ほぼ毎月通っている下関ですが、4月は連休で飛行機のチケットが高かったため、お休みにしました。

2ヶ月ぶりだと、ホントに久しぶりな感じ!



今回から行きも帰りも宇部空港を利用することに。なんかちょっと寂しいけどね…



宇部空港行きは、羽田の第2ターミナル便です。

今回、いつもより早めに着いたら…

搭乗口まで移動している時にSTAR WARSの機体を見ることができました!

いつか乗ってみたいなぁ。





かなり時間に余裕があったので、搭乗口前のスタバでコーヒーを…のつもりが、朝からフラペチーノ。

これ、美味しいんだもん。





よし飲むぞ!と思ったら、空港の利用状況のアンケートをお願いされてしまい。

と、溶けちゃう…と思いつつ、細かく答える真面目な私。

お礼にボールペンいただきました。



今回の空弁は、大好きなこれ。





まずは厚焼き玉子がドーン!





玉子めくると、こんな感じ。





「えび千両ちらし」みたいな感じだけど、こっちの方が玉子にしっかり味がついてるの。

この日は揺れが予想されるとアナウンスがあったから、揺れる前に大急ぎで食べました。



下関クラスには、体験の方が。

愛知県一宮市から下関に嫁いできたという若い女性の方。

お友達もいないだろうし、是非ゴスペル入ってお友達作ってみてね!と誘ってみる。

おばちゃんたちと仲良くなると、いろいろ情報入ってくるからね。



夜はどこにも出歩かず、ホテルの部屋でおとなしくごはん。

翌朝も早めにチェックアウトして、朝はスタバへ。





1杯買うともう1杯サービスのチケットがあったので…

本来は誰かとシェアしてね♪って感じなんだろうけど、土日の午前中のみのチケットなので、1人で2杯。

新作の石窯フィローネのスピナッチ&チーズ、美味しかった。



当たっていたレザースリーブ、ようやくお店で使うことができたよ。





下関キリスト聖書教会のサンライズカフェで礼拝に参加。

トニーがアメリカなので、YouTubeでメッセージ。

ダジャレがない分(!?)短くて、順調に終了。



みんなとお別れして、駅から宇部空港行きのバスへ。



帰りに宇部を利用するのは滅多になく、お店もあまりないし、様子がわからないので早めに着くようにしておいたのでした。



とりあえず、チェックイン。

スターフライヤーのステッカー、宇部空港バージョンをいただきました。





なんかすごい大音量でAmazing Graceが聴こえる。

なんだ???と思ったら、これでした。





すっごい長いから、これはかなりの肺活量を必要とするはず。





空港でイベントやってて、ものすごい人!!!!!

お店も行列してるので、名前書いて並ばなければならず。



近くにいるおじさんが有名人らしく、次々と人が来ては「一緒に写真撮ってもいいですか!?」と、目をキラキラさせてる…

でも、誰なのかサッパリわからない私。



名前を呼ばれて、お店に入ったら隣の席に。

周りは「わぁ~」となっているので、Twitterで検索してみたけど、誰も何も書いていない。

うーん、誰だ!?



ごはん食べていたら、私のフライトが遅れるとのこと。ちょっとゆっくりすることに。



外はきれいなお花がいっぱい咲いてました。





機長さんの制服を着て写真を撮ることができるコーナーなんかもあり、ちょっと楽しいイベントでした。





こっちは警察のコーナー。













大好きな御堀堂の生ういろうもゲット。

賞味期限2日のみなので、なかなかプレゼントできない。

山口のういろう、すっごい美味しいから食べてみてね~♪





飛行機を間近で見ることができたらしい。

これ、結構すごいよね。





羽田空港に到着。

再びTwitterで「宇部空港」を検索したら、先程のおじさんの正体が判明。

漫画家の浦沢直樹さんでした!

「20世紀少年」とか「YAWARA!」とか描いてる人。



…顔見てもわからないよなぁ。

山口市内で浦沢直樹展を開催していたので、本人が来ていたらしい。



次回、下関クラスは6/23(土)です。 続きを読む
スポンサーサイト



ゴールデンウィークはお休みだったため、1ヶ月ぶりとなるBMG(ビサイドミニストリーズゴスペルクラス)でした。



朝、わたちゃんから「私のチケットでみぽりん連れていってもいいですか?」とメールが。

2人とも、昨日レッスンしたばかりなのに…

やる気があってよろしい。(笑)



教会の入口に、ゴスペルクラスの看板ができてました。



ロゴの矢印と、指の方向が違うので???というコメントも。



この土曜クラスは2時間なので、普段のレッスンよりもワークショップっぽい雰囲気になります。

昨日は前にやった曲だけでなく、新曲も仕上がりました。

また、今回から「歌詞の説明」の時間ができ、歌詞の背景や聖書的な意味を2人の牧師が語ってくれることになり、それがとてもいい時間でした。

メンバーからも「波多さんの言葉、心にしみました」とコメントあり。



初めて参加してくれたみぽりんは、「なんかライブ感があってすごいですね~」と言ってくれました。

普段のVoceレッスンでやっていない曲も歌ったりするし、もっと歌いたい人はちょっと遊びに来てみてください。楽しいよ♪



教会のメンバーも参加するようになってくれたし、Voceの他のクラスとかけもちしてくれる人も出てきて、少しずつ増えてきてます。

単発参加もできるので、是非お気軽に♪



昨日の参加者と。





ちなみに。

みんなで歌っていると、外にほんのりいい感じで聴こえるそうです。

歌声に気づいて、思わず戻ってくる人もいるみたいだし、案内のカードを出しておくと、確実に減っているとのこと。

いいね~





レッスン後、軽くミーティングをして、エリカちゃん、こっひーとランチに行きました。

駅前のオイスターバー!

メインは全て1000円以下で、それに小さめのサラダバーとドリンクバーがついているので、かなりお得な料金設定。

追加で生牡蠣かカキフライが1つずつからつけられるのもいいかも。



みんなでカキフライ1つずつ追加しました。

ぷりっぷりでジューシー!

さすが、オイスターバーです。





私は牡蠣のペペロンチーノ。

こちらも大きめのぷりっぷりの牡蠣がゴロゴロ!





2人は数量限定のスパゲッティミートソースにしてました。

牡蠣はがんばっているけど、味付けはあと少し!という感じ。

私のペペロンチーノは、もう少しだけ塩加減が…と思い、ミートソースも味に深みがなかったとか。



でも、この値段だからね~と納得はできました。



帰りに、駅の高架下を見てビックリ。

こんなにきれいだったなんて!!

手塚作品だらけで、すごい素敵でした。

手前しか見れなかったので、今度全部見てくる。





その後、私は会場調査のバイトがあり(笑)、家に帰ったら疲れはててお昼寝。

妻は爆睡してましたが、相方とーるちゃんはなんだかすごいはりきってて、夜は「燻製ナイト」でした。(我が家には燻製ポットがあり、自家製の燻製が作れる。)



これ、すごいでしょ?

ホタルイカの燻製!

こんなに燻製が合うとは!!





こっちはランチョンミート。

これ、サンドイッチにしてもおいしいかも…





これは燻製じゃないけど、アボカドと焼き鳥の缶詰のグラタン。

アボカド切って、缶詰の焼き鳥をのせて、缶詰のタレにわさび混ぜてかけて、その上からとろけるチーズかけて焼いただけ。

特別に味付けしてないけど、すごい美味しかった。





我が家の週末シェフ、今回もがんばってくれました。

ありがたや~



来月のBMG土曜クラスは、

6/2、16、30と3回あります。

一般の方は初回体験無料ですので、お気軽に!

Voceメンバーはお金払って参加してね~ 続きを読む

今年で8年目となります、長野でのゴスペルワークショップ!

今まではDEUTの企画としてやっていたのですが、今年から私と教会との直接契約という形になり、ちょっとバタバタしましたが…

遂に1日体験の日となりました。



この日は波多さんと一緒に1泊のお仕事。

前に「波多さんとお泊まり」と表現したら、「それはやめなさい…」と注意されたので…

「お泊まり」とは言いません。



練馬駅で、ぐでたま電車に遭遇しました。





大宮駅では、大好きなこれも。

いつ見てもかっこいい!





いつもは1人で日帰りですが、波多さんと2人なので、ちょっと旅行気分。

駅弁+パクチーサラダも買っちゃいました。(ちょっと喉が腫れ気味だったので…)





そして、今回の駅弁は…

大人気の「牛肉どまん中」と「海鮮どまん中」が2つセットになっている「どまん中百選」!!

以前、牛タンどまん中とのセットは食べたことがあるけど、これは初めて。





お肉だけじゃなぁ…という人や、2人で半分こしたい人にもちょうどいい。あと、長旅の場合は1つだけ食べて、時間差で2つめを食べてもいいかも。





ミニサイズ2つ。なかなかいい。



長野に到着。

しんちゃんが迎えに来てくれていたんだけど、なぜかしんちゃんの隣には長野のメンバーのヘレンが。

なんと、たまたま同じ新幹線で大宮から長野に来ていたらしい。

「え~、あたしたちも大宮から乗ったんだよ~(笑)」



てなわけで、ヘレンも一緒に教会に向かいます。



Cakeちゃんがオレンジのチーズケーキを作ってくれてました。

ヘーゼルナッツのコーヒーもいい香り。





いよいよワークショップ。

お祈りから始めましょう。





この日シェアしたのは、Voce最初の年に歌っていた曲。

そういえば、私が結婚した時にVoceが二次会で歌ったような…???



1日体験は、37名も参加者がいました。

しかも、いつものメンバーは休んでいる人もいたので、新規の方もちらほら。

「明日の礼拝で一緒に歌える人は?」の問いかけに…





夜は、ぼくしくん、しんちゃん、波多さんと4人でドン・キホーテでステーキ!!



私は、これにそばの実サラダをつけました。



いつものホテルに到着。

去年12月に来た時には改装中だったけど、工事終わってた。





ここ、快適でいいのよね~





今回、部屋に無料貸し出しスマホなるものを発見。





国内外通話もネットも無料らしい。

いじってみよう。





…と思ったのに、なぜかアラビア語。

英語か日本語に変えたいのに、どこを押しても変えられず。あきらめよう。



お風呂にお湯ためて、ゆったり過ごし、たっぷりストレッチしてから寝ました。



翌朝。このホテルは朝食もかなりおすすめ。お昼に米を食べるだろうから、おかずのみで。



ちなみに、普段私は朝ごはんは食べません。(笑)

でも、午前中から仕事の時だけは食べる。

頭と喉を起こすためね。



礼拝賛美に参加してくれたのは…10名くらい?

まぁ、いつもこんな感じよね。

メッセージは波多さん。

1月に自分の教会で聞いていたメッセージなので、寝ないようにがんばりました。





お昼ごはんはカレーライス。

「子供サイズで!!」とお願いする。

ここの教会、いつも山盛りドーン!なので…





帰りの新幹線は「あさま」。

車内販売がないので、スタバでコーヒー買って…と思っていたんだけど。

波多さんがコーヒー買ってる隣で、エスプレッソアフォガートフラペチーノを買って呆れられる…しかも、グランデ。





15:30に高田馬場に到着。

どしゃ降り…

ビサイドチャーチ東京の礼拝で賛美をし、睡魔と闘いながらメッセージを寝ないで聞いて、長い1日が終わり。



この間、私が新潟で買ってきた「鮭せんべい」を食べてから帰宅。

これ、めちゃめちゃおいしかった!

自宅用に買ってくれば良かったなぁ…





駅に着いたら、タクシー待ちが20人もいたので、家に電話して助けを求め…

真っ赤なデミオに迎えに来てもらいました。



6月からワークショップが始まる長野。

1日体験の日に申し込みしてくれた新規の方もいたし、これからが楽しみだなぁ。 続きを読む

2011年に始まった長野ゴスペルワークショップ、今年もやりますよ~♪



まずは1日体験から。

ゴスペルには興味があるけれど、いきなり始めるのはちょっと不安だなぁ…というあなた!

ワンコインでゴスペルを体験してみませんか?







楽譜が読めなくても大丈夫。

英語が苦手でも大丈夫。

まずは勇気を出して1日体験にいらしてください。事前申し込みは不要です。



また、翌日の13日10:30からの日曜礼拝の中で、1日体験で習った曲を一緒に歌う機会もあります。(希望者のみ)





長野ゴスペルワークショップ 1日体験

【日時】2018年5月12日(土) 15:00~

【参加費】500円

【場所】長野福音教会(長野市浅川西条463-4)

    駐車場がありますので、お車でいらしても大丈夫です。



また、ワークショップと日曜礼拝では、私の教会の牧師、波多さんによるメッセージもあります。



皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

長野県外の方も大歓迎ですよ!

続きを読む

長距離ドライブで疲れていたけど、ホテルのベッドがすごく良くて爆睡できた~♪

でも、隣か上かわからんが、6時前にシャワーを浴び始め、ゴーッていう音で目が覚めた…

ホテルあるある。



ここのお店、朝食バイキングのクオリティが高いことで有名らしい。





普段、朝ごはんは食べなくてもいい人なんだけど、そうなるとはりきってしまう。





新潟はお米が美味しい!!

とーるちゃんもおかわりしてたし。

この写真に入りきらなかったけど、しじみのお味噌汁に癒されました…



8:30にホテルを出発。

まずは新潟市内の2ヶ所でカードをもらうよ~



ホテルの駐車場をあとにして、走り始めてすぐ。

なぜか広い道路の真ん中に車が停まっている。

あれ?と思いつつ、うちの車は右折し、反対車線からチラッと見たら…

人が倒れてる!!

チャリが車に巻き込まれている!!

事故だ~!!しかも、発生直後!!



倒れていたのは女性で、ピクリとも動かない。血は流れていないみたい…

運転していたと思われる男性と、その奥様と見られる人が倒れている人を抱きかかえている。



なんであんな道路の真ん中で!?って感じの場所。どっちかが信号無視してなきゃ、あんな場所じゃぶつからないよなぁ…

救急車が早く到着しますように…



ちょっとブルーな私たち、最初の目的地にはオープン数分前に到着。





私が階段で靴ひもを結び直している時に追い抜いていった男性。

いかにも!!って感じの人(笑)だったけど、どうやらここまでバスで来たらしい。

現物までの行き方を聞いていたけど、2.4キロ先の公園なんだよね…





次は鉄道資料館。





電車、結構好きなんだよね、私。

キャーキャー言ってると「おたくだな…」と笑われたりする。

だって…かっこいいじゃん!!





撮ってる姿を撮られてた…





こういうのも好き。





で、これをもらった。





現物は駅の近く。





新潟とはこれでお別れ。

次は福島県の会津に向かいます。

最初はこれ。





配布場所の役場の人に現物の場所を聞いたら…

○○の角を曲がって、次の△△の看板を左に…と、丁寧すぎるがゆえにサッパリわからない説明。

「あのぉ、目的地の名前か住所だけでいいんですけど」って言ってるのに。アナログな感じ。要領悪いよ…





次は湯川村。





配布場所の村役場が美しすぎて、ここのはずはない…と、周りの建物をのぞきこんでいた私。

ごめんなさい。

現物もここに展示されてます。





さて、次は会津若松~!!

小学校の修学旅行以来。

飯盛山で聴いた、白虎隊の歌…1度しか聴いていないのに、未だに覚えているのよね。



その前に、ランチ。

カードを配布している市役所のすぐ隣にある「田季野」というお店。

郷土料理のわっぱめしを食べます~♪

よくばりわっぱめし!!

熱々で、すっごく美味しい!!

想像以上だ…





とーるちゃんはお蕎麦のセット。

このお蕎麦…TVでしか見たことがないけど、ネギで食べるやつ!!

生で見れた~♪





ここも人気店らしく、次々とお客さんが来るんだけど、結構広くて待たずに入れました。

畳の上にテーブル席。古民家か、誰かのお屋敷とか、そんな建物でした。



市役所でカードをもらって、現物のある鶴ヶ城へ。





ソメイヨシノは終わっていたけど、八重桜は満開!





これがカードと現物。





前に来てるし、中は見なくてもいいよね…と、あっさりしている私たちは、次の目的地郡山へ。





展示ものは美しい☆





ここ、他にも展示されてた!









次の場所は…なんと、休館日!!

ガーン…連休の関係で、変則的なお休みだったらしい。



しょうがないので、次の場所。

白河市西郷村。





オープン前の施設に設置されているから、ピカピカ。





そして、最後は…白河市。









現物のある公園、夕暮れ時でちょっときれいだったよ。





全ての行程を終了!

あとは帰るだけ~なんだけど、東北道で事故渋滞してるので、手前の那須高原PAで休憩。

ここ限定の珈琲ソフトクリーム、おいしい。





休憩していたら、渋滞は解消されていて…結局2日間、全く渋滞に巻き込まれずに予定通り移動できたのでした。

私の細かいスケジュールが全くずれなかったのはすごい!!(笑)



さすがに帰ってきたらグッタリでした…

ドライバーさん、お疲れ様。

続きを読む