予備校時代の同級生と再会したのが5/19。
一緒に予備校行って、先生に会いたいね~♪と言っていたのが実現しました!!
プチ同窓会で懐かしさが止まらなくなった私は、Facebookで見つけた恩師にメッセージを送ったのです。
でも、友達になっていないので、メッセージが開封されないかも…と思い、更に手紙を書いて送ってみたわけです。
うん十年も連絡取っていなかったというのに、何をそんなにがんばっていたのか
先月、下関レッスンを終えてスマホを見たら、「茂木ちゃん!!」と先生からメッセージが届いているではありませんか
1人で大騒ぎの私。
状況が飲み込めない下関メンバーはポカーン
下関で1人でごはんを食べながら、テンション上がりまくりでメッセージのやりとり。
同時に、同級生のジョージにも「はま子先生から連絡来た!!」とメッセージを送り…
端から見たら心配になるほど、スマホを見つめ、ニヤニヤしながら心の中で大騒ぎしていたのでした。
「3人で遊びに行きます!!」と言ったものの、平日昼間になってしまったため、仕事が忙しいジョージは行けず。
よさくちゃんと2人で先生とランチすることになったのでした。
約束の日。
東京は久しぶりの雨。しかも、どしゃ降り
池袋駅で待ち合わせして、懐かしい通学路を2人で歩くも…
「こんなにきれいだった!?」
「あ、このお店はあったね!」
記憶も曖昧。しかも、雨でびしょ濡れ。
私たちが通った「東京ミューズアカデミー」は、当時と同じビルの別のフロアに移転してました。(当時何階にあったのかも覚えてなかったけど)
こんな所だったのか…とキョロキョロしながら、はま子先生のレッスンが終わるのを廊下で待ってました。
しばらくすると「いやぁ~!!」と、はま子先生が出てきて、「先生~!!」と言ったのも束の間。
「いいから入って!」と、これからテストを受けるという現ミューズ生たちのいる教室に通されました。
私たちにもこんな時代があったのね…なんて見ていたら、
「皆さんの大先輩ですよ~♪」と紹介され
私は年齢を言うつもりもなかったけれど、同い年のよさくちゃんがサラリと言ってしまい…
おいっ!!
先輩から一言と言われ、一応激励の言葉をかけてみましたが。
クラシックの世界からドロップアウトした身なので、私の話は参考になるのかどうか。
皆さんはテスト。
私たちは先生と3人でランチへ。
ミューズの近くのカレー屋さんに行きました。
お店には謎の貼り紙が。
「ここはもうすぐ閉店するんだけど、2年もお給料をもらっていません。助けてください。」みたいな内容と、2人のインド人と思われる従業員の名前と連絡先が書かれていました。
どうすればいいの!?
とはいえ、普通にオーダーし、普通にお料理も出てきましたが。

カレーを食べながら、昔の同級生の話をしたり、今こんなことしてます~って話したり。
ミューズの現状なんかも聞きつつ、話が止まらない私たち。
先生の分も支払うつもりだったのに、先生にごちそうになってしまい…たかりに来たような感じになってしまったのでした。反省。
またミューズに戻り、止まらないおしゃべり。
そこに受験生の方が何人か来たので、その方たちも交えておしゃべり。
オーボエで受験するという女の子が来て、よさくちゃんと話をしていたんだけど…
「リードってどうしてる?」から始まり、吹奏楽と音大受験のスタイルの違い、フォームのあり方、練習方法に至るまで、ものすごく的確にアドバイスしているのを見てビックリ!!
木管と金管で楽器も違うだろうに、すごいなぁ。
クラシックの歌い方も忘れてしまったゴスペルシンガーは、ただただ感心し、笑顔で「大丈夫よ、がんばってね!」しか言えず。
情けない…
よさくちゃんも試練を乗り越えたから、今みたいに教えることができるようになったわけだけど。
神様は試練と共に脱出の道も備えてくださるし、その試練にも意味があるんだということをよさくちゃんの姿を通して改めて教えられたのでした。
ミューズに通っていたのは18~19才の頃。
田舎から出てきて、音大受験とはなんぞや!ということもわからないまま「芸大に行く」しか考えていなかった私。
そんな私に音大受験の全てを教えてくれたのがミューズでした。
当時、男性の声楽の先生に習っていたのですが、その発声方法がサッパリわからず、スランプに陥って泣きついたのが、今日再会したはま子先生でした。
先生はこっそり私のレッスンをしてくださり、私もなんとか自分の声が見えるようになったのでした。
今はボイストレーナー的なこともするので、あの頃の男性の先生と、はま子先生が導こうとしていたゴールが同じだということもわかります。
ただ、通る道が別々だっただけなのよね…と。今ならわかる!S先生、ごめんなさい。
国立音大の受験当日、私は風邪で声がおかしくなってしまったのでした。
国音をなめていたから(私にとってはあくまでも滑り止めの大学だったので)、こんなことになった…と凹んでいた私に、はま子先生がおっしゃってくださったのは
「本当はすごく歌えるのに調子が悪い子と、もともとその程度しか歌えない子は、聴けばわかるから。
茂木ちゃんは風邪ひいていても、ちゃんと歌えるってわかるから大丈夫よ!」という励ましの言葉。
「あら、あたしそんないいこと言ってたの?」と、今日は笑っていましたが。
そんな先生の言葉に励まされたんですよ~!!
そして、芸大を最終選考で落ち、もう進学も止めようかと思った時に
「こんなに才能があるのに、やめるなんてもったいない!!」と、国音行きを勧めてくれたのもはま子先生でした。
あそこで国音に行かなかったら…今の私は無いもんね。ゴスペルにも出会わなかったはず。
たくさんの受験生がいたのに、本当に一人一人に親身になって支えてくれた先生でした。
あんなにお世話になったのに、大学入ってからは知らんぷりだったのが信じられない!!
私ってば薄情な人間。
いい歳になり、なんだか昔が懐かしいお年頃なのかしらねぇ。
同級生との再会も、恩師との再会も、想像以上に楽しく、また新たなパワーにつながったような気がします。
よさくちゃんが今日もがんばってる、
ジョージもお仕事がんばってる、
はま子先生もミューズでがんばってる…
だから、私もがんばらなくちゃ!と。
この1ヶ月、なんだかとてもしあわせ。
初心にかえって、また音楽と向き合おう!と思えるようになったのでした。
はま子先生、もっともっと話したいこといっぱいです~!!
歌のことも、人生のことも、また語り合いましょうね。
私もミューズの卒業生として恥ずかしくない音楽活動をしていきます!

そうそう。
私らしい手土産を先生に…と思い、湯布院からお取り寄せしたのが「ジャズ羊羮」♪
ピアノの鍵盤が描かれていて、コーヒーにもワインにも合う羊羮なんですと。
まだ味見していないけど、はま子先生のお口に合うといいな。

続きを読む
長野から帰ってきて、クタクタだったので早めに寝たのですが…
胸が痛くなって、5:30に目が覚めました。
寝違えたのか、胸が苦しいのか、それもわからないまま、痛くない体勢を探しながらゴロゴロしていたけれど、落ち着かず。
起きてからわかったのは、息を吸う時にものすごく痛くなるということ。
しょうがないので、浅い呼吸を続けていました。
本当なら賛美リードをする予定だったので、のぶりんに事情を説明。
「あんまり息吸えないから、様子見ながら歌わせて…」と伝えたところ、病院に行くべき!と返信が。
日曜だけど…行くか。
礼拝前の運営委員会も休ませてもらい、休日診療をしている練馬区役所まで連れていってもらいました。
車のシートは安定するのか、痛みもほとんどないんだけど、車から降りる時に「ギャッ!!」と声が出る始末。
受付で症状を説明したところ、ここではレントゲンも撮れないので、他の病院へ…と、休日診療している総合病院を紹介されました。
電話で確認をし、江古田の総合病院へ移動。

ドクター1人だから、混んだらかなり待つと脅されたのですが、ほとんど患者さんはいない模様。
まず、症状を説明して、聴診器をあてられました。
ドクター「大きく息を刷って~」
私「痛い!!」
ドクター「そんなに痛いんだ。じゃあ、痛くない程度に息吸って~」
私「…痛い…」
私、痛みには強い方なんです。
8年前、手術でお腹を切ったのですが、硬膜外麻酔というものをして、背中から麻酔を入れておき、術後も痛みがないようにしていたのです。
でも、これが切れたら激痛が起きるので、その前に鎮痛剤を服用しなければならないわけ。
手術の後はひたすら歩け!癒着が怖い!と言われていたので、翌日から点滴片手に院内をひたすら歩いていた私。
でも、お腹が痛いわけですよ。
「痛いなぁ…痛い…」とブツブツ言いながらも、そのまま歩いていたところを看護師さんが通りかかり、首から下げている麻酔の入れ物を見て「ごめんなさい!!麻酔切れてました!!」と叫び、慌てて鎮痛剤をくれました。
「…痛いと思ったよ…」と言いながら、またテクテク歩き出す私。
それくらい、痛いのは我慢できる人なんです。
(痛みは感じているけど、我慢できるってこと)
そんな私が、大きく息を吸うだけで「ウギャーっ」とか言うわけで…
予想は肋骨にヒビが入っているのでは!?でした。
一応、帯状疱疹かも…と言われ、ドクターと看護師さん2人とで私の体をしっかりチェックしたものの、それらしきものは見当たらず。
帯状疱疹も痛かったなぁ…
太ももから足首にかけてだったので、椅子に座るのがホントに辛かった!
剣山の上にジャンプして座るような感じ。
今でも時々痛むもんね…すぐに病院行かなかったからこうなる。
さて、次にレントゲン。
何種類か撮ったけど、これまた「息を大きく吸って~」で涙。
辛すぎる…
技師の方に「ヒビだけでもレントゲンでわかります!?」と聞いたら、「わからない場合も…」とのこと。
だよね。
その後、久しぶりに自分のレントゲン写真を見たわけですが、きれいな肺と骨があるだけで、肺の病気でも、骨折でも、内臓損傷でもないみたいでした。
可能性としては、何かの弾みで軟骨を痛めたか、これから帯状疱疹が出てくるか…と言われ、ロキソニン2日分だけもらって帰ることに。
病院からそのまま教会近くまで車で送ってもらい、礼拝では一応歌ってみました。
ゆっくりブレスすれば、痛くなる手前で止められるんだけど、瞬間的に吸うと激痛…
なので、タイミングをはかりながら、なるべくゆっくりブレスして歌ったのでした。
声は出たけどね。
ちょっと怖かった…
礼拝の途中からロキソニンが効いてきて、結構大丈夫かも~♪と思っていたけど…
家に帰り、ごはん食べてDVDなんか観てたら、なんか鈍い痛みがよみがえってきて…
ベッドに横になったらまた激痛!!
どうやら横になるのはダメらしいです。
しょうがないので、またロキソニン。
痛いので寝返りも打てず、しんどいままジーっとしてます。
明日は予備校の先生に会いに行くのに…
先生もFacebook見てるから、「明日、大丈夫なの!?」とおっしゃってくれましたが、行きます!!
楽しみなんだも~ん♪
ジョージが行けないそうなので、よさくちゃんと2人で行ってきます。
どしゃ降りの天気予報だけど、久しぶりの再会が楽しみ☆
せめて、会ってる間だけでも薬が効きますように!!
続きを読む
早いものでもう6月。
6年目に突入した長野ゴスペルワークショップが今日からスタートでした。
数日前に教会のスタッフ「しんちゃん」から、「去年のメンバーはほとんど全員参加!!」と連絡が来ていたので、ひと安心していたところ。
DEUTからも名簿が届き、出戻りさんも数名、新メンバーもかなりおり、今年は盛り上がりそうだなぁ~と思いながら長野へと向かいました。
いつも乗っていた新幹線がダイヤ改正で消えてしまい、しょうがないので20分早い新幹線に乗ることに。
とりあえず、駅弁は…
「牛肉どまん中」☆
駅弁屋さんの在庫が少なくて、選ぶほどなかったのが残念。


なんとなく駅弁の写真を添えて、「今日は日帰り長野だよ~」と、よさくちゃんにLINEしたところ、
「え!?俺も軽井沢!!」というビックリな返信が。
うっそー!!と心の中で大騒ぎしてみました。(笑)
大宮駅から約1時間で長野駅に到着。
お迎えに来てくれた「うみちゃん」と、地方におけるゴスペル指導者について語りました。いや、そんな難しい話でもないけど。
教会の窓には、今年のフライヤーを引き伸ばしたものが貼ってあります。

2日前まで入院していた「ぼくしくん」を交え、
私の悲しいエピソード「術後にチャリに乗り、切ったお腹から糸を出してしまった8年前の事件」を語りました…
お腹切ったら、1ヶ月はチャリに乗らないように!!
とりあえずティータイム。

Cakeちゃんからは、元メンバー「ジョンちゃん」の畑で採れたルバーブを使ったジャムケーキをいただきました♪

まずはボイトレ1時間。
まじめに取り組むと効果があるのですが、初めてでがんばりすぎた方が「声が枯れました…」と。
う~ん…
30分休憩して、今度は2時間のワークショップです。
今日は初回なので、自己紹介に相当時間が取られる予想…
長野の人、話し出すと止まらないのよねぇ。
「短めに!!」と言ったら、そんなに時間かからずにいけました。
新メンバーの方の中には、「今までコンサートを聴く側だったけど、すごく感動したので一緒に歌ってみたいと思った。」という方もいました。
こういうのを聞くと、がんばって続けていて良かったなぁ~と思うわけです。
また、こんな人も。
「辛い時に、ゴスペルの仲間から『祈ってるよ』と言ってもらえることがあって。それがとってもうれしいんです!」
「コンサートですごく感動して、こうして教会でゴスペルを歌う意味を改めて考えるようになりました。」
…みんないろいろ感じて、成長しているんだなぁ。
うれしいよ!!
神様はひとりひとりに触れられているんだなぁと感じたひと時でした。
しかし、そんなみんなの写真を撮ろうと思って忘れました。(笑)
今日はちょっと難しいかな…という曲でしたが、6年前とは大違い!?で、最後までしっかり歌えてました。
ユニゾンから始まらないと無理と言っていたのにね…
終わってからも、新メンバーの方が「こんなに楽しい曲を歌えるなんて、すごくうれしいです!それに、先生とってもかっこよかった!!」と声をかけてくれました。
みんなもかっこよく歌えますように☆
元VOTメンバーで、山梨から長野まで通ってくれている「ななえちゃん」とも再会。
今年はランチしよう!と約束しました。
毎年恒例、トミーの看板もありましたよ~♪

帰りはCakeちゃんのご主人の車で駅まで送ってもらうことに。
帰りの新幹線まで余裕があったので、ずーっと気になっていたスーパー「ツルヤ」に連れていってもらいました。
電車で帰るのに…
こんなに買っちゃったよ…

次はツルヤで買いたいものをリストアップしていきます!
すっかり私の一部になっている長野ワークショップ。
来月から参加するメンバーもいるとかで、ますます楽しみです。
おさらい、がんばってね~♪
続きを読む