早いもので、2人が帰国する日に。

もう1泊させてあげたかったけど、しょうがない。



初来日のWillieが「Tシャツが欲しかったなぁ…」と言っていたのを覚えていたMother。

チェックアウト後、教会にスーツケースとLeonardを置いてきて(笑)、2人の牧師にお守りをしてもらうことに。

私はWillieと一緒に表参道へ。

オリエンタルバザールで、日本のお土産を買ってもらおうと思っていたのですが…



原宿駅から歩いていく途中で、NIKEショップを発見し、

「あ!!」と。

オープン前だったので、帰りに寄ろうね~と。



子供が5人いるWillie。

1人に買うと、全員に買わなきゃいけないからな…とか言っていたけど、やっぱり全員に買ってあげてた。

自分には「寿」のTシャツ、奥さんには「愛」のTシャツ!!



そして、お土産をゲットした後はNIKEへ。

1足の真っ赤なスニーカーを見つけて、

「うわぁー!!ど、どうしよう…」と。

すぐにWi-Fiを探し、何やら検索。

「大丈夫だ。アメリカでも土曜に発売になってるし、アメリカの方がちょっとだけ安いから我慢する!!」(笑)



私たちはここから羽田空港国際線ターミナルへ向かいます。

牧師2人がスーツケースを運び、Leonardと一緒に空港に向かってくれます。楽チン。



私が初日に空港で撮った写真を見て、「帰りにこれを撮りたい~」と言っていたので、まずはそこへ。





その後、空港内をぶらぶら。

きれいだなぁ…アメリカと全然ちがうなぁ…と言うので、「クリーブランドの空港だってきれいじゃん」と言ったら、「まあね。でも、全然違うよ」と。



歩いていたら、LeTAOの期間限定ショップの前へ。

「このチーズケーキ、すっごくおいしいの!!あれ!?試食くれる人がいるはずなんだけどなぁ…」と私が言って、うろうろしていたら、Willieが大ウケ。

「Emi、急に歩くのが遅くなったな」



お店の中に入ったら、イチゴにチョコレートがコーティングしてある商品を発見。

ストロベリー大好きなWillieが試食したんだけど、「うーん、これはチョコが強すぎてストロベリーを感じられないなぁ…」と。



すると、奥にチーズケーキの試食を発見。

「あのぉ…その試食、いただけますか?」と聞いたら、

「遂に見つけたか!!」と、またまた大笑いされる。



しかーし!!

一口食べたWillieが「ん!!!おいしい!!!!!」

「…だから言ったじゃん」

2人ともニコニコ。



ここでLeonardたちが到着したというので、合流。チェックインさせます。



最後のランチは、みんなでとんかつ。

去年もLeonardと来たお店「かつ仙」へ。





Leonardはエビフライとヒレカツ、Willieはカニクリームコロッケが食べたいというので、ヒレカツ、エビフライ、カニクリームコロッケを。

でも、ジーっとメニューを見ていたので、「どれと悩んでいるの?」と聞いたら、メンチカツが気になっていたらしい。

「じゃあ、私がそれを注文するから、分けてあげるね」





カウンター席だったので、揚げていく様子に釘付け。



これがWillieのやつ。



これが私の。





満腹…





この後、「昔、ワルだった頃のLeonardの話」で盛り上がる。

そんなにワルではなかったけどね。



そういえば、Leonardがいつものパスポートケースをぶら下げていない!

「あれ、どうしたの?」と言ったら、

「だって…Emiがおかしいって言うから…」。

それでよい。



いよいよお別れ。

今度は来年の夏、Detroitで開催されるConventionだね!

Willieも初参加の予定。





ビサイドミニストリーズ☆





じゃあね~と別れる。

ホントに不思議なんだけど、あの人たちって絶対振り返らない…

さっきまであんなに仲良かったのに、おいっ!!って毎回思う。文化の違いか。



波多さん、安海先生と京急経由で帰りました。





その後、「あたし、がんばった!ごほうびじゃ!!」と…

久しぶりのスタバ。

ジンジャーブレッドフラペチーノ♪





そして、ちょっと前に号泣しながら観た「ボヘミアン・ラプソディー」の2回目の鑑賞をすることに。

でもね…18:30からの上映を観るのを決めたのが30分前。

急いで映画館に行ったんだけど…

なんと、残っていたのが最前列の2席のみ。

嘘でしょ…



でも、我慢できずにゲット。

しんどい席だったけど、2回目も泣けました。

素晴らしい映画だ。

ゴスペルモードになれなくなるので、ワークショップ期間中はiPodも聴かずにいたんだけど…

ちょっとだけQueenモードに。



ミッドタウン日々谷、イルミネーションがきれいになっていましたよ~





さぁ、気持ち切り替えていかねば。

週末から12月!!

クリスマスイベント、続きます…

続きを読む
スポンサーサイト



いよいよワークショップ最終日。

10:30からの一部礼拝、

13:15からの復習と収穫祭、

16:00からの二部礼拝…

なんというハードなスケジュール!!

ほとんど休憩も取れません。



今日は2人ともスーツで決まってます。





礼拝の中で、特別賛美がありました。









また、ミニワークショップとLeonardの証しも。

どんな内容を話すのか、事前に説明していなかったのに、波多さんが用意していたショートメッセージの聖書箇所がバッチリはまっていました!

神様だけが為せる業。すごい。





お昼ごはんをパーっと食べ、Willieは収穫祭で使うリズムの打ち込み。





復習を1時間ほどしてから、いざ収穫祭!

















日本人らしく(!?)、しっかり復習してきてくれたようで、

難しい曲もしっかり歌えていました。

2人とも参加者の皆さんの真面目な姿勢に感動。

「アメリカに連れて帰りたい…」は冗談ではなく、結構本気なんですよ。

(アメリカのクワイアの適当な態度も容易に想像できる…そういう中で私も歌ってきたので)





収穫祭が時間内に終わらず、二部礼拝は30分遅れてスタート。

あぁ…体力はもう限界。

でも、もうひと踏ん張り!!

ワークショップ参加者もたくさん残ってくれているではないですか。



二部礼拝の中でも、ミニワークショップあり。

といっても、皆さん歌えちゃったので、ほとんど音を教えずに進んじゃいましたが。

途中で画面が横になるけど・・・動画です。





Leonardによる証しも再び。

同じ内容に若干プラスアルファ。

素晴らしい内容だったので、みんなにも聞いてもらえて良かった。



ホントにホントにお疲れ様!!





みんなでパチリ





お客様からお花もいただきました。

私、基本はアテンドなんだけどね…(^-^;





1度ホテルに戻ろうとしたら、Willieが

「あー!!ミスタードーナツ行くー!!」と。

全部終わってから食べると決めていたのよね。



Willieは5個も買ってました…

それを見て、Leonardが「こいつほど買わないけど、僕もちょっと食べたいなぁ…」というので「いいよ」と言ったら…

Leonardも3個!!(笑)





着替えてからごはんへ。

最後の夜は、とーるちゃんのおごりで居酒屋です。

ごちそうさまです!!



あんまり日本らしいもの食べさせることができなかったので…

お刺身。





Leonardの大好きなエビ。





焼き鳥も。





一番喜んでいたのは、バター醤油味の炒めもの。

あと、ごまドレッシングにすっかりはまったので、アメリカに戻ったらアジアンスーパーで買ってくると言ってました。



お店はちょっと和風の飾りつけが。

これも写真撮ってました。





倒れそうなほど疲れているけど、Leonardと2人で話ができていなかったので、夜は2人でミーティング。

2時間以上話し込み、帰ろうとしたら…人身事故で西武線が止まってた。

ガーン…

帰宅したら真夜中でした。トホホ 続きを読む

昨日よりは若干ピックアップが遅いので、ちょっと楽かな~と思った朝。

冷え込みがまた一段と厳しくなった気がする…



Willieが「僕の楽器(喉)を守るために、スカーフかマフラー欲しいんだけど」。

よし、後で買いに行こう。



今日は11:00-12:00で、教会主催の「歌声ひろば」というイベントが開催されます。

歌声喫茶(行ったことないけど)の教会バージョン???

ピアノとお琴で伴奏して、みんなで歌うんだって。



2人にお琴を聴かせてあげたい!!と思い、

「Leonardたちを連れて、歌声ひろばに行きます!」と言ったら、

私も1曲歌うことに…

「川の流れのように」の一番高い音がA(ラ)で、リードしている松浦さんが高すぎてつらいんだそうで。

「いいですよ~」なんて軽く引き受けてしまったのですが、まともにフルコーラス聴いたこともないし、もちろん歌ったこともない私。

YouTubeで聴いたら、一番上がAということは、原曲のキーなので…これなら平気かなと。



こんな感じです、歌声ひろば。

よく見たら、うちの連中もチラホラ。

みぽりんなんて、ダンナさん連れてきちゃってるし。おいっ!!





お琴がよく見える最前列に座らせました。





お琴の康代さん、いつもは仲良しなのに…

目も合わせてくれない。

あー、緊張してるんだなぁ、これは。(笑)



1曲ごとに調弦し、左右のお琴を移動しながら弾いています。

2人はお琴の音色に大感激!

Willieは動画撮りまくり。





私の「川の流れのように」は…

「この譜面の通りに歌っていただければ」と渡された譜面のキーが、原曲と全然違うではないですか!!

一番高いのが、上のF(ファ)。

これってね、Total PraiseのYou are~♪の高さだから!!



発声もしてないのに、こんな高い音を朝っぱらから出すのは危険です!!

てなわけで、サビだけ1オクターブ下げる始末。

あ…ひばりキーなら完璧だったのに。



2人もAmazing Graceを賛美。





終わってから、お琴の弦の説明、譜面の説明を聞き、

「うわぁ、auntie(おばさま)素晴らしいよ!!」と一緒に写真撮りました。





また、日本の歌のメロディーラインにも興味をしめしたり、讃美歌を日本語で歌っているのも喜んでいたし…

全然知らない曲もすぐに覚え、一緒に口ずさんでいました。

さすがミュージシャン☆



連れてきて良かったよ、うんうん。



お昼は外に行きましょ。

その前に…「しまむら」でWillieのマフラーを購入。



ランチはKFC。

こういうのは滅多に食べない2人だけど、「アメリカのと違うから、まぁついてきなさい!」とMotherが連れていきました。



高田馬場のケンタは、カフェスタイル。

ここでサラダの上にチキンがのっているものを食べさせました。





Willieはテリヤキチキンのラップサンドも追加。





ランチを食べ終え、教会に戻りました。

マフラー似合ってるね。





お腹もいっぱいになったし、午後のワークショップもがんばろう!



この日はちょっとハードルの高い曲も。

でも、その曲の歌詞の解説を聞いたら

「なるほど…」と。

必死で歌ってると、歌詞の意味まで考える余裕ないけど、あらためて噛み締めるとジーンとくるよね。



メッセージの後、3人で賛美。

私が間違ってるように聴こえるところがありますが…Leonardが間違ってますから。(笑)



Leonardと仲良しのとーるちゃんも来てくれました。



3人とも、ちょっと疲れてるね。



長野から1人っきりで3日間参加してくれてる、かなえもんと。



とーるちゃんの帽子が気に入ったLeonard。

ちょっと交換してみる。





帰りにドンキに寄って、Leonardのカバンをゲット。

あの人ね、行きの時点で11パウンドオーバーして、300ドル超過料金!って言われたらしいの。

(要らないものをフルボトルで持ってきたりしてる…)



ドンキにあったロールドラムのおもちゃでWillieがちょっと遊んでいたら…

あまりの凄さに人だかりが。(笑)

私のInstagram(emi_voce)にアップしているので、興味のある方はどうぞ。



夜はdumpling night~♪

Dumplingとは、餃子です。石庫門にて。



「ここ、おいしい!!素晴らしいチョイス!!」と大喜びして、モリモリ食べてくれました。





明日は長丁場だ。

倒れませんように…

続きを読む

連休初日、昨日よりも更に冷え込んだ感じがします。

ピックアップ前に、教会に荷物を置きに行ったら、スタッフの皆さんがミーティングしてました。



ホテルの近くでランチ用のサンドイッチやサラダ、フルーツを購入。

ホテルに着いても、全然降りてくる気配なし。部屋まで迎えに行きました。



「眠れたの?」と聞いたら、Leonardは「いつもよりいいかも」と。

Willieは出発前から調整し、機内でもあまり寝ないで来たらしく。

「夜中に1回目が覚めたけど、ちょっとお散歩してからまた寝たら、朝までぐっすり!」と。

素晴らしい!!



教会に到着。

歩いて通えるのは楽だね。

今日は10:00-13:00がワークショップ①、

14:00-17:00がワークショップ②というスケジュール。

3時間2コマ…ちょっとハードだけど、がんばろう!



2人の牧師と軽く打ち合わせ。





たくさんの参加者が集まりました。

感謝。



みんなが発声しているのを聴くと、いい感じに響いてます。

さすが、響きすぎちゃう我が教会!

でも、人が多いので吸音効果もあるせいか、ちょうどよく感じます。



Leonardの指導に熱心に耳を傾ける参加者の皆さん。



グイグイ引き込まれていきます。



Willieも少しずつ日本語を覚え、使おうとしていました。



通訳は安海先生。



Leonardが書いたUnityという曲では、みんなで1つになりました。





LeonardのCD、販売中です。

ワークショップに来られなかった方も、連絡してくださればお売りできますよ♪





2つのワークショップ終了後、翌日に向けて軽いリハ。



なぜか私も歌わされ…

「これ、3人でtrioで歌ったらどうかと思うんだけど」とLeonard。

は、はい…





Willieが歌うメロディーを歌詞にドレミで書き込んでいたら、

「え、ちょっと待って。もしかして、絶対音感あるの?」と。

「うん…ゴスペルは転調だらけだから、時々どこにいるのかわからなくなるけどね。」と答える。



転調の時は、固定ドじゃなくて、移動ドの方が歌いやすいのね。

(固定ドは、鍵盤の音そのままドレミで捉える。

移動ドは、例えばヘ長調の時に固定ドなら「ファソラシドレミファ」となるところを、ファをドとして感じるので「ドレミファソラシド」となる。)

これを微妙に調整して歌っているから、時々違うキーにいる感覚になっちゃって…

クラシック時代にはない、ずれが生じることがある。



Willieは絶対音感がないらしく、「ジェラシー…」と言いながら笑っていた。



ややこしい音程をドレミで書き込み、3人でハモっていく。

難しいけど、楽しい!





さて、夕食を食べましょう。

なるべく安く、でも日本らしく…と思って、しゃぶ葉(私も行ったことない)に連れていこうと思っていたら長蛇の列!

しょうがないので、モーモーパラダイスへ。

私も初めての来店。



しゃぶしゃぶか、すき焼きか、とんこつか…みたいに選べるそうなので、すき焼きにしてあげた。

Leonardは昔連れていったことがあるけど、Willieは生卵大丈夫かな???



お肉ドーン!!



これ見て、「色がきれい!」と喜んでいた。



Motherはひたすらcook。

2人は黙々と食べる。

お肉2セット食べたところで、「まだ食べれそう?」と聞くと、Willieは「うん!!」と。

Leonardは「もう腹いっぱい。野菜だけ少しなら…」。



アメリカ人って、体格から見てすごく食べそうに思うでしょ? でもね、意外と食べないのよ…

いつもビックリする。結構残すし。(日本人と違って、残さないように食べる感覚はない)



Willie32才。

初めての食材にも恐れず、モリモリ食べてくれて気持ちがいい。

ただ1つ、豆腐をお箸でつかむのだけは悪戦苦闘。

私が「ほら、見てごらん」と、お豆腐を箸で掴むと「悔しい!!」と言ってがんばっていたけど…

くずれた豆腐で、豆腐スープができあがりつつあった。

(焼き豆腐じゃなく、普通の絹ごし豆腐だったから難しかった。)



ハードだったので、落ち着く店内でゆっくりお話しできて良かったね。





帰りはサーティワンアイスクリームへ。

Leonardはアイスクリーム大好きだったのに、アレルギーがあるから今は食べられないです…

でも、メニューをじっくり見て、「これ!これなら食べられる!!オレンジシャーベット!!」と。

アレルギーがある人には、カップで別売りのものしか渡せないんだって。(同じものですくうから)

ちょっとかわいそう。



Willieと私はベリベリストロベリー。

この人、ストロベリー大好きなの。





明日はワークショップ1つだけど…

その前に「歌声ひろば」に一緒に行きます。

私は「川の流れのように」を歌うことになってます。(笑)

続きを読む

今年もLeonardのワークショップを開催することになりました。





昨年は久しぶりに私が主催したのですが、今年はビサイドミニストリーズが主催。

私は3日間のアテンド…だけのつもりでしたが、Leonardとの連絡、エアーとホテルの予約など、得意分野(笑)でもサポート。



今回、一緒に来日するWillieとは初対面。

どんな人かな…とちょっとドキドキでしたが、まぁLeonardのチョイスなら間違いはないでしょう。



移動がしやすいよう、今回は羽田空港発着のフライトにしていました。





14:55に到着予定なので、早めに空港に行き、ランチすることに。

初めての「つるとんたん」で、カルボナーラのおうどん。





3玉まで無料で増やせるらしいけど…

1玉でこんなに苦しくなるのに、増やす人いるの???と思っていたら、回りの女性たちは「1.5玉で!」とか言っていたのでビックリ。

昔の私なら食べられたのかなぁ…

(昨年の胃潰瘍以来、食べられる量が減ってしまった私)



14:51に到着の案内。

ちゃんと見えるように、普段は0.1で裸眼生活の私ですが、コンタクト着用してきました。

出てくる所が見える席に座り、ずーっと見ていたのですが…なかなか出てこない???



しばらくしたら、「Emi, where are you? We are here.(えみ、どこにいるの?俺たち着いてるんだけど)」とLeonardからメッセージ。

えぇ!?



お巡りさんの隣に立ってるとか言うんだけど…どこよ???

あ、いた!!

私が待っていたのと反対方向にサッと出ていったらしく…

LeonardとWillieです。





あのさぁ、その首からぶら下げるパスポートケース、いい加減にやめたら?と言ったら、初めて会ったWillieが大笑い。

「これかぁ、Motherって!!ホントだよね、こりゃないよな!」と。

今時こんなのぶら下げてる人、見たことないよ…



ちなみに、去年もここでLeonard到着の写真を撮りましたが、あの時はインプラントが入っていなくて、口を開けて笑えずにいました。

今年は笑顔!

「歯入って良かったよ…ちゃんと笑ってみんなと写真撮れるね」

Willieはまた大笑い。



さて、モノレールと山手線で移動します。

初来日のWillieはモノレールからの景色をジーっと見てました。

山手線ではちょっと怪しげなピンクとヒョウ柄の男性が。

「日本人はあんまりこういう格好はしない」と説明。





ホテルに到着。

チェックインして、部屋に行きます。

できたばかりのホテルなので、狭いけどきれい。

でもね…英語の表記がないから、教えてあげないといけないわけです。

特に必要なのは、エアコンのリモコン!



「これが冷房、これがドライ、これが暖房。

これが温度調整だけど、摂氏表示だから考えて。

これが風が強くなって…」

Willieは賢いようで、ほとんど覚えてましたが。

Leonardは何も考えずにカチャカチャ押してしまい…

「Atsui…」

そりゃそうだ。あんたはエアコン入れなくても大丈夫だもん。



前回、持ってきたマウスウォッシュがスーツケースの中でこぼれ、ミントの香りを放つ靴下に大爆笑したのですが…

今回もやってました。

ジップロックに入れてるのに漏れるって、ちゃんと閉めてないんでしょ。

今回はTシャツがミントに…



初来日のWillieに、少しは観光らしいことをさせてあげたいので

「疲れてなければ、ちょっと観光しない?」と言ったところ、「行く!!」と。

全く興味のないLeonardはお留守番。

「寝ちゃダメだよ。また夜眠れなくなるから…」



再び山手線に乗って、渋谷へ。

音楽よりもアテンド業務の方が才能あるのでは!?と自負している私。

その人の年齢やキャラクターによって、興味があるものが違うので、若手のWillieの場合は渋谷がいいと判断。

案の定、大興奮でスクランブル交差点をビデオ撮りながら渡っていきます。



「今度はこれを上から見てみようね」と言い、スタバに連れていき、2Fから眺める。

「Wow…人が波のように移動していく…Amazing…」

確かに、上から見ると波みたいなんだよね。

ちなみに、このスタバ。同じことをしている人たちだらけです。



下に降りたら、ちょうどマリオカートが。

停まっているこの人たち見ていたら、右側から別のグループが走っていった。

あれ、違法だとか何とか言ってたけど…結局続いてるんだね。





続いて、センター街へ。

私の読みからすると、Willieは靴マニアと思われる。(足元チェックしたので)

これはタイプでいうと、Jasonと同じなので、スニーカーを見に行ったら喜ぶはず。

「靴好きでしょ」と言ったら、

「うん…ちょっと異常って言われてる…」(笑)



2軒回って、2軒目で見つけたNIKEの黒にゴールドの入ったスニーカーを手にして

「あぁ…どうしよう…」と。

どうやら、アメリカでは完売した商品らしい。

「うーん…でもなぁ…今買ったら…うーん…」

しばらく悩み、でも我慢したWillie。

後ろ髪ひかれながらお店をあとにしました。

かわいい。



続いて楽器店へ。

キーボーディストとして来日しているけど、実は最初に出会った楽器はドラム。

そして、ベースも弾けるWillie。





ベースのフロアに行き、いじりたそうにしていたら、「試します?」とお兄さん。



しばしいじります。

なんだろね、様になるとはこういうこと!





続いて、メガドンキへ。

ちょっとしたおみやげ数点を購入。

ここで私は独り言を聞き逃さなかった。

「Tシャツとかほしかったなぁ…」φ(..)



続いて、家電量販店をチェック。

意外としっかり見ていたのは、フィギュア。



よーし、帰るよ~

駅に向かったら、救急車と消防車。

あれ、何かあったのかな???



どうやら倒れた人がいたらしく、駅はかなり混雑。

「人で溢れてる…」と小さく話ながら動画を撮るWillie。

山手線は朝のラッシュ並みの大混雑!

1本見送ってから乗ったけど、全然変わらず。

ちょっと離れた所で押し潰されているWillieは、声を出さずに

「Emi、毎日こんななの???」と笑っている。

「そうだよ。朝は特にね。」

こちらも声を出さずに伝える。



新宿でだいぶ人が降りました…

この表情。





ホテルに戻り、夕食を食べに行かなければならないのですが…

はい、Leonard爆睡。

ノックしてもキックしても返事なし。

しばらくしたら、うめき声が聞こえ、ようやくドアが開く。

ホテルのパジャマ着て、どう見ても完全に寝起きなのに

「寝てなかったんだけど、遠くでEmiの声が…」

それ、寝てるから。



20:30に教会に行かなければならないので、サイゼリヤでサッサと食べさせる。

2人ともサラダとチキンソテー。

Leonardは、いつものメロンソーダ。

Willieは温かい緑茶。普段から飲んでるんだって。





ちょっと眠くなってきたけど、がんばってね!

ちょうどBMGのNobuクラスをやっているので、顔を出すことになっていたわけです。

サプライズで、Leonardの曲をアレンジしたものを歌ってくれました。



2人もニコニコ。





波多さんからのリクエストで、2人それぞれの賛美。





終わってからもキーボードの調整にいそしむWillie。





久しぶりに再会したみんなと、しばし歓談のLeonard。





その後、軽く…のつもりが盛り上がってしまうリハ。





「そろそろいい?帰るよ」

私たちはホテルに戻りましたが、スタッフさんたちは最後の準備をがんばっていました。

お疲れ様です!





ホテルまで見送り、「明日は9:15にピックアップするからね。よく寝るんだよ!」と別れる。

1日目、無事に終了。

あの人たち、何時に目覚めるのかなぁ…



まだ何も始まっていないのに、既にぐったりな私。

続きを読む

前の教会で一緒だったトシ子。

私が紹介したネイルサロンに通っていて、同じネイリストさんが担当してます。

この間、トシ子と私の予約が続いたので、久しぶりに会うことができました。



「ごはん行こうっていつも言うけどさ、全然実現しないじゃん…今決めよ!」となり、レッスン前にデートすることに。

確か前にごはん食べたのは、去年の正月明け?

最後に会ったのは…去年11月のレナードのWS???

…ひどいな、ホントに。



トシ子のリクエストが、和食。

お手頃な和食を片っ端から探し、大量にLINEに送りつけ、

「好きなの選んで~」。



今回行ってきたのは、渋谷ストリームの並びにある「魚喰食堂ときしらず」♪

お目当ては、限定10食の「こぼれイクラ飯」!



開店と同時に行って、2人とも同じものをオーダー。ワクワク。



ジャジャーン!

いくら、こぼれてます!!



えっと…ホントは上にのっているのはサーモンなんだけど、この日は無かったのでヒラマサ。



すごい迫力に見えるでしょ?

でもね…実は丼ではなく、ちょっと大きめなお茶碗サイズ。(笑)

でも、どうせ丼なんて食べきれないからちょうど良かったんだけど…写真ってわかんないもんだね。



サラダ、お味噌汁もついてきます。

これで税込1000円はかなりお得。





11:30オープンで、15分後くらいには限定10食が終わり。

お隣さんは海鮮丼をオーダーしていたけど…

そちらは本気の丼でした。なるほど。

「飯」と「丼」でサイズの違いを出しているのかもしれない。妙に納得。



ランチを終え、一緒に映画「パウロ」を観に行くことになっていた私たち。

実は、私は試写会で1度観ているのですが…

試写会に行く前に前売券も買っていたし、1度だけじゃなく、2度観たくなる作品だったわけ。

特別前売券を10枚預かっていることもあり、トシ子もお得にチケットをゲット。



前売券なので、映画館に行って、指定席券と交換してきました。

上映時間まで2時間弱…

お茶しに行こう。



映画館の裏手の道をテクテク。

Streamer Coffee Companiesへ。

こちら、ラテアートで有名です。

コンクールの盾が置いてあった。





私はWショットのRevolver coffee。





トシ子はシングルショットのStreamer coffee。



お腹いっぱいのくせに、ジンジャークランブルのケーキも2人で分けて食べました。

ボロボロこぼしながら。

クランブル、手で食べるのは難しい。



「パウロ」は上映開始からちょうど1週間でしたが、この日もかなりお客さん入ってました。

いい感じだ。

ルカ役の俳優さんは、「パッション」でJesusを演じた方。

実は、血が苦手な私は…「パッション」観てなくて…観るべきよね。

がんばって観てみようと思いました。



迫害されていた頃のクリスチャンたちの心の葛藤とか、

憎んでも愛で耐えるとか、

赦されているとわかっていても、いつまでも消えない罪の意識とか…

いろいろ考えさせられました。改めて。



ヒューマントラストシネマ渋谷で上映中です。

前売券、まだ私の手元に1枚と教会に何枚かあるので、行きたい方は声かけてください。

1100円の前売券です。



ちゃんとパウロとルカも入れてselfie。





トシ子とはここで別れ、私は新宿のレッスンに向かいました。

休日モードからお仕事モードに切り替えるの、ちょっと大変だったなぁ。



また遊びに行こうね! 続きを読む

少し前にTwitterで見つけたイベント、

「羊フェスタ」!

羊のお肉が大好きな私には最高のイベント~♪



この日はBMG土曜クラスがあったので、羊大好き仲間のEちゃんを誘って行くことに。

新メンバーも入会し、体験の方もまたまた入会してくれそうな感じとなったレッスンを終え、いざ中野へ。



売り切れ情報などもアップするということだったので、運営サイドのTwitterアカウントをフォローしていたのですが…

レッスンが終わった時点で、お目当てのラムチョップが売り切れ間近とのこと。「あと1時間くらいで売り切れそうです~」って書いてあったから、急いで向かっていたのに…

その15分後には完売とのツイート。

えー!!!!!

うーん、これは厳しい闘いになりそうだ。



会場となる公園には13:30頃到着。

すごい混んでます。

ちなみに、道路を挟んで向こう側の会場は餃子フェス開催中。





お目当てのラムチョップだけでなく、ラムシチューも完売とのこと。14:30頃から再販予定と言ってるけど、どうなることやら。



とりあえず、別のラムチョップのお店に並ぶ。すごい行列なので、しばらくしてから手分けすることになり、Eちゃんは他のブースに。

そっちのお店の方が早く購入できました。

クスクスにかかったラムのトマト煮とラムチョップ!





私はラムチョップから。

うまっ!!これだぁ~!!

ラム最高~!!

トマト煮の方はラムが苦手な人でも食べられそうな味付けなので、美味しいけどちょっと物足りないかなぁ。



30分並んで、ようやくやってきました。

これがラムクミン串。





こちらがラムチョップ。





こちらのお店、「孤独のグルメ」にも登場したことがあります。

前から気になっていて、いつか行きたいと思っていたお店。







パクっと一口。

キャー、これだぁ~!!

このお店、絶対行くぞ~と思う、感動の美味しさ。



うーん、まだいけるなぁ。

Eちゃんはラムのつくねを買いに行き、私はラムの唐揚げに並ぶ。





どちらも美味しいけれど、つくねは淡白。

唐揚げは味つけがすごいいいんだけど、ラムの香りが消えちゃうかな…



うぅ…

さっきまで余裕だったのに、突然お腹いっぱいに。



羊用スパイスなんかも販売されていたらしく、それは買ってみたかったなぁ。

次回は朝から行くべきか!?



ちなみに、洋服はそうでもなかったけど、

髪の毛がすごい羊臭!(笑)

ここに来るなら、次に予定を入れない方がいいかと思われます。



来年も食べに行きたいイベントでした。 続きを読む