3年前の1月、下関は珍しくかなり雪が降って…

帰りの飛行機が飛ばなくなり、延泊して大変だったのでした。



そして、2019年1月。

天気予報によると、またもや雪の予報…ガーン。

でも、昼過ぎから降るみたいだったし、翌日は晴れそうだったので、エイっと行くことに。



羽田空港は修学旅行生でごったがえしていて、私が通過したい検査場Dは修学旅行生専用に!!

おかげで隣のCが大混雑。

優先ラインに入れてもらったのに、あまり意味がないくらい進みませんでした。



前回、35分も出発が遅れ、宇部空港でバスにおいていかれるというハプニングがありましたが…

今回は5分遅れとのこと。

これなら大丈夫でしょう。



しかし、隣のゲート鳥取行きは大変らしく。

着陸できない場合は、伊丹空港に行き先変更、又は羽田空港に引き返すというアナウンス。

そのせいか、恐らくほとんどの人がキャンセルしてるんでしょうね…乗り込む人がほとんどいませんでした。 

鳥取に行きたいのに、伊丹じゃ困るわなぁ。



さて、私は無事に搭乗。

揺れる前に空弁食べます。









案の定、揺れてきました。

着陸間際、外は吹雪いていて…かなりの揺れ!

こんなに揺れても、やり直さないんだ?という感じの、怖い着陸でした。



結構な吹雪と思っていたのに、しばらくしたら晴れ間が。

かと思えば、またかなりの雪…と、へんなお天気でした。



無事に下関に到着。

ホテルに荷物を置き、シーモールへ。

文化教室の受付のお姉さんが

「先生…辞めちゃうんですか!?」と。

だってねぇ…?

「なんか…追い出すみたいになっちゃって…申し訳ないです…」と。

まぁ、実際そうなんだけど。

実は、次に移る場所も決まってることを告げたら、ホッとしたようでした。

休みの時は是非いらしてください。(笑)



新年1回目の下関レッスン。

去年、教えそびれていたMy Helpを歌いました。

トニーからも歌詞のもととなる聖書箇所、詩篇121からメッセージが。

「この5年間ですごく大変なことがあったなぁ…という人、いますか?」

その問いかけに、何人も手をあげていた。



悪性リンパ腫と闘い、やっと元気になったMちゃん。

娘が脳内出血で倒れ、今なお後遺症に苦しんでいるのを支え続けているYちゃん。

お店がつぶれてしまったMちゃん。

他にもいろいろな人が…



みんな大変だったよね、ホントに。

でも、この試練にも意味があったと思えたら…すごく変わってくると思うんだよね。

いつかそうなってくれたらいいなぁ…と思いながら、トニーのメッセージを聞いていました。



日曜は下関キリスト聖書教会の礼拝へ。

これからはここの礼拝に参加することもできなくなるのよね…



トニーのメッセージ、とても良かったので、みんなにも聞かせてあげたかったな。





3月からは、ここ下関クリスチャンセンターのSonRiseカフェでゴスペルレッスンをすることになってます?

ちゃんと宣伝しないとね!





お昼ごはんは、シーモールのフードコートへ。

先月オープンした「がっつり市場」。

ここは唐戸で必ず食べるサーモン巻の雨森商店がやってるお店!

というわけで、美味しいのは間違いない。

唐戸丼900円。





キャリーバッグ置いて席を取っておいたのに、おばちゃんが座ってる。

「あのぉ…」と言ったら、「ご一緒してもいいかしら?」と。さすが下関。



身の上話をずーっとしてくれたおばちゃん。

東京じゃありえないけど、こういうのもおもしろい。

「やっぱり東京の人でしたか!いやぁ、あか抜けてるから、そうだと思ったわぁ~」(笑)



下関駅には、最近話題のフクと福くんのコラボが。

顔ハメもできるよ~





こんな風にのんびりできることもなくなるので、小倉で撮り残していたものをゲットしてきました。





そして、揚子江の豚まんもゲット。



キャリーバッグから豚まんの匂いをぷんぷんさせながら、無事に羽田に帰ることができました。



その翌日…

トニーからLINEが。

なんと、トニーと一緒に学びをしていた下関メンバーのメグちゃんが信仰告白をしたと!!

「救われたよ!!」と。

あー、うれしい!!

神様、ありがとう!!

メグちゃん、おめでとう!!

支えてくれたみもちゃん、トニー、ありがとう!! 続きを読む
スポンサーサイト



お休みだったので、カード集めにでかけようかと思いまして。

前日の夜にGoogleマップ見ながらルートを考えていたら…

「あ、つくばエキスプレスで回れるじゃん?」



そんなわけで、初つくばエキスプレスです。

大江戸線からだと、新御徒町でそのまま乗り換えできるのね。知らなかったわ。



最初に向かったのは、終点の1つ手前の研究学園駅。

ここにあるつくば市役所で配布しているのです。



まずは腹ごしらえ。

調べておいたカフェaoiotoさんへ。





フレンチのシェフが…とか書いてあったから、もっとビストロっぽいのかと思ったんだけど、全然違いました。



店内はグリーンがいっぱい。





豆カレーを注文。

小麦粉は使用せず、数十種類のスパイスとフルーツ、10種類以上の豆を使用したエスニックなカレー。

といっても味はそれほどスパイシーではありません。ヨーグルトをかけて食べるスタイルでした。





コーヒーはスペシャルをおすすめされたので、プラス料金でモカマタリ?





お腹もいっぱいになったので、市役所に向かいましょう。



建物は見えてるんだけどね…

土地があるってのは不便な時もある。

これ、駐車場の端に停めたら、車で来た意味がないくらい歩くね?





つくば市のカードは、日本語と英語と2つバージョンがあります。ここだけ。



現物はお隣の「つくば駅」にあるので、1駅だけ移動。

歩けるかな?と思ったら、結構な距離だったので。



研究学園駅付近、ロボットが歩いてることがあるらしい!!

見てみたい~?





これが現物。







でも、昔ながらのマニアとしては、こっちの方が馴染みある色合いなのでした。





次の目的地は、守谷。

1日乗車券があればお得に回れるのにね…



こちらの配布場所では簡単なアンケートあり。

「他の場所のカードを何枚持っていますか?」

初心者っぽい感じでもらいに来たのに、ヲタ丸出しに…

少なめに「120枚」と書いたと友達に言ったら、「少なめでそれじゃダメです!!」と。









続いて、流山おおたかの森へ。













かなり順調で、夜の待ち合わせにも余裕があったので、新三郷まで足を伸ばすことに。













そろそろ疲れたなぁ…と思い、ちょっと休もうかと思ったその時。

夜に会う予定の友達から待ち合わせを20時から21時に変えてほしいと連絡が。

すると。



あー、腹がへった…



新三郷のららぽーとにいたので、どこか店に入ろうとキョロキョロしていたら…

コメダ発見!!

シロノワール食べたい!!





勢いでミニではないフルサイズをオーダー。

しまった、私は昔より胃が小さくなっているんだった…



歩き回り、甘いものを欲していたため、思わず完食。

そして、コーヒーさえも喉を通らなくなるほど満腹に。(笑)



時間もあるので、スマホ片手にしばしお仕事タイム。

ノートPCなくてもお仕事できるのって楽だよね。



ちょっとのぞいたH&Mはsaleの最中。

600円のセーターを2枚も発見!!

買っちゃったよ…



この日、あれほど満腹だったにも関わらず、夜に友達とうどんを食べてしまいました。

苦しくなって、夜中まで眠れなかったことは秘密。



次はどこに行こうかなぁ~? 続きを読む

皆様、今年もよろしくお願い致します。



珍しく大晦日に大掃除をがんばりました。

ケ○ヒャーみたいなスチームクリーナーを出してもらい、お風呂場を片っ端からきれいにしていたのですが。

スチームボタンを連打しすぎて、親指が腫れるという悲劇に。

2019年、指が痛くて目が覚めました…トホホ。



いつものことですが、私は並べただけの藤崎家のお正月の食卓。





ダラダラ食べて飲んで…していたら、半日で飽きてしまい、2日はドライブに。

今回は草津と伊香保を回ります。



まずは上里SAに寄り道。

朝ごはん代わりに、GOMAGOMAGOMAケーキ。おいしい!!





草津温泉まであと少しというところで、メロディラインを通過。

♪草津よいとこ 一度はおいで~が聴こえました!



さて、草津は雪です…

スノーブーツ履いてきてよかった!





これが有名な湯畑。



湯気がすごくて、写真撮るのもひと苦労です。









最初の目的地、熱乃湯で湯もみショーを見ました。





希望者は体験もできるよ。

そして、ここに来た理由は…





ゆもみちゃん♪





せっかくなので、できたてホカホカの温泉饅頭も。





さて、次の目的地は…

伊香保温泉!

といっても、見たかったのはコレ。



















ペヤングの会社の本社が群馬なんだって。

期間限定で設置されていると聞き、これだけのために伊香保温泉へ。(笑)



ついでにこの辺も…













ランチは水沢うどん。

ペヤングから2キロほどの場所にあるお店を狙っていたんだけど、大渋滞で全然車が進みません。

お店の少し手前にある水沢観音のあるお寺に向かう初詣客が駐車場に入るため、道がつまっていたのでした。もう!!

おかげで、2キロに1時間近くかかりました…

対策たててよね…



1582年創業の田丸屋さん。

こちらも混んでいたけど、それほど待たずに席につくことができました。



布袋福膳の二色つゆをそれぞれ。

とーるちゃんは温かいのも食べたいというので、鮪節と昆布の極めうどんとかいうのもオーダー。













大渋滞のおかげで予定が狂ってしまったので、あと1箇所だけ寄って帰ろう!となる我が家。

渋川駅付近で…







年末に行った兵庫県西脇市も「日本のへそ」でしたが、ここも「日本のへそ」だそうです。

「へそ地蔵」までありました。









帰りも関越が渋滞。

予定変更して、早く切り上げておいて正解でひた。



夜はカニしゃぶ!



翌日はその出汁で雑炊。





そんな感じで過ごしていたら、あっという間にお正月は終わってしまいました。



今年は2月頭にイベントも控えているので、レッスンはビシバシやっております。 続きを読む