広島最後の日なので、お昼ごはんはお好み~♪

予約ができず、混雑も予想されるので、開店と同時に行くことに。



両親の行きつけのお店、「柳川」。

ほぼ開店と同時だったのに、既に40分待ち!!お持ち帰りの電話オーダーもジャンジャン鳴っているし、大変そう。



席に着くことはできたので、のんびり待ちましょう。

次々焼いてるし。



あっという間に60分以上待ちとなり、諦める人もいましたね。



45分待って、出てきました。

私は、肉そばのチーズトッピング。





鉄板で提供してもらい、ヘラで食べます。

猫舌だけど、地元民らしく。(生まれも育ちも広島じゃないけど)





朝から何も食べずに挑みましたが、満腹で破裂しそう…

お好み1枚食べられないとはねぇ。

ミニサイズがあればいいのにな。



ちなみに、両親は朝ごはんにカニしゃぶの出汁で作った雑炊も食べたのに、完食してました。

元気な証拠だな。



15時頃、実家を出発し、高速で広島空港へ。

反対車線は事故渋滞!

帰り、大丈夫???



そして、空港に着いたら「35分遅れです」と言われる。

またか…(行きの宇部行きも遅れて、散々なめにあった私)



とりあえず、お茶します。

去年もここでカフェラテ飲んだな。

そして、bodumのダブルォールグラスの存在を知ったのよね。





お茶していたら、45分待ちに。

あー、ひどそうだなぁ。



搭乗口の椅子がないとしんどいからと、少し早めにセキュリティチェックをすることに。

お父さん、お母さん、お世話になりました~

正月は弟が家族みんなで来るらしいので、賑やかに過ごせることでしょう。



中でボーッと待っていたら、とんでもないことに気づく。

私のフライトは17時発の予定で35分遅れと言われてたんだけど…

その前の15:30のフライトは1時間50分遅れ!!

つまり、搭乗口付近に前のフライトの人も、次のフライトの人もたまっているわけ。

搭乗予定時刻が10分差とかになっちゃったもんだから、どっちがどっちかわからずに混乱。



ようやく乗れました。

ANAの機内Wi-Fi使って、LINEもできたので助かったな。



そういえば、機内で流れる安全ビデオが歌舞伎になってました!

これ、素晴らしいです!!

頭から全部見直したい!!





クタクタになって帰宅。

あー、しんどかった。 続きを読む
スポンサーサイト



明日は東京に戻るので、今日は行かなければならない山奥の場所に父に連れていってもらうことに。



東広島市の山の中なんだけど…なんでこんな所を配布場所にしたのか。

もう…と思っていたけど、行ったら素敵なレストランでした。



豊栄くらす。





なんか、すっごくオシャレなんです。

こんなことを言うと周りの方に失礼ですが…このお店だけ別世界!

でも、働いてるおねーさまたちは味のある方たちでした。



非常食の販売なんかしているので、なんでかな???と思ったら…

地元では有名な「サタケ」という会社がやっている地元提携レストランでした。なるほど。



私は薬膳カレーをオーダー。

ごぼう茶、前菜3種、スープ、サラダがセットになっていました。



これ、前菜。

大根の生姜煮、白菜の白和え、さつまいものバターソテー。どれも地元で採れたお野菜だそうです。



こちらはスープ。



薬膳カレーは、土鍋ならぬ土皿にのっていて、このままコンロにのせて直火で熱々にしていました。

玄米の上にのっているのは、キーマ。ゴボウがゴロゴロ入ってました。まわりはトマトのカレー。





雪がちらついて寒い日だったので、すごく暖まりました。



そして、カードをいただき、近くの現物も撮影。









帰る前に疲れを全部取らねば…と思い、広島駅のラフィネに予約を入れておいたので、駅でおろしてもらいました。



予約まで時間があったので、おみやげを物色。下見しておいて良かったよ…

そして、買いすぎる。



さて。毎年、年末になると寄るラフィネ広島ASSE店。

年に1度の贅沢マッサージです。

期間限定のこれが気持ち良さそうで追加しちゃいました。



足浴→ネックドレナージュ15分→フット20分→ハンド20分→ボディ40分。



どこを触られてもゴリゴリしているし、痛いし…老廃物溜まりまくりの体でした。

こんなにひどいの、初めてかも!?と思っていたら、おねーさんが「やり甲斐あります!!」とがんばってくれました。



最後には「あと10分欲しかったです…でも、がんばりました!」と。(笑)いえいえ、だいぶ楽になりましたよ~♪



プレミアムフライデーだったので、ハーブティーをプレゼントされました。去年ももらったなぁ、そういえば。



電車とバスを乗り継いで、実家にたどりつきました。

今夜はとーるちゃんが毎年お歳暮で送ってくれるカニを食べます。

半分生のまま、半分はカニしゃぶ。





今夜のお供は、魚棚で買ってきた獺祭スパークリング!





最初はそのまま上澄みを、次は混ぜてにごり酒っぽく…と飲みました。(飲み方が書いてあった)





さぁ、明日は東京に戻ります。

すっかり忘れていたけど、あさっては礼拝で賛美しなければ! 続きを読む

2泊3日の旅行を終え、今日は高校時代の同級生モカと宮島へ。

山口県周南市に住んでいるので、車で来てくれることになったのです。

たまーに年末に会ってる私たち。



まずは、広島県廿日市市のカードをもらうため、廿日市市中央市民センターへ。

実は、下関の文化教室から電話がかかってくるため、早めにここに来て電話を待っていたのでした。



ちょっとそうなるかな…と思っていたのですが、シーモールでのレッスンを辞めることになりました。

2019年2月が最後のレッスン。

文化教室がカルチャーセンターとして大きくリニューアルするそうで…月に1度しか下関に行けない私は、これ以上続けられないと判断。



しかーし!!

トニー牧師に「教会かカフェ貸して~」とお願いしたところ、快諾してくれたので…

2019年3月より、下関駅近くのサンライズカフェでゴスペルクラスをやります☆☆☆



お金も要らないから、お茶していって!が借りる条件。最高。(笑)

礼拝には参加できなくなるけど、これからもよろしくお願いします。



文化教室との電話、トニーとのLINEをしていたら、モカが到着。

あと少しのところで渋滞にはまってました…



廿日市市は木工品で有名なんだってさ。

なので、けん玉。









ちなみに、カードになってないけど…

牡蠣のもあるよ。





朝から何も食べずに、これを狙っていました。

「うえの」の穴子飯!!





大人な私たち、「あなごの白焼きも食べてみたーい!!」と。





鰻よりもパリパリかな。

添えられていたワサビがめちゃめちゃ美味しかった。

そして、お漬物も。

あまりに美味しくて購入したんだけど、さっき食べたのと違うらしい。ショボン。



同級生に写真を送る。





ここだけでも相当しゃべくり倒したのですが、まだ宮島に渡っていません。

フェリーで移動しましょう。

何年ぶりかな、宮島。





自由の女神に渡った以来の船ですが…

全然揺れなくて、超快適☆

鏡餅に見えるな。





進行方向とか、何も考えずに座っていたら…

鳥居が見えない。

慌ててデッキに出ました。





ちょっとだけ勉強してきたんだけど、これは平清盛。





もちろん、鹿ちゃんもいます。





宮島のスタバもちょいとオシャレ。





いいお天気だよ。









私の写真がきれいだと、iPhoneユーザーのモカが言う。

Galaxyですもの、オホホ。





厳島神社には入らず、五重塔とか見てみる。





海外からの観光客の写真を撮ってあげたら、お返しに撮ってくれた。

何枚かアングル変えてくれたけど…どれも私の頭がひどすぎた。





1度でいいから干潮の時に鳥居まで歩きたいのよね…

この日は19時過ぎが干潮だったので、徐々に潮が引いていく時間帯でした。





あてもなくさ迷っていたら、水族館の看板。

「なんか、ここの水族館って牡蠣とか展示してあるんだってさ~」

なんとなく入ってみる。



ほら、あった!







カブトガニといえば…岡山のカード、いつも月曜休みでもらえないのよね…



「イワシだ。美味しそうだね~」



ちなみに、メバルを見た時は「やっぱり煮付けかな」。

水族館らしからぬ会話をする2人。



ここは水族館らしい。



チンアナゴ。



ペンギンはかわいい。



めちゃめちゃ寒かったのに、しょぼかったアシカショー。

MCって大事。





ちなみに、水族館に向かう途中に探していたものも発見。











水族館から出てきたら、こんなに潮が引いてた。

モカは「イヤリングって落としちゃうよね…」と言ってるそばから片方無くし、ちょっと凹んでいた。



これ、逆の耳にはついてないから。



帰り道、揚げもみじを食べました。

美味しいけど…御門屋の揚げまんじゅうの方が好きかも。





帰りのフェリーで「あ!!!!!」

なんと、私も片方イヤリング落としてました。しかも、いつもの安物ではないやつ。

あーん!!!!!

(その後、作家さんが「片方だけ作りますよ」と言ってくれた。いい人だ。)



フェリー降りたら、これも発見。





モカとは高校3年の時の同級生。

以来、離れていてもなんとなく再会していたりする。

友達はいっぱいいるけど、高校時代の同級生が一番楽だったりするのよね。



うちの高校は修学旅行がなかったので、京都に行きそびれたんだけど。

私はその後、何度か遊びに行ってるけど、モカは未だに行ったことがないという。



てなわけで、他の同級生にも連絡し、いつか修学旅行やろう~♪と盛り上がったのでした。

実現したらいいなぁ~ 続きを読む

神戸のホテルの朝。

普段は朝ごはんを食べない私ですが、こちらは焼きたてのパンが食べられるバイキング形式!

お昼は控えめにする予定なので、しっかり食べちゃいました。





ホテルの写真をハッシュタグ付きでinstagramにあげるとプレゼントがもらえるとのこと。

ちゃっかり食べながらアップして、素敵なシャンプー、コンディショナー、ボディソープのセットをいただきました。むふっ



西宮からスタートするつもりだったけど、10時にならないと配布開始にならないとわかり…

尼崎まで足を伸ばすことに。













続いて…甲子園近くのららぽーとでカードをゲット。

あれ?この展示ものはカードの配布場所だったか???





現物を求めてさまよう。

ナビに任せて移動したら、侵入禁止エリアに!?

しかし、父は無視して突入。

「俺は前のトラックで看板が見えなかったぞ」

はい、確信犯です…



そして、私もほぼ不法侵入。(笑)

でも、そこにあったので…













あるはずの道が通行止めだったため、やたらと時間くってしまい…

次の目的地まで急ぎます。



長田駅前の鉄人28号!!

長田地区は震災の際に火災被害がひどかったエリア。

大震災からの復興のシンボルです。



地下の駐車場から上がると…

見えた!!















すっごい大きいの!!



いつか見たいと思っていたものを見ることができ、大満足。





続いて、明石へ。

高速で移動とナビには出たんだけど、ちょうどやまちゃんにLINEしたら「2国の方が海沿いだからいいよ」とアドバイス。

海沿いの道をドライブしながら移動しました。



明石天文科学館でカードをもらおうと思ったら…

年末のお休み。

お休みは「年末年始」って書いてあったから、26日なら大丈夫だろうと思っていたのに…

26~31日が休館で、1、2日は開館らしい。

それって、年末年始じゃないじゃん!!



悔しがりながら、魚棚商店街へ。

こちら、やまちゃんが是非に!!と言っていた所です。



たまたま今月になって、新しいアレが大量に設置されたので、それもまた大興奮。

全19種類で多すぎるので…

















そして、やまちゃんがオススメしてくれた明石焼のお店がこちら「とり居」。





初めて本場の明石焼を食べたんだけど…

今まで食べてた、なんちゃってとは大違い。

おいしい!!





明石はタコが有名よね。





こんなんとか。





魚棚商店街、年末のお買い物にいいよ。







いかなごのくぎ煮も買ってきた。





はい、次に行きます。

兵庫県高砂市。







高砂や~のやつもあった。





続いて、兵庫県たつの市にある龍野城へ。

この階段で父はヒーヒー言ってました…



赤とんぼで有名な三木露風の生家があり



そんなわけで、赤とんぼ。





でも、カードのは…









本当は赤穂市にも寄りたかったけど、朝の渋滞で時間がずれたので諦めました。



今回もいっぱいゲットしつつ、観光もできて楽しかったです。

来年はどこに行こうかなぁ。 続きを読む

温泉で朝ごはんを食べ、今日は神戸に行きます。

まず、せっかく有馬温泉に来たのだから…





ここから芦屋市に移動。







展示ものもあり。









そして、神戸トアロードホテル山楽へ。

車と荷物だけ置いて、神戸観光に向かいます。



クリスマス当日だったので、ホテルも街中もクリスマスムード!





実は、50年ほど前に神戸支店勤務だった父。

変化にとまどいながらも、懐かしそうです。



私はというと…

ずーっと実物を見たかったこれらを発見する度に大はしゃぎ☆







































神戸では洋食ランチを食べたかったのですが、人気店は予約を受け付けていないところが多く、1時間待ちは当たり前らしいので…

限られた時間を有効利用しようと、予約ができるお店にしました。



欧風料理もん。

三宮駅近くのお店です。



雰囲気あるよね。











私はビーフカツ。



父はこのお店の名物とんかつ。



母はビーフシチュー。



単品でオーダーし、3人でグラスワインと一緒にいただきました。



さて、ここからタクシーで異人館へ。

シティループというバスでも回れるそうなのですが…

ネットで研究した結果、「坂の上の異人館」という所までタクシーで上り、そこから下ってくるのが1番オススメとのこと。

信じられないくらい急で細い坂道を上がっていきます。「運転手泣かせなんですよ…」とのこと。ホントだ。



うろこの家グループのパスを購入し、順番に回ることに。

長崎の出島の中にも同じような場所があったけど、神戸の方が豪華。

しかも、クリスマスのデコレーションが素敵☆



















こちらではドレスを着て撮影もできるみたい。

学生時代、ドレスはいっぱい着ているので…あまり魅力も感じず。パス。























うろこの家に来たら…

屋根に何かが!!

なんと、世相サンタクロースがいたんです。



左の方にいるのは、トランプ大統領と北朝鮮の彼。

右のサンタさんが表現しているのは、異常気象。「暑い」と書かれた扇子を持ち、アロハシャツ姿。



サンタさんの左手奥には、平昌オリンピックで活躍した、チームパシュートの皆さん。



上にいるのは、左から大谷くん、大坂なおみちゃん、スーパーボランティア。一番右は誰よ…ってなっていたんだけど、なんと安室奈美恵とのこと。えー、ひどすぎる。(笑)



この猪の鼻を触るといいことがあるとか。

ピカピカだね。





















ここがちょっとおもしろい、シャーロック・ホームズの館。

ブリティッシュテイストで素敵です。













ちょっと変わった顔はめパネル。

父が大変身。





そして、シャーロック・ホームズの衣装の帽子とケープをつけることができます。

これが大人気で、残っていたのがシャーロック・ホームズらしくない色…





すると、帰り際にそれらしい色のものを発見したので、撮り直し!





さて、一通り回りました。

うちの両親、全然じっくり見ないもんだから、予定していた時間よりも早く終わってしまいました…



そして、私が行きたかった場所、スタバの北野異人館店へ。

こちらの建物、登録有形文化財なんですよ☆







タイミングよく、3人座れました。わーい。



中も素敵なの。







スタバなんて滅多に来ないであろう両親も。





ここからまたまたタクシーで移動。

今度はメリケンパークへ。

タクシーの運転手さんと父は、昔の神戸の話で盛り上がってました。



メリケンパーク。







この変わった形のオリエンタルホテル。昔は神戸で一番の高級ホテルで、もう少し海岸から離れたところにあったはず…と父。



この「BE KOBE」で記念写真を撮りたい人たちが大行列!!

ちなみに、母は「ベコベって何?」と。

おいっ!!



ホントはね…あと1時間遅く来たかったのよね…

ライトアップが見たかったの。



それを伝えたら、「すぐに暗くなるわよ。待ちましょ。」と。

寒いんですけど。



震災メモリアルパーク。

阪神の震災、私は直接影響は受けていなかったけど…あの映像はショックだったなぁ。

火災もすごかったもんね…

当時の様子、そのまま残されています。













ちょっと日が暮れてきたかな!?







ちょっとだけライトアップも見れました。

真っ暗じゃないけどね。









この後、南京町経由で元町駅へ。

元町の商店街を懐かしそうに歩く父が印象的だったなぁ。



夜は神戸出身のやまちゃんがオススメしてくれた垂水の居酒屋へ。





電車に乗って、三宮へ戻ります。

ホテルもライトアップ☆





明日は寄り道しながら広島に戻ります。

続きを読む

広島の実家に1泊し、今日から年末恒例の両親との旅行。

今年は有馬温泉と神戸を目的地とし、途中であちこち寄りながらアレをゲットしていくことに。



朝8時に実家を出発。

途中の小谷SAで軽く朝ごはんを食べ、最初の目的地岡山県瀬戸内市を目指します。



平日だと思っていたら、24日は振替休日だったのよね…

これでいろいろ予定が狂ってしまった私。



まずは、瀬戸内市立美術館。

美術館といっても、市役所のおまけみたいな感じで、ちょっと意外な感じでした。

目的のカードをもらおうとしたら、別の展示ものを発見。

牛窓は日本のエーゲ海らしい。確かに、オリーブの木がいっぱいあったなぁ。





こちらがカードの現物。

瀬戸内市役所の本庁前の…車道じゃないですか!

命がけの撮影。しかも、まっすぐ撮ると影が入るので、斜め。



やっぱり影が…



こちら、長船のもの。

刀剣で有名な地区。

配布先の市役所の支所に行ったら…この日は本庁で配布しているとのこと。

あー、さっきの場所じゃん!!

慌てて戻ります。

現物は備前おさふね刀剣の里の駐車場に。(普段はこちらで配布している)







瀬戸内市をあとにして、兵庫県赤穂市へ。

ここでもカードをもらうつもりだったんだけど、土日祝日は事前に連絡しなければならないらしく…

それに気づいたのが金曜の夜。あぁ…



しょうがないので、ランチのみ。

1年中牡蠣が食べられるという、「かましま」さんへ。



予約ができないうえ、人気店。

寒空のもと、かなり待ちました…



実は生牡蠣が食べられない私。

火を通せば食べられる、というか大好きなんです。



いろいろな牡蠣が食べられる忠臣蔵御膳には生牡蠣が含まれているので、私は我慢。

カキフライ定食をオーダー。

でも、それだけでは悔しいので…

蒸し牡蠣!!

私が2つ食べて、両親は1つずつ。



大きくてぷりぷり。おいしい~!!



カキフライ定食といっても、ものすごいサイズの牡蠣でした。



こちら、忠臣蔵御膳。

生牡蠣、蒸し牡蠣、カキフライと…



ごはんまで牡蠣ごはん。



大満足ランチを終え、次の目的地へ。

兵庫県神崎郡市川町。







続いて、兵庫県加西市。







この日最後の目的地は、日本のへその兵庫県西脇市。

「日本のへそ」って、ここだっけ???と思ったら…やっぱり複数箇所で「我こそは!」みたいに言ってるらしい。



ここ、ちょっとおもしろそうだったのよね。

にしわき経緯度地球科学館。



「どうしてここが日本のへそなんですか?」と聞いたら、経緯度の関係だと。

ちなみに、マニアの先輩が別の場所にある「日本のへそ」をアップしてました。(笑)











この日、狙っていたものは全てゲットしたので、有馬温泉に向かいます。

「有馬温泉 メルヴェール有馬」というところでした。



金の湯、銀の湯、ジャグジーあり。

疲れた体にジャグジーが最高!



夕食はレストランでしたが、こんな感じです。





部屋に戻ったら、両親は21時前に寝てしまい…

えぇ!?

疲れていたのね、きっと。



明日は神戸観光だよ~♪

続きを読む

今年最後のお仕事は、下関のレッスン&クリスマス礼拝での賛美でした。

世の中は三連休ということで、余裕をもって羽田空港へ。



空弁も買い、あとは飛行機に乗り込むだけ~と思っていたら、フライトが30分遅れるとのこと。

えー!!

30分って結構な時間…空港からのバス、大丈夫かな…



本日の空弁。





よし、食べるぞ~と思ったら、揺れ始める飛行機。

しばらく待ってから食べました。

ムッシュ特製赤ワインソース、少しとろみがかっているのは素晴らしい。(いざという時にこぼれにくい)





宇部空港に到着。

下関行きのバスは出発してしまったとのこと。

えー!!



案内所で聞いてみたら、電車で行くしかないとのこと。

駅までバスはあるのか?と聞いたら、歩けるとのこと。

400m歩いても駅らしいものは見当たらないが…



あ、あった。





次の電車まで35分…レッスン遅刻が確定。

そして、券売機が見当たらない!

どうやって乗るの???



Googleで調べたら、「整理券を取れ」と答えが。

そして、ドアも2つしか開かないけど、1つは乗る人用、1つは降りる人用とのこと。

どうしよう、わからないよ…と思ったら、ホームに書いてあった!





電車がやってきた。

スーツケース持ち上げて乗り込むと

「整理券をお取りください」というアナウンス。

バスだ…バスと一緒だ…





車内に運賃表があるけど、目が悪くて見えない私。

調べたら、宇部駅まで240円らしいので、小銭と整理券を握りしめ、車内アナウンスに耳を傾ける。



終点宇部駅で山陽線に乗り換えなければならない私。

乗り換え時間4分。これもドキドキ。



乗り換えの方はそのまま整理券を持って乗り換えるようにとアナウンスがあったので、小銭をポケットに入れて移動。

エスカレーターも見当たらないので、スーツケースかついで階段を上って降りて…

下関行きの山陽線に乗ることに。



そういえば、車内で精算してる人を見たことがある!

車掌さんが来たので、「すみません、下関まで…」と整理券を差し出してみたら、「970円です」と。

バスより600円くらい安いらしい。

まぁ、600円以上大変だけどね…



17:19に下関駅に到着。

レッスンには30分遅刻したので、30分延長することに。

だって…明日本番なんです!!



レッスン終了後、みもちゃんからかわいいクッキーをいただく。





シーモールに新しくオープンした海鮮丼のお店で食べるつもりだったのに…

19:30がラストオーダーだった。がっかり。

いつも唐戸市場で食べてるサーモン巻きの雨森商店がやってるお店なので、絶対クオリティは高いのである!

今度こそ行く!!



ホテルに着いたら、仲良しのスタッフさんがいて「大変でしたね…」と。

部屋に入ったら、いつもより広いダブルルーム!

そして…クリスマスプレゼントあり!!





フロントに戻り、東京からのおみやげをお礼に差し上げる。

こういう心遣い、にくいよね~



そして、寂しく部屋でごはん。



翌朝。

まどちゃんに教会まで送ってもらう。





礼拝の中で2曲賛美させていただきました。

途中、キャンドルサービスに。





ずーっとクリスマス礼拝は下関で…だった私ですが、来春から日曜朝に飛んで帰り、自分の教会で奉仕することになってしまい。

下関のクリスマス礼拝に参加するのは、今年が最後。

ちょっと寂しいね…



後から見たら、キティがいないことに気づいたけど。

今日参加してくれたメンバーと。





礼拝の後は…

恒例のターキーバイキング!





























食べたぁ~(笑)



みんなで楽しくおしゃべりもして、「よいお年を~」と別れる。

まどちゃんに新下関まで送ってもらい、広島に向かいました。



たまたま日帰りで広島に出張にきていた弟と両親と4人でごはんを食べることに。

広島駅、素敵にリニューアルされていて…

あちこち見たかったけど、スーツケースが邪魔で。結局スタバでひと休み。





私はあまりお腹減ってないし…と思っていたら、3人もお昼が遅かったらしく。

結局誰もお腹減ってないという…どうなのよ。

そして、写真も撮り忘れた私。



少し早いけど、私は今日で仕事納め。

今年もお世話になりました。

明日から両親と2泊3日の旅行です。

どうなることやら。 続きを読む

今年はYIBCでの賛美が無くなったので、クリスマスも何もしないでのんびり…と思っていたのですが。

宮地楽器からイベント出演の依頼あり。



ひばりヶ丘にあるマンションのクリスマスイベントで、ゴスペル歌ってもらえませんか?というものでした。

BMG土曜クラスのレッスンと同じ日だけど、時間的にはできなくもないし…と引き受けました。



依頼してきてくださったのは、宮地の八王子センターの講師の方。

実は、私がゴスペルレッスンをしている隣のスタジオで教えていらっしゃるそうです。



事前に下見に行ったのですが、まぁ立派なマンション!!

ってか、これはマンションなんだろうか…というすごい規模で、体育館やらジムやら、エントランスにはちょっとしたコンビニみたいなのもあるし、グランドピアノは置いてあるし…と、すごーい所でした。

この体育館で歌うことになるとのこと。



私はゴスペルをやる前から、歌のいろんなお仕事をしてきました。

レコーディング系のお仕事でもいろいろやりましたが、イベント系も。



一番すごかったのは、大磯ロングビーチの飛び込み台の上で水着姿で歌うというものでした。(涙)

あ、鵠沼海岸でトレーラー車に乗って歌ったこともあったなぁ。テキーラのイベントだったかなぁ。



Voceでもあったよね。マジレンジャーショーとゴスペルのイベント…吹雪の中の野外イベント。

あ、石川酒造の新酒祭で、酔っぱらいのおっちゃんに向かって歌ったこともあったね~



コンサートって、聴きに来たい人が来るわけです。

でもね、イベントって…あまり興味がなくてプラーッと来る人、そこに椅子があるから座りたいだけの人、通りすがりの人なんかが来るわけで。

興味のない人を前にして歌うのって、結構大変です。



楽器の人はね、BGMと割りきって演奏することが多いみたいですが。

ハマシゲ曰く、「フロントの人は心折れますよね…」と。

それ!!まさに、それ!!



なので、今回もちょっと心配だったんです。

祈りました。

みんなの心が折れませんようにと。

例え、私たちの後のマジックショーとかお楽しみ抽選会がお目当ての方しかいなくても、しっかり歌えますように!!と。



BMG土曜クラスでは、波多さんがメッセージをしてくれました。

この日、イベントで歌う曲順に沿って、ストーリーを作って話してくたのです。

これがとーってもいい感じで心にストンと入りました。

もちろん、私も選曲や曲順を決める時には、流れをいろいろ考えるわけです。それを更に深めてくれた波多さん。

よし、これでしっかり挑めそう!

このレッスン、みんなに出てほしかったなぁ…とも思ったけどね。



田無で景子と合流し、先生が車で迎えに来てくれました。

なんと、私たちの大学の先輩であることが判明。懐かしい教授の名前も出てきて、すっかり学生時代に逆戻り。



エントランスにはクリスマスツリーが飾られていました。





ウメシゲ、ハマシゲはスタンバイ済み。

今回は神田の音響さんも来てくださってます。ありがたい。



控え室で、ポツリ…ハマシゲ。





休日出勤になってしまい、来れなくなった人がいたり、

体調崩した人がいたり、

階段から落ちた人がいたり…落ちるな!

直前に何人か減ってしまいましたが、約50人の参加。

クリスマス恒例の赤と黒。





演奏中の写真はないのですが…

用意していた椅子は満席!

立ち見もでました。

そして、お客様と一緒に歌うコーナーは、皆さん楽しそうに歌ってくださいました。良かった…



先週の長野に引き続き、今回もありがとうのバンドさんたち。

とりあえず…来年の長野もよろしくね。

あとはわからん。





景子はすぐに次の現場に行かなければならないので、「じゃあね!」と消えていきました。

ホントは一緒にピザ食べたかったんだけどなぁ…



石神井公園にある、「ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ 」。

私の人生の中で、今のところNo.1のマルゲリータが食べられるお店。

世界ナポリピッツァ選手権で優勝してるんだよ~♪



いつもは1人でチャリで来て、ランチタイムにピザ食べてニヤニヤしていたんだけど、今回は初めてのディナータイム。

前菜盛り合わせから…





全部美味しかったけど、1番感激したのは、柿の上にストラッチャッテッラというモッツァレラの中身のやわらかい部分をのせたもの。

めちゃめちゃ美味しい!!

単品でも出しているので(期間限定らしいが)、みんなにも食べてもらいたい。



そして、マルゲリータ。





生地がとーっても美味しいし、上の素材も厳選したものだけを使ってます。

石神井公園、ちょっと行きにくい場所かもしれないけど、おすすめです。



ちなみに、腹ペコであろう景子に

「これ、一緒に食べたかったんだよね…」と、写真だけ送っておいた。



景子からは

「今日もMC冴え渡ってたな。ワロタわー」と。

本業は歌い手なのですが???

「今日は普通にしたつもりなのになぁ。

隠せない才能」と返信したら、

「溢れ出てたで」と。

ありがとうございます…



15年間お蔵入りさせていたJoy To The World。

久しぶりにソロを聴いたみんなから、「先生のソロが聴けて良かった!かっこよかった~」とメールが届きまして。

たまにはちゃんと歌っている姿を見せることも大切かな~なんて思いました。

がんばります。MCより、本業を!



ハードな12月。

残すところ、下関でのクリスマス礼拝でお仕事は終わりです。

今年はいつも以上に仕事納めが早い私…

だって、その前の休みがほとんどないんだもん!!



インフルもチラホラ出てきたみたいです。

みんな、体調崩さないでね。

あと、風邪ひいたらレッスン来ないでね…ホントに。

何度言っても来る人がいる。 続きを読む

5月に1日体験があり、6月から本編がスタートした2018年の長野ゴスペルワークショップ。

いよいよ集大成となる2日間です。





ベースのウメシゲだけフライヤーに載っていなかったので、ウメシゲがクビになりそうと思って作られたのか!?疑惑。(笑)



ウメシゲ、ハマシゲは車で、私と景子は新幹線で長野に向かいます。

この週末から急激に冷え込み、長野は雪の予報です。うーん。



新宿駅で景子と待ち合わせし、改札に切符を入れたら「キンコーン!」と閉まる。

なんで!?と思ったら、なんと間違えて明日からの日付で乗車券を購入していたことが判明。

まずい!!



とりあえず、駅員さんに泣きついてみたけど、「無理です」と若い女性駅員に冷たく言われ…

みどりの窓口へ走る。

日付を変更している間に、大宮駅までの乗り継ぎを検索。

「景子!!4分で埼京線に乗るよ!!」

「わかった!!」

スーツケース抱えて階段を走り降りる2人。

セーフ!!



次、赤羽駅で4分の乗り換え。

4番線から8番線への移動。

またもやスーツケースを抱えて、階段をダッシュ。

セーフ!!



「…やればできるな…」



間に合ったので、大宮駅で駅弁を買います。

私は「牛肉どまん中」と「海鮮どまん中」のセットになっている「どまん中百選」。

景子は、私のおすすめ「えび千両ちらし」。



私の駅弁。









これを撮っていたら、景子が「うちも撮る!」と撮影したんだけど…





玉子をめくらないと…と言ったら





違う…そうじゃない…と、私が撮影。







この写真を景子がFacebookにアップしたら、凄まじい数の「いいね」が集まりました。

私の駅弁に対する愛のあらわれらしいよ。



さて、しんちゃんが長野駅まで迎えに来てくれました。

山の上の方だけ雪が積もっていたらしいけど、この時間は溶けたとのこと。



少し遅れてシゲシゲコンビが到着。

クワイアと合わせる前に、3時間のバンドリハです。





時間無くなったけど、ちょっと休憩させて~!!





今回、プロのカメラマンの方がビデオ撮影をしてくださいます。





クワイアはステージに立ち、本番さながらのリハ。

あー、声出てない…

うーん、口も回ってない…

こりゃまずいなぁ…と思ったんだけど。

この人たち、きっと本番ははりきるから、大丈夫かな!?と信じてみる。

クワイアが帰ってから、翌週のVoceのクリスマスイベントのリハも。



あー、疲れた…

けど、ごはんの前にツルヤで買い物したい。

ツルヤオリジナルのくるみバターを絶対買いたかったの。





景子から「ホントは明日渡したかったけど…」と、誕生日プレゼントを。

マヌカハニー、プロポリス、レモンの入ったキャンディーと、かわいい小物入れ。小物入れは景子とおそろい。

ありがと!





夕食はここ数年の定番、「石焼ステーキ 贅」へ。

クリスマスだね~





去年はどれを食べたとか、あれが美味しかったらまた食べたいとか、いろいろ相談。

そして、バースデー特典でサラダも無料でプレゼントされます。



みんなで分けたラムチョップ。





私はワイルドステーキ 300g!!





レアで提供されるので、熱々の石で焼き加減を調整します。

モリモリ食べました。



ホテルはVoceの長野ツアー以来ずーっとお世話になっている、チサングランドホテル。

波多さん夫妻から誕生日プレゼントでもらったバスミルクを持参したので、のんびりお風呂に入りましょ。





深夜から雪の予報。

乾燥を防ぐためには暖房を消さなければならず、寒さで目覚めた朝もあるので、ちょっと厚着で早めに寝ました。



朝6時に目覚める。

あー、もうちょい寝れたのに。



部屋は乾燥しているので、ホントは浴室のドアを開けちゃいけないんだけど、お湯ためて、ちょっとだけドア開けて、ポットでお湯沸かして蓋開けて…

もちろん加湿器もつけてるけどね。



そして、持参したThroat coatを飲み、景子のプレゼントのプロポリスキャンディーを舐め…

大丈夫、大丈夫。喉やられてない!と言い聞かせながら過ごす私。



Facebookにはバースデーメッセージがちらほら。

いつもなかなか気づかないくせに、

しかもアメリカ時間では1日前なのに、

珍しくLeonardからおめでとうのコメントが。

これがね…朝から泣かせるのよ。

もうホントに親友なんだよね、私たち。

「泣いちゃったよ…ありがとう!

今日ね、これから礼拝賛美とコンサートで、ちょっとハードな曲を歌わなきゃならないんだけど、Leonardに勇気づけられた。

いけそうな気がする!がんばる!!」と返事。



こちらのホテルの目玉ともいえる、素敵な朝食バイキングへ。

お昼はカレーのはずなので、炭水化物は食べません。

でも、喉を起こすためにしっかり食べます。





ハマシゲは手前の「牛すき煮」が大好物。

今年もこれがあるのを確認し、うなずき、予想通りおかわりしてました。(笑)



チェックアウト。





外は雪がちらついてます。

ちょっとテンションが上がる、雪国育ちの私。

途中のコンビニで栄養ドリンクを買い、教会へ。



朝の礼拝、くんちゃんが司会、景子は奏楽。





私たちが1曲特別賛美をし、ぼくしくんがメッセージ。





礼拝後は、カレー。





あ、りんごの写真を撮り忘れた。



メンバーはcakeちゃんが作ってきたケーキの仕上げをお手伝い。





すごいよ~





コンサートの写真はもらっていないので、送られてきたら追加します。

昨日のリハではどうなることかと思ったみんなもがんばってくれました!



そして、バンドさん!!

なんかね…今まで以上に一体感がでてきた感じ。

これで当分解散はないか!?と言っていたら、「最後って、いいデキだったりするよね…あ」



しばらくはこのメンバーでいくことでしょう。

いつもありがと!





コンサート終了後、ぼくしくんに挨拶するようにうながしたら…

何やら景子にめくばせ。

…あ。勘のするどい私は、何が起きるか、何となくわかってしまったのです。



「ここでもう1曲歌いたいと思います!」とぼくしくんが言ったら、景子がピアノを弾き始め…

クワイアとお客様、総勢約200人弱でしょうか、

Happy birthday dear えみ先生~♪と、大合唱。

あー、やると思ったよ…



最後は私が指揮して、バースデーソングを締めました。(笑)

すみませんねぇ、皆さん。

誕生日当日ってね…何かねぇ…



部屋に戻ったら、私たち4人のためだけに用意されたケーキたち。









コンサートのアンケートにパーっと目を通したら…

あーら、ビックリ。

大絶賛のコメントがたくさん。

私のことも、バンドのことも、クワイアのことも、いろいろ書いてあり、

具体的に「◯◯という曲で泣きました…」などと、書いてあったりして。

すごいちゃんと聴いてくださっていたんですね。

うれしいなぁ。



そして、ケーキとの格闘。

「これはサッパリしてるから、後半苦しくなってから食べた方がいいかも」

「あー、これ最高!!」

などと雄叫びあげながら食べていました。



しかし、「先生そろそろ…」の声。

最後の挨拶です。

今年もがんばったのよ、私。

メンバー全員にカードを書きました。





バンドさんからも一言ずつ。

景子の顔…(笑)





cakeと娘のさきちゃんと。





17時に教会を出る予定だったのですが。

「俺、送りますから」と言っていたしんちゃんの車に乗ろうと思っていたら…

「あ!!俺、歩いてきたんだった。車、家だ…」



えー!!

どうする、どうする…となったら、cakeちゃんのダンナが「俺、送ろうか?」と。

助かる、ダンナありがと!



長野駅に到着。

八幡屋磯五郎で七味や七味の種を買い、あらぎりわさびを買い、景子はお蕎麦もおやきも買い…

スーツケース重くなったね。



この日、北陸新幹線が半日以上止まっていたそうですが、私たちが予約していた新幹線は無事に長野を出発。

高崎あたりからつまりだして、到着は20分遅れたけど、なんとか帰ることができました。



今度は3月の同窓会だね。

バンドさんは土曜のVoceの本番で。



長野の皆さん、また来年ね~♪

続きを読む

早いもので12月。

今年もクリスマスイベントが毎週続きます…



まずは

GOSPEL CONCERT in NAGANO!





6月から毎月1回ずつ行われていた長野でのワークショップの集大成となるコンサートです。

今年もバンドさんと一緒に長野まで行きますよ~♪



昨日は12月だというのに25℃まで気温が上がりましたが…

週末の長野は冷え込みが厳しくなり、天気予報は雪。

今、ぎっくり腰寸前でかなりまずい状態なので、カイロ買ってきました。



外は寒いけど、中は熱い!!たぶん。(笑)

コンサート終了後、山のようなケーキ囲まれてのティーパーティーもお楽しみに。



- GOSPEL CONCERT in NAGANO -

<日時>

2018年12月9日(日)14:00開演



<場所>

長野福音教会

長野市浅川西条463-4

TEL026-295-0168



入場無料




お気軽にいらしてください! 続きを読む