あの雪の下関から1ヶ月…早いものです。



下関へのフライトには空弁が欠かせません。

今回は年末に食べて以来、私の空弁ランキングNo.1となっている、銀座福ひろ「東京玉ちらし寿司」。

これ、大好き~♪















上空の気流が乱れてるとかで、なかなか着陸できず。

飛行機の到着が遅れると、バスの出発も遅れるわけで…

下関駅に着いたのは、レッスン開始15分前!!



ホテルにスーツケース持っていって、「ごめんなさい、預かってください~」と飛び出したら、お部屋まで運んでくれました…

いつもありがとうございます。



さて。

先月のレッスンに体験で来てくださったお2人が入会してくださり、またまたメンバーが増えました



女だらけの下関クラスにも、久しぶりに男性メンバーが

トニー牧師に「勇気ありますね」って言われていたけど、確かに。



トニーがこっそり撮ってた写真を。





来月、ちょうどEasterの時に下関に来るので、礼拝で賛美させていただくことになり、それに向けての練習。

みんないつになくしっかり歌えていたね。



レッスン後、下関メンバーと新年会。

前から気になっていた「炉端バル 日の出丸」というお店に行ってきました。







中もおしゃれな感じ。







ブイヤベース鍋のコースにしました。

サラダ、鮮魚のカルパッチョ、アヒージョ…などに続き、海の幸たっぷりのブイヤベース!

その〆はパスタ投入!!







駅からはちょっと歩くので、バスで行くのがいいかな。

三百目バス停近く。



翌日は礼拝へ。

トニーが川中の教会でメッセージだったので、朝になってから「川中に来てください~」とLINEが来ていたけど、時既に遅し。

センターの礼拝に参加しました。



久光さんから、大好きなピーナッツクリームもらっちゃった。

おいしいのよね~♪

茨城に嫁いだよーこちゃんから送られてきたそうです。





礼拝後、信仰の大先輩たち(Voceメンバー含む)に悩みを聞いてもらい、ちょっとスッキリしたら…お腹すきました。

下関大丸で、ズームインのうまいもの博が開催されていたので覗きに行こうとしたら…

入場制限!!



そこまでして入らなくてもいいと思い、シーモールに行ったけど、こちらも大混雑。

ようやくありつけた太平燕。

ヘルシーな春雨入り中華スープ。





その後でこれを食べたくて、カロリー調整したのでした。





スタバのオレンジケーキ、爽やかで軽くておいしい!!

スタバも大丸のイベントの影響か、すごい混んでました…



何度もトライしたんだけど、ようやくうまいもの博に入ることができたのは、19時近くでした。

東京でも買えるでしょ!?という感じではありますが…













新大久保にお店があるという「でりかおんどる」の野菜キムパ、すっごくおいしかった~♪

サムゲタンとか、いろいろ売ってたけど…

お店に行った方がいいね。



最終日は早めにチェックアウトし、唐戸市場で朝ごはん。

久しぶりの生うに定食~♪









カモンワーフでフクの唐揚げをゲット。

その後、またまたうまいもの博に行き、

長崎の角煮まん、白バーガー、551の肉まん、焼売をゲットしちゃったのでした。



帰る前に、来月お店をオープンするBくんの所へ差し入れを持っていきました。

みんなでDIY!ってことで、床作ったり、ペンキ塗ったりをお友だちやお客さんとやっているの。

すごいいいアイデアだよね~♪



あたしもやりたかったけど、時間がなくて…

その代わり、下関クラスのゆうちゃんがはりきって床作りをやってました。

すごく楽しいって言っていたわ。



次に下関に行く時にはオープンしてるんだよね。

すごく楽しみだ~♪



来月末で、いつもお世話になっているホテルが営業を終えることになっていて、すごく悲しんでいたんだけど…

一番お世話になってるスタッフさんが、引き続き同じ場所で営業するホテルに残ることが判明!!

これでまた安心して滞在できるわ。

他のスタッフさんとのお別れは寂しいけどね…



春は出会いと別れの季節だなぁ。



…また食べ物だらけのブログになってしまった。

ちゃんとお仕事してきました!! 続きを読む
スポンサーサイト



最終日はオマール海老のランチがメインイベント。

あとは適当にお買い物でも…と思っていたんだけど、西鉄の駅近くにいたので「太宰府行っちゃう!?」となりました。



西鉄薬院駅より電車を乗り換え、太宰府の1つ手前の駅で降り…

事前にゲットした情報をもとに、土手を歩きました。

発見!!





この川原に3つしか存在しないらしく、かなり歩きました…



ちなみに、普通のはこれ。





こんなのもある。





太宰府天満宮まではタクシー。

ここで雨がどしゃ降りになり、心が折れそうになったけど…

ここまで来たなら見てこなきゃね!と、雨の参道を歩きました。



太宰府のことなんて何も知らない私。

菅原道真が…とかでしょ?

あと、菅原文太が…確かこっちにお墓作らなかった!?



参道にあるスタバ、こんな感じでした。









橋が3つあって、過去、現在、未来を表しているとか。ふ~ん…





こういうすごい木がいくつかあったよ。





海外からの観光客もいっぱい。





梅は少し咲いてたよ~♪





これが有名らしい。「飛び梅」





詳しくはWikipediaで調べてください。

道真を慕った梅が一夜にして道真のもとに飛んでいったとかいう伝説があるみたいです。



もう少ししたら見頃だったろうなぁ。





そろそろ戻りますか。

でも、ここまで来たら梅ヶ枝餅食べないとね。

あっちもこっちも梅ヶ枝餅です…









おいしいじゃん☆



駅に着きました。





帰りはスペシャルな感じの電車だったよ。













でも、2駅くらいで乗り換えなんだけど。



そして、福岡空港へ戻り、私たちの旅行は終わったのでした。

遊びすぎて疲れたよ。 続きを読む

ホテルをチェックアウトし、レンタカー屋さんへ。

ベンツともお別れです。

ありがとう。もう会うこともないと思うけど…



そのまま空港でチェックインし、スーツケースも預け、身軽になって再び移動。



3日目のランチに選んだのは…

「オマール家プートゥリェー」♪

オマール海老のコースを予約してます。



まず最初に、これから調理するオマールちゃんを持ってきてくれます。

スマホを向けたら威嚇されました…





最初はオードブルの盛り合わせなんだけど…

これ!!

12種も乗ってます。どれもおいしい!!

一番おいしかったのは、パテかなぁ。





続いて、野菜のポタージュ。





そして、いよいよメインのオマール海老。





何なんでしょう、このおいしさは!!

どうやらオマールちゃんの味噌を使ったアメリケーヌソースらしいのですが…

ナッツのような香ばしさ、キャラメルのようなほのかな甘さ。

うまく表現できないけど、めちゃめちゃおいしい!!



パンがおかわり自由でよかった。

ソースも1滴残らずいただきましたよ。



いつも淡々と食べながら、味の分析をする相方でさえ、「これはうまい!!」と声を出したほど。



食後はデザートの盛り合わせ。

ドリンクはエスプレッソかアップルティーを。





ランチは予約のみだそうです。

この3900円のコース、ディナータイムでも食べられますよ~♪ 続きを読む

博多はとんこつラーメン!というイメージですが、実はうどんも有名なんですよね。

でも、限られた滞在時間だとなかなか食べに行かないので…



今回はホテルの朝食をつけず、うどんを食べに行くことにしました。



博多駅近くのホテルだったので、朝からやっているデイトスのうどん屋さんへ。

因幡うどん~♪

市内ではあちこちで見かけるので、チェーン店ですね。

時々来ていたお店のならびにありました。

なんだ、ここにあったのか。







博多のうどんは茹でおきしておくので、讃岐うどんと違ってやわらかい。

それが好きか嫌いかの分かれ目かな…



朝定食があったので、かしわめしのおにぎり付きの定食に、ごぼ天トッピング☆





うどんは…ん?嫌いじゃないぞ。

お出汁もやさしい。

いいね~♪

問題は…おにぎりが大きすぎる!!

2人とも定食にしちゃったので、どちらかは単品にすべきだったね…と。



なぜなら…ランチのお店を予約してあったのです。

楽しみにしていた高級ランチ、食べられるかなぁ… 続きを読む

大学の同級生で、その昔ルームシェアをしていたAくん。

今ではミュージカルで大活躍なんだけど、彼に連れていってもらった中洲川端の「わらきたれ」に行ってきました。

両親も連れて行ったことがあり、気に入ってくれてます。



金曜夜なのに、お座敷の広いテーブルに座らせていただき…

歩き回り、長崎から車でやってきた私たちはくつろいじゃいました。



お魚がおいしくて、活気のある楽しいお店。

刺盛は必ず注文します!





ごまさば、やっぱり外せない。

タレの作り方を丁寧に教えてもらっちゃった













近くに住んでいたら通っちゃうのになぁ。

また行きます~♪



そして…

最近、燻製に興味がある私たちが向かったのは、燻製bar「ツルカメノミセ」。

入口がわかりにくいけど、がんばって入りましょう。





カウンターのみのこじんまりとしたお店。

黒電話、現役です!!





ドリンクをオーダーすると、適当におつまみを出してくれるんだけど…





今回いただいたのは、チーズ、明太子、カシューナッツ、牡蠣。

カシューナッツがめちゃめちゃおいしかった!!



お隣さんは、いくらの燻製食べてたみたい。

気になる~♪



燻製マシーン、買いたくなっちゃうなぁ。 続きを読む

オランダ坂への爆笑珍道中を終え、次は大浦天主堂へ。

坂道続きでクタクタだけど、歩ける距離なのでまた歩き出す私たち。



しばらくすると、見覚えのある通りへ。

前回、両親とちゃんぽんを食べに来た「四海楼」の脇を通り、大浦天主堂への坂道をのぼります。



こちらが国宝の大浦天主堂。

2015年に創建150周年を迎えたそうです。

















禁教令のもと、密かにその信仰を守り続けた隠れキリシタン…すごいわぁ。



中は撮影禁止なので、いただいたパンフレットから…







中では大浦天主堂の歴史などに関するアナウンスが流れているので、是非じっくり聞いてくださいな。



ちなみに、今回は行きませんでしたが、この大浦天主堂の隣にグラバー園があります。

私は前回行ったし、相方はあまり興味がないらしく…お天気もイマイチだったので



路面電車の大浦天主堂下まで行って、長崎駅前に戻りました。

駅ビルでは、江山楼のちゃんぽん、





長崎限定のめんべい、





九十九せんぺい、





かんころ餅、





などを購入。



ホテルが提携していた駐車場がこの駅ビルにあり、1000円で18時間分の駐車券をもらっていたのですが、更にお買い物のおかげで追加600円程度で夕方まで停めておくことができたのでした。



ここからベンツに乗り込み、唐津経由で福岡へ向かいます。

糸島のサンセットを見ながら…の予定だったけど、お天気悪い。



途中、偶然これを見つけました。





博多駅前のホテルに着いたのは、18時半くらい。

続きを読む

中華街でランチしながら、次の場所をチェック。

今度は相方が行きたいと言ってたオランダ坂。



私は前回の旅行では行ってない場所なので、どこにあるのか、ちゃんと把握できていませんでした。

そこで、Googleマップ。

「オランダ坂」と検索したら、すぐに出てきました。

ここから歩いて5分程度とのこと。

近いじゃん~♪



スマホ片手にテクテク歩く2人。

あれ?観光名所なのに、こんな道歩くんだね~なんて言いながら。

でも、坂っぽくないなぁ…



すると「目的地は左手です」とナビが終了。

はっ!?

周りを見渡す私たち。

なんと…Googleマップに連れられてきたのは、ここ!!





Snackオランダ坂…

あり得ないんですけど!!

大爆笑していたら、掃除していたおばちゃんが「どこか探しているの?」と声をかけてくれました。



「オランダ坂を目指していたら、ここに来ちゃって…」と言ったら、

「なんか時々来るのよね、間違って」と。

きっと同じトラップにひっかかってるんだ…



ここからでも歩けると言われたので、説明にしたがって再び歩き出す。

道なりって言われたけど、道なりに進めなくなってしまい、またまたGoogleマップの登場。



祈るような気持ちで導かれていくと、信じられないような坂道&細道に誘導する。

こいつ、坂道の傾斜とか考えないしな…と、モリモリ歩き続ける。



長崎って素敵だけど、こんな坂道の途中の家だったら大変だよね…

凍ったら歩けないよね…

郵便配達とか宅配業者さん、大変だね…



かなり歩いて、それっぽい坂道には出たんだけど、ホントにオランダ坂なのかわからない。

しょうがないから、女子大生に聞いたら、教えてくれた。



これが本物のオランダ坂です…





右に見えるのは、昔のオランダ領事館なんだとさ。

オランダ人が歩いていたから、オランダ坂と呼ばれたらしい。



この建物、休憩所みたいになってます。

壁に大きなハートが!!





いやぁ、忘れられないわ…オランダ坂。



続きを読む

さて、出島を歩き回ったら、お腹がグーグーいってきました…



長崎のランチは、もちろん皿うどんとちゃんぽん☆

前回の旅行では、ちゃんぽんの生みの親のお店「四海楼」に行ったので、今回は別のお店へ。

雑誌やガイドブックでも紹介されている、「江山楼」です。



スマホ片手に中華街へ。

角にドーンとそびえていました。





20~30分待つと言われ、名前を告げて外をぶらぶらしていたら…

あれ?こっちが本店???





最初に入ったのは新館。

斜め前に本店。

そして、メニューは同じだと書かれています…



本店に入ってみたら、5分ほどで席に案内されました。穴場かも。



特上皿うどんと特上ちゃんぽんを注文。

どちらも1500円。









小さいけれど、フカヒレものってるよ。

めちゃめちゃおいしい~♪



ちなみに、このお店の前に売店があって

お持ち帰り商品が売られてます。

でも、長崎の駅ビルアミュプラザでも販売してると書いてあったので、そっちで買うことに。

だって…重いんだもん。



お腹もいっぱいになったので、また歩きます!

続きを読む

天気予報では、今日から雨らしいけど…

どこまでもつかな!?



チェックアウトして、駐車場に停めているベンツに荷物を置き、路面電車で出発~♪

前回、ゆっくり見ることができなかった出島へ向かいます。



まずはこいつをゲット!!





あの出島を発掘し、当時あった場所に再建しているんです。

こういうの大好き☆



外側から見た出島。





中には再現された建物がいろいろあって、建物の中に入ることもできます。





当時、オランダ人が生活していた部屋。





この壁紙が素敵!!













こんな部屋もあるよ。









今も工事中で、2017年には完成するみたい。

反対岸に橋がかけられるとのこと。



これはミニ出島。模型ね。





発掘の様子や、当時と同じ作り方で再現する様子などは展示だけでなく、動画でも見ることができます。

とっても興味深い内容でした。



着物レンタルもやってます。

修学旅行生には割引があって、着物姿で歩いていましたよ。





男の子が調子にのって女装してたけど…

あとで卒アルとかに載っちゃって、後悔するぞ!と思った。





完成したらまた来たいなぁ。

続きを読む

下関に行く時は、毎回スターフライヤーを利用しているのですが。

いつだったか、Facebookのキャンペーンで、スターフライヤーの機内の快適さをレポしてください~みたいなものがありました。

機内の写真付きでコメントをつけるというもの。

何が当たるのかも忘れていましたが…



ある日、届いたのです。

羽田ー福岡往復航空券(1名分)と高級レンタカー48時間利用券が!!



( 〃▽〃)

…免許ないんだけど。



てなわけで、貯まっていたマイルで相方の航空券を用意し、ちょっとスケジュール調整してもらって、2人で旅行に行ってきました。



ありがとう、スターフライヤー!





福岡空港に到着。

待っていたのは、ベンツでございます。





中はこんな感じ。





どこに何があるのか、サッパリわかりません…

ちょっと心配。



本日の目的地、長崎へ。

福岡空港から車で約2時間の道のり。

私は2012年に両親と行ったことがあるので、2回目の長崎。

相方は初めての長崎。

旅程は全て私が立てたプランです。



まずは長崎原爆資料館へ。

2回目だけど、やっぱり心が苦しくなるね…









韓国からの団体客も来ていて、通訳の話を聞きながら「うわぁ…うわぁ…」と見ていました。

世界中の人に原爆の恐ろしさを知ってもらわないといけないよね!



原爆資料館を出て、今度は原爆落下中心地へ。





この上空で原爆は爆発し、多くの人が被爆しました。

まさにこの地なんだよね…



すぐ近くには、被爆した浦上天主堂の柱の一部が置かれています。





更に歩いて、浦上天主堂へ。





原爆落下中心地から歩いて数百メートルなので、ボロボロに壊れたそうです。

熱線を浴びた、当時の銅像。





ここは今でもミサが行われているカトリックの教会です。

礼拝堂は撮影禁止。



そこから平和公園に向けて歩いていくと…

すごい階段を上りきった所に、浦上天主堂を眺められるスポットがあります。





でもね。

原爆資料館→平和公園→浦上天主堂と歩くのが正解。

前回も大変な思いをして別の階段をのぼったんだよね…

上記ルートで回ると、エスカレーターがあるのに。



階段を上がると、こいつの裏手に到着します。





大きいんだよ~♪

そして…顔がちょっと変。

子供たちは同じポーズして写真撮ってました。



そして、噴水の近くには、被爆した少女の詩が…





ちなみに、長崎市の花はアジサイ。





デザインものじゃないと、こんな感じ。

名古屋市型だね。





ここまで、予定よりも早く回ることができたので、翌日回ろうと思った所にも行くことに。



相方が行きたがっていた、缶詰の聖地☆

日銀長崎支店の横にあるよ。





ホテルが提携している駅ビルの駐車場にベンツを停めて、小腹が減ったので角煮まんをほおばる。





そして、ホテルにチェックイン。

長崎駅前のホテルです。



荷物を置いて、路面電車に乗り…

長崎ランタンフェスティバルへ!

たまたま旅行とぶつかったのでした。ラッキー。





















途中でとっても珍しい(これ1つしか存在しない!)、こいつも撮れました!!

長崎の市章は五芒星なんだけど、なぜかこれだけ六芒星が描かれているという謎のもの。





長崎では行きたかったお店があったんだけど…

祝日がお休み。

しょうがないので、ネットで検索して、評判の良さそうなお店を予約しておきました。



中華街から歩いてすぐの「多ら福 亜沙」。

かなり人気あるらしいので、予約した方がいいですよ。



刺盛、ごまさば、めばるの煮付け、クリームチーズ酒盗、ハトシ、うちわ海老の刺身、マテ貝のバター焼き、うちわ海老の味噌汁。











確かに美味しかったけど…

やっぱり「隠れ居坂屋 魚たつ」に行けなかったのが悔しい。



駅前まで戻り、ホテルの近くで2軒目。

ランタンフェスティバルが中華街で開催中だからか、駅前は静か…

このお店もガラガラでした。

スモークのクリームチーズとベーコンをつまんでみる。





明日も長崎観光をして、夕方には博多へ移動します。

続きを読む