皆さん、お元気でしょうか。
去年は2月末からレッスンができなくなったんですよね。
それ以来、顔と顔を合わすことができていないメンバーもたくさんいます。
仕事も激減し、収入もかなり減りました。
対面でのレッスンは、1クラス3人なんてところもあり。正直、教える方も習う方もかなり大変です。でも、みんなと大笑いしながら歌っています。
オンラインレッスンも慣れてきたけど、1人でずーっと歌う寂しさときたら…
早くみんなと歌いたいよ。
こんな毎日ですが、体調崩すことなく、元気にやっています。(辛いのは花粉だけ)
珍しく、うちの相方とーるちゃんと一緒に連休となったので、ちょっとドライブしてきました。
今回の目的地は、葛飾柴又。寅さんの街。
私は寅さんは全然観たことがなく、あまりよくわからなかったので…前日に予習で「男はつらいよ」の9作と13作(吉永小百合さんがマドンナ)を観ました。
我が家から車で45分くらい。
江戸川沿いにある、1日500円という駐車場に停めます。
駐車場から歩いて数分の所に、矢切の渡し。

今でも土日祝日は運航してるみたい。
松戸側には降りることができない状態で、柴又側から出発→戻るらしく、観光遊覧的なものになってるみたいです。
でも、ここから乗るのってちょっと怖いかも。

たぶん、遠くに見えるのが乗る舟。

テクテク歩いて、柴又帝釈天へ向かいます。
途中、先日閉業したという「川甚」さんを発見。
こんな立派なお店だったのか…残念。

こちらが帝釈天。

平日の朝。
人もまばらです。

ちゃんとしたお寺なのに、寅さんのテーマソングのイントロがひたすら流れています。
よく見たら、門の脇にある寅さんおみくじの機械から流れていたらしい。

これを見て、「あ、源公がついてた鐘だ!」と言っていたけど、全然意味がわからなかった予習不足の私。


お庭と彫刻ギャラリーがあったので、お邪魔してきました。

彫刻は見事です!
ガラスで覆われ、今は雨風にさらされることもなくなっていました。




ギャラリーを歩いている時に、「なんか寅さんみたいなカバン持ってる人がいるね」と言っていたのですが。
どうやら撮影しているみたい。

すれ違う時によく見たら…
なんと、サッカーのKING カズ、三浦知良選手でした!!
(お参りしているシーンを撮影中)

時間はそろそろ11時。
今日は老舗のお店で鰻を食べることにしてきました。
川千家さん。250年の歴史だそうです。

ちょっと早めのホワイトデーということで、とーるちゃんにごちそうしてもらいました。
一番高いうな重「松」!!
(うなぎの量で値段が変わるらしい)

「これが松か…」というのが正直な感想。
うなぎの街さいたまだと、もっとドーン!とのっている。
食べてみても、あんまり感動がない。
何も言わずに無表情で食べ続けるとーるちゃん。
あぁ、これは黙食とかじゃなく、同じことを思っているはず…
お店を出てから、「久しぶりの鰻なのに、感動しなかったなぁ」とポツリ。
あー、やっぱり!!
きっと観光地のお店ってこんな感じなんだろうなぁ。
期待しすぎて、ガッカリ。
今度は大好きな「古賀」で、鰻リベンジするぞー!!と言いながら歩き出したのでした。
続いて向かったのは、山本亭。お庭が素敵とのこと。
のんびりお茶を楽しんでいる人たちもいました。

続いては、本日のメインイベント。
寅さん記念館~

「館」を直しているのは、寅さん。

「男はつらいよ」を観ていた人なら、きっと大興奮。


こんな風に撮影していたのね~

工場の様子も再現されてます。

よく見ると、寅さんがいる。

こうやって見ると、結構大きな家だったんだなぁ…と思わされる。

ジオラマがすごいです。


帝釈天まで人が押して走っていた電車も展示されてました。
これに人を乗せて押すの大変だよ…

実は、寅さん記念館では謎解きゲームをやっていまして。
途中にあるヒントを頼りに最後の答えを導き出さなければならないのですが…
これがかなり難しい!!
2人で力を合わせて解いていたのですが、最後がどうしてもわからない。
寅さんCafeでお茶しながら考えることに。
寅チーノを飲みながら考える。

すると、とーるちゃんが何やらひらめいた様子。
ひらめいたものの、その先がわからず…そこから私がバトンタッチして、見事に答えを導きだしました!
難易度が高すぎる。
スタッフの人に解答を見せたら、皆さんほとんど解けないらしく…自力でここまでできる人は、全体の1割に満たないとか。(スタッフがヒントをあげているらしい)
よくやった、私たち。
なんだかグッタリしちゃったけどね。
またもやブーブー言いながら、参道に戻ります。

途中の観光案内所で、モンチッチの蓋カードをもらい、寅さんとさくらの銅像を見るために柴又駅へ。
ところが、工事中…

おーい…ひどいな、こりゃ。

覗きこんだら、ようやく寅さんが見える。

寅さんを見送るさくら…という図、わかるだろうか。

なんかついてないね…と言いながら向かったのは、とらやさん。

4作目まで、ここで撮影されていたんだって。

名物の草だんご。

撮影当時のままの階段。

いろいろ残念だったけど、とりあえず全部見たので帰ることに。
帰りにコレを発見。

時間に余裕があったので、立石辺りまで移動して…


若林源三を発見!
キャプテン翼の街なのか。

前にTVで見た、不思議なお寺も。






渋滞もなく、無事に帰ってくることができました。
帰ってきてから、「男はつらいよ」の1作目からみたのですが…
昼間食べた川千家さんとか映ってた!!
復習がちょっと楽しくなる柴又散策でした。
あー、今度はもっと遠出したいなぁ。
スポンサーサイト