珍しく、大きなイベントもないGW。

我が家は新車を購入したばかりなので、やたらとドライブに行きたい相方。

基本、車は苦手な私も、ビュンビュン走らなければ大丈夫になりつつあるので、ドライブすることに。



とりあえず、水戸まで行ってきました。

黄門様と、すけさん、かくさん。





水戸に来た目的は…





観光案内所で配布しているので、GWでもゲットできます☆



ランチは調べておいたお蕎麦屋さん「そば処みかわ」さんへ。





ちょっと並んでいたけれど、すぐに席まで案内されました。

テーブル席とお座敷があるので、膝が悪い人にも優しいかも。



天ざる上を注文。

天ぷらのボリュームも結構ありますよ。





お蕎麦もつゆも私好み。

ここにして良かった~♪



ここからは、いつものアレ探し。













いつもは電車移動なので、駅周辺しか探せないのですが、車で探すと楽だなぁ~

水戸から少しずつ西へ移動し、佐野市までやってきました。



意外と時間がかかり、日没で捜索終了。



その後のお目当ては…

あしかがフラワーパーク☆

夜のライトアップもすごいというので、人混みが苦手な藤崎家ではありますが、勇気をだしてトライです。



ここのすごいところは、開花状況によって入園料が変わるところ。

かしこい!!

今はピークの料金ですが、17:30以降は安くなるのでお得。



到着したのが19:30…

21時には閉園なので、帰っていく人たちがゾロゾロと歩いていました。

このタイミングが良かったみたいです。



というのは、混雑時には入場ゲートから遠く離れた有料駐車場に車を停めなければならず、パークまでひたすら歩かなければならないわけです。

でも、帰る人がたくさんいたので、私たちは入場ゲート近くの無料駐車場に停めることができました。



車を降りると、すごい花の香りがします!!





幻想的…



すごい数のお客さんが、それぞれ撮影しているので大変ですが。

























名物の藤ソフトクリームも食べました。





満足して帰ることに。

途中でごはんを食べたかったのですが、佐野ラーメンのお店も閉店してるみたいなので、そのまま高速へ。



途中の羽生PAに立ち寄ったら…

鬼平犯科帳の世界になってました。

(見たことないけど)





21:30ラストオーダーってなってるのに、21時過ぎの時点で食べるところは全て閉店…

食べたくもないおにぎりを1つだけ頬張り、冷凍餃子とこれを買って帰りました。





車嫌い、少し克服できたかな!? 続きを読む
スポンサーサイト



長かった4月…

途中、声が出なくて休講にした日がありましたが、4/2からずっと休みがありませんでした。



ようやく休める!と思った今月最後のレッスンの後、突然思い立ったのです。

「あ、新潟行ってみようかな」



そんなわけで、ぶらり新潟1人旅してきました。

まぁ、目的はいつものアレですが。



初めての「MAXとき」に乗車!





3人掛シートに肘掛けがなくてビックリ。

知らない人との密着は避けたいところです…





はるばる来たぜ、新潟!





下調べをしておいたので、まずは南口から攻めていきます。

















ランチは、「久保田」でおなじみの朝日酒造のお店「佳肴あさひ山」にて。

壁にはこちらのお酒たちがずらり。





前日までに松花堂弁当を予約すると、土鍋ご飯が用意できるそうです!

私は予約していなかったので、お造り御膳1500円をオーダー。







お刺身おいしい!!





そして、白米がおいしい!!

これで土鍋ご飯だったら、腰抜かすほどおいしいのか!?



お新香に添えられていたお味噌が最高。

あれだけでごはん何杯も食べられる…と思っていたら、レジ横で販売してました。

即購入☆





その後、更にテクテク歩きます。













そして、市役所まで向かいます。

市役所ではこれをゲット。











新潟市のシンボル、萬代橋がモチーフです。





何キロ歩いたのかなぁ…

足が疲れてきたので、帰りはバスに乗りました。



駅前でカードの元になってるこれも撮影。





新潟といえば、ヤスダヨーグルト。

駅の近くで、ヤスダヨーグルトのソフトクリームを食べてひと休み。





夜は食べずに帰ろうかと思っていたけど、帰ったら遅くなるしなぁ…と、お蕎麦屋さんへ。





新潟弾丸1人旅、楽しかったです~♪ 続きを読む

1ヶ月ぶりの下関でした。

先月はEaster賛美だったのよね…

いろいろありすぎて、すごい昔のことのよう。



今月は体調不良でお休みが多い中、昨年11月に体験してくれたみねちゃんが入会

そして、みもちゃんの息子さんのショウタくんが体験に来てくれました!



現在、下関は男性メンバーが1人のみ。

現メンバーひさも温かくショウタくんを迎えてくれました。(そして、めでたく入会!)



さて、九州では大きな地震があり…

普段震度1か2くらいの地震しか体験していない下関メンバーも大騒ぎでした。

震度4ということだったので、東京に住んでいる私は「4で騒ぐな…」と思いましたが…



以前から「いつ大きな震災が起きるかわからないから、備えておきなよ」と言っていたにも関わらず、みんなは「下関は大丈夫~」と笑っていたのです。

「先生も下関に引っ越してくればええんよ」とか言ってたのですが、さすがに今回は反省し、今後は備えると言っていました。頼むよ!



レッスン翌日の日曜日。

下関キリスト聖書教会の礼拝に出席。

English onlyのプレスクールをやっているので、こんなかわいいものがドアに貼ってありました。





礼拝が終わると、すぐに下関駅へ。

そのまま博多へと移動。



福岡市が被災地支援に力を入れていることを知り、せっかくなので支援物資の仕分けボランティアとして参加しようと思っていたのです。

ところが、金曜まででボランティアは一時受け入れ中断…

残念ながら、何の役にも立てなかった私。



そこで、予定を変更して「食べて支援!」することにしたわけです。



小倉ー博多間には「博多よかよか切符」というお得な往復切符があります。

土休日、GW、年末年始のみですが、普通に新幹線に乗ると片道2110円するところ、このチケットだと往復3090円。

在来線で行くと1時間11分かかりますが、新幹線だと16分。

とってもお得なんです。





博多駅に到着し、まず向かったのはキャナルシティ。

グランドハイアットの地下に「Whole Square」という熊本のお店があり、併設のレストランがあることを発見。

ここでランチを食べることに。



熊本特産の「あか牛」を食べましょう!

最初にでてきたのは、フルーツキャロットのスープ。

パンには美味しいオリーブオイルも添えられています。





続いてこれ。

九州各地のお野菜をたっぷり使った山盛りサラダ!

熊本のトマトを使ったドレッシングもかかっています。



更に、途中で味の変化をつけたい方は…別添えのヨーグルトドレッシングも。

これまたいい感じでしたよ。





メインはあか牛のステーキ。

焼き肉屋さんでいうところの「カルビ」にあたる「外バラ」という部位だそうです。

でも、あか牛の特色なんでしょうね。全然脂っぽくない、赤身のお肉でした。

添えられてるお野菜も最高!筍もいいなぁ。





そして、デザートは甘さ控えめのパンナコッタに、福岡のあまおうを使ったソース。





落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした。

支援!と思って気合いを入れていたので、2000円のあか牛ランチを食べましたが、

山盛りサラダがメインのお得なセットもありますよ。



震災前から福岡に行くことを決めていた理由は…

これ。

 



4/1から配布が始まったこいつをもらいに行ったのでした。

キャナルシティ隣のぽんプラザで配布中。



さて、次に向かったのは、福岡市役所。

あっちもこっちも義援金募集してますが、どこ経由で届けられるのがベターなのかを考えていました。



一番大手のところは15%も取られてしまうとかで。運営のためにもお金は必要なんでしょうが、ちょっと取りすぎじゃない!?と思っていました。



今回の震災で、福岡市がめちゃめちゃがんばっていることを知り…福岡市役所で義援金を入れてきました。

こちら、福岡市役所の本庁舎は土日も義援金を受け付けています。



福岡市から被災地域に直接届けられる…これこそが今求められるスタイルかと思いました。



ふるさと納税も、熊本に直接送ると事務手続きが大変とのこと。

福井県が代理で受付しているみたいなので、もう少しお金ができたらそちらも検討します。





福岡市役所の前には、緑いっぱいの広場がありました。

Wi-Fiもあったので、しばしくつろがせていただきました。



その後、天神駅から地下鉄に乗り、博多駅に戻りました。

下関を出る時に、教会のおねーさまから「KITTEがオープンしたわよ!」と教えてもらったので、ちょいと寄り道を。



ちなみに、東京都民ですが、東京のKITTEに行ったことはありません…(東京駅って、滅多に行かないよね…)



4/21にオープンしたばかり!!





とりあえず、アホみたいに混んでます…

東京だと土日に買い物に行くことはまずないので、この人混みに酔いそう。

とか言いながら、全フロア見て回りました。



恐らく、九州初出店とかも多いのでしょうね。

東京だとよくあるお店にも長蛇の列でした。



このKITTE、飲食店が充実してます。

レストランフロアが上に2フロア、地下1Fも飲食店のみ。

バラエティーに富んだラインナップなので、何でも食べられそうです。



そんな中、私が挑戦したのは…

ひとりもつ鍋!!

なんと、カウンター席のみのもつ鍋屋さんがあったんです。

「博多もつ鍋おおやま」といえば、有名なお店ではありませんか。

このお店、上のレストランフロアにも普通の形態のお店がありますので、複数でご来店の際はそちらへどうぞ。



他はすごく混んでいるのに、ここだけお客さんがいなくて…かなり悩んで3周くらい回ってから戻ってきたら、女性客2人組とお一人様が入店してました!

安心して私も入ります。(外から丸見えなので、1人だと入りづらい)



もつ鍋のみだと1280円。

私はおつまみ1品、もつ鍋、ちゃんぽん麺が付く「おおやまセット」にしました。こちらはおつまみの金額によりますが、1750円から。



カウンター席にIHコンロがあるので、1人で気兼ねなく食べることができます。





しかも、全席禁煙!!

最高~☆



残念ながら、ごま鯖は私の口には合わなかったけど…(喉にいい馬刺にすべきだったか!?)





ほとんど女性客。

1人で博多に出張に来たんだけど…とかいう方にもピッタリですな。

24時までやってるそうです。



帰りは博多駅でおみやげを。





このぷっちょ、デザインが違うの。





大好きな熊本にまた遊びに行ける日を待ちながら、応援していきます!



全然被災してないのに、私たちが落ち込んでいちゃダメだと思うんです。

私たちが元気だして、被災地を応援するよう、経済回していきましょうよ。

変に自粛とかしなくていいってば!!と思うのであります。



そして、最終日。

ホテルをチェックアウトして、スタバへ。

咳喘息がおさまるまで、ディカフェ生活をしています。



スタバでディカフェをオーダーすると、5~10分かけて豆から落としてくれます。

お待ちの間に…と、ディカフェのアイスコーヒーとパッションティーもいただいちゃいました。





そして、ディカフェのコーヒー。





ランチは久しぶりに「おかもと」へ。

1080円の海鮮丼、相変わらずです。

ごはん少な目にしないと大変よ。





そして、小倉で空港行きのバスを待ってます。

One more coffeeで、108円でまたまたディカフェのコーヒー…





あちこちレッスンもキャンセルし、VoceやVOTの皆さんにもご迷惑おかけてしてましたが、ずいぶん咳も落ち着き、咳のしすぎで枯れていた声も戻りつつあります。

吸入も減らしていいと言われ、やっと薬漬けの毎日から解放されそうです。



今年の連休はワークショップもないので、のんびり喉を休めます。

では、東京に戻りますか。

続きを読む

事の始まりは数年前。

突然、Leonardから電話が来たことだった。

「Emi、大変だ。Hezekiahが日本で新曲のビデオ撮影したいって言ってきた!!」



…は?

詳細を聞いたら、どう考えても無理な時期。

人も集まらないだろうし、無理矢理集めてもそれなりのクオリティーにはできないと判断し、お断りしたのでした。



それから数年。

またまたLeonardから連絡が。

「Emi、またHezekiahが日本で撮影したいって言ってきた!」

…また!?



聞いてみれば、また時間がない。

4月の平日にまとまった人数なんて集まらないし、無理だと言い。しばらくやりとりしたんだけど、私の出した結論は「NO」!



しかし、Leonardは何か思うところがあったんだろうなぁ…

今度はのぶりんに助けを求めたらしい。

(結局、私も働くことになるのに…)



DEUTとしては受けることになり、それから慌ただしく準備を始めて今回のイベントが開催されたわけです。



急に来日が決まり、大慌てでやって来たLeonard。

初日の夜、かなりお疲れの顔をしてます。





翌日、朝8:30にピックアップし、会場となるアイビーホールまで地下鉄で移動。

ラッシュが過ぎたとはいえ、まだ混んでいる車内に「oh, my…」と。

「こんなの、混んでるうちに入らないんだよ!」と言ったらビックリしてました。



平日にも関わらず、大勢の人が仕事を休んで集まってくれました。

通訳はLeonardとのコンビは3回目!?

安海先生です。





今回、咳喘息がひどくなり、全く声が出せない私は歌のサポートができず、ただ見守るだけ。

1曲目は"For God So Loved The World"。

聖書のヨハネの福音書3:16が元になっている楽曲。



「For God so loved the world, that he gave his only begotten Son, that whosoever believeth in him should not perish, but have everlasting life.



神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。」




同じ曲ではないのだけれど、私がクリスチャンになるきっかけとなったのは、これと同じ歌詞の曲をニューヨークで歌ったことだった。

あの時に、私は神の存在を確信し、クリスチャンとして歩むことを決意した。



そんな思い入れのある御言葉が、会堂いっぱいに響き渡り、グッと来てしまった…





さすがに私が尊敬するLeonard。

素晴らしいワークショップだ。





さて、このワークショップの最中にBishopご一行様は上海から成田に向かっていました。

飛行機の運航状況を見ながら、のぶりんがピックアップに向かうことに。

飛行機が遅れていたので、午後の撮影は遅くなりそうな予感…



遅くなったものの、無事に到着!

Leonardがクワイアを見事にまとめてくれたおかげで、撮影の時には一体感を感じるまでになっていた。



撮影後、Hezekiahが「ある人との出会いが、私の人生を大きく変えることになった。

それはイエス・キリストだ!」と証をしてくれた。

これだけのアーティストの証を直接聞くことができるなんて、なかなかないよね…





それまでは撮影NGだったのだが、みんな撮影してSNSにもアップしていいよ☆と言った途端に…





Hezekiahは私が毎年参加しているNCGCCで育ったアーティスト。

Leonardとはその頃から一緒に歌っている仲間である。



「Bishop、私もConvention familyなんですよ~」と言ったら、

「見たことあると思ったよ!」と。





さっき着いたばかりなのに、深夜の羽田からのフライトでイタリアに向かうという。

えらいこっちゃ。





ご一行様はホテルでシャワーを浴びてから空港へ。

私はLeonardと波多さんと一緒に電車で羽田へ。

時差ボケもあり、お疲れのLeonardは私にもたれて爆睡。



夜は短い時間で、dinnerミーティング。





友人のKelvinも同行してくるとわかったのは、前日!

久しぶりの再会でした。

本当に優秀なマネージャーさんです。





楽しんでいる様子。





ビデオクルーとも日本のクリスチャンについて話ができた。

右がビッグボス。左がビッグだけど、弟分。

「Emiと同じものを食べる!」と、怖がらずにすき焼き食べてました。





また会いましょう!





この後、終電ギリギリでホテルに戻り、更にホントの終電で私は帰宅。

めちゃめちゃ走って、しんどかった…



翌日はランチミーティングのみ。

のんびり寝ようと思ったのに、朝早くから洗濯しまくる私。

Leonardも早起きして、ピックアップの頃に寝落ちしてました…



のぶりん、波多さんと4人でじっくり話ができました。

そして、夜は藤崎家の歓迎会!?

長い付き合いのbrothersです。





最終日。

私は4:45に起きて、ピックアップ。

今度から午前のフライトは断りたい…



おぼんdeごはんで朝食を食べ、あっという間にお別れの時。

最後に写真を撮ろうと思い、私のスマホをそこにいたおじさんに渡したら…



「うわぁ!!」と言われ、見てみたら強制終了。

え!?カメラつけてただけでしょ?

何したの???



そして、のぶりんのスマホで撮ってもらったんだけど、かなり怪しいおじさんに「大丈夫かなぁ…」という感じの私たち。





そして、Leonardは帰っていきました。





私のスマホは…壊れてしまいまして…

たまたま成田に来ていたMaxに都内まで乗せてもらい、そのままドコモショップに直行。

初期化したら、今回のイベントの写真が全部消えてしまったのでした。

ショック!!



さて、このワークショップが開催された日は、Leonardの長女Crystalの誕生日!!

そこで、こんな素敵なビデオを作ったのでした。



Happy birthday, Crystal!!







続きを読む