しんぺいちゃんと知り合って、もう10年以上になる。

基本的に、Voceのみんなとは仲良しだけど、個人的に会ったりすることは滅多にない私だが…

しんぺいちゃんとは何度も2人でごはんに行っている。

思いっきり語り合い、大笑いし、ちょいとホロリとすることもあった。



そんなしんぺいちゃんが本を書いた!!

これを私が応援しなくてどうする!?ということで、勝手に応援部長に就任しました。



「男であれず、女になれない」



しんぺいちゃんと会ったことがある人は、恐らく「なるほど…」と思うことでしょう。

でも、あなたのなるほどをはるかに超えるものが書かれています。



音大の同級生には、そちらの方がたくさんいました。一緒に住んでいたこともあります。

でも、しんぺいちゃんは…彼らとも違う「しんぺいちゃん」という人でした。

私には何の違和感もなかったし(ソプラノにしていいのか、そこは悩んだけど)、しんぺいちゃんが男でも女でもどうでも良かったわけです。



勝手に思っていました。

しんぺいちゃんはそのポジションで落ち着いているのだと。

気づいていませんでした。

しんぺいちゃんの本当の心の内を。



ある日、「親愛なるエミーへ」という手紙が届きました。

それは、しんぺいちゃんの人生の一大事を報告するものでした。

ちょっとだけ泣いて…この人が大好きだと再認識しました。



小学館ノンフィクション大賞の最終選考まで残った衝撃の作品が出版されました。

しんぺいちゃんらしい、素敵な装丁です。





今日はその出版パーティーでした。

そんなものに行ったことがないので、どんな格好をしていくべきか悩みました…

恐らく、しんぺいちゃんはしんぺいちゃんらしい格好だろうし、その友達もしんぺいちゃんの友達らしい格好だろうけど…



頭が派手だから、地味にしました。(笑)

こんな感じでパーティーが始まりました。



こちらが大賞受賞者。PL学園のノンフィクションものを書かれたそうです。



で、こちらが我らがしんぺいちゃん☆



すっごいかわいかったので、首もとのアップ。



その後、しんぺいちゃんのスピーチには涙しました…



いつも話には聞いていたご家族もいらしていました。

しんぺいちゃん、ママにそっくり!!

(プライバシーに配慮して、ご家族の写真は載せません…)



審査員の先生方としんぺいちゃん。「芥川賞目指せ!」と言われてました。

もっとすごい表現でしたが、割愛。(笑)





本当に素晴らしい作品です。

しんぺいちゃんのことを知る全ての人はもちろんのこと、

全ての親御さんにも読んでもらいたい作品です。





小学館https://www.shogakukan.co.jp/books/09388549





Amazonhttps://goo.gl/Ls4AO2





楽天http://books.rakuten.co.jp/rb/14755942/



帰り道に見たしだれ桜、きれいでした。



皆さん、しんぺいちゃんの本を買ってください!!

貸し借り禁止!!

続きを読む
スポンサーサイト



毎年、長野のワークショップメンバーは同窓会を開いてます♪



以前、大雪で帰れなくなったことがあったので、2月に開催していた同窓会が3月に開催されるようになりました。あれは大変だったなぁ…

今回、ぎっくり腰が完治していなかったので心配だったのですが、思いきって行ってきました。



この日は3.11…仙台出身の私にとって、忘れることのできない日です。

朝からFBの「過去のこの日」の投稿を見て、どーんと凹んでました。あれから6年だね…



久しぶりの北陸新幹線のお供は



今日は東北の駅弁を買うと決めていました。



同窓会にはcakeちゃんのスイーツが用意されているので、小さめの駅弁にしておいたよ。



新幹線の同じ車両には、社員旅行なのかな…団体さんが乗っていました。

その団体さん、次々とワインを開けて飲んでました。

「さっきの方がうまかったかな」とか

「おい、そっちも飲んでるか?」とか

みんなで盛り上がってます。

ワインを持ってきたのは若手なのかな?かなりの本数だから、大変だったろうなぁ。



長野駅に到着。

えもりんが改札口まで迎えに来てくれました。

えもりんと2人でじっくりおしゃべりするのは始めてかもしれない。いい話ができました。



教会に到着。

みんな席について待っていてくれました。

もちろん、デザートも♪





しんちゃんが昨年の1日体験からコンサートまでをDVDにまとめてくれたので、それをみんなで鑑賞。

私の記憶の中ではいい感じだったコンサートなんだけど…ん!?という感じ。

相変わらず表情が固い。(笑)





DVDを見終わってから、メンバー1人ずつコメントを。





1年目から続けている人、去年初参加の人、いろいろなんだけど、みんないいこと話してくれました。

いつも表情が暗いと言われているメンバーたちは、改めて映像を見て「あ、ホントだ…」となったらしい。



ゴスペルへの思い、仲間への思い…年々成長しているのが伝わってきました。

ご家族がコンサートに来てくれて、感動したらしく、「続けていいよ」と言われたとか。うれしいね。



今年は1日体験が5月に。

2ヶ月お別れだけど、またね~と別れる。



まっちーから「ぎっくり腰だって聞いたから、1つだけね…」ともらったのが



コンサートの時にバンドメンバーと一緒にはまってしまった竹内農産の野沢菜。

やったぁ!!

どこで売っているかも聞いたので、今度はバンドの皆さんに持っていかねば。



帰りはツルヤに寄ってもらい、くるみバターとパンをゲット。

ツルヤのくるみバター、大好き。





余裕をもって取っていた新幹線まで時間が無くなり、スタバでコーヒーを変えず。

長野駅のMIDORI店のsakura snapはこんな感じでした。





cakeちゃんからはパウンドケーキをお土産にいただきました。







この3ヶ月、ゴスペル無くて寂しかった…と言ってくれたみんな。

また素敵な曲を探さねば。

2017年も長野ゴスペルワークショップがんばります! 続きを読む