せっかくなので、1人で呉まで行ってきました。
遠いイメージだったけど、バスで横川駅まで行き、そこから電車で30~40分(500円)で行けました。
呉駅の発車ベルは「宇宙戦艦ヤマト」のテーマソング♪
よし、がんばるぞ~と改札を出ようと思ったら、自動改札に何度も引っかかり、「shit!!」と叫ぶ外国人を発見。
精算機を指さして、「あそこに行かなきゃダメなんじゃない?」と言ったら、「いや、行けるはずなんだ…」と返事。
「切符見せて」と言ったら、東京から広島市内までの乗車券とSuicaを持っていた。
「ここ、広島市じゃないんだよ。駅員さんの窓口に行ってみて。」と教えたら、ちょっとイライラしながらそっちへ。
私はそのまま目的地に向かおうと思ったんだけど、とりあえず人の流れにのって歩き出した。
しばらくしたら、さっきのお兄さんがやってきた。
「すみません、さっきはありがとう。助かったよ…」
「大丈夫だった?お金払ったの?」
「いや、なんか払わなくても通してくれたんだ!」
「それは良かったね~♪」とやりとり。
もう少し話したそうだったけど、スマホを見たら私は目的地と違う方向に歩いているみたい。
どうやら人の流れは大和ミュージアムを目指しているらしい。
残念だが、お兄さんと別れて目的地へ。
美術館通りを目指す。
なぜ呉市に???の理由はこれ!








美術館通りには、オブジェもたくさん。

1枚目のカードをもらうためにやってきたのは、入船山記念館。
ここで親切なボランティアガイドのおじいさんに遭遇。
お時間あればガイドしますよ~と言われたんだけど、ランチのお店に開店と同時に行きたかった私。
「ちょっとお昼ごはんの予定があるので、その後戻ってきます!」
すると、おじさんが「じゃあ、少しだけね。」と言って説明してくれた。
この時計、旧呉海軍工廠塔時計。建物の屋根にあったものを移築したんだって。
海軍は時間に厳しいので、360度どこからでも見えるようになっているとのこと。
そして、今は1日4回、市内の小中学生が作曲したメロディーも流れるとか。

こちらは旧呉鎮守府司令長官官舎。
あとでゆっくり見学します。

もらったカードはこれ。

さて、11:30オープンのお店に向かうよ。
テクテク歩いていったら、ちょっと早かったので、2枚目のカードの配布場所へ。
それからお店に向かいました。
ビストロ リヤン。

限定10食のワンプレートランチがお目当て。
お店に来たら3人目だったけど、これが限定8食になってた!
危ない、危ない…
このワンプレートに五穀米もセット。

ランチのお店に行く途中、行列ができてるお店がありました。
フライケーキって書いてある…
調べたら、呉の有名な揚げ饅頭らしい。
1個80円なんだけど、大量に買う人がいるから「何個買ったらいくら」という料金早見表まであるとか。
お店を出たら行列が無くなっていたので、私も買ってみた。

おいしそうでしょ?
お店はアーケードの中にありました。

さて、次の目的地は長迫公園。
Google mapでは徒歩20分となっていたけど、「え!?こんな坂道???」
「は???この階段のぼるの!?」
みたいなアスレチック的なルートを指示され…
それはそれはすごい冒険。
しかも、到着したら何もない。
やられた…公園のど真ん中を示していたんだ…
そこで、師匠が作っているカードマップで位置を再確認。
坂道を下っていったら、普通に舗装された道沿いにありました。トホホ


2枚目のカードと一緒に。

帰りはさっきの冒険が嘘のような道のり…
撮り終えたら、エーデルワイスの「クリームパイ」を食べるぞ~と思っていたので、腹ごなしだと思えば辛くない!?
ところが。
エーデルワイスに来てみたら…
年末年始はテイクアウトのみで、イートインやってないとのこと。
ガーン…
「またいらしてください。1月は…」
「あ、東京から来たんで…大丈夫です…」
奪われた体力。
甘いものを欲する口。
あ、フライケーキ!!
公園のベンチに腰かけ、油まみれの新聞紙をめくり、フライケーキを1つほおばる。
お、おいしい…
外はカリッカリ!中のこしあんの素朴な甘さに涙が出そう…
鳩が寄ってきたので、「あげないよ」と目で威嚇。
2つめも食べてしまった。
体力回復したので、駅まで戻る。

次は大和ミュージアムかな…と思ったんだけど、さっきおじいさんが教えてくれた潜水艦が見える場所に行くことに。
歩いては行けそうにないので、バスを検索。
親に借りてたパスピーで乗車し、「潜水隊前」下車。
アレイからすこじま。

見て見て!!これ、現役の潜水艦!!
大きいの。
で、まさに訓練中らしく、海自の人たちが乗ってる!!

いっぱいいる~!!

船もかっこいい!!

何だろう…何でこんなに興奮するんだろう、私。
ちなみに、船は酔うので乗れません。(笑)
バスで駅まで戻り、さっきの入船山記念館を見学。
残念ながら、ガイドのおじいさんは帰ってました…
でも、おじいさんが教えてくれたこと。
この美術館通りの長さ、戦艦大和の長さと一緒なんだって。すごいでしょ☆

今度は「てつのくじら」へ。
こちら、海上自衛隊呉資料館。無料☆
デーンと潜水艦がありました。

な、なんと、その展示してある潜水艦に入ることができます。
何年か前まで現役だったものですよ。

ベッドが狭い!!こんな所じゃ休めない…

船内、狭いです…


操縦席…でいいのかな?

レーダーとかもそのまま。

こんな所から出られないよ…
MRIでパニックになりかけた、閉所恐怖症の私。

潜水艦出た所からの景色。


道路の反対側から。大きいよね~

さて、お隣の大和ミュージアムへ。
さっきの入船山記念館のチケットがあれば割引になります。

1/10スケールの戦艦大和。

こちらは興奮とは違って…辛いミュージアムでした。
鹿児島に行った時に知覧の特攻隊の資料館に行ったことがあるんだけど、それに近い。
悲しい戦争の記録がたくさん。
これから特攻隊として飛ばなければならない人たちが家族に宛てた手紙とか、
沈没した戦艦大和から奇跡的に助かった人たちの証言VTRとか…
見ていて、胸が苦しくなりました。
零戦も展示してあったよ。

胸も苦しいけど、足も痛い…
マッサージに行くつもりだったのに、呉観光を堪能しすぎて、もう夕方。
帰らねば。
実家に「今から呉でるから」と電話したら、「え!?こんな時間まで見てたの???」と驚かれる。
最後にこれも発見。

これの青バージョン、撮り忘れた…
呉、見所いっぱいでしたよ。
続きを読む
スポンサーサイト