今年もLeonardがやってきます!!

昨年は1人での来日でしたが、今回は若手キーボーディストWillie McMillonも同行。



あなたも本場のゴスペルを体験してみませんか?



【LEONARD BURKS GOSPEL WORKSHOP】



<日時>

11/23(金・祝)

WS① 10:00-13:00

WS② 14:00-17:00



11/24(土)

WS③ 14:00-17:00



11/25(日)

④復習と収穫祭 13:15-15:30

3回のWSで学んだ曲を復習し、コンサート形式で歌います。この日のみの参加も可能。



<参加費>

-全日参加-(3回のWS+復習と収穫祭)

・一般 16000円 

・ビサイド会員 14400円

・学生 5000円



-1回参加-(ワークショップ単発参加)

・一般 4500円

・ビサイド会員 4000円

・学生 1500円



-復習と収穫祭のみ参加-

・一般 3000円

・ビサイド会員 2700円

・学生 1000円



<会場>

ビサイドチャーチ東京

新宿区高田馬場1-28-2 コーア諏訪ビルB1






<お問い合わせ>

ビサイドミニストリーズ



ホームページ

https://www.beside.mn/leonardburks



メール

gospel@beside.tokyo



TEL 03-6233-8097



今年もどんな素敵な曲に出会えるか、楽しみですね!

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。



#ゴスペル #ワークショップ #ゴスペルワークショップ #gospel #高田馬場 #イベント

続きを読む
スポンサーサイト



博多の朝。

前の日に買っておいた、「そぼろ飯」を朝ごはんに。

下のごはんは、かしわ飯!





今日は朝から動き回る。

いっぱい歩くから、普段は食べない朝ごはんもしっかり食べるわけです。

ホテルをチェックアウトし、荷物は預けておくことに。



まずは地下鉄を乗り継いで県庁へ。

カードをもらう。現物はかなり離れているので、本日最後のターゲットとなります。



天神へ移動。西鉄に乗って、大牟田へ。

大牟田といえば、亡くなった美加子さんの田舎だなぁ…また胃が痛くなりそうだ。

未だに美加子さんが亡くなったのを引きずっている私。

ショックから胃潰瘍にもなり、おかげでずいぶん痩せました。

私の中では「美加子さんの置き土産」です。



大牟田駅に到着。1時間かかった…

カードをもらいに行く途中にあった。









現物は離れた所にあるんだよね…

石炭産業科学館の近く。

調べたら、帝京大学の隣らしいので、学生にまじって大学行きのバスに乗り込む。

降りたらこれ発見。





はい、現物ありました。

大牟田のゆるキャラ、ジャー坊がデザインされてます。





ここからまた駅まで戻らねば。

イオンモールの脇にバス停があるはず。

ってか、田舎のモール、でかすぎる!!

歩いても歩いても店内…

ようやく見つけたバス停で、知らないおばあちゃんに「そろそろバス来ますかね?」と聞かれる。

おばあちゃん、バスの時間も知らないでずーっと待ってたらしい。



大牟田駅に到着。

電車に乗って、西鉄久留米駅へ。

前に行ったのはJRの久留米駅だったなぁ。





続いては、西鉄小郡駅。

駅から市役所までをGoogleマップで検索したら、道なき道を歩かされた…

これ、民家だろ???みたいな。

現物は駅の近く。





ここから西鉄二日市駅へ。

朝もらったカードの現物を求めて歩く。

途中でこれを見つけて、筑紫野市にいるとわかる。







近くにキャラクターのデザインものがあったらしい。

instagramでマニアの人からコメントをもらって知る。ガーン…



カードの現物はこれ。地味。





獲物は全部ゲット!

そして、足が猛烈に痛いことに気づく。

昨日は16000歩。

今日も既に14000歩。

あー、ラフィネに行かなきゃ。



帰りは西鉄じゃなくてJRを使えば博多まで1本。

駅に着いて、すぐに電話したら、今なら空いているとのこと。

20分のリフレクソロジーのつもりが、状態がひどいので40分を薦められる。

はい、そうします。



癒されて、ホテルへ。

荷物を受け取り、福岡空港へ。

最後にゴマ鯖食べるぞ~!!



チェックインして、下見しておいたお店に走る。

「鯖、終わりました」の貼り紙。

えー!!!!!!

泣きそう。

あ、あたしのゴマ鯖…



悲しみにくれながら、おつまみセットなるものをつまむ。

別に博多名物っぽくもない。

悲しい。



フライトも遅れている。

教会へのおみやげと、我が家に明太子を。

やまやの「クリームチーズめんたい」、かわいくて買ったんだけど、羽田空港でも売ってることが判明。おーい。





家に着いたら、20000歩以上歩いていたことが判明。

あー、疲れた。



浜松の某ディレクターさんに聞かれた。

「それって集めると何かもらえるの?」

「…達成感?」

爆笑される。

私の収集癖、病気だよね…



今回も達成感を味わい、疲れはてて寝るのでした。 続きを読む

下関のホテルをチェックアウトし、下関キリスト聖書教会の礼拝場所、サンライズカフェへ。

礼拝後、お茶もしないで電車に飛び乗り、福岡方面に向かいます。



小倉駅で15分くらい乗り換え時間があったので、揚子江の豚まんをお昼ごはん代わりに…と思っていたんだけど。

改装された駅の売店では、ふかした豚まんを扱わなくなってました。(前日に確認済み)なんてこった! 



そんなわけで、人生初の立ち食いうどん。

小倉名物、かしわうどんです。





2mくらいしかないカウンターのみ。パッと食べるにはいいのかも。

食券買って、おばちゃんに渡して…慣れないのでドキドキしたけど、何しろ時間がないのでサッサと食べる。

生姜のきいたかしわ肉、なかなかいいアクセントでした。



さぁ、鹿児島本線に乗り込みます。

途中、スペースワールド駅~のアナウンスでハッとして外を見ると…

まだあった!スペースシャトル!!





いろいろ話題になって2018年1月1日に閉園となった遊園地です。

ジェットコースターとか観覧車とかは買いたいされたけど、まだこれがありました。

下関に通い始めてすぐの頃に見て、感動したのよね…懐かしい。



海老津駅下車。

ここから岡垣町役場までは距離があるのでタクシー移動。

運転手さんに「すぐ戻ってくるので、待っててください!」と言い、カードをもらってきました。

現物は駅前。





岡垣はフルーツで有名なんだって。

でも、「別に安いわけじゃないし…そんなに食わんけどね」と運ちゃん。

まぁ、そうかもね。



再び鹿児島本線に乗り、博多へ。

駅のコインロッカーに荷物を預けるつもりが、空きがない。

しょうがないので、宿泊先のホテルに荷物を預けて出直すことに。



今回の博多のホテル。

実は2年くらい前に泊まったホテルなんだけど…

その時に部屋に髪の毛があちこちにあって、ちょっと嫌な思いをしたわけです。

それを予約したサイトの口コミに書いたところ、すぐに支配人から連絡があり。

とても丁寧に謝罪してくださり、しかも無料宿泊券までいただいてしまっていたのです。



その宿泊券を使っての宿泊。

もしかしたら、「あのクレーマー!」みたいになってるかもなぁ…とは思っていたのよ。

クレームというより、改善してくださいね~のニュアンスだったんだけど。



チェックインには少し早いので、今日泊まるんだけど荷物だけでも…と言ったところ、チェックインできるとのこと。

名前を書いていたら、フロントが慌ただしく動き、ん???って感じ。

荷物預けて、よし出かけるぞ~♪と思ったら、

「支配人の○○でございます…」

あ、支配人が挨拶に来ちゃった。



しかも、2年も経ったから人が変わっているかと思いきや、当時メールでやりとりしたご本人。

名刺もいただき、再び丁寧に謝られ、指摘された点(掃除以外にもいくつか指摘してた)は改善したと思いますので…と言われる。

「なんかかえってすみません…」

逃げるようにしてホテルをあとにする私。

あー、なんか戻りづらいなぁ…



そんなことは言ってられない、分刻みのスケジュール。

博多から向かったのは、大野城駅。

駅から徒歩20分ほどの場所にある、大野城心のふるさと館へ。

建物の手前にこれ。





カードをもらい、更に現物の場所まで10分ほどテクテク歩き、





PRキャラクター、大野ジョーだってさ。





次の目的地は糟屋郡志免町。

電車だと博多経由で1時間以上かかるので、思いきってタクシーで移動。

タクシーが見つかりそうな近くの駅を目指していたら、いつの間にか春日市に入っていたらしい。





春日原(かすがばる)駅前からタクシーに乗り、志免町へ。

休日はシーメイトという施設で配布しているので、そこに向かう。

運転手さんに「志免町なんかに何しに行くんだい?」と聞かれ、事情を説明。

渋滞していたこともあり、おっちゃんとのおしゃべりが盛り上がりまくる。(笑)

「おじさん、最初に就職した時は

東京のオリンピックセンターで研修受けて…」

「えー、今でもあそこは研修施設のまんまだよ~」



東京の人間はどこか冷たい。壁を作る…

昔東京の人と付き合ったんだけど…と言ってたおっちゃん。

私が東京の人になるかどうかわからないけど(流れ者の転勤族だし)、私は冷たくなかったでしょ?



そんなおっちゃんからの情報。

志免町は郷ひろみの出身地。

「おっちゃんの同級生に、郷ひろみの従姉妹がおったとよ!」



ここから博多への帰り方まで教えてくれて、おっちゃんと別れる。

ちょっと寂しい。



シーメイト、何やらイベントが開催されていたらしく、ちょうど後片付けの時間みたい。

すると、衝撃的な事実が。

「10/28(日)はイベント開催のため休館とさせていただきます」

えー!!!!!タクシー代3000円近くかけて来たのに!!!!!



薄暗い受付にスタッフの方がいたので声をかける。

「すみません。週末に来るとお電話した時に、休館日だなんて言われなかったんですけど…」

ちょっと半べそ。

かわいそうに思ったのか、「いいですよ!」と言ってカードをくれた。

東京からとアンケートに記入したので、「わざわざ遠くからいらして…」と。

ホントだよ。

もらえなかったら帰れなかったよ。



空港までのバスの時刻表とバス停の場所も教えてくれた。

時間はたっぷりあったので、ちょっとお散歩。



炭鉱の町だったので、当時の竪抗櫓が残っている。これは国の重要文化財。

シーメイトのすぐ脇にあるよ。





その足元に、現物。





周りをうろうろしたら、別のデザインも。





instagramにアップしたりして、時間を潰し、バスがやってきた。

これを逃すと1時間後。危ない。



ところが。

なぜか道路は大渋滞。

近くでサッカーの試合があったらしい。

バスの運転手さんがアナウンスしてくれるの。

「ここで左の車線に入ったらね、もう動けないですよ。皆さん、ここで降りませんか?誰も降りないなら、バス停に寄りませんよ~誰も乗る人がいませんように!」



「今日はね、サッカーだけじゃないからね…浅田真央ちゃんが来てます。サッカーとそれじゃあしょうがないですよね…」



乗客とおしゃべりしながら渋滞のイライラをなごませてくれました。

こんなの東京じゃないよね。



ようやく福岡空港に到着。

もう日が暮れてるよ。

帰るのは明日だけど、空港も変わってるみたいだから下見してこよう。

ずいぶんきれいになってました。



博多駅に到着。

今夜は…一人もつ鍋!

もう何度か来てるけど、KITTEの地下にある「もつ鍋おおやま」のカウンターのお店。

お一人様にピッタリのお店で、大好きなのよね。

この酢もつ、美味しい…(前回も食べた)



醤油味のもつ鍋。





前回は〆を諦めたんだけど、今日はいっぱい動いたから…ちゃんぽん麺投入!!

でもね、昔と違うのよ、私の胃袋。

苦しい。破裂しそう。もうダメ。

やっぱり次回から〆無しにします…



ホテルに戻りました。

荷物は部屋に運んであると言われる。

宿泊券って言われないから、まだ渡さなくていいのかな…帰りでいいか。

そんなことを思いながら部屋に入る。

部屋着に着替えて、TVつけたら電話が。

「あのー、宿泊券はお手元にございますか?今からお部屋に取りに伺ってもよろしいでしょうか?」

嫌とも言えないので、慌てて着替える。

もう…さっき言ってよ。



でもね、もうこれは文句言わない。

あいつ、またクレームかよっ!!って思われたら困るし。



明日も動き回るよ。 続きを読む

10月の下関行きは、貯まっていたスターフライヤーのマイルを使って特典航空券で行くことに。

せっかく無料なので「思いきって遊んじゃえ!」と思い、行きは北九州空港、帰りは福岡空港で延泊することにしました。



天気予報では、お昼頃まで強い風…ということだったので、普通の空弁を諦めておにぎりを買おうと思っていた私。

実は「おにぎりアクション」というものに参加しておりまして…

SNSでおにぎりの写真を投稿し、#onigiriactionとハッシュタグをつけると、TABLE FOR TWOを通じて、アフリカ・アジアの子供たちに給食が届く(5食分にあたる100円が寄付される)というものなんです。



普段、お米をほとんど食べない私ですが、この期間は少し意識しておにぎりを食べてます。



今回のおにぎりはスペシャル!

なんと、この日からの新商品をゲット!!

佐藤水産のジャンボおにぎり「手まり筋子」~♪

キャー、筋子のおにぎり大好物( ☆∀☆)

今朝、2個だけ入荷したうちの残り1個を買うことができました。





開けると、おにぎりがドーン!





食べかけの写真は気が引けますが…

こんなに筋子入っていたよ~というのをお見せしたいので。





佐藤水産の手まり筋子って、それだけで商品として売られているものなんです。

これ、美味しいよ~

筋子好きな方にはおすすめ☆



さて、若干揺れながら北九州空港に到着。

これが設置されてから、初めて降り立ちました。

メーテル!!





そうです。今回の旅は…これを巡る旅。(笑)

翌週には小倉でマンホ○ルサミットが開催されるんだけど…2週続けて来れないしさ。

1人で地道に回ることにしたわけ。



バスで小倉駅新幹線口へ。

ここから北九州漫画ミュージアムに行き、カードをもらう。

そして、現物前で写真。





小倉駅のハーロック、メーテル&鉄郎も久しぶりに…









下関行きの電車までちょっとだけ時間があったので、全9種類のうち、手前の方の2枚だけ撮りに。









下関に移動。

ホテルにチェックインし、荷物はフロントに預けて飛び出します。



そうそう。

今回はお金をセーブしまくり、下関のホテルも貯まっていたポイントで…と思っていました。

すると、Aカードはポイントで泊まるのではなく、キャッシュバックシステムなことが判明!!

1万円キャッシュバックしてもらい、5000円の宿泊費を支払い、現金5000円が手元に。

素晴らしい~♪

今度から泊まる時はAカード提携してるホテルに泊まりたい。



レッスン前に向かったのは、城下町長府にある下関市立歴史博物館。

ここで下関のカードをもらい…博物館裏手の現物と一緒にパチリ。





私がこの趣味にはまるきっかけとなったのは、下関のフクだったのよね…

遂にカード化されて、うれしいよ。



長府といえば、大好きなケーキ屋さん「でせえる三好」のシューリング!

食べる時間はないけど…えーい、買って帰るぞ!!と早足でお店へ。

ハロウィンシーズンということで、通常のシューリングは売っていなくて、キャラメル味のハロウィンシューリングしかない…



ふと隣を見ると、シューリングっぽいものが。

「これ、シューリングに近い感じですか?」と聞いたら、そうだと言われたので…

プチ贅沢シュー♪





急いでバス停に向かい、下関駅へ。

ホテルにプチ贅沢シューを置き、シーモールのレッスン会場へと向かいました。



来月のレッスンがないのに、12月には礼拝で賛美する予定。

間があいても歌える曲(去年のライブで歌った曲)を選びました。(笑)

トニーも久しぶりにやってきて、ショートメッセージしてくれました。



この日はホテルの部屋で寂しくごはん。

でも…食後のデザートはプチ贅沢シュー。

マカダミアナッツたっぷりなのが贅沢!

そして、私の大好きな生クリームはシューリングと一緒でした。

うまいっ!!



明日は礼拝後に福岡に向かいます。 続きを読む

さいたまクラスの練習会場としてお借りしている与野キリスト教会。

秋の特別伝道集会のゲストメッセンジャーとして、私の所属教会ビサイドチャーチ東京の安海靖郎先生がメッセージをするというので…

せっかくなので、Voceで賛美させていただくことになりました。



安海靖郎先生は、いつもワークショップで通訳をしてくださる安海和宣先生のお父さんです。

インドネシアのジャングルで宣教師として活躍され、今もTVやラジオの伝道番組をされている方。

私の教会では、3ヶ月に1回くらいしかメッセージを聞く機会がないので、楽しみ。



今回の参加メンバーは、さいたまクラス+助っ人さんたちの20名。

この前のコンサートの1/3くらいだったけど、ピアノが聴こえなくなりそうなくらいの歌声でした。



その後、靖郎先生のメッセージ。





イエスは彼に言われた。「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません。(ヨハネ 14:6)



今回の聖書箇所。

中でも、「道」に関してのメッセージには「なるほど…」と思わされました。

イエス様の背中をみながら、しっかり歩んでいきたいな。



礼拝終了後、靖郎先生を囲んで。





あ、トッシー牧師がいない…ごめん!

今回はメッセージしなくていいので、Voceとして賛美に参加したのでした。



景子と。





私は夕方から自分の教会で賛美リードしなければならないので、その前に景子とランチ。

この前はとんかつだったので、今日は洋風にしましょう。



池袋まで移動して、前にはま子先生と一緒に行ったガレットのお店へ。

前回はデザート付きセットのプリフィクスランチで胃が破裂しそうになったので、今回はサラダ、ドリンクが付くガレットランチにしました。



サラダと一緒にぶどうジュース。





ガレットは、私が海老、景子はサーモン。





美味しいんだけど…ちょっと途中で飽きてきちゃう。

景子と半分ずつシェアしたら、ちょうどいい感じに。

でもね…前に食べたきのこと焦がしバターのガレットの方が美味しかったかな。



やっぱりこれで満腹!

ガレットなんて薄いのにね…なんでこんなに苦しくなるのかね~と話す私たち。



ビサイドチャーチ東京での礼拝は、のぶりんがお休みだったので私が賛美リード。

なのに、ゲホゲホ…

申し訳ございません。

早く落ち着いてほしいなぁ、アレルギー。



礼拝後、波多さんと安海先生にボイスケアのど飴をプレゼント。

私、KANROのボイスケアのど飴のアンバサダーになったんです~♪





今日の礼拝前、まみちゃんが「先生がアンバサダーになった飴です~」と参加者や教会の皆さんに配ってくれました。

効果絶大!!

KANROさん、私いーっぱい宣伝してますよ~(笑)



帰ったらクタクタ。

明日は夜しかレッスンないから、いーっぱい寝るぞ~

続きを読む





その昔、私はある男性と一緒に生活していました…

大学の同級生、安部誠司くん。

同棲ではなく、同居です。



せいちゃんとはクラスも違ったんだけど、なんか仲良しでした。

景子と3人で教授のバンドに参加し、地方に営業に行ったこともあったなぁ…(それが景子との出会い!)



一緒に住んでいた弟が引っ越して、私は2LDKの団地に1人で住んでいたのですが…

「えー、安部がここに引っ越してきたら家賃安くなるよね~」なんて言われ。

ある日帰ってきたら、風呂上がりのせいちゃんが

「おかえり~。荷物は水曜に届くからね!」と出てきました。

「う、うん…」



そして、私たちの共同生活がスタート。

2年くらい一緒に住んでいたかな。

誰かの家に泊まるのも、誰かを泊めるのも苦手な私なのですが…

せいちゃんとは家族のように生活できました。



せいちゃんは今ではミュージカル俳優!

結構大きな作品にも出ているわけです。

そんなせいちゃんが出演するミュージカルを久しぶりに観に行くことになりました。



先日、景子とリハをするために最寄り駅のホームに向かっていたら

「えみちゃん!!」という声。

私のことを知ってる人に会うはずはない場所なのに…と思って振り向いたら、そこにいたのはマスク姿のせいちゃん☆

「キャー!!」と叫ぶ私。

せいちゃんはホールでお稽古、

私はスタジオでのリハを控えているので、

「またね!またね~!!」と手を振って別れました。

いやぁ、こんなこともあるんだね~とLINEで大笑い。



私が観に行くのは土曜の夜公演。

朝はBMG土曜クラスがあるので、「またすれ違ったりして~」なんて思いながら駅を歩いていたのですが、会えないまま乗り換えの中井駅に到着。

長いエスカレーターを上っていたら、上から降りてくる人がものすごい手を降っている。

0.1しか視力がないくせに裸眼生活なので、「誰かなぁ…」と思っていたら、またまたせいちゃん!

「後でね!先にお店行ってて!後から行くから!」

「うん♪」



もうね、エスカレーターですれ違うシーンなんて、普通なら恋に落ちちゃうようなシチュエーションですよ!!

「まさかここで会うとはね…」とLINEして、ますます夜の公演が楽しみに。



BMG土曜クラスには、体験の方も。  

翌日の礼拝賛美とクリスマスイベントに向けて、3曲ガッツリ歌いました。



ランチは、1週間前に行ったばかりの

スィゥミャンマー。

どうやらこの間食べたのは平日ランチメニューで、週末はホリデーランチになるみたい。

煮込み料理セットなるものをオーダーしました。



煮込み料理はお肉の種類が選べるのですが、マスターおすすめだったので+100円でマトンに。

これ、めちゃめちゃ美味しい!!





お茶の葉サラダは、お茶の葉と揚げた豆をあえたもので、スナックみたい。これはいいおつまみになりそう。





ごはん少なめにしたけど、苦しかった…





夜のメニューもじっくり見てきたけど、あれもこれも気になりました。(お隣さんはドリアンサワーなんて飲んでいたし)



さて、1度帰宅。

チャリでホールまで行くつもりだったのに…突然の雷雨!

時間ギリギリなのに、とーるちゃんと2人で傘さしてはや歩きでホールへ。

前から2列目の真ん中!わー、ステージ近い!!



すーっごくおもしろい作品でした。

もう爆笑しまくり。

せいちゃんは作曲家リッキー役。ピッタリ。

ピアニカ弾くシーンでは、こっちまでドキドキ。



終演後、3人で久しぶりに乾杯。

なんだろねぇ、やっぱり家族みたいな感覚。

途中でせいちゃんのお母さんにも電話して、久しぶりに声を聞くことができました。

(せいちゃんと別れてからも、定期的に我が家に電話してきてくれるお母さん)



今度はゆっくり会いたいね!

残りのステージもがんばってね~♪

続きを読む

10月の長野ゴスペルワークショップ!



数日前から喉がおかしくて、病院に行き、

「風邪っぽいんだけど…喉がイガイガして…」と言ったわけです。

ドクターは「喉赤くないし、アレルギーの可能性が…」と。

えー、秋もアレルギー!?

…信じたくない!!



一応、アレルギーのデザレックス(薬の副作用が出まくるため、アレもコレも飲めなくなって、今はこれに行き着いた)と、喉の炎症をおさえるトランサミン(私のお守り)をもらい、吸入して帰ることに。

その後のレッスンでは、ゲホゲホするも声は出ていたので、休まずにお仕事してました。



ワークショップ前日の金曜はお休み。

木曜の夜から咳がひどくなり、完全に咳喘息のはじまりはじまり~♪でした。

Facebookに投稿したら、ちょうど1年前にも同じ状態になっていたことが判明。

あぁ、私は10月もダメなのね…

来年から気をつける!



さて、土曜になりました。

咳があまり出ませんように…と祈りつつ、マスクして長野に向かいます。

東京もぐっと気温が下がりました。さぶっ。



本日の駅弁は…

かに・いくら・焼ホタテ弁当♪

新作の駅弁です。



ちょうどこの時期は「駅弁味の陣」というイベントが開催されていて、みんなが投票して人気駅弁を決めるんです。

ちなみに、昨年優勝したのは、私も大好きな「えび千両ちらし」です。



開封の儀☆



東京代表の駅弁。そんなに期待していなかったけど、中身も立派!

焼ホタテは2つ、その下は錦糸玉子。

かにはゴロンとした身もあり、一部に海苔が。

いくらもいいお味で、たっぷり。

いやぁ、これは大当たり!

小ぶりなお弁当だと思っていたけど、食べごたえあり。なんなら、私にはちょっと多いかな?くらいでした。



ホントは長野まで寝たかったんだけど、途中で私の後ろに置いてあったスーツケースが転がり出し…その衝撃で目が覚め、眠れず。

なぜストッパーのついていないスーツケースをそのまま立てて置いておくの???

私は必ず一番後ろの席に座るので、いつも誰かがスーツケース置いているんだけど…

寝かせろ!大人だろ!頭使え!と思う。



長野に到着。

しんちゃんの車でおしゃべりしながら教会へ。

教会の裏のリンゴも赤く色づいていました。





今日のおやつはモンブラン!

絶対モンブランだと思ってた~うれしい!!



栗農家のくんちゃんの栗と、cakeちゃんのコラボ。

中にもゴロゴロ栗入ってます。

しあわせ~♪



会堂には素敵なお花が飾られていました。





14時からのボイトレは、いつもよりちょっと少なめな人数。なので、1人1人の声がよく聞こえ、直しやすかった。

芯があって固めの声のUちゃん、芯がなくて、ふわーっと息が多めのKちゃん、Jちゃんの立ち位置を変えただけで良くなったね。



1時間のボイトレの後は30分休憩。





2曲の新曲と1曲のおさらい。

結構盛りだくさんだけど、みんながんばってついてきてくれました。



長野駅に到着。

ちょっと余裕があったので、おみやげを買った後でお蕎麦を食べることに。

前回と別のお店、「みよ田」に入ってみました。(いつも並んでいて入れなかった…)



きのこ天せいろ♪



私、お蕎麦の味を語れるほどの者ではないのですが…

このお蕎麦、美味しい!!

すみません、前に食べたお店より美味しい!!

後で聞いたら、かなり有名なお店で、松本にもお店があるそうです。



お蕎麦少なめにしたら130円引き。素晴らしい。

でも、すーっごく美味しいので、少なめにしなければ良かったかも…と思いました。

といっても、最後は満腹で大変でしたが。



来月もこのお店で食べたい~

忘れないようにしよう。



今回の貢ぎ物。(笑)

Y子さんからラ・フランス。



お蕎麦を買って帰ろうと思っていたら、Nちゃんから新潟のお蕎麦をいただきました。





cakeちゃんの手作りスイーツは、アップルキャラメルケーキ♪





駅ビルで買ったのは、八幡屋磯五郎の唐がらしの種、ガラムマサラの種、詰め替え用のゆず七味と一味。





あと2回で今年の長野も終わり。

早いなぁ…

来月はクリスマスソングやるよ!

続きを読む

10月10日は我が家の結婚記念日。

缶詰の日なので、昔はイベント開催日でバタバタしていたんだけど…

最近はそんなイベントもないので、連休中に2人でお祝いディナーをするのが習慣になりつつあります。



美味しそうなお店を見つけて、「ここに行きたい!」と行って、ごちそうしてもらう…

いい口実!?



今回、前から行きたかった西荻窪のorganを希望していたんだけど、ちょうど長い連休とのこと。

しょうがないので、第2希望のお店へ。



吉祥寺のLA GIROUETTE(ラ・ジルエット)





以前、1人でランチに来たら…

まさかの定休日!

私としたことが…という痛恨のミスをして以来、いつか行きたいと思っていたのでした。



事前にある程度メニューは調べておいたので…

シャルキュトリー盛り合わせ



砂肝のコンフィ



ジャンボマッシュルームのサラダ



桜豚のフィレ、ベーコン巻き



チーズ盛り合わせ





ホールスタッフのお姉さんがとても感じのいい人。

お料理とワインのこともよくわかってくれているので、お任せでワインを数種類出してもらいました。



たくさんいただき、

「この後どうする?」と私が聞いたのですが…

それは

「もうちょっと飲む?」

とか

「2軒目行く?」

とか、そういう意味だったわけで。



「この後、たのんでおいたデザートが来るよ!」

は!?



…それって、サプライズなんじゃないの???

お店の人も

「あのぉ…なんかもうご存知みたいですけど…」と持ってきてくれた。





いいんです。

そんな素敵なサプライズができるようなダンナじゃないのはわかってるし。

でも、ありがとう…





来年はどこに行こうかなぁ~ 続きを読む

長いこと通っていた下北沢の10月のイベントといえば…

下北沢カレーフェスティバル☆



今年で7回目の開催。

今年の参加店舗数は128店舗!!

10日間、下北がカレーの街になります。



今までは下北レッスンの後のランチで行っていたのですが、3月いっぱいで下北クラスが無くなり、

「もうカレーフェスティバルも行けないね…」とか言っていたのですが…

行けばいいんです、下北沢に!!



ってなわけで、BMG土曜クラスを終えてから、はるばる下北沢に向かいました。

ずーっと利用していた南口改札は、私たちの下北クラス終了と共に閉鎖され(何というタイミング!)、もう無いんですよ~



事前にwebsiteで行きたいお店をチェックしておいたので、迷うことなく回ることができます。

この辺、私の旅行の時の下準備と一緒。



1軒目、前から行ってみたかったワインバーabill。

ウキウキしながらランチに向かったのに、満席で諦めたことがありました…そして、今はランチ営業していないそうです。



こちらのお店でいただいたのは、

ラム挽肉と豆腐、パクチーの麻婆風カレー!



ハシゴをするため、今回もミニカレーを提供しているお店だけを選んでます。



ラムがすごい!!

ラムが好きな私には最高だけど、苦手な人は絶対無理。

パクチーも合うし、お豆腐入れているのもおもしろい。

1軒目から大満足!



のんびりしてると満腹になってしまうので、続けて2軒目へ。

賢い私は移動距離が少ない、同じエリアでチョイスしてます。



こちらが2軒目、Beer Bar timbre。

もう1軒行きたいお店もラムカレーだったため、間に別のものを挟んでみました。

鶏肉と野菜のシグナルカレー!







運ばれてくると、トムヤムクンみたいな香りがします。

右がレッドカレー、左がほうれん草のカレー。

私は辛いものが苦手なのですが(最近、「お前、苦手苦手って言いながら、結構辛いの食ってるよな…」と言われるのですが)、このレッドカレーはいい!!

辛いやつって、辛いだけで薄っぺらい味のものが多いんです。(個人の感想)

でも、これは違う。すごい風味豊かで、味が深い~。おいしい!!



そして、またほうれん草のカレーのまろやかさとのハーモニーが抜群。

どうしよう…2軒目もおいしすぎる。

私のチョイス、最高かも。



さぁ、のんびりしてると食べられなくなりますよ~

3軒目は、胃袋にズキュン。

こちらのお店は、ランチで何回かお邪魔している「下北沢熟成室」の姉妹店で、私たちが下北を離れてからオープンしたお店です。



ラム肉とクスクスのスパイスカレー!







見た目が美しい~

お腹がいっぱいになりかけてきた3軒目で、米じゃなくてクスクスなのが大正解。



こちらのラムはabillよりもマイルドなので、ラムが苦手な人でもいけそうなくらい。

クスクスとカレー、合うね。

パクチー増量すれば良かったかなぁ。

カイエンペッパーが混ざると、いいアクセントになります。



さすがに3軒ハシゴすると…かなり苦しい。



この後、前日のランチタイムクラスで話題になったスーパー「オオゼキ」を見学。(笑)

世田谷エリアの皆さん、オオゼキで買い物しまくるらしいんだけど、なんか理由がわかりました。



ぶらぶらお散歩しながら、次に向かったのは…

テイクアウトのメンチカツを販売しているaasu。

ここのお店、以前ハラミランチ(サラダバー付き)で来たことがある!

井の頭線の線路脇にあるので、西口改札からすぐ。



実は、「カレーフェスティバルに行くんだ~」と私が言っていたのを聞いて、初日の夜にTYGの小田くんが既に参戦していたのね。

彼はテイクアウトしてたんだけど、買ったものの写真とマップの番号、おすすめの商品まで教えてくれていたのです。



そんな彼のおすすめの1つが、このメンチカツ。

米沢牛のカレーメンチ!



満腹だから、お持ち帰りですよ、もちろん。



その後、ちょっと寄り道してまったり。

あー、今夜は食べられないなぁ…

とーるちゃん、ごはん何作ってるのかなぁ…と思いつつ、「メンチカツ持って帰るよ」とLINEしたら

「俺、今日飲み会だよ」と。

あれ???

「聞いてないけど…」と言ったら

「言った!!」だってさ。



まぁ、ちょうど良かった。

もう何も食べられません…



そして、カレーメンチの匂いをぷんぷんさせながら、下北から電車に乗って帰ったのでした。

(カバンの中に入れて、見えない状態なので、私が匂いを発しているのはバレない!?)

小田くん、カレーもテイクアウトしてたからなぁ。すごい匂ったんだろうなぁ…とか思いながら。(笑)



下北沢カレーフェスティバル、10/14(日)まで開催してます。

是非お立ち寄りください~♪

(イベント関係者ではございません)

続きを読む