さぁ、いよいよ日本を離れる日です。

14:05の日暮里スカイライナーを予約しているので、ホテルの近くでランチしてから成田に向かうことに。



比較的新しそうな駅前のビルに何軒かレストランがあり、メニューを見て…

「エビフライだ!これにしよう!」と。Leonardは海老が大好きなので。

どうやらフレンチのお店ですが、ランチは普通の洋食屋さんみたいな感じ。





スープかお味噌汁が選べるのですが、クリーミーなポタージュだったので、アレルギーのあるLeonardはお味噌汁。

私がポタージュの写真を撮っていると思って、この顔。





Leonardはエビフライだけのセット。

私はエビフライ、コロッケ、ハンバーグのセット。



「ウギャー、きゅうり!!」と言ったら、すぐに取ってくれた。(笑)



量が少なめだったので、大丈夫かな…と思ったんだけど。

「フライト前にちょうどいいね!」とか言ってるので、とりあえず大丈夫らしい。



余裕をもって山手線に乗り、日暮里には30分くらい前に到着。

待合室でおしゃべりしながらのんびりして、そろそろ時間という頃にホームへ。



「電車に乗ったら、昨日買ってもらったリンゴのデニッシュ食べる~」

「…やっぱり足りなかったんでしょ、ランチ」

「えっと…まぁ…そうかも」



あれ?過ぎてる…電車来ない???

と思ったら、アナウンス。

「お客様にお伝えいたします。14:05発のスカイライナーは、ポイント故障のために運休となりました。つきましては…」



やばい!!

「Leonard、走るよ!!」

日本語のアナウンスしかなくて、ポカンとしている外国人たちに

「キャンセル、キャンセル!!あっちの電車に乗れって」と英語で説明したら、

「あ、ありがとう。よし、あっち行くぞ!」と大移動。



京成線なんて普段乗らないからわからないけど、たぶんこれに乗ればいいんだろう…と、スマホで乗換案内しながら各停に乗る。

途中で特急に乗り換えよう。

「こんなことあるんだね~」なんて話しつつ、スマホはしっかり睨んでいた。



車内で困っていそうな3人組に話しかけたら、とりあえず成田だと言うので「一緒に来て」と。

「通訳ができたから、もう大丈夫だ!」と喜ぶ3人組はニュージーランドからのお友達3人組。

ラグビーワールドカップを観に来たんだけど…決勝まで残ると思っていたオールブラックスが負けてしまって…とのこと。



でも、日本の料理が何を食べてもおいしくて、世界あちこち旅行してるけど、ベストだったと。

そして、今まで旅行した各国の話なんかで盛り上がる。



京成高砂という駅で乗り換えらしいので、3人も連れて電車を降りる。



ここで、またアナウンス。

特急も運休になったとのこと。はぁ!?

しかも、日本語のみのアナウンス!!



「特急も運休になったから、次の電車に乗り換えるよ」

「はーい」



成田行きの各停に乗り込んだら、泣きそうな中国人を発見。

「大丈夫?」と声をかけたら、「日本語わからなくて…成田空港に行きたいんだけど…」と。

「大丈夫。私たちも行くから、一緒に行こう!」

「ターミナル、どこですか?」

「ターミナルが違っても電車は一緒だから。安心して。」



こうして、5人を引き連れて移動。

次は佐倉で乗り換え。

「はい、次で乗り換えるよ!」

「はーい」



ようやく成田空港行きの電車。

座ったら、隣でオロオロする男性。

「大丈夫?」

「成田空港に行きたいんだけど…」

「私たちも一緒よ。大丈夫!」

「良かった…」

彼はウェールズから来ていて、やっぱりラグビー観に来ていた人だった。



大盛り上がりの車内。





「君もラグビー?」

「いや、僕はミュージシャンで…」となり、ワークショップの話なんかもした。

ニュージーランドの1人が結構ゴスペルに詳しくて、Kirkの話になり…

「この間、来日公演あったの。キーボーディストが友達だから、楽屋に行ってね…」と



とか



を見せたら

「…友達なんだ。すごいな。もしかして、この人も有名なの?」

「まぁ、有名といえば有名だけど…」

と言ったら。

最後にちゃんと写真撮りたい!と言われた。(笑)



ちなみに、中国人は1つ手前のターミナルで降りて、ウェールズくんは時間がないので走っていった。



予定より1時間も遅れ、急いでカウンターへ。

案の定、2kgオーバーと言われたので

「Leonard、これ使って!」と、こんなこともあろうかと持ってきていたトレジョのエコバッグを渡す。

軽そうなものを詰めようとするから、

「違う!重いものを出さなきゃ意味ないから…」と、他の洋服を詰め込ませる。



なんとかセーフになり、「間に合った…」とセキュリティチェックへ。

お茶でもしながらゆっくりするつもりだったけど、とりあえず「じゃあね、またね」とお別れ。



そして、セキュリティチェックを見守っていたら…

あーあ、早速エコバッグ持たないで行っちゃったよ。

…と思ったら、慌てて戻ってきた。

バッグつかんで、「忘れそうだったけど、持った!」とジェスチャー。

わかった、わかった。(笑)



そして、私はそのまま予約していたラフィネに直行し。

「背中、鉄板みたいですけど…大丈夫ですか!?」と言われる。



帰りはスカイライナーが動いていたので、「来る時大変だったんですよ、英語のアナウンスなくて…何人も空港まで連れてきたんですから」と言ったら、

「すみません、ありがとうございました!」と。

来年オリンピックだよ?大丈夫なのかね、日本は。



翌朝、Leonardの飛行機がクリーブランドに着陸した直後に

「着いたんでしょ?言わなくてもわかってるんだから」とメッセージを送ったら…

「Emiはエアラインのトップの人なのか!?(笑)」と返事が。



日本では寝不足続きの毎日だったけど、機内ではよく眠れたそうです。

そして、知らない誰かに撮ってもらったこの写真を送ってきました。



こんないい撮影スポットあったんだ、クリーブランド空港。

今度行ったら撮ってこよう。



長いようで短かった、Leonardとのドタバタな毎日でした。

また来年ね!

続きを読む
スポンサーサイト



3日間のお仕事を寝不足のまま終え、声がガラガラなLeonard。

今日は夕方からのミーティング以外はフリーなので、お昼まで休ませておいた。



見た感じは元気そうなんだけど、耳元で話してもらわないと「は?」となるほど聞き取れず。

困ったね…これじゃミーティングもできないよ。



とりあえず、ランチ。

最近の定番、もうやんカレーへ。



炭水化物をあまり食べない私たちは、ごはんは少なく、サラダ多め。

私はキャベツにルーをかけたりします。



そんな感じの私たちにピッタリなビュッフェスタイル。



Leonardもほとんど野菜中心。

意外でしょ~

数年前、突然「糖尿病です!」と言われ、大変な思いをして…今はすっかり正常値なんだけど、それ以来ヘルシーな食生活をしているんです。



そして、アイスクリームが大好きだったのに、乳製品アレルギーになってしまい…

シャーベットが食べたい~と毎日言っていたので、今回は私のお気に入りのかき氷屋さんへ。



鵠沼海岸の有名なかき氷屋さん「埜庵」。

さすがに鵠沼海岸までは行けないので、私も催事の時しか食べてないんだけど…

ちょうど期間限定で小田急ハルクに出店していたのです。



Leonardはいちご。アレルギーなので練乳抜きにしてもらったら、「では、手袋も変えてお作りしますね。練乳の代わりに、いちごソースをお付けします。」という素晴らしい対応。



私はいちごは食べたことがあるので、温州みかん。

ホントはソフトクリームトッピングしたかったんだけど、ちょうど機械の調整中で食べられず…



THE 日本のみかん!って感じの酸っぱさがあり、おいしい。

Leonardにも練乳かける前に一口あげたら、「アメリカのオレンジとは違うね~」と。

練乳かけたら、またおいしい。



そして、ソフトクリーム食べられなくて泣いていた私に、店主さんが「すみませんでした…調整終わったんで…」と一口おまけしてくれました。



おいしい~!!けど、ソフトクリームと一緒に食べたら、温州みかんの酸っぱさが負けちゃう感じ。ソフトクリーム無しで良かったかも?



おいしい、おいしいと言って、帰りは店主さんに「Come to America!!」と言ってたよ。



その後、家族へのおみやげを少し買って、今度は私からLeonardへの誕生日プレゼント。

帽子がほしいって言うから…

「無くさないでよ…」と言っておいたけど。

(初めて来た年に「東京」って書いてある帽子をすぐ無くした前科あり)



ちなみに、この日…持ってきた8足の靴の5足目を履いてました。



パスターたちに「Emiにプレゼントしてもらったの!」と。



このミーティングの前に、無理矢理「カラオケボイスドリンク」を飲ませました。

一口飲んでキャップを閉めたので、

「全部飲みなさい!!何でもガブガブ飲むくせに…」と私に怒られ、

「飲んだよ…もう大丈夫だよ…」とイヤイヤ飲むLeonard。

「まだ残ってる!!全部飲まなきゃダメ!!」と、更に怒られる。(笑)



ドリンクのおかげで声も少し出ました。

約2時間のミーティングを終え、来年の開催時期も相談し、パスターたちとは「またね~」



ここからは藤崎家によるお疲れ様の会。



乳製品が無さそうなものをオーダーしていたけど、やたらとチーズ率が高かった…

私にはうれしいことなんだけど。(チーズ大好き)



モリモリ食べてます。



「Toru cha-n, my brother!!」



帰りは1駅だけどタクシーに。

疲れがピークになったのか、ちょっとおかしくなったLeonardは…

なぜかスペイン語で話し出す。

私はイタリア語を勉強していたので、言ってることはほとんど理解できるので、

「○○って言ってるんでしょ?」と英語で聞くと、

「Si, si!! (はい、はい)」と。



とりあえず、無事にホテルに着きました。



とーるちゃんとはここでお別れ。

私は明日、成田まで連れていきます。



あー、なんかあっという間だな。

続きを読む

いよいよ最終日。

午前中にWS3があって、その1時間後には収穫祭が。

土曜に習った曲はおさらいできてるかもしれないけど、あと3曲も新曲あるのよね…



動画撮っている時には気づかなかったんだけど・・・

"He is the Teacher"の後、"He is my Sensei"って言ってた!!









少し時間に余裕があったので、土曜に教えてもらった曲もちょっとやってみました。





たくさん参加していただきました。感謝!



収穫祭のみ参加の方もいるので、サラッとですが全曲おさらいします。



汗だくでしたが、一応ジャケット着て…

収穫祭スタート。













あのカオス状態だった曲も・・・









この曲のファンも多かったですね。









Ricky Dillard本人から「いいね!」をいただきました。









最後のこの曲、涙、涙で歌えなかった・・・という方も。





ミニストリーズの波多さん、安海先生、高橋さん、お疲れ様でした。



疲れたー



とーるちゃんはLeonardのジャケット着てはしゃいでました。

ブカブカ…



Dreneを駅で見送り。



Leonardと私は、ようやく餃子!



明日はミーティングだけだから、お昼にピックアップ。

ランチして、お土産買って、のんびりしようね。



私もようやく眠れるわ…

続きを読む

今年のワークショップは3日間の日程ですが、真ん中は日曜日。

2つの礼拝の間に、オプションのクラスのみを開講することにしていました。



去年は礼拝の間で収穫祭だったので…途中で倒れそうだったのよね。

少し休める…というわけでもない。



10:30から朝の礼拝。

この礼拝の中でも1曲ミニワークショップをすることになっているのです。

Leonard眠そう…昨日もあまり寝ていないらしい。



礼拝、始まります。

普段は二部の礼拝で賛美リードしてるので、一部の礼拝には滅多に出ない私。



ゴスペル初めてという方も多いので、シンプルなRejoicingにしました。



去年、パーっと進めていたので、ゆっくり丁寧に教えるように…とアドバイスしました。

今年はいい感じ。



ワークショップ参加者の方も礼拝に来てくれてます。

うれしいね。



礼拝の中で、4名の証しと洗礼式が。

4人それぞれの壮絶な証しに感動し…そして、ちょっとグッタリ。

通訳するのも大変でした…



メッセージの後、もう1度みんなで賛美。



こんな感じになりました。



この日、keicoも来てくれました!

午後のキーボードクラスとゴスペルの歴史クラスにも参加することに。



今回のキーボードクラスは、キーボード弾けない人も大歓迎のクラス。



DreneのピアノはJAZZがベースになっているので、keicoとも合うのでは!?と思っていたのですが。



まさかのキーボードクラスで共演!!

ちょっとお客さん、これ特別ですよ~



軽いセッションです。



Dreneも楽しそう!









動画撮ってもいいですよ~と言ったら、この状態。

あのぉ…手元じゃなくていいんですか???って感じでしたが。



キーボードクラス終了後は、Leonardによるゴスペルの歴史クラス。

本で読んだり、研究して、こういう講座をやる人もいますが…

Leonardはその歴史の中にいて、今もいる人。

実体験に基づいているので、すごーいんですよ。



当時歌われていた曲を交えながらの講義でした。

次回、この続きもやってほしいなぁ。



休む間もなく、二部の礼拝。

がんばれ、寝不足Leonard!!



またまたミニワークショップ。



Voceメンバーもちらほら。





長い1日が終わりました…

この後、Dreneがリクエストにおこたえする、ミニコンサート。

「小さい秋みつけた」とか「君が代」とかをアレンジしてくれて…いやぁ、名曲なんですねって感じ。

そして、なぜか恒例となりつつある、私の「川の流れのように」(笑)

Dreneのピアノで1コーラス歌いました…



この日、Dreneが着ていたジャケットがどうしても気になる波多さん。

遂に着てみたのですが…

何かおかしい!





さぁ、ごはん食べに行こう。

高田馬場の駅の音楽は鉄腕アトムなんだけど。

2人が毎回英語で歌っていたのね。

どうやらアメリカでもAstro Boyというタイトルで有名だったらしい。



それなら…と、アトム見せてあげた。



うれしそう。



夜はホテルの近くにある24時間営業の居酒屋さん。

もちろんノンアルコールですが…

豚肉苦手な人がいるので、鶏専門店にしたわけです。

ソフトドリンクのメガジョッキ、ありがたい。



疲れたよね…いっぱい食べて!

烏龍茶と文旦ソーダ。

Leonardはこれを1分もしないで飲み干していた…



鶏皮いっぱい。テーブルの上のスパイスふりかけると、更においしくなりました。







お豆腐を箸で取ってみてと私に言われ、恐る恐るチャレンジ。

「豆腐は難しいんだ…あ、できた!」



負けず嫌い。



Dreneは海苔も好きだけど、納豆も好きらしい。

日本生活に向いているかもね。



早いもので、明日が最終日。

Dreneは終わったらすぐに新幹線で新大阪に向かうことになっています…

あっという間だなぁ。



今夜こそ眠れますように! 続きを読む

初日なので早めに行こうと思っていたんだけど、ギリギリでもいいと言われたので…

9:15にピックアップ。

お天気もいいし、元気そうなのでホテルまで歩かせることに。(約20分)



Leonardは予想通り全然眠れなかったらしい。

MELATONINあげるって言ってるのに…



WS1は70人ほどが参加。おー、結構いるね。

懐かしいメンバーや、WSの常連さんもチラホラ。



1曲目が簡単な曲だったので、みんな「おー、これならいけそう!」と思いきや。





2曲目。カオス!!(笑)

なぜかこの曲だけ知らないおばちゃんが歌ってる録音が送られてきて、「俺が日本に着く前に覚えておいて」と言われていた。

なるほどね…こりゃ大変だ。



でもね、1時間後には素敵なハーモニーに変身したんです。





これは波多さんのメッセージのネタにもなりまして。

もうぐちゃぐちゃでカオス状態だったけど、Leonardを信じて、ただただついていったらハーモニーができあがった!

これって、ぐちゃぐちゃな中に生きている人間が、神様を信じて歩んでいったら…ということにとても似てるって。



通訳してあげたら、Leonardもすごく納得していた。

座って話していたんだけど、ずーっと私に寄りかかって耳を近づけていたので

「重い!」と私に怒られる。



WS1、3時間で3曲仕上がりました。

お昼休憩はコンビニのサラダとサンドイッチ。

そして…



なぜか、味付け海苔をスナック代わりに食べるDrene。

昨夜も海藻サラダを好んで食べていたので、ランチも海藻系にしてあげたんだけど。

海苔とかワカメとか、めちゃめちゃ好きなんだってさ。



さぁ、WS2ですよ。こちらも約70人。



さっきとは別の曲に取り組みます。



LeonardといえばSpiritual songなんですが。

今回の曲は彼がアレンジしたものでした。

その曲と同じ意味合いが、現代の曲にもつながっているんだよ~と続けて指導し、そこからメッセージに。



こんな風にトータルで学べるのもいいよね。

時には「は?」と思うような音が聴こえるので、こんな表情も。



通訳は安海先生。

出すぎず、引っ込みすぎず、安海先生らしい通訳です。



通訳とメッセンジャーを外部から雇わなくても、うちの教会の牧師たちができるってありがたい!(ずっと1人で企画運営していたので、痛感)



WS2では、なんと4曲も学びました。





歌わないとピッタリそろうクラップなのですが・・・





夜は餃子を食べようと思っていたけど、Dreneが豚肉が苦手らしく…

お好み焼きに変更。



お好み焼きは1枚だけにして、サイドメニューをいろいろ。



Leonardは食べられないものが多いんだけど、海老大好き。







そして、この夜は…ラグビーワールドカップの決勝戦の日。

実は、Leonardは学生時代にラグビーをやっていたんです!

TVに釘付け。そして「GO, GO, GO!!!!!」と。



1人でボール持ってかけぬけていく南アフリカの選手を見て、

「Leonardはどのポジションだったの?」と聞いたら、

「今の彼のポジション。走るの。」



…絶対信じない。



その後、Facebookにそのことを書き、「誰かLeonardがラグビーやってたの知ってる?あの人、走れるの?」と書いたら

「空港では走る!」という返事が。

だよね。



でもね…昔はいい感じのマッチョだったのは知ってる。

そして、アフロ!(笑) 続きを読む



今年もLeonardのゴスペルワークショップを開催することになりました。

主催はビサイドミニストリーズ。私はアテンドという名の何でも屋!?



今回、キーボーディストとして同行してくれるのはDrene Ivy。クリーブランド出身で、今は八尾市在住。

2009年のVoceのクリーブランドツアーの際、私が現地のワークショップで指導する時にピアノを弾いてくれた方で…なんと10年ぶりの再開。



Leonardはクリーブランドから、Dreneは八尾からなので…私は成田にピックアップ、Dreneは自力で東京まで来てもらうことに。



Leonardがそろそろクリーブランド出発かな?という頃に「大丈夫?」と連絡したら、「飛行機が1時間のdelayで、まだ空港で朝ごはん食べてる…」と返事が。

1時間も遅れたら、シカゴでの乗り継ぎが30分くらいしかない。空港広いし、ちょっとまずいなぁ。



「とりあえず、シカゴ着いたら走って」

「ランニングシューズだから、大丈夫!」

大丈夫とは言ってるけど…

数年前、あなた骨折したまま来日したよね。





乗り継ぎのタイミングで連絡を待つ。

シカゴに着陸してすぐに「着陸した!人がいっぱいで降りられない…」と。

「叫ぶとか、何とかして、急いで降りて!!」



シカゴも雪が降り、悪天候のため少しdelayだったため、無事に乗り込むことができました。

「成田でね~」と連絡し、私は寝ます。



アメリカからのフライトは、たまに1時間くらい早く着くことがあるので、14時頃到着予定が1時間早く着いても大丈夫なよう、更にその前に空港でランチを食べることにして、お昼には成田に到着。



今回、八代目儀兵衛というお米のおいしい和食のお店を狙っていました。

以前、姪っ子からお祝いのお返しでもらったことあるから、おいしいのは知ってる。



炊きたてのごはんがおかわり自由!

普段、あまり米を食べない私ですが…このために朝から何も食べずに来ました。



明日から倒れそうなアテンド生活だから…とか言い訳して、一番高い「ファーストクラス銀シャリ御膳」をオーダー。



ごはんは「おこげ」も付いてきました。



おかずはこんな感じ。



おいしい~!ちょっと無理しておかわり!!



隣に赤ちゃん連れた中国人のお母さんが座る。

日本語も結構話せて、「すみません、赤ちゃんがうるさくて…」と言ってきてくれたので、赤ちゃんが投げるお皿とかキャッチしてあげて、少しお手伝い。(笑)



「すみません、お米売ってますか?」とお店の人に聞いていたんだけど、1kg1500円と聞いて…私は「さすが、高いな…」と思ったんだけど。そのお母さん、「じゃあ、6個ください」と。

あー、住む世界が違うのね。



食べ過ぎた上、到着が遅れて1時間以上余っていたので、空港内をお散歩していました。

すると、Dreneから「14時に着く」と連絡が。

え、16時に来てって言ったのに!!



ホテルのお金は私が支払うので、早く着いてもチェックインできないだろうし…

牧師たちに「ちょっと迎えに行ってもらえない?」と聞いたら、今からミーティングだから何も相手ができないとのこと。



しょうがないので、ホテルに電話。

「すみません…先に1人だけ到着しちゃったみたいなんですけど、支払いをする私がまだ成田で…」と事情を話し、とりあえず部屋が用意でき次第部屋に入れてもらえることに。



そろそろ時間なので、到着ロビーに行ったら…

あ!!

「YOUは何しに…」のクルーがいる!!

数年前もLeonard来日時にいたのよね。

今度こそ密着してもらおうと思い、Leonard探しつつ、クルーの居場所もチラチラ見つつ待っていたのでした。



はい、到着。



そして…クルーがいない!!

挨拶もそこそこに、番組の説明をし、「あー、残念…」と言いながら京成線に乗り込む2人。

経費節約で、スカイライナーでなく、普通の京成本線。



ホテルに到着。

2人は2年ぶりの再会。



こんな3ショットが撮れるなんてね…



はい、おしゃべりしたいだろうけど、教会行きますよ~

リハーサル、リハーサル。



高田馬場駅で、バッタリ牧師夫人2人組に出会う。

「うわぁ、久しぶり~」



そして、教会へ。



大丈夫そうなので、ファミレスで軽く夕食。

サラダとチキンのみ。





さぁ、明日から働いてもらいますよ~♪ 続きを読む



こちらでの告知をすっかり忘れていましたが…

今年もLeonard Burksのワークショップを開催します。

今、成田空港です。



2004年の初来日以来、欠かすことなく日本でゴスペルを教えてくれているLeonard。

今年は、Clevelandで長きにわたり共に演奏してきたDrene Ivyがキーボーディストとして参加してくれます。



DreneはMusic & Artsでも活躍していたので、日本の皆さんでもご存知の方が多いかと思いますが…

私が彼と出会ったのは2009年。私のクワイアVoceのClevelandツアーの時でした。



私は現地のワークショップで指導しなければならなかったのですが、Leonardが「彼がピアノ弾いてくれるから。教える曲、1回弾いてみて。」と言われ…鼻歌程度の歌に合わせてピアノを弾いてみました。

Dreneはジーっとその様子を見ていて、私が弾き終わるとピアノに向かい、その曲をまるで昔から知っているかのように弾き始めたのです!!

Leonardがポツリと「ね。天才なの」と言ったのが忘れられません。



そんな2人のワークショップが日本で開催できるなんて、なんだか夢のようです。

実は、Dreneは数年前から日本に拠点を移しているので、ClevelandでLeonardと演奏する機会はなくなっているので…久々の再会となります。



また、オプショナルクラスもあります。

Dreneによるキーボードクラスは、普通の賛美歌をゴスペルのキーボーディストが弾くとどうなるのか…という内容。

キーボーディストの方はもちろん、演奏はできないけど、聴いてみたい!という方も大歓迎です。



Leonardによるゴスペルの歴史講座は、過去に開催した時も反響が大きく、そのリクエストにお応えすることとなりました。

ゴスペルの父Thomas A. Dorsey、

GMWAの生みの親James Cleveland、

Oh Happy Dayの作者 Edwin Hawkinsなど、

今は亡きゴスペル界のレジェンドたちと一緒に活動してきたLeonardならではの、生きた歴史の話を聞くことができます。



オプショナルクラスのみの受講もできます。



この2人によるゴスペルワークショップ、是非お楽しみに。



【Leonard Burks GOSPEL WORKSHOP】

レナード・バークス ゴスペルワークショップ



ー会場ー

ビサイドチャーチ東京(高田馬場駅前)

新宿区高田馬場1-28-2 コーア諏訪ビルB1



ー日時ー

11/2(土)

WS①10:00-13:00

WS②14:00-17:00



11/3(日) オプションクラス

キーボードクラス(Drene) 13:30-14:30

ゴスペルの歴史講座(Leonard) 14:40-15:40



11/4(月・振休)

WS③10:00-13:00

WS④14:00-17:00(復習と収穫祭)



ー参加費ー

4回のワークショップ

一般 ¥17000

会員 ¥15300

学生 ¥5000(学生証をご用意ください)





一般 ¥4500

会員 ¥4000

学生 ¥1500



<オプションクラス>

各クラス

一般 ¥2000

会員 ¥1800

学生 ¥1000



詳しくはホームページをご覧ください。

お申し込みもホームページからできます。



ーお問い合わせー

メール ws@beside.tokyo

Tel 03-6233-8097



https://www.beside.mn/leonardburks



#ゴスペル #gospel #ワークショップ #workshop #ゴスペルワークショップ #gospelworkshop #ゴスペルレッスン #レナードバークス #leonardburks #ドリーンアイビー #dreneivy #高田馬場 #文化の日 #連休 #初心者歓迎 #通訳あり #キーボード #ゴスペルの歴史 #歴史講座 #本場のゴスペル #livinglegend #NCGCC #ThomasADorsey #GMWA #JamesCleveland #習い事 #楽しいこと #合唱 #ハーモニー #学割

続きを読む