった・・・すごい。





そして、途中でアイリスさんがやってきた。

2年ぶりの再会。

「今日はお客さんに挨拶するだけでいいわ。歌わないし、ピアノも弾かない。」なんて言ってたのに

結局こっちが心配するくらいノリノリだった。





"O Happy Day"を歌うシンガーズはこちらから。



実は、Leonardとアイリスさんは初対面。共通の友人がたくさんいるんだけどね。

しかも、舞台裏で会うこともなく、ステージ上でご対面となった。

すぐに意気投合し、シンガーズもニコニコ。





この日はワークショップ終了後、Gospel Church Tokyoの礼拝もあった。

Leonardたち、アイリスさんたちの特別賛美もあり、いつもとは全然違う礼拝となった。



私の大好きな2人が、この日本で一緒にワークショップをしてくれるなんて、なんだか夢みたいだった。





みんなで。





この日の夜は、アイリスさんとRaymondも一緒に夕食へ。

東京とは思えない、不思議な光景でした・・・

食事しながら、翌日の曲目の打ち合わせもして、とりあえずホッと。 続きを読む

いつも深夜にチャットしながら相談していたLeonardが日本に到着したので、珍しく私もぐっすり眠れたのですが・・・

朝起きたら、Leonardからメッセージ。

2:30に起きたらしい。ガーン・・・



時差ボケのおかげで、寝坊する人はいないんだけど、夕方がつらくなる時間だから気の毒なのよねぇ。

睡眠導入剤のサプリを持ってきてあげたんだけど、みんな飲まないという。

平気ならいいんだけどさ。







ホテルのロビーで、いきなりみんながリハを始めました。

(これ、見れるのかな・・・)

こちら



ホテルのロビーにいたお客さんたちから拍手が。

そして、「どこかでコンサートやるんですか?」と質問されたり。

ストリートとかやらせても良かったのかも



10人を連れて、地下鉄に乗ります。異様な光景。

両手でつり革にしがみつくLucretiaを見て、みんな大笑い。





東銀座で降りると、そこは歌舞伎座。

ここで買い物をさせようと思ったのに、なぜかコンビニに行くみんな・・・

そして、TULLY'S前でひと休みしたり。













そんな中、JeffとBethだけは母の日のプレゼントを買っていました。





エスカレーターで上がると・・・





みんな大喜び。作戦成功。









会場のレストランでランチタイム。

ここ、食券だったので、みんなの注文聞いてから買うのが大変・・・

でも、カレーとかカツ丼とか、いろいろ試してました。





かわいそうなChuck。

玉ねぎがダメなのに、全てのメニューに玉ねぎが入っているレストランに来てしまいました。

大好きなカレーライスも食べられず。

ライスだけ食べていたので、私のカツ丼のカツだけをあげたら、なんとか食べていました。課題だな。



これ、打ち合わせしてるところです。歌いながら鍵盤を弾いているんだけど・・・





楽屋入り。早速音の確認を始めてます。









ステージに移動。









バンドの3人とは初めて会ったけど・・・なかなかいいです、このトリオ。





ワークショップ初日は、奴隷時代にさかのぼり、Amazing Graceからスタートし、Spiritualと呼ばれる黒人霊歌など。

レクチャー、シンガーズの歌を聴く時間、一緒に歌う時間と盛りだくさん。

あっという間の3時間でしたが・・・

その後、彼らに待っていたのはリハーサル。

ちょっと休憩と言ったんだけど、楽屋に戻ることもできず、舞台裏で爆睡。

それでもがんばってくれました。



「Emi、どう思う?」

「そうね・・・」





さて、ベースのChuckは名古屋に住んでいたことがあったそうです。

当時、キーボーディストとして名古屋でお仕事をしていたとか。

実は、今回はベースを弾いていますが・・・ドラム、ベース、ギター、キーボード・・・何でもできるんだと。

そんなChuckが「I love Yama-chan!!」と。「世界の山ちゃん」のことです。

名古屋にいた頃は、週に3回も食べていたそうで、あの手羽先20本食べたら、それだけで何もいらない・・・と言うので・・・



Motherは買ってきましたよ。25人前









そして、ホテルへ持って帰り、「チキンのデリバリーです・・・」と各部屋に電話。

Chuckは喜びのあまり、ホテルの廊下でダンス。

他のメンバーも「肉ついてないじゃん・・・」とか言っていたのに、一口食べたら「Mm!!!!!」と興奮。

良かった、喜んでくれて。

特に、Chuckはランチで白いごはんしか食べていなかったので、みんなより多くあげました。



今夜はぐっすり眠ってくれますように。 続きを読む

今年のGWはゴスペル三昧!

DEUT企画の"A JOURNEY"というワークショップに、アーティストのアテンドという立場で参加することに。

この企画、普通のワークショップとは違い、ただ歌うだけではなく、奴隷時代にさかのぼってゴスペル音楽の歴史を学びつつ、その時代に歌われていた曲を習っていくというもの。

おまけに、シンガーズの歌をたっぷり聴くことができるイベントでもある。贅沢!!



今回はLeonardたちがシンガーズとバンドを合わせて10名。それにアイリスさんとお付きのRaymondも入れると12名!!

一体どうなることやら・・・と心配していましたが、とりあえずバンド以外は全員知っているメンバーなのでなんとかなるかなぁ~なんて



今回、Leonardは骨折したままでの来日。

てなわけで、優先搭乗させてもらえたのですが・・・





今回は羽田空港の国際線ターミナルの発着便。

少し早めに空港に着き、帰りに観光できたらいいかなぁ~と思ってウロウロしてました。

できたばかりの頃に来ただけだったけど、ずいぶん様子が変わってます。









連休の合間の平日とはいえ、こんなにガラガラで大丈夫なのかなぁ・・・と思うほど人がいない。













飛行機が到着。

みんなが出てくるのを待っています・・・





ようやく全員が現れました。





Leonardは車椅子で運ばれてきました・・・それを見て、思わず2人で大笑い。

大きなプロテクターをつけて、ロボットみたい。





「日本円が必要な人は、あそこで両替できるよ~」と言ったけど、「カードで買うからいい。」と、誰も動く様子なし。

でも、BethとKennedyは「ガムとかソーダとか買うだけなのに、カードっていうのもね・・・」と、両替しに行く。





空港からリムジンバスでT-CATまで移動。

そこからすぐなんだけど、ホテルまで5台くらいのタクシーに分かれて移動。

人数が多いから、移動するだけでもひと苦労なんだけど、さらに凄まじいスーツケースの量なので大変



ホテルに到着。

今回、片道1時間かかるので、私も同じホテルに滞在することにしていた。

みんなもそれを聞いて安心してくれたみたい。



ひと休みして、夕食に・・・という予定だったけど、眠くて動けない人が何人か。

初日にがんばらないと、時差ボケ解消できないんだけどなぁ。



ホテルの周りは土日祝お休みのお店ばかりなので、年中無休の海鮮系居酒屋に行くことに。

誰もお酒は飲まないので、ジンジャーエールで乾杯。

後ろに泥酔している若い団体がいて、みんな呆れ顔。







お通しで出てきたのが、ごぼう。

「何これ・・・」と言われ、辞書で調べたけど、みんなわからず。

しかも、かなり太めな感じなので、THE ゴボウ!!っていう食感にビビるみんな。

Kennedyは何でもトライしてました。





奥にいるのはRodney。2009年のVoceのワークショップでも来日してました。

手前にいるのはドラムのKevin。





こちらLindaはマグロのお刺身にトライ。

口に入れた瞬間に「Oh No...」と言ったので、みんなで大爆笑。

すぐに鶏の唐揚げでお口直しをしてました。





ここのお店のジンジャーエールが評判悪くて・・・結局みんなお水飲んでました。

炭酸が弱すぎるし、味が薄かったそうです。すみません。



無理矢理食事に連れて行って、時差ボケを解消させる作戦だったけど、みんな眠れたかなぁ・・・ 続きを読む