旅行の最終日。

朝食付きにしていなかったので、チェックアウト前にひろめ市場で朝ごはん。



年末なので、あまりお店は開いてないのですが…

朝から飲んでる人もいますよ。



こんな感じでおつまみがある。



我が家はうどん&活きうるめのメンチカツ。



ここから歩いて高松城へ。



石垣が立派!



結構な坂道なので、こんなものがある…



それなりの階段を上り、お城まで。年末のお休みなので、中には入ることができません。



母が「朝市に行きたい」というので、県庁前で開催されている木曜市へ。







歩いて、はりまや橋へ。

ちょうどからくり時計が動いてました。



日本三大がっかり橋の1つだそうです。



ホテルに戻り、チェックアウト。

ここから桂浜にGO~♪



坂本龍馬の像は高い所にありました、



あんまり期待していなかったのに、なんか海に来たらテンション上がりました。

この日は波が高いので、波打ち際まで行かないように!と何度もアナウンスが。



パッと見ていると穏やかそうだけど、時々大きな波が来るので要注意。



またまた階段をのぼって、上から眺めてみます。

こんな所にも神社が…

そして、下の岩場では釣りをしてました。



桂浜をあとにして、昨日撮れなかった香南市のアレの写真を撮りに行ったのですが…

カードの位置情報も、役所のおじさんの情報も間違っていたので諦めることに。残念。



ここから龍河洞に移動。



といっても、目的はこれ。

やなせたかしさんがデザインしたキャラクターが描かれてます!



両親はここでお蕎麦を食べましたが、お腹がへらない私は車で休憩。



次は、やなせたかし記念館。

地元なんだそうで…

アンパンマンミュージアムがあります。



そして、なんと…



こんなものがあり、しかも、館内にはカラー版も!!



…はい、これが見たくて来ました。

でも、大人も楽しめるミュージアムになってて良かったですよ~♪



ここから高松市へ移動。

最後のこれをゲット!





帰りは高速で火事かあったとかで、渋滞もあり…予定よりちょっと遅く帰宅となりました。

走行距離1100キロ!!!!!

たった1人で運転し続けてくれたお父さん、ありがとう~♪



山のようなカードをゲットできて、ご機嫌な私でした。 続きを読む
スポンサーサイト



道後温泉での朝。

父のスマホの通知音が鳴り、6時前に目が覚める…



朝食を食べ、早めに出発。

最初は八幡浜へ。



影になるのを避けるため、無理な体勢で撮ったから、ちょっと変になってます…



続いて、宇和島へ。

ここではランチに鯛めしを食べます。

「ほづみ亭」というお店に。



お店の近くで、これらを発見。





いわゆる鯛めしって、炊き込みごはんですよね?

でも、このエリアの鯛めしは…



卵かけご飯に鯛のお刺身が入ってる感じなんです。

ごはんをよそって、少しずつかけて食べる感じで美味しいよ!



もう1つ、太刀魚巻きも最高でした。



ちなみに。

先日、西条で撮った写真に「僕も同じアングルで撮りました!」とコメントをくださったマニア仲間の方から…

「僕もほづみ亭で鯛めし食べました!」とコメントが!!

思考回路が似ているのかしら!?



次は高知県須崎市へ!

須崎市役所でこれをゲット。



時間ないから、現物は見つけられず。

急いで移動する先は…香南市!

ここは3ヶ所あるので、大変。





これは駅前だったので、現物も一緒に。



さぁ、急いで高知市へ!!



実は、夜の居酒屋が17時しか予約が取れなかったので時間がないんです…

ホテルにチェックインして、大急ぎへお店へ。

「大黒堂」♪



こちらのお店は「カツオの塩タタキ」で有名だそうで…



絶品☆



実は、カツオはあまり得意ではなく…

家で食べる時にニンニクチップたっぷりにポン酢だとようやく食べられるようになった程度の私。

この塩タタキは、基本的にはポン酢につけず、薬味だけで食べるんです。

めちゃめちゃおいしい!!

これはおすすめ!!



他にもいろいろ食べました。

このお店、最高~♪





明日はカードをもらうのは1ヶ所だけなので、少しゆったりできるかな!?

続きを読む

年末恒例の両親との旅行。

今年は四国をぐるーっと回ることに。

目的は、現時点で発行されているあのカード四国バージョンを全てゲットすること☆



瀬戸大橋経由で高知→道後温泉というコースを思い描き、1日目に高知のホテル、2日目に道後温泉の宿を予約していたんだけど…

1週間前に日程を1日間違っていたことが判明!!

慌てて初日のホテルをキャンセルし、2日ずらして予約し直してひと安心。



広島の実家を出て、最初は倉敷にある児島ジーンズストリート。



公民館でカードをいただき、現物とパチリ。



ジーンズストリートというだけあり、ジーンズがぶら下がってました。



食べなかったけど、気になるポスターも。



さぁ、瀬戸大橋経由で香川県に向かいますよ~♪

1ヶ所目はこれ。



2ヶ所目はこれ。

同じデザインなんだけど、裏が違うのよね。



残念ながら、これは現物を撮らずに移動…



ここでランチタイム。

やっぱり本場の讃岐うどんを食べないと!と思い、「長田 in 香の香」というお店に行きました。





ランチの後は観音寺市へ。



このモデルになっている寛永通宝が砂絵になっているというので、見に行きました。

銭形砂絵、感激!!

展望台の上の岩によじ登り、キャッキャ言いながら撮影しました。



ちなみに、下から見たら全然何だかわからなかった…



次は愛媛県新居浜市へ。

あかがねミュージアムという所で配布してます。



ここでちょいと休憩。

雰囲気のいいカフェでした。





次は愛媛県松山市へ。

坂の上の雲ミュージアムで配布してます。

ここ、ミュージアムなんだけど、身障者用の駐車場しか無くて…ちょっと不便。

松山市のカード。



ここから道後温泉の「道後山の手ホテル」に向かいます。

温泉街にあるけど、洋風のホテルです。





夕食が19:30になったので、近くをお散歩すことに。

有名な道後温泉本館。

「千と千尋の神隠し」のモデルにもなっているそうで。

思っていたより小さいかな?



宿泊先のホテルからこちらの入浴券をいただいていたのですが…さすがに寒いので、ここでお風呂に入って歩いて帰る気にはなれず。



おみやげ屋さんをのぞいては、あれこれ買ってしまう私たち。

…これは郵送だな。



駅前のからくり時計。

動いている時に見たかったなぁ。

しかも、雨が降ってきたので慌てて帰りました。



夕食はフレンチ。

2皿目に苦手なキュウリとエビのサラダが出てきてしまい…「申し訳ないのですが、食べられないので下げていただけますか?」と言ったんだけど…

急遽、キュウリ抜きのオードブル盛り合わせ(写真右上)を持ってきてくださり、感動☆



大浴場は1Fに。

女性の露天風呂はバラ風呂でした~♪



明日は今日以上にハードなスケジュールの予定。

だって…29日から年末年始の休暇で、配布が終わっちゃうんだもん!

続きを読む

広島の実家にやってきて1日目。

翌日から旅行なので、今日は近場に行こうと思い、母親と東広島市の西条へ。



バスで横川駅に行きます。

横川駅といえば、かよこバス。

横川ー加部間に日本で初めて乗り合いバスが走ったということで、かよこバスのアレが。



ここから電車に乗って西条駅へ。

私は2回目、母は初めて。

駅2Fの観光案内所で、アレのカードをもらいました。

現物とパチリ☆



前回来た時にはなかった新しいデザインも。

これ、東広島市で1つしか無いそうです!



酒蔵の町、西条。

賀茂鶴の直営レストラン「佛蘭西屋」でランチにしました。



店内にはおちょこがたくさん飾られてます。



ここの名物は「美酒鍋」。

日本酒と塩コショウのみで味付けしてるんだけど、これがなかなかおいしい!

家でも作ってみよう~♪



美酒鍋に穴子天丼がついているセット。

穴子が分厚い!!



ランチを食べ終わる頃、母が「試飲できるところないのかな?」と言ったので調べてみると、すぐ隣の賀茂鶴酒造で見学や試飲ができるとのこと。

早速行ってみました。



なんか絵になるね。



ここで見学ができます。



試飲コーナーには数種類の日本酒。

説明も書いてあるので、自分の好みのお酒と出会えます。

ここでしか買えない樽酒を購入しました。



酒作りに関する展示もいろいろあるんだけど、酒作りのDVDが流れていて…

そのクオリティが素晴らしい☆

杜氏の皆さんのお仕事に感激しました。



しかも、この酒樽の椅子に座って鑑賞できるんです。最高!



さっき食べた美酒鍋のレシピがあったのでいただきました。





カードをもらうのがメインイベントだったけど、ちょっと楽しいおでかけでした。



このアングル、なかなか良く撮れたと思っていたんだけど…

マニア仲間の方から「僕も同じアングルで撮りました!」とコメントがあり、爆笑。

同じこと考えるんだなぁ~♪

続きを読む

12月はハードなので、喉のケアを入念にしていました。

レッスンを終えたらマヌカハニーを舐めながら帰り、家に着いたらラリンゴールでうがいをして、スロートコートというハーブティーを飲んでおとなしくする!



(Eちゃん、マヌカハニーありがとう♪)



このおかげか、長野を終えても、YIBC賛美とキャンドルサービスを終えても調子を崩すこともなく、よかった~と思っていたのですが。



18日のイベントが終わってから油断してしまい、そのケアを怠っていたら…

21日のさいたまクラスで喉に違和感。痛くはないけど、声が出しにくい!?

ちょっと変かも…と思っていたら、翌日には喉が痛い!なのに、休診日。

持っていた薬を飲みながら休むことに。

23日もお休みだったので、2日間おとなしく寝てました。



調子が悪いまま下関へ。

クリスマスイブです…



さすがに羽田空港は大混雑!

今回の空弁は「特製三元豚玉かつ丼」♪



豚さんが飛行機に乗っていてかわいいよ。



思っていたものとは違っていて、カツ自体は卵とじになっていなくてサクサク。

好みもあるんだろうけど、私はしっとりしている方が好きかな。



ホテルに到着。

フロントで「お荷物を預かっております…」と。なんと、いつもお世話になってるホテルのスタッフさんからプレゼント!!

いやーん、欲しかったのにゲットできなかったスタバの小物入れの缶だ~!!



開けてみたら、更にプレゼント。感激☆



下関クラスは翌日に礼拝賛美を控えていたので、いつもよりちょっとハードに。

前日にこんな状態で大丈夫かなぁ…



レッスンが終わったら、とーるちゃんから「届いた!!」とLINEが。



ムフフ?

お正月はこれだな。



クリスマスイブ。

あっちもこっちもチキンばかり売っています。

大丸前で中津唐揚げの「もり山」の移動販売を発見!



てなわけで、もり山の唐揚げとサラダでクリスマスディナー@ホテルの部屋。



…苦しい。

体調が悪いので、早めに寝ました。



翌朝。咳喘息の発作が出てしまいました…

咳喘息になってから、風邪→発作となるのが辛いので、風邪をひかないように心がけていたことを思い出す私。ゲホゲホ

こんなんで歌えるのか!?



教会に着いて、kakoさんに「喘息の発作が…」と話したら、「ここ押したらええんよ」とツボを押してくれました。

うぅ…き、効く…

これで咳き込まなければいいなぁ。



いつもはアプライトピアノを弾くのですが、このピアノの上のお人形が揺れるのが気になって…(ヨセフが倒れそうになる)



今回はエレピを弾いてみたのですが。

後ろのスピーカーからエレピの音がガツンと出たせいか、みんなの声が小さいせいなのか、全く声が聴こえない!!

…まさか、全員口パク!?と思うほど。



2曲目になったら、少~しだけ声が聴こえるように。

やっぱり指揮がないと歌えないのかなぁ…



礼拝後は、恒例のターキーバイキング☆

今回は下関名物「瓦そば」まで!!

…「逃げ恥」でも出てきましたよね、瓦そば♪



ターキー、たっぷり食べました。



教会の皆さんから、たくさんプレゼントをいただきました。

Mさんの手作りケーキ♪





ランチを終え、新下関駅へ。



ここから広島まで新幹線で移動です。

疲れていたのかなぁ、爆睡…

私、本日早々と仕事納めなのであります。



夜は両親と実家近くのお店で。



お店の方から「毎年恒例の家族忘年会、ありがとうございます♪」と、獺祭をサービスしていただきました。

スマイルのおちょこ、かわいい。



咳喘息、早くおさまってほしいなぁ。

明日は母親と西条までブラリ。そして、あさってからは両親と四国を回る予定です。 続きを読む

長野のコンサートに続いて、今度はVoceの礼拝賛美!



長野の後はどっと疲れが出て、乾燥と疲労で喉が…ということがしばしばあります。

今回は、レッスンが終わるとマヌカハニーを舐めながら帰り、家に着いたらラリンゴールでうがい→スロートコートを飲む!というのを続けたおかげか、なんとか喉の調子はキープできたのでした。



礼拝賛美に向けてのバンドリハは木曜日に。

長野に行けなかったウメシゲさん。景子にコードを教わっているのに、教えてる感がハンパない…



リハ終了後、みんなで。



リハの後で景子と行った「農民カフェ」、ヘルシーで良かったよ~♪





土曜には下北レッスン後、全体練習。

ちょっとハードで疲れた…

12月は余裕がないからしょうがないけど、前日にこのスケジュールは避けたいなぁ。



全体練習に参加したみんな。





さて、日曜になりました。

YIBCのクリスマスデコレーション、いつも素敵です♪





Pastor Terryがいなくなって初めてのYIBC。

どんな感じになるのかなぁ…



教会の方からいただいた写真です。







今年はいつものクリスマスよりも参加者が少なめで、ちょっと寂しかったな。

来年はもっと大勢で賛美したい♪



ママになった、みさ&あいちゃんが聴きに来てくれました。

また一緒に歌いたいね!



恒例のツリー前でのバンドさんとの写真。

光が幻想的☆



先週、長野でステーキを食べながら、「いきなりステーキに行きたい~!!」と騒いでいた私たち。

礼拝後、いきなりステーキ関内店に行ったのですが…



なぜか設備不良で臨時閉店!

しかも、店内には食事中の人もいて…

今壊れたの!?って状態。



肉モードになっていた私たちは、近くの韓国料理のお店で焼肉ランチにしたのでした。



…いいんだけどさ。

やっぱりステーキじゃないのよね…

いきなりステーキ、リベンジしよう!



バンドさんとは今年はこれが最後。

また来年なのであります。



さて、私は自分の教会「Gospel Church Tokyo」のキャンドルサービスが待っております。

暗闇の中で、セットリスト見えるかなぁ。



ランチに車で移動したおかげで、いつもより早く教会に到着。

友達が私のためにライトを持ってきてくれたんだけど…



譜面台に置くと目立つので、ライトはつけずに眺めるだけにしておきました。





10曲ほどピアノを弾かなければならず、しかも普段あまり歌わない賛美歌オンパレード。

歌詞が映るモニターを見ていると、暗がりで弾くのは難しく…

半分しか歌えず。すまん。



オーストラリアから来ているJeffと愉快な仲間たちが私のそばに座っていたんだけど、波多さんのメッセージを英語に訳しているのが完璧!!

なぜかずーっと英訳されたメッセージに聞き入ってしまった私でした。

やっぱり自分の言葉に訳す方がナチュラルだよね~(メッセージを英語に訳すのが苦手な私)



御言葉と賛美がたっぷりのキャンドルサービスは、クリスマスのストーリーが改めて感じることができて、すごく良かったです。





年内、自分の教会に来るのはこれが最後。

来週は下関で礼拝賛美!

みんな練習してるかなぁ… 続きを読む

6月から始まった長野ワークショップも、この土日で終わり。

どうやらここに来て必死なメンバーが現れ、前回の自主練はかなりの人数が集まったとか。いいことだ。



天気予報では雪が降るかも…ということで、スタッドレスタイヤをレンタルするつもりだったんだけど、ハマシゲちゃんがスタッドレスを購入してくれました☆

これで車組も安心かな。



私はkeicoと新幹線。

新宿駅で待ち合わせし、大宮駅まで。ここで駅弁を買います。



どれを買ったらいいか悩みそうな彼女に、「あんたが去年買ったのは、この『牛肉どまん中』ね。だけど、今夜はステーキだからお肉の駅弁じゃない方がいいかも…

あ、『えび千両ちらし』だ。これね、芸能界でもすごい人気の駅弁で。ごはんの上に、こはだ、うなぎ、イカ、エビがのってて、更にその上に玉子焼きが敷いてあるの!玉子めくるとね…」と解説していたわけです。



ここで隣にいたおじさんがパッと腕を伸ばし、その『えび千両ちらし』を持ってレジに歩いていったの!!売上に貢献してしまった…



で、私たちもそれを購入。



玉子をめくると…



見た目にも楽しい駅弁。おいしいし、おすすめ!



駅弁屋さんの向かいには大宮のecuteがあります。時間もあるし、おいしそうなものを眺めていたら、「なんかデザートほしいな。さすがに今日はケーキないやろ。」となり、実は食後のデザートも買ってきた私たち。



「あんた、食べられるの?無理だと思うんだけど…」と言ったけど、keicoは巨大なシュークリームをゲット。



私はもう少し小さいシュークリーム。





結局、keicoは「苦しい…あかん…」と駅弁も少し残し、シュークリームも「これな、下が固いねん…」とか言いながらちょっと残すことに。

だから言ったじゃん…何年の付き合いだと思ってるんだ。(「あんた、昔のあたしと違うんやで…」と本人は言っていたが、変わってなかった。)



満腹になったところで、keicoが「ジャーン!お誕生日おめでとう!」とプレゼントをくれました。

小さな箱から出てきたのは、イヤーカフ。耳にカパッとはめます。keicoも違うタイプ持ってきたというので、2人でコンサートで付けることに。





長野駅には、しんちゃんが迎えに来てくれました。朝は雪だったみたいだけど、その時点では降っていなかったけど…寒い!!



教会に着いたら、満腹の私たちの前に魅力的なお菓子とリンゴが。

いや、今食べちゃダメだ。持って帰ろう。





渋滞で遅れていた車組もしばらくしたら到着。

今回のベースさん、なんとこの日が初対面!!事前にリハもできなくて、当日現場で…しかもお泊まり。(笑)

ハマシゲちゃんのお友だちの酒井太くんです。



音源と譜面を渡しておいただけなので、ワークショップ前にバンドリハ。

うん。なんか…いいね。初めてって感じもせず、しっくり。良かった、良かった。



ワークショップの30分前には終わり、控え室に戻ると…



キャー、モンブラン食べたかったの!!

(実は大宮駅でずーっとモンブランを探していた私)

私の気持ちが届いたのね~♪とか言いながら、ペロリとたいらげる。



そして、ワークショップ。

体調崩してとか、忙しくてとか、ちょっとだけお休みがいたかな。

年齢を考慮して(笑)、最初は座ったままでバンドさんと合わせ、最後にステージに立った状態で通しました。

なぜかすっごい疲れて、既に本番を終えたような感じ。翌日まで体力が回復しないのでは!?と思うくらいグッタリでした。



この日の夕食は、以前連れてきてもらった「贅」に。教会からすぐの所にあるステーキのお店。

「みんなで違うの注文して、少しずつ分けよう!」となり、4種類オーダー。

すさまじい量のお肉!!





バースデー特典で、みんなで食べられる大きなサラダもいただきました。(他にバースデーデザートプレート、スパークリングワインが選べます。)



ここで、酒井くんがキュウリ嫌いということが判明☆

そして、私と同じ東北人!!

もうね、なんか東北の人ってだけで心開いちゃうのよね…しかも、キュウリ嫌いとか、最高。



キュウリが嫌いな東北人に悪い人はいない。



お肉、おいしかったぁ~♪

来年もこのお店がいい!と言われる。φ(..)



ホテルに戻っても20時くらい。夜行性の私たちは「早い!!まだ時間たっぷりある!!」と大喜び。



Voceの長野ツアーでお世話になって以来、毎回チサングランド長野に泊まってるんだけど。各部屋に加湿機能付きの空気清浄器が導入され、トイレも新しくなってました!!

前からベッドは寝心地良かったけど、枕が2種類あって、最高。

私の喉を守っておくれ。



こんなものも。

ライトスナック無料!?





雪がちらついているので、お部屋も暖房入れないとかなり寒くて…暖房入れると乾燥して…

つらいところではあります。

部屋を思いっきり暖めて、お風呂で体も温め、マスクして、暖房止めて、加湿器して寝ます。

まだ11:30だよ。しあわせ…



…と思ったら、朝寒くて目が覚めた。

5:45!?

そして、二度寝も失敗し、しょうがないので起きることに。窓の外を見たら、



積もってる!!

スタッドレスで雪道を走りたいと言っていたハマシゲちゃんにLINEしたら、大喜びのスタンプが。



豪華な朝食バイキングを終え、keicoにコーヒーを届け、9:30にチェックアウト。

前日、朝ごはんを楽しみにしていた酒井くんは、9:15まで寝ていて食べそびれたらしい。どうやら夜も私たちより早く寝たのに、ずーっと寝ていたみたい。



雪は降ってるし、車にも積もってるけど、道路はそうでもないのね。

でも、教会の裏の様子はこんな感じ。





朝の礼拝で1曲賛美しました。

うーん、なんか声が小さい。

しかも、歌詞を間違えたせんぱいが「間違えちゃった!」と大声で叫ぶハプニングあり。

前代未聞です!!しかも、歌より大きな声!!(笑)

コンサートじゃなくて良かったよ、ホントに。



ぼくしくんのメッセージ。





そして、なんとなんと。長野在住の私の友人であるマン○ール仲間が礼拝に来てくれました!!

クルミを大量にもらったらしく、いいなぁ…と

言ったら教会まで届けてくれたの。



国産のクルミ☆

買ったら高いよ~!!

来年はゴスペルに入るように勧誘。



お昼ごはんはカレーライス。

この時に食べた野沢菜が絶品( ☆∀☆)

「今まで食べた野沢菜の中で一番おいしかった!!誰が漬けたの!?」と聞いたら…

「買ってきたんです…」と。あ…



長野に来ると、みんなが「これがうちの野沢菜!うちのがおいしいでしょ?」と言いながら、何皿も持ってくるわけです。家庭ごとに味が違うからね、それを楽しむの。

きっと誰かが漬けたと思っていたのに…



「まっちぃ、今の言葉は聞かなかったことに。」

「大丈夫です、えみ先生…」

そして、まっちぃは野沢菜のパッケージを見せてくれました。

『竹内農産』の『わさびのつーんにシャキシャキ歯ごたえの野沢菜です』と書いてあったので、みんなで検索。パッケージ違うけど、長野のアンテナショップでも買えるかも。



コンサートまで時間が空きすぎて…いつもはこんなじゃないのになぁ。なんかダラダラ。

これがよくなかった。のんびり過ごしていたのに、コンサート開始直前になって、イヤーカフが髪にひっかかりバタバタ。靴はいてない!!と慌て、2Fにかけ上がる始末。反省。



礼拝堂は熱気と暖房で暑い!!

これ、喉がやばい…(私の足元には加湿器あるけど、スイッチ入ってなかった)



直前に最後のダメ出しをして、気合いを入れたせいか、クワイアは1曲目のどあたまからすごい音量で歌い出すみんな。

…この後、どうするつもり!?(笑)



まぁ、少々ミスもありましたが、いい感じのコンサートだったかな。

ぼくしくんのメッセージが「一羽の雀に」に関するものだったので、私もソロが歌いやすかったです。今度からメッセージ→ソロにしよう。



コンサート終了後。



初めてとは思えないバンドさんと。





そして…お待ちかねのティーパーティー♪

私たちの控え室には、全種類届けられてます。これをみんなで一口ずつ全部食べる!!





至福の時?



でも、私には先に帰るメンバーが挨拶に来たりするから、その度に取り残される…

私のことなどお構いなしに食べまくる3人。恐るべし。



これを全部作ってくれたcakeちゃんと。





そろそろお開きとのこと。

今年も書いたのよ、メンバー全員にメッセージカード。40枚!!



これをみんなに手渡し、みんなからもお手紙やプレゼントをいただき、バンドさんからも一言ずつご挨拶。

「スタッドレス買ったので、あと3年は来たいと思います!」とハマシゲちゃん。





とりあえず、いつまで続くのかわかりませんが…

来年も開催が決まりました。

3月には今回のメンバーで同窓会。

4月には1日体験と礼拝賛美。

6月からワークショップがスタート、12月にはコンサートです。



今回、埼玉からわざわざ来てくれたメンバーは「先生の東京のクワイアに入りたい」と言ってくれたし、パワポのお手伝いしてくれたcakeの娘も「鳥肌立ちました…」と言っていたのでVoceに入れば?と勧誘。

長野だけじゃなくて、どんどんゴスペルの輪が広がっていったらうれしいです。



来年もがんばるぞ~♪ 続きを読む