仕事も少しずつ再開はしているものの、東京都の感染者数がドーンと増え、肩身の狭い思いをしている都民…
でも、都内をドライブするならアリなんじゃない!?と、久しぶりに車出してもらいました。

もちろんお目当てはアレ。
カードの配布は休止中なので、撮影だけです。

9時に我が家を出発し、最初に訪れたのは若葉台駅周辺。
情報が曖昧だったので、ウロウロしちゃいましたが…
こんなのもあった。




稲城市って、梨の名産地なんだって。


移動して、南多摩駅。
ジャジャーン、ヤッターワン!


大好きだったなぁ、タイムボカンシリーズ。


ガンダムのメカニックデザインをされている大河原邦男さんのプロジェクトで、多摩地区にアレとかソレが設置されているのです。
駅の反対側には


続いて、稲城長沼へ。
ここにはガンダムとシャアザクが展示されてます!
マスクとサングラスで、誰だかわからん。


かっこいいから、いっぱい載せる。








もちろん、コレも。


近くにいた男の子がすごい必死になって写真撮っていたので、「あそこにガンダムのマン○ールがあるんだよ」と言ってあげたら、「え、ありがとうございます!!」と走って撮りに行ってた。かわいい。

これは全然知らなかったスコープドッグというもの。
(インスタのフォロワーさんたちから熱いレクチャーを受けた…)
これが1枚目の蓋になっていたわけ。


中には展示蓋もあるし、グッズも販売してます。
貧しいので我慢。(笑)


ハロもいる。


次は矢野口。
電車だったら全部回るのは結構面倒だよね…
普通のもあります。


これはマグナムエース。(知らない)


ここまででシリーズは終わり。
今度は別物のため、祖師ヶ谷大蔵へ移動。

まずはランチです。
キッチンマカベにて、オムコロ。


地元で人気の洋食屋さん。
ちょっと並びました。

祖師ヶ谷大蔵はウルトラマン商店街として力を入れていて、あっちもこっちもウルトラマンです。




ケツプリだった。


ちょっとした看板も。




電灯も。






で、その下にはカラータイマーが。


その中には、1つずつ別の写真とかが仕込まれてました。
細かい!!


もちろん、コレもあります。










商店街の端には、空飛ぶウルトラマンも!


祖師ヶ谷大蔵といえば、ノリさんの実家「木梨サイクル」が有名。




1Fは自転車屋さんだけど、2Fは「なごみ堂」というお店で、グッズ販売&カフェです。




いつか買おうと思っていたマイストローを見つけたので購入。

夢中になって歩き回って、さすがに疲れ…
お茶することに。
こちらも有名なケーキ屋さん。
スタジオが近いこともあり、芸能人への差し入れに使われているようで、ホールケーキと一緒にいろんな方の写真が飾られていました。







ユーミンが買いにくるというロールケーキ、いつか食べてみたいものです。

商店街の反対側にはゾフィーが飛んでました。

コインパーキングに戻り、最後のターゲット。
カネゴン~


一緒に写真が撮れるサイズ。


口はチャック。


カネゴンも詳しいことは知らないけど、なんか楽しい。
よくできてるわぁ。


回りに人もいなかったので、最後はマスクを外して。


途中、多摩川越えて2回くらい「神奈川県に入りました」というナビの音声に「あちゃー」とか言ってましたが、基本的には都内のみのドライブ。
たまには羽を伸ばしてみるのもいいものですね。

早くカードゲットしたいなぁ~
スポンサーサイト



BMGのオンラインレッスンを始めてから1ヶ月。
宮地楽器6クラスのうち、3クラスの対面レッスンを再開しました。

最初は小金井クラス。
全員フェイスシールド着用して、椅子の間隔を広めにしています。


私が着用しているフェイスシールドは、宮地楽器で購入したもの。
自前のメガネにはめるタイプです。


そんなに圧迫感もないんだけど、歌うと声がこもるので…うまく響かない。

久しぶりに会うみんな、元気でした。
歌の出来としてはめちゃくちゃなのですが、「みんなと歌えて楽しかった~」と。


次は新宿金曜のクラス。
個人レッスンの時は、私がマスクをして、生徒さんはビニールシートの仕切りの向こうでマスクもフェイスシールドもしない状態で歌います。


ゴスペルのクラスは、私がビニールシートをたくさん並べて壁を作り、マスクもフェイスシールドもしない状態で歌います。


檻の中みたいな感じ…


みんなはフェイスシールドをつけてます。
これは2回目の時の様子ですが、1回目よりも慣れたのか、ハーモニーがしっかり聴こえるようになってきました。


神田クラスは、初回はマイクスタンドで作ったビニールシートの仕切りが用意されていました。


たぶん、それぞれの前に置いて…というつもりだったのでしょうが、私の前にいくつか並べ、残りは2列目の前に置きました。


2回目に行ったら、もう少しちゃんとした仕切りがたくさん用意されていたので、壁をガッツリ作ってみました。


正直言って、フェイスシールド着用で歌うのは大変です。
でも、これでもか!っていう対策をしなければ、私たちは歌うことができないのです…

既に集まっているメンバーは、今この状況でも歌えることを楽しんでいます。
決して素敵なハーモニーではないけれど(笑)、それでも「一緒に賛美している」ことは、私たちゴスペルを歌う者にとっては喜びであり、力になるということを強く感じています。

もちろん、感染者数がドーンと増えてきているので、レッスン会場に行く移動手段が怖い方もいらっしゃるでしょうし、声を出す場に集まることに不安を覚えてる方もいらっしゃると思います。
そういう方は、是非オンラインレッスンを受講してください。対面レッスンのメンバーと差が出ないよう、同じ曲目を教えるようにしています。

ご自宅で大きな声が出しにくいという方、見るだけ、聴くだけでもいいと思います。再開した時に知らない曲がたくさんあると「ひぇ~」となるかも。聴いておくだけでも全然違うはずですよ。

レッスン後のzoomは希望者のみです。みんなと話すのはちょっと…という方はメールで質問してくれても大丈夫です。

今できることから始めてみませんか?