渡米まであと少し。

残された休日を上手に利用して、やらなきゃいけないことをこなさなければなりません…



今日は午前中に皮膚科へ。夕方からはずーっと逃げていた歯医者に行かなければならないので、合間に美味しいランチでも食べて、テンションをあげることに。



寝不足で朝早く起きることができず、皮膚科に着いたのはお昼過ぎ。意外と混んでました…



さて、お楽しみのランチ!

NYで人気のカフェ&レストラン「Rosemary's」が東京に出店していまして…

開店当時はかなり混んでいて、少し前まで整理券配布していたとのこと。今は落ち着いていて、13:30過ぎにお店に着いたけど、すぐに案内されました。NEWoManの6Fにあります。



広々とした店内。いい雰囲気。





ランチコースは3つあるんだけど、胃をおかしくしてから量が食べられなくなっている私。

1番少ないコースにしました。(メインのローストチキンはかなりのボリュームと言われたので…)



こちら、前菜盛り合わせ。

プロシュート、コールスロー、クスクス。



このコールスローを一口食べた途端に「!!!!!」となり…

思わず、追加で白ワインを。

だって…すっごくおいしいんだもーん。

コールスローなんて期待していなかったけど、チーズやクルミがきいていておいしい!

クスクスはちょっとナポリタンみたいな味で、これもビックリ。



ワインは好みを伝えたら、「こちらで選んでもよろしいですか?」と。

選んでくれたグラスワイン、お料理にとっても合いました!



メインはサルシッチャと菜の花のオレキエッテ。耳たぶのようなパスタです。

挽き肉と菜の花のソースは、ちょっと中華っぽい濃い味付け。パスタの食感もおもしろい!





デザートは、紅茶のミルクプリン。

オレンジ系のソースが意外にもあってて、クルミもアクセントに。プリンまで絶品!





大満足ランチを終えて、信濃町の歯医者に行くために新宿駅へ。

すると、NEWoManエキナカに期間限定らしきセレクトショップが。

ちょっと気になるイヤリングがたくさん!

目を輝かせて選んでいたら、「お似合いになると思いますよ~」と作家さん。

「お姉さん、ここ何時まで?」と聞くと、21時までとのこと。

「今から歯医者行ってくるけど、絶対戻って来ます!」と言い残して歯医者へ。



さて。問題はこの歯医者。

去年の5月に5万円もかけて虫歯1本を治療した私は、11月には検診に来るように…と言われていたのです。

体調崩したり、いろいろあったけど…気づけばもうすぐ8月。まずい…

渡米前には行かないと!と、重い腰をあげて予約したのでした。



診察室に入った途端に、担当ドクター(院長先生)が「あらららら…1年以上お見かけしなかった方が…」とニヤニヤ。

「ご、ごめんなさい、ホントにごめんなさい!!」と平謝りの私。

長い付き合いのイケメンドクター。

優しくて腕もいいのに…ごめんなさい。

「責めてるわけじゃないよ~」と言われたけど、

「いや、責められてもしょうがないです。ホントすみません!」



レントゲンを撮ったら、昔治療した所に怪しい影があると言われ…

虫歯の可能性があるから、あけてみたいと言われ…

あけてみたら、結構深い所に虫歯。

「これ、今やらないと神経まで行っちゃうかも…」と言われたので、治療することに。

歌の仕事をしている私には、セラミック以外のチョイスはないのです。

次回、これを支払います。



あーん!!



型まで取ってきたので、アメリカ行く前に治ることになりました。



麻酔でヨダレ垂れそうなまま、新宿駅に戻り、さっきのセレクトショップへ。

狙っていたイヤリング、既に売れちゃったものもある。

でも、あれもこれもと選び、その中からこの3つをチョイス。





聖書的モチーフがいくつかあったので、作家さんに聞いてみたら、おばあちゃんがクリスチャンだったと。

なるほどね~



これとか



これとか





ちなみに、これが似合いそうと言われたもの。

かなり大ぶりなのに、軽いんだよね。





偶然通りかかったお店で、素敵なイヤリングを見つけられて良かったぁ。



私、こう見えて肌が弱く…ピアスの穴をあけていないんです。

ピアスって素敵なデザインがいっぱいなのに、イヤリングってなかなかないんだよね。(金具つけかえると雰囲気変わったりするし)



こちらのお店、あちこちで移動しながら販売しているそうなので、時々買いたい!



歯医者の痛~い出費を控えているのに、思わず3つも買ってしまった私。

アメリカで無くしませんように…

続きを読む
スポンサーサイト



世の中は三連休でしたが、私は最終日のみお休み。

まぁ、前の週がほとんどお休みだったのでいいのですが。



久しぶりにとーるちゃんと一緒の休みということで、いつものパターンででかけることに。



大好きなGIANT STEPで、期間限定のナスとハラペーニョのサルサチーズバーガー。





辛いのが苦手なので、おねえさんに「結構辛い???」と聞いたところ、

「去年が辛すぎたので、今年はマイルドになってます!」と言われたのでチャレンジ。

すーっごくおいしかった!

7、8月限定メニューなので、また食べに行かなければ。



そして、並びの映画館へ。

今回は「ジュラシックワールド」を鑑賞。





映画の中に出てくるブルーのフィギュアが展示してありましたが



こちらが9万円弱、



こちらが8万円弱でした。



チューイがいたので、おもわず撮影!

こんなに大きいのか…





連休中の映画館、混みまくっておりまして…

長蛇の列で飲み物買えず。

さすがに終わったら喉が渇き、スタバへ直行。

コーヒー&クリームフラペチーノを飲みたかったのに…ほうじ茶フラぺが売り切れていなかったため、販売してませんでした。トホホ



しょうがないので、ほうじ茶フラぺとマンゴーパッションティーフラペチーノのティー抜き。



その後、眼鏡市場に行って…

盛んにCMしている「度付きサングラス」を作ってきました。

去年はアメリカ行くのにサングラスを忘れ、レナードに2ドル50セントのサングラスを買ってもらい…イマイチ合わず。

大昔に買った、ガラが悪く見える度付きサングラスを使っているのを見かねたとーるちゃんからのプレゼントでした。

10日後にできるらしい。



ちなみに、今回はなかなか調子が良く(!?)、左右とも0.15、両目で0.2ギリギリだったそうです。

あんまり見えると頭が痛くなるので、0.9まで見える程度に調整。



今年は忘れずに持っていくぞ~!



夜はヤングコーンの豚バラ巻き、バスク塩添えでした。

いつ食べてもおいしい。



続きを読む

今日も暑い!

お昼にそうめんを食べて涼み、食後のデザートには長野のcakeちゃんからもらったブルーベリーのチーズケーキを。





ちょうど車の点検に行くというので、チャリに乗らずに駅まで送ってもらおうと思って喜んでいたんだけど…



車の中、灼熱地獄!!

41℃をさしていたけど…あれは間違いですよね。

シンジタクナイ…



教会に行ったら、サプライズゲストが。

長野のワークショップメンバーだった、いおちゃんが突然やって来たのです。

いおちゃん、ここ2年くらいはワークショップに参加してないから、すっごい久しぶり。

東京に用事があって、昨日から来ていたらしく…しかも、うちの教会に1番近いホテルに泊まっていたんだって。



私の連絡先もわからないので、検索して来てくれたらしい。

来てくれてありがとう~♪





いおちゃんはアメリカで生まれ育った日本人。

(ご主人のボブさんは、日本で生まれ育ったアメリカ人!)

久しぶりに英語で賛美できてうれしかったみたい。

いつでもおいで!



長野のメンバー、時々来てくれるんだよね。

うれしいよ。 続きを読む

今日は長野でのワークショップでした。

長野も暑いけど…東京よりはずっと涼しく感じます。風が違うんだよね。爽やか!



今回の旅のお供は、「常陸牛 牛べん」。

1500円くらいするちょっと高級な肉系駅弁に比べると、若干お肉は固くてぼそぼそしてるかも。その分、玉ねぎでカバーって感じかな。











教会に着いたら、Cakeちゃんのスイーツが。

パンナコッタにレモンゼリー。





3連休の初日ということもあり、また夏バテ気味の人なんかもいて…ボイトレ参加者が少ない!

ボイトレが終わると、またおやつ。





コンサートの後、個人レッスン以外全部サボっていたので、久しぶりのゴスペルでした。

本日の参加者。





しんちゃんと交代して…





さて。

今回、ワークショップの後にはすごい再会が。

音大進学予備校と音大で同級生だったMちゃんと大学卒業以来初めての再会をしたのでした。



少し前にMちゃんがFBで私を見つけてくれて、「茂木ちゃんだよね?」と連絡をくれたんです。

彼女は地元長野に戻り、お母さんと一緒にピアノの先生をしてます。



長野駅で待ち合わせして、新幹線の時間までごはん食べることにしたんだけど…

いつもは人の少ない長野駅周辺なのに、どこに行っても満席!



ようやく見つけたイタリアンのお店に入りました。

あんまり期待していなかったけど、サラダとピザがなかなか美味しかった。(パスタはもう少し塩がほしかったかな)













お店のおばちゃんに写真をお願いしたら、8枚連写してくれたけど…半分ピンぼけだった。(笑)



Mちゃん、今では受験生のママになってました。

はぁ…うちら、知り合った頃は予備校生だったのにねぇ。



大学の頃と全然変わってなかったMちゃん。





そして、当時の記憶が全然ない私…

同級生いっぱいいたからかなぁ。

でも、興味がない人は忘れちゃったのか???



今度は東京においで~と言ったけど、受験生を抱えているとそうもいかないのかなぁ。

次は他の同級生も一緒に会えたらいいね! 続きを読む

休みなくコンサートまで走り続け、今週はほとんどレッスンを入れず、のんびり過ごしています。体と喉を休めたかったわけです。



でも、せっかくのお休みだからなぁ…と思い、1人で松本まで遊びに行ってきました。

いつものアレをゲットしたいのもあったけど、他にも目的が。



とりあえず、特急あずさに乗って出発!

いつもなら八王子で降りる電車なんだけど、終点まで乗っちゃいます。新宿から3時間弱。結構遠い…



珍しく朝からお腹ペコペコだったので、新宿の駅弁屋さんに寄ったら…

新潟加島屋さんのおにぎりセットを発見。



加島屋さんの「さけ茶漬け」、大好きなんだよね~♪(昔住んでいた祖母宅でよく食べていた。)

絶対おいしいはず!と思い、これを買って特急で朝ごはんにしました。

鮭味噌焼とかつお節入り佃煮の2種類のおにぎり、鶏から1つ、玉子焼1つで680円。

絶妙な塩加減、いいわぁ。





爆睡しながら行こうと思っていたんだけど、隣に座る女子旅3人組がうるさい…

どうやら1泊2日の旅行なんだけど、どこで何をするのか全く考えずに出てきたらしく、あれしたい、これしたいとキャッキャ大騒ぎ。(若くはない…)

しょうがないので、iPodで音楽聴いて、声が聞こえないようにして寝る。



お昼頃に松本に到着。

ここで失敗したのが…

「松本~」というアナウンス、アルプスの少女ハイジのナレーターさんがやってるんだって。

現役でその声が流れているのは松本駅のみで、このアナウンスを聞くためだけに松本までやってくる人もいるらしい。

帰ってから教えてもらって…イヤホンをつけていた私は聞くことができなかったわけです。残念!

今度行く時はちゃんと聞こう。



駅前には水玉のバス。



松本市美術館では、草間彌生展が開催中です。





さて、今回の旅の目的は

松本で美味しいランチを食べよう!でした。

ネット上の知り合いで松本在住の方がいるんだけど。その人がいつも美味しそうなフレンチのお店にあちこち行っていて…

いつか食べに行きたいなぁ~と思っていたのです。



いくつかの候補から、場所やメニューを見比べ、選んだのが

ロティスリー レストロリン。

上田で始まったこのお店。

松本に移転し、更にまた松本市内で移転したばかり。

今は信毎メディアガーデンの3Fにあります。



中もちょっとオシャレなビルで、いくつかお店が入っています。





ロティスリー レストロリン。





本日のメニュー。





メイン1つのコースか、メイン2つのコースかを選べます。

すっかり食が細くなってしまった私は、メイン1つのコースを選択。

メインはひなどりのファルシー、デザートはクレームブリュレに。



まずは前菜盛り合わせ。

ピンクペッパーのきいたキャロットラペ、お魚のリエット、クミンのきいたカボチャのなんちゃら。(笑)



何気ない前菜盛り合わせなんだけど、どれを口にしても「おぉ…」と感動。

メインが楽しみになります。



「お肉は少々お時間かかりますので…」と言われたのですが、ホントに結構かかりました。

近くのマダムが食べている真鯛が美味しそうだなぁ…と思い、チラチラ見てしまう私。



さて、こちらがメインのひなどりのファルシー。





アングルを変えて。



中には、豚肉や鶏肉のミンチ。



お肉の中にお肉…だと重くなるかな?と思っていたけれど、そんなことはない。ソースは軽いタラゴンクリームソース。タラゴンはハーブです。

そして、付け合わせのマッシュポテトがまたおいしい!!



デザート。



カラメルソースの苦味とプリンの甘味が最高のバランス。



松本で2160円のランチって、結構強気の値段設定だなぁ…と思っていたけど、納得のおいしさ。

今度はディナーを食べたい。

しかも、こちらのお店はジビエで有名らしいので、ジビエシーズンにお邪魔したい!



さて、お散歩しましょ。

パルコ前にて、これを発見。

佐野市にも同じデザインあるんだよね。





松本城に向かいます。国宝だよ。





どのアングルが「THE 松本城」なんだろうか。

そんなことを思いながらテクテク歩いていたら、周りの皆さんも同じことを思っていたらしく…

「こっちがいいね」

「あら、こっちもいいかも」とパシャパシャ。









せっかくなので、天守閣までのぼろう!と思ったのが大失敗。

私の前に修学旅行生200名が入ってしまい…入場制限がかかりました。



震度6以上の地震が来ると崩壊の恐れがあるらしく、一度に大勢を入場させないことにしたらしい。



お城の階段って、どこも狭くて急なのはわかっているけど…

松本城は特にすごい!

61度の急傾斜は、ほぼ垂直に感じます。

そして、大きなリュックを背負った中学生がキャーキャーと降りてくるので…

上る人はリュックがガンガン当たってくる。

こんなことなら、修学旅行生が降りるまで人を入れるべきじゃないと思う。



天守閣に到着。



眺めはいい。



下りは…更に大変!

私、身長は170cm近くあり、足も結構長いんですが。その私でさえ、上の段に座らなければ下の段に足が届かないくらいの場所がいくつか。

さっきまでいたおじいちゃん、おばあちゃん、帰ることができたのかしら!?



そして、1番下まで降りてきた時に判明したのが…

左足がガクガクしていること。

え!?もう筋肉痛???

歩けるけど、下りの階段だとガクガクする。

まだ行きたい所あるのに、歩けないかも。



まずいなぁ…と思いつつ、松本城の裏手にある旧開智学校へ。



これが見たいのではなく、その前にあるこれを…





あー、もう歩けないかも…と思っていたら、バス停を発見。

タウンスニーカーという周遊バスが、あと数分で来るではありませんか!!

天の助け~( ☆∀☆)



ホントは行きたいお店があったけど、どうしても行きたい目的地に行き先を変更。

松本市美術館前。



これの現物なの。





ちなみに、色違いもあります。







こちら、草間彌生展をやっていますが…

駅まで歩いて、お土産買って帰ることを考えたら時間が厳しい。

しょうがないので、中庭だけ見学。



















これだけ見られれば十分。

よし、駅まで歩くぞ。



どうしても買いたかったお土産、

信州味噌モナランタン。

手まりの柄がとっても素敵!

アメリカのママに持っていくんだぁ。





滞在時間、約5時間。

今度は1泊しないとなぁ…と思った松本でした。 続きを読む



昨日はVoceのゴスペルコンサートでした。

ここ数年、礼拝賛美しかやっていなかったので、コンサートをやるのはかなり久しぶり?

5曲しか歌わない礼拝に対し、今回は8曲…

確実に高齢化している私たちは、歌詞を覚えるのに苦労するのでありました。



6月半ばに喘息の発作が起きてしまい、丸々2週間は咳との闘いだった私…

あちこちレッスンも休講し、皆さんにご迷惑をかけました。

薬だらけの毎日。





いつもなら「この薬は出したくないんだけど…」と言われるステロイドなんだけど、初日は「4錠1度に飲んでください!」とか言われ。

やっぱり深刻なのね…と思わされました。



咳のしすぎで、口の中は血の味がする。

横になると咳き込むので、眠れない…

枕2つとクッション重ねて30cmくらいの高さにして、横向きになって頭をのせる。それでも咳き込むので、よくても3時間くらいしか眠れない毎日でした。



強い薬に負けないよう、しっかり食べろと言われたので、ひたすら食べまくり。

こんなのとか…



(SAWAMURAのシーフードサラダ)



こんなのとか…



(とーる作、牡蠣の燻製のペペロンチーノ)



こんなのとか…



(炊飯器で作った、チキンカチャトーラ)



こんなのとか…



(渋谷のウーピーゴールドバーガー)



こんなのとか…



(大根ステーキ)



がんばって食べまくってたけど、痩せていきました…咳の運動量がすごいのか!?



そして、小顔に見えるマスクを見つけたのでした。これ、使える。





Voceのみんなも、「コンサート間近なのに、先生大丈夫!?」となっていたことでしょう。

1回目の全体練習は、私は全然歌わない状態のリハ。





2回目の全体練習の頃にはだいぶ復活してたけど…直前にも関わらず、かなりひどい出来に慌て、いつもよりハードなリハに。





おかげで、各クラス本番前最後のレッスンはなかなか歌えるようになってました。



本番2日前にはバンドリハ。

景子先生に怒られる、ウメシゲ&ハマシゲに見えますが、確認してるだけです。





今年はこのメンバーで演奏するのも、今回と長野だけかもね…





ちなみに、この日のスケジュールは

11:30-13:00 ランチタイムクラス

14:00-17:00 バンドリハ

18:30-19:30 個人レッスン

20:00-21:30 金曜夜クラス

で、倒れそうでした…



コンサートまで2週間休みがなくて、また体調崩したらどうしよう…と、ビクビクしながらお仕事してました。

なんとか乗り切れて感謝!



さて、コンサート当日です。

いつもは成増経由で行くんだけど、日曜の朝はバスが少ないので池袋経由で。

西武線がメーテルでした。





今回のコンサートに向けて、会場となる与野キリスト教会は防音対策をしてくれました。

なんと、トッシーこと川井牧師自ら工事!





お立ち台もセッティング。





10:40からの礼拝では、Voceが1曲賛美。

短期メンバーは午後からでいいよ~と言ってましたが、何人か聴きに来てくれました。

礼拝で賛美してる写真がない…

けど、朝から大迫力の賛美でした。

久しぶりに、私の手とみんながつながってる感じがあって、「あぁ、これこそ我がクワイア!」と思ったのでした。



トッシーのメッセージ、今回も良かったなぁ。





すっごい前のことですが。

Voceの初めてのコンサートは与野キリスト教会の旧会堂で行われました。

その時のトッシーのメッセージが今でも忘れられず、「あのメッセージ、めちゃめちゃ印象的だったんだよね~」と何度も言ってる私と景子。

(ザアカイという人が聖書に出てきます。

取税人という、人から嫌われる仕事をしていて、おまけに背も低くて…劣等感に苦しんでいたザアカイを取りあげたメッセージでした。)



意外とトッシー本人は「そうだっけ?」みたいな感じなんだけど。

わかりやすいし、トッシーのメッセージはいい!

景子も「近ければ通うのにな」と、毎回言ってます。



礼拝後、みんなで大急ぎでお昼ごはんを食べ、13時からコンサート。

今回、14000枚のチラシを作り、新聞折り込みしまくったので、お客さんが来すぎたらどうする!?となっていましたが…ちょうどいい感じでした。(笑)



休会中のメンバー、退会しちゃったメンバー、なぜか今も参加してるのに客席にいるメンバーも。

土曜クラスのCさんも来てくれてました。



コンサートは…

ハプニング満載。

詳しくは書きませんが、大変だった…それもうちららしい!?

でも、かなり動揺してしまい…

「では、最後の曲です!」というMCで、元気よくイントロが始まるはずなのに、いつまでもしっとり弾いてる景子。



私  : …ん?

景子 : (いつでもいけるよ!の顔)

私  : …それ、何の曲!?

景子 : あ!!



最後の曲を飛ばし、アンコールの曲を弾いていたのでした…

気を取り直してイントロが始まったら…

今度は私がイントロ半分だけでクワイアを歌わせてしまい、「あ!!」

まずい…と思ったけど、バンドさんもニヤニヤしながらついてきてくれました。



いろいろあったけど、楽しいコンサートでした。

短期メンバーも合わせて、なんと70人弱の参加者!!(体調崩して何人かキャンセルになったのに)



みんなが立っていた所、下には洗礼槽があるんだよね…

落ちたら困るから、ここも補強してもらっていたのよ。



バンドさんとトッシー牧師と。

トッシー、いろいろありがとう!

そういえば、1曲も一緒に歌わなかったね…

(トッシーはVoceのメンバーでもある。)





全6回のレッスンを受けて、一緒にコンサートに出ましょう!という短期クラスの企画を連動していましたが…

なんと、ほぼ入会という奇跡が!!

うれしいねぇ。



コンサート後、アンケートを書いてもらうというミッションをすっかり忘れていた私。

書いてもらえなかった人たちにメールをしたのですが、アンケートだったら聞けなかった感想も書いてくれて良かったかも。



「あまりの緊張と、必死になりすぎで体も表情もかたくなってはおりましたが、楽しくて、凄くパワーをもらえた1日でした。」



「先生の歌に感動し、うっとりと聴き入ってしまいました。

皆さんの歌も本当に素晴らしくて、素敵なメンバーの皆さんと一緒に歌わせて頂くことが出来て、楽しい最高の時間を過ごすことが出来ました。

本当にありがとうございました!!」



「今日は先生のお顔を真っ直ぐに見ながら初めて歌いました。

なんでしょうか、泣きそうな気持ちになりました。」



長いことゴスペルやってるVoceのみんなも、初めて歌った時にこみあげてきたものを覚えていることでしょう。

新しい人たちからのコメントを読むと、「うん…わかる、わかる!ゴスペルってそうだよね~」と思わされます。



これからも素敵な曲をいーっぱいシェアしていけるよう、私もがんばります。



コンサート終了後、みんなはパーッと帰っていきましたが。

私は自分の教会の礼拝へ。

景子も一緒に来てくれました。

のぶりんと2人で賛美だったので、私はピアノ弾きながら歌ったんだけど

「あんたのピアノ、きれいだった!!」とお褒めの言葉をいただきました~♪



景子にピアノを習いたい!と言ってから何年が経つのでしょうか…

おばあちゃんになる前に始めたい。



大学の時からずーっと一緒の景子。

いつもありがとう。

あんたがいなかったら、ここまで続けられなかったよ~



そうそう。

コンサートを聴きに来てくれた、土曜クラスのCさん。

「すっごい声がまとまっていて、素晴らしかったです!」と言ってました。

…たぶん、上手に聴こえる教会のおかげ!?

いや、でも良かったよ。

みんなよくがんばった!!



最後に。

今回賛美した曲にもあったけど、詩篇121を書いておきます。

辛い時、苦しい時、神様からの助けがあることを忘れないでください。



「私は山に向かって目を上げる。 私の助けは、どこから来るのだろうか。

私の助けは、天地を造られた主から来る。

主はあなたの足をよろけさせず、 あなたを守る方は、まどろむこともない。

見よ。イスラエルを守る方は、 まどろむこともなく、眠ることもない。

主は、あなたを守る方。 主は、あなたの右の手をおおう陰。

昼も、日が、あなたを打つことがなく、 夜も、月が、あなたを打つことはない。

主は、すべてのわざわいから、あなたを守り、 あなたのいのちを守られる。

主は、あなたを、行くにも帰るにも、 今よりとこしえまでも守られる。(詩篇 121:1-8)」


続きを読む