今朝は1発目のブクブクから調子がいい。
ピッチの調整もできるようになってきた。
でも、まだ低音しか出せない…というか、高音出すのが怖くてトライできない。

昨日の充血していた声帯や喉のまわりの映像を思い出すと、のんびりやってあげないと悲鳴あげちゃいそうな気がするんだよね。
まぁ、時間はたっぷりある。

ウォーキングを兼ねて近くのコメダまで。
カフェインはまだ禁止なので、コーンスープにモーニングB。


筆談ボードで注文したんだけど、「耳は聞こえます」って書いてあるのに、無言で深々とお辞儀された。気を遣わせちゃうみたい。

今日は舌のしびれがかなりひどい。
足のしびれが治る前みたいに、このビリビリを乗り越えたら治るんだろうか。
ドクターには「薬は要らないかな」と言われたんだけど…しびれを取る薬もあるんだね。

カフェインをものすごく欲し始める。
1週間は控えなきゃいけないんだけど、いつから飲んでもいいのか、明日の診察で聞いてみよう。
コーヒー飲みたい、コーヒー飲みたい、コーヒー飲みたい~!!になってる。

そして、しびれのせいでしょっぱいものを受け付けなくて…やたらと甘いものが食べたくなる。
大好きな小布施堂のモンブランをお取り寄せしようか、悩む。
冷凍で6個セット。冷凍庫に入るか???
スポンサーサイト



咳が出ないよう、抱き枕で上体を起こしたまま寝ていたら、首と肩が痛い。
診察前にランチに行くつもりだったのに、しんどくてめんどくさくなってしまった。

手術も終わったので、ネイルしてみた。


病院へ。
喉にカメラを入れて「小さくエ~」と言われたんだけど、シャーっとなるだけ。少しがんばったら、声帯が寄っていったけど、あと少しのところでくっつかない…
でも、変な所だけ寄ってなくて、平行に近づいてるからいいらしい。

次に水を入れたペットボトルにストローを入れたものを用意される。
ストローをくわえて息を吐きながら、低い声で「ウー」って言ってみてと言われたけど…
なんか高い音でピーってかすかに鳴っただけ。
声を出さずに大笑い。
その後、その音から少しずつ下に音下げてみようと言われたら、ちょっとだけできた…気がする。

これを今日から30分に1回ずつ繰り返します。
そして、あさってはまた診察。


先生がくれた、声帯のデザインの付箋がほしい!!
めちゃめちゃツボです!!

家に帰って、ぶくぶくをやってみる。
飲みこみが早いのか、下のB♭︎で安定して音がキープできるようになった。
30分に1回ってしょっちゅうなのよ…気づけばブクブク。

やっているうちにブクブクは安定してきた。
アメリカの仲間が心配してくれて「Take your time!!」と言ってくれる。
全然焦ってないよー。

いやぁ、声を取り戻すのは当分先だね…
おしゃべりどころじゃないな、こりゃ。
でも、楽しい。
きっと良くなるから。

咳止めの粉薬のおかげで、23時には寝てしまった。
早く寝たら早く目覚める…予定もないのに5時に起床。
朝ごはんは広島のアンテナショップで買った八天堂のクリームパン。

体を動かしたくなってきた…
でも、術後3週間は運動しない方がいいとのこと。
力むと声帯に負担がかかるらしい。知らなかった。

ヨガでもやろうかなぁ…とつぶやいたら、ヨガのインストラクターにフォローされる。
ごめんなさい。そこまでやるつもりでは…お金ないし。

昨日、珍しく米を炊いたので、相方が入院していた時に買っていた、はごろもさんのシーチキンマヨネーズを使っておにぎりを作る。
おうちでツナマヨ。たまにはいいね。


1日おとなしく家にこもっていたので、お料理を。
つくりおき用に揚げないコロッケ。


今夜はスコップトマトチーズハンバーグ。


夕食後、咳き込んでしまった。
明日は術後2回目の診察だけど、影響ないといいなぁ。
完全沈黙で3日すごしました。
やればできるもんだね。

そういえば、今日は父の誕生日&両親の結婚記念日。
金婚式なのに、何もお祝いできなかった…
来年は一緒に旅行でも行けたらいいね。

今朝も咳で目が覚める。
咳とかくしゃみは声帯にものすごい負担をかけるので、ホントに避けなきゃならないのに。
心配だなぁ…

なんとかおさえたいので、昨日もらった強い咳止め薬を早朝に飲む。
今日からステロイドも服用。

咳止めの粉薬は眠くなると書いてあったんだけど、すごい!!
礼拝の動画みていたのに、気づけば終わってた。(笑)

軟口蓋が動くとゲホッとなるので、変な姿勢とか、あくびとかに気をつけて力まないように心がける。

昨日の夜、大量におでんを作ってくれたので、お昼もおでん。


おやつは広島のアンテナショップで買った「はっさく大福」。広島では売り切れで食べられなかったやつ。


ずーっと休みが続くし、つくりおきはしばらくしなくてもいいかとも思ったんだけど。
診察が遅かったりすると夕飯作る余裕がないので、結局黙々とつくりおき。
もうこのスタイルに慣れちゃったしね。


タンスの引き出しに手をぶつけても声を出さなかった。(笑)
日中は1人なので、黙っていても支障はない。
でも、とーるちゃんが帰ってくるとね…
早く伝えたくて殴り書きすると読みにくいし、やっぱり筆談は用件だけ伝える程度がいいらしい。
きっと疲れてるだろうな、これに付き合うの…と思っちゃう。

手術の翌日、熱が下がった。

夢の中で誰かとしゃべって、「ヤバい!!声出しちゃった!!」と焦っている自分がいた。声を出してはいけないことは身についているらしい。

診察で病院に行かなければならなかったので、思いきって冒険。
筆談用のメモパッドに「声が出せません。耳は聞こえています。」の付箋を貼って、スタンバイ。


ベートーベンなのに「耳は聞こえます」ってどうなのよと言われたけど。確かに。

まずはランチ。(熱が下がったので入店できた)
アークヒルズのBobby'sへ。
席に着くまでは身振り手振りでOK。


メニューを吟味し、「プルドポークサンド w/フレンチフライ、アーノルドパーマー」と書いておく。
オーダーの時にウェイターさんが来てくれたんだけど、手元のハンディしか見ていない。手を振って、まずは付箋を指差す。「あー!」と言い、オーダー読み上げてくれたので私がうなずくと、彼もニッコリうなずく。


歯のしびれはほとんどなくて、舌はまだしびれている状態。似ているのはやけどかな…なので、味もちょっと違ってるかもしれないけど、おいしくいただけました。マスタードはつけたら痛かったからダメみたい。

診察までまだ時間があるので、次はスタバ。
1週間は喉の潤いを守らなければならないので、カフェインをとれません。
カモミールティーラテのオールミルクをモバイルオーダーで。しゃべらなくて済む。

そして、病院。
実は手術がかなり大変だったということを聞かされる。
下の歯の間に、ちょっと大きめの骨が2つあって、それが手術の器具を入れるのに邪魔だというのは前日に聞いていたんだけど…相当邪魔して、思うように器具を入れられなかったとのこと。

おもいっきり器具を入れたら、コツンと声帯に当たってしまい…でも、それが潰す予定だった血豆にうまい具合に激突。
ただ、そこは若干傷になるので、経過をしっかり見ないといけないらしい。

器具がちゃんと入らないため、声帯の全貌を見ることができないままの手術。
声帯を引っ張ったり、ひっくり返したりしながら、すごいがんばって2つ切ってくれたことが判明。(術中の写真見ながら説明聞いた)
これはもう1回はしんどいだろう…と思ったらしい。
あー、先生ありがとう!!

昨日と今日の症状をレポート用紙にまとめておいたんだけど(口で説明できないから)、先生がスキャンしてカルテに入れられると喜んでくれた。

まだ声が出せないのと、喉に刺激を与えないようにということで、鼻から声を出さずに声帯を撮影。
全体的にはれぼったいかな。切ったばかりだしね。

帰りの乗り換えついでに、行きたかった伊勢丹のモンブランのイベントに寄り…身振り手振りだけでモンブラン2種類を購入。マスクなければもうちょっと楽なのにね。




家の近所のドラッグストアで処方薬をゲット。ここでも筆談ボードが大活躍。
大事なことを伝え忘れたと、あとから薬剤師さんがわざわざ家に来て追加の確認してくれた。(電話に出られないだろうからと)

次の診察は水曜日。それまでは沈黙です。
ステロイド吸入に続き、今日からステロイドの錠剤も追加され、かなり強力な咳止めももらいました。
それなのに咳が出る!!まずい、まずいよ…

声が出せないと、みんなの優しさがすごい感じられます…
私ももっと人に優しくなろうと思いました。

8:30には銀座の病院に行かなければならないので、寝坊したらどうしようばかり考えていました…
自宅近くからバスに乗り、成増方面へ。バス停に行くまでの間にパラパラと雨が降ってきました。傘持ってない。
駅は病院の目の前だし、まぁ大丈夫でしょう。

昨日は「術後の体調はどうですか?」とか、「日曜は先生の手術の時間にお祈りします!!」とか、ありがたいけど抜けてる応援メッセージが届きました。
まだ手術してないし、今日は土曜だし。

成増一丁目から地下鉄に乗る。
しばらくして、「へー、有楽町線ってこんな駅も通るんだ」なんて呑気に考えていたんだけど、どうやら違うことに気づく。
やだぁ、副都心線に乗ってる!!
大慌てで検索し、新宿三丁目で乗り換えることに。ダッシュしながら「手術前なのに、血圧が…」と焦りつつ、遅刻の方がまずいので走りまくる。

新宿三丁目→市ヶ谷と乗り継ぎ、無事に銀座一丁目へ。
階段上がったら、本気の雨が降っているではないですか。入口はビルの裏側なので、また走る。最悪。

病院に着くと、「おはようございまーす」と明るく迎えられる。
今日の体調を書いて、「全身麻酔なので、体重はからせてもらっていいですか?」
「その前に、トイレ行かせてください…」
病院着く前にトイレ行きたかったのを我慢していた(笑)

体重測定が全部洋服着たままで、どう考えても結構な重さがプラスされているんだけど…気持ち200gだけ引いてくれて、その重さに合わせて麻酔。まぁ、弱いよりはいいか。

診察室でドクターと話。
「昨日の今日ですけど、体調どうですか?」みたいな。
昨日書いたイラスト見ながら、「ここ切りますから」と説明。
声が出せるのは今のうちだけなので、術後どうするかなどを質問。喘息の吸入も飲み薬も今夜から再開するようにとのこと。

麻酔科医とも話。
「血圧高いですけど、何かありましたか?」と聞かれ、走ってきたことを告げる。
もう1度口を開けたり、頭を後ろに倒すことができるか、確認をした。

ちなみに、手術はこうやって行います。


口から喉までを一直線にして、声帯の辺りまで筒を入れます。
舌も強い力で押し潰された状態が長く続くので、しびれたりすることもあるらしい。

昨日、病院で口の中を見せた時に「あ、下の骨大きいな…これちょっと邪魔かも」と言われてしまったのよね。
下の歯の内側の骨がボコッと出ていて(人によって違うらしい)、そいつが筒を邪魔するかも…とのこと。
最悪の場合、ドイツ製の三角の筒を購入してやりなおしと言われ、「えー!!麻酔してから!?」とは思っていた。
でも、「今のところ、これでできなかったことはないから大丈夫だと思う」と言われていたんだけど…???

リカバリールームに移動し、持ってきたパジャマに着替える。
前開きのパジャマは持っていなかったので、通販でこのために購入したもの。(ペラっペラだった)
下着はつけたままでいいとのこと。

血圧は運動会並みに走ってきたので、案の定高い。
乗り間違って走った話をしたら、実家が練馬区だという看護師さんが「わかりにくいですよねー」と言ってくれた。

「では、手術室行きますよ」
結構あっという間。
待合室とリカバリールームの間に手術室があり、自分の靴を履いて歩いて行く。
入ったら、THE 手術室。みんな手術着を着用していて、一気に緊張…しそうなんだけど、そうでもない。
手術台の下に段があって、ここで靴を脱いで上がると言われる。(パッと脱げる靴がオススメ)
私が手術台に上がると、靴をのせた台は手術台の下にしまわれた。

仰向けになる。
麻酔科医が「じゃあ、腕から麻酔入れますね。チクッとしますよ」と言い、左手に点滴をつける。
「口にもマスクしますからね。このマスクお預かりします。」
そう、ここまで私は家からつけてきたマスク姿のまま。
マスクを外され、酸素マスクを口に当てられ、「じゃあ、眠くなります…」の言葉と同時に、脳ミソにモワモワとした感じが。

全身麻酔は2回目。
人によっては、落ちる瞬間がものすごく気持ちいいらしいけど、1回目は何もわからないまま寝落ち。
2回目の今回は、頭の中にジワーッと何かが入り込んでくる感じがあって、死ぬ時もこんななのかな~とか考えてしまった。

この手際の良さが緊張している暇もなく、サッサと事が進んでいくので良かった。
そういえばマウスピースはめたのはどのタイミングだったかな…忘れた。

気づいたらリカバリールーム。
1時間くらい経っていたらしい。
喉がものすごいヒリヒリして、咳き込んでしまう。
「あ、咳はなるべく我慢してくださいね~」無理。
「お水飲みますか?のど飴とか舐めます?」と言われたので、コクンと頷き、カバンを指差す。
ボイスケアのど飴持ってきて良かった…

術後、思わず声を出す人がいるらしいけど、絶対無理だと思った。
喉がすごい痛くて、声出したくない!!
声帯自体には神経は通っていないので、手術で切除した所ではなく、扁桃腺の辺りが腫れてるような痛み。

結構しんどいな…と思っていたら、ドクターがやってきた。
「いやぁ、ちょっと大変でした。でもね、2箇所切ったから!やってる時に反対側がひょっこり現れてね。これ、もう1回やるのはしんどいだろうと思ったから、そっちも一緒に切りました!」と。
私は指で○を作り、頷く。
明日も診察だし、詳しいことは明日聞こう。

しばらくしたら、とーるちゃんがやってきた。
看護師さんがホワイトボード持ってきてくれたんだけど、カバンの中から自分の筆談ボードを出す。
「え、最新式ですね!すごい!!いくらくらいするんですか!?」
「100均で500円くらいのもあるけど、これは高い。ダンナのプレゼント」と書く。
初めての筆談。

今度は麻酔科医。
「お疲れ様でした。実は術中に血圧が全然下がらなくて…」と言われる。
全身麻酔をすると、普通はグーっと血圧が下がるらしい。でも、私は全然下がる気配がなくて、「えぇ!?」と結構な騒ぎだったとか。
かかりつけ医に相談するように言われる。

リカバリールームとは名ばかり。
そんなに寝かしてもらえません。なぜなら日帰りだから…
「もう少ししたら歩きますよ」と言われ、ボーッとしてるけど起こされる。
これ、リカバリールームから外を見た様子。
枕外してもらったから、窓際に置いてある。


「はい、歩いてみましょう。トイレ行きましょうか!」と言われ、院内のトイレまで歩行訓練。
戻ってきたら、「じゃあ、着替えてくださいね~」と言われ、着替えたら待合室までソロソロと移動。
咳は相変わらず出る。

受付でお支払い。
高額医療費の申請をしていたので、57600円しか払わないつもりでいたら…土曜は時間外で追加料金があり、保険の診断書にも5000円くらいかかり、結局9万円弱でした。
カードで支払う病院なので良かったけど、現金だったら大変だったな。

「藤崎さーん、治ったらコンサート行きたいです~」と看護師さんたちに言われ、来て来て!とジェスチャー。
でも、咳すると「あ、咳ダメですよ」と注意される。

ここに来るのはもう最後なので、深々とおじぎをしてお別れ。
エレベーターで1Fまで降りたら「アンテナショップ行きたいんだけど。そんな余裕ある???」とニコニコのとーるちゃん。
マジかよ…

近くにある広島のアンテナショップへ。
子持ちこんにゃくを買いたかったらしい。
私も好きな「がんす」も発見!実家から帰る時、いつも広島空港で買ってたのに…東京でも買えるんだ。


喉がヒリヒリ痛いので、こんなのも買ってみる。


山形のアンテナショップにも寄り、オランダせんべいも購入。

ボーッとしながら、交通会館へ。ここの地下駐車場に停めたらしい。
点滴のせいか、またトイレに行きたくなる。
でも、前を歩くとーるちゃんを呼び止められず、手をたたいてみた。
振り返ってくれたので、トイレを指差す。
そっか、こういう時は厄介だね。

頭が痛い…喉も痛い…
舌がしびれてるし、前歯も痛い。
ドライブ全然楽しくない…

最初のごはんは消化が良くてやわらかいものと書かれていたので、うどんを作ってくれた。
なんか味がわからない。舌がしびれてるからかな。熱いのがつらい。


横になる。
口の中に無理矢理器具を入れていたせいか、喉のヒリヒリは結構ひどい。
舌の下もダメージあり。
ちょっとした刺激で咳き込むので、変に首を曲げたりしないようにする。

なんか変だなぁ…と思っていたら、熱が出てきた。
前回の全身麻酔の後は一晩中うなされたし、しょうがない。
あ、熱があったら明日は診察行けないのか???
ランチはBobby'sでコーヒーがぶ飲みして、ハンバーガー食べるつもりだったけど…カフェインしばらく禁止だった。
熱があったらお店も入れないよね、こんなご時世だし。
なんて考えながらゴロゴロ。

夕方、昨日受け取れなかったお見舞いのお花が届いた。ありがとう。


熱は37.5℃程度で、そんなに高くならない。明日は下がるかな。
夜ごはんも作ってくれたんだけど…イカ噛めませんが。(歯がしびれていて、噛みきれない)
子持ちこんにゃくもナイフで切って食べる。

ナスとオクラのやつは、クッキングパパに載ってたレシピで作ったらしい。これ、すごくおいしい。


鏡の前で舌をベーっとしてみた。
器具の跡と思われるものがくっきり残ってるし、舌が変な形に歪んでる。おー、怖い。

呼吸は落ち着いたので、急変することはないでしょう。
(万が一の時は救急車を呼ぶようにと言われていた)
入院しないといろいろ面倒だね。

熱が早く下がるといいな。

手術の前の日に診察!?と思われそうですが…
麻酔で寝ている状態の声帯を見て、「あぁ、これこれ!」と切るべき所がわかるわけではないので、前日に最新の声帯の様子をしっかり見て、録画して、それと照らし合わせながら手術するとのこと。

「今日は盛りだくさんですよ~」と言われ、???な私。
いつもどおりカメラをくわえて「エー」といろいろ声を出す。
4つ結節があるんだけど、今回は1つしか切らないと言われる。
全部切ると本来の私の声が無くなる可能性もあり、回復にもすごく時間がかかるため…らしい。
また必要なら、次回と言われたけど…もう1回とか勘弁して~が正直な気持ち。

で、「これ切るからね」と画像で一緒に確認。
了解。

そこまではいつもどおり。
その後、他の患者さんの診察が終わってから、別室に移動。
防音室で声を録音するとのことで、普通に朗読したり、声の高さを変えてイエアオウ~と歌ったり、音域を下から上までどれくらい出るか確認した。

「この声帯で、よくそこまで出たね…」と驚かれるくらい高音が出た。
それはどんな状態でも声帯を鳴らすテクニックがあるということらしく、きっと術後も形が変わった声帯ですぐ歌えるだろうとのこと。
だといいね。

診察後、最後の個人レッスンへ。
生徒さんから「先に渡すのもなんだけど…」とお見舞いのお花をいただく。

ありがとう。
がんばる。
とりあえず、寝坊しないようにがんばる。

手術する病院からようやくお知らせが来ました。

10/16(土)朝8:30には病院に来るようにとのこと。
前日は深夜0時まで飲食可、当日は朝6:30からお水も飲めません。
病院に着いたら即手術らしく、恐らく11:30くらいには帰ることになりそうです。

朝7時には家を出なければ。行きは自力で、帰りは車で迎えに来てもらうことに。(全身麻酔だから、家まで付き添いが必要)

すっぴんで行かなきゃダメかなぁ…と悩み、トーンアップクリームを購入したんだけど、アイメイクは控えめにしか書いてなかった。
まぁ、クリーム塗って、眉毛だけ描いて行ってきます。

これ、結構すごいよ。
小金井のレッスンにこれだけで行ったんだけど、みんなから「それで十分!」と言ってもらえた。(笑)


今日を含めて、手術前にあと3クラスありまして…
金曜はかなり悲惨な歌声でした。
乗り切れますように!!