
昨年も大きなケガや病気もせず、無事に1年過ごせたことを感謝しています。
しかし、メンバーがある日突然亡くなるという悲しい出来事がありました。
朝起きて、普通に1日が過ごせることは当たり前じゃないんだなぁ…と、改めて思わされた年でもありました。
私が指導するゴスペルクワイアVoceは、今年20周年を迎えます。
ゴスペルとは何ぞや!?だった若輩者だった私。気がつけば20年…生まれた子供は成人しちゃう年月であります。
これからも精進してまいります!
今年も元気に笑い、いっぱい賛美して、おいしいもの食べて、楽しい1年にしていきたいものです。
さて、お正月といえば…
ここ数年、だいたい1日で「お正月」というものに飽きてしまう我が家。

今年に至っては、1日のお昼ごろに起き、ちょっとだけお正月的なものをつまみながらTV見て…
夜になっても「お腹へらないね…」「別に食べなくてもいいか…」となり。
あまりにも胃の動きが悪くてだるいので、意味もなくちょっと遠くのコンビニまでお散歩するような始末。
2日はちょっと胃も落ち着いて、昨日の残りをつまみ…
夜はカニ。

実家にもお歳暮で送っている、サイバラ水産のものです。

3日目、いよいよ家にいるのが耐えられなくなり、アレを求めて茨城方面にドライブ。
めちゃめちゃ寒い朝で…車の屋根がこんな感じ。

朝っぱらから、シャリシャリやりました。

茨城って広いのよね…走っても走ってもたどり着かない。
途中、牛久大仏を発見!
大きすぎて怖い…

最初の目的地は、鹿島アントラーズのオフィシャルショップ。

ここでカードを配布してるの。

だんだん写真撮るのもうまくなってきたとーるちゃん。

ここは練習場もあります。

ここから移動して、ランチです。
私が探しておいたのは…
浜茶屋やましょう!
浜焼きで有名なお店です。
開店直後に入って正解。
あっという間に満席でした。
はまぐりと牡蠣を焼いてみました。


おいしそう~
もうね、スッゴいいい香りなの、このお店。

おいしい!

「やましょう丼」という海鮮丼も2人で半分ずつ食べました。

年明けの漁はまだ始まっていないけど、こんな感じで隣に直売所があるから提供できるんだって。

さて、次の目的地に向かいましょう。
途中で鹿島アントラーズのスタジアムが。
ここはオリンピックのサッカーの会場になってるそうです。

行方市。
読めますか?「なめがたし」ですよ。

何でもゆるキャラの時代です…

こっちの方が力強くてかっこいいけどね。

こんなのも。

ここは霞ヶ浦のすぐ脇です。
大きいよ~






海みたいでした。
こんなのも。


筑波山も見えたよ。

続いて来たのは、石岡市。

前から見たかったのよね。

国の有形文化財になってる「丁子屋」を活用した「まち蔵 藍」という所で配布してました。

これがデザインのもとだね。

ここまで順調だったのですが…
次のフラワーパークに行ったら…
フラワーパークは営業してるのに、配布先のマーケットだけお休み!!
ガーン…
で、諦めて次の龍ヶ崎市に行ったら…
これはちょっとひどかった。
平日は市役所、休日はスーパーの中の市民窓口ステーションで配布となっていて、この日スーパーが営業していることも確認していったのに。
その市民窓口ステーションのみ休業!!
しかも、「年末年始はお休みです」と書いてあれば納得だけど、そんなことも書いてない。(他の自治体は書いている)
そんなわけで、わざわざ龍ヶ崎市まで行って…そのまま帰ることに。
あー、悔しい!!
帰りの守谷SAで夜のご飯を調達し、
ちょっと珍しいこんな自販機を発見。

すごいね、キティちゃん。

2箇所にふられて落ち込みましたが、渋滞なんかにも巻き込まれず、早めに帰宅できたから良かったかな。

スポンサーサイト