2年8ヶ月ぶりに下関に行ってきました。
下関メンバーとは、ほぼ毎月zoomで近況報告をし、祈る時を持ってはいたものの…こんなに長いこと会えなくなるなんて!って感じです、

久しぶり過ぎて、飛行機に乗るのもちょいと緊張。
スターフライヤーの黒い機内も懐かしいよ。


空弁はあまりチョイスがなくて…佐藤水産のお弁当にしました。これもかなりのご無沙汰。


山口宇部空港に向かう機内はほぼ満席!世の中、普通の生活に戻りつつあるのね~なんて思いながら到着。
若干遅れたので「バスに遅れる~」と焦りましたが、大丈夫だったのですが。

え、バス???いつの間にか小さなマイクロバスになっていました。
定員27名。予約不可。スーツケースなんかの大きさによっては27人乗れずに締め切る可能性もあるとのこと。ガーン。


北九州空港に行くより2000円くらい安いからこっちにしたけど、このマイクロバスの運賃が2000円!!
あー、知らなかった。次からキタキューにするわ。

無事に下関駅に到着。
こいつとも久しぶりのご対面。


ホテルにチェックインして、レッスン会場となるサンライズカフェへ。


ティータイムから始まるレッスンなので、お茶しながらおしゃべり。
みもちゃんがプリンとクッキーまで用意してくれてた。




しかーし、先月突然再開を決めたため…5人しか来れなかった。(笑)
しかも、そのうち1人は体験さん。めでたく即入会してくれたけど。ごめんね、ホントはもっと多いんです~←いつものセリフ


右手だけ写っているのは、ゆうちゃんのお孫ちゃんルナ。生まれたての時から知ってるルナがもう13才!!
明日、近くの市民会館でコンクールがあって、リハの合間に来たんだけど…恥ずかしがるお年頃。

そして、この日はトニーもすっかり忘れていたそうで欠席。おいっ!!

疲れてしまったので、夜はホテルの部屋で。
その後、久しぶりに馬場くんのお店に顔だけ見せに行ってきたら、コーヒーごちそうになっちゃった。
飲食店も大変だったでしょ…と、しばしおしゃべり。


来年はウニのパスタを食べに来るからね!

明日は久しぶりに下関キリスト聖書教会の礼拝だ。

土曜クラスの対面レッスンが再開して2回目。
今回は前回よりも参加者が増えました。



こうしてだんだん顔を合わせて歌うのが当たり前になるといいんだけどね。



この日、レッスン後のランチは…懐かしいのフィリーチーズステーキ!
昔、フィラデルフィアに連れていかれた時、車の中で「これを食べなさい」と渡された思い出の品。アメリカ気分になれるかな!?


実は、私の行きつけのハンバーガー屋さんの店長さんに「チーズステーキのお店があるみたいだよ」と教えておいたら、私より先に食べに行き、しかも既にリピートするくらいおいしかったという。
これは負けてられないと思い、行ってきました。


もうね、細長すぎて…ちょっと勇気出さないと入れないお店。入ったらカウンター。背中は扉って感じ。


オーダーしたのは、チーズステーキ、プルドポーク、7upが売りきれていたのでマウンテンデュー。うーん、ラインナップがアメリカです。期待しちゃう。


ドキドキしながら待っていたら、「お待たせしました~」とやってきました。ジャジヤーン!


ガブッとかじりついたら、思わずニヤリ。これこれ~っていうか、アメリカで食べたのよりおいしい!
プルドポークはどうかな…キャー!!絶品!!

1人でニコニコしながら完食し、満足していたら「どうでした?」と店長さんに聞かれる。めちゃめちゃおいしいし、アメリカで食べたのよりおいしかった!プルドポークも最高!!と熱く答えてしまい…2人でBBQトークで盛り上がってしまいました。

幡ヶ谷にもお店があるんだけど、そっちは完全に任せてしまっているらしく。微妙に味も違うらしい。わかるかわからないか程度みたいだけど。そんなこと聞いたら行きたくなるよね。

ちょっと変わった場所だけど、Uber Eatsでかなりオーダーが来るみたいです。馬場にあってくれてありがとう~と思います、私としては。

ブリスケットも食べたいし、今度はプルドポークサンドでもいいかな…とか思ったり。定期的に通いそう。

帰りにコーヒーが飲みたくなり、オレンジコートにあるカフェに行きました。
どうやらクリスチャンの方がやっているらしいとの情報。偵察です。(笑)

いつもお世話になっている馬場flat HANAREの並び。こんな所にあったのか。
J STORYというきれいなこじんまりとしたカフェ。


先客はおじさまが2名。勇気を出してカウンターへ。


先にオーダー&お支払いのシステムでした。


コーヒーを飲みながら、店内をチェック。
あ、御言葉が書いてあるカレンダーだ。これは間違いないな…どうやら店員さんは韓国の方みたいだ。


カウンターに座っていたおじさまが帰られたので、「すみません、あのカレンダー見てもいいですか?」と思いきって声をかける。
寡黙な青年…会話できるかなぁ。

しばらく眺めてから、「クリスチャンの方なんですか?」と聞いたら、なんとなんと韓国人宣教師であることが判明。
「私もクリスチャンなんですよー!」と言ったら、なーんだ!って感じで会話がスタート。

宣教師として日本に来て10年。伝道のためにカフェを始めて、以前はいろいろお客さんにも声をかけていたんだけど、コロナ禍で声をかけにくくなったらしい。お客さんから声をかけてきたら答えるようにしているとのことで、私みたいに話しかけたらおしゃべりできます。

7月には数年ぶりに韓国に一時帰国されるそうなので、またリフレッシュされた後にうかがおうかな。

長いことオンラインのみで継続していたBMGゴスペル土曜クラス。
いよいよ一部対面再開となり、まずは各パート2名ずつという上限を設定して募集しました。

連休中だし、集まらないかなぁ…と思っていたのですが、5名が教会へ。教会員2名とは時々会っていたけど、他の3人は2年2ヶ月ぶり!?

カメラがあるので、真ん中をあけて…左右に散らばってもらいました。



対面レッスン自体は宮地楽器でずっとやっているけれど、いつも1人だけで歌っていたこのオンラインレッスンでみんなの声が聴こえるのが不思議な感覚。
いつもは私が宅録した三声のハーモニーを流しているんだけど、Amenはみんなの声だけでやってみよう!となり…

あー、ハーモニーだぁ~
なんかジーン…としちゃったよ。

これはメッセージをしてくれる波多さんも感じたらしく、初めてゴスペルのワークショップをやって、ハモったのを聴いた時の感動を思い出したって言ってたなぁ。





今までは一方通行だったので、ただひたすら音程を教えることしかできなかったんだけど、目の前で歌っているからいろいろ直すところがあり…あーでもない、こーでもないと爆笑しながら歌えました。
オンラインで参加していたみんなからも「先生、楽しそうだった!」と。うん、楽しかったよ。

そして、上手に聴こえてしまう我が教会ということで…その場ではそこそこ満足していたけれど、帰ってから手元で録音した音源を聴いて、みんなガッカリしたらしい。(笑)
そんなもんです。声も前みたいに出なかっただろうよ。

とはいえ、楽しかった。


今のところ、レッスン後のティータイムはまだできませんが、そのうちお茶しながらおしゃべりしたいね。

この日のランチは、夜は居酒屋さんで昼間はスパイスカレーのお店へ。
よく行ってたミャンマー料理のお店のちょっと手前です。ビルの3Fなので、知らないと入りにくいかもしれません。


3種盛りにしたかったけど、ゴマ坦々キーマが売り切れだったので、スパイシーチキンカレーとアサリ入りダルの2種に。





残り少なかったゴマ坦々キーマはオマケしてもらえました。ラッキー。


レッスンだけでなく、礼拝の賛美奉仕も少しずつ復帰なので…馬場でのランチも増えそうです。ウシシ

この後、最寄り駅にある区民センターでブースター接種でした。
1、2回目はかかりつけ医での接種だったので、結構丁寧だったけど…迷路のようなスペースを通りながら、次々とスタッフやドクターに話しかけられ、いっぱい確認しながら接種ブースへ。

予約してあって、15:00くらいに行ったら「101番」でした。
1ヶ月前に接種だったうちの相方(交互接種でモデルナ)は「ガラガラだった…」と言っていたから、もしかしたらファイザーになるまで待っていたのかも!?

4時間くらいで早速微熱。
副反応があまり出ませんように…

カニだけ食べてランチタイム終了。
他にももう少し食べたい気持ちもあったけど、この先の予定がどうなるかわからないので。

道の駅マリンドーム能生の次は、新潟県柏崎市へ。原発のある所よね。
カード1枚→現物2枚→カード1枚の予定。

まずは柏崎アクアパークでカードをいただき、少し移動して現物と一緒に。


こっちは現物のみ先に撮影。


そして、柏崎駅にある観光案内所でカードをもらおうとしたら…
今日は別の場所で配布とのこと。えー!!聞いてない!!
しかも、また海の方に戻らなきゃいけない。諦める。(涙)

続いて小千谷市へ。
こちらは以前も蓋旅で来たエリアなんだけど、新しくカードも追加され、ポケふたも何枚か設置されたので。

先にカードの現物。


すぐそばに「花火と職人の町 片貝 モニュメント」があります。


この辺から「腹減った…ラーメンでもいいから何か食べたい…」と言い出すとーる。次の場所をナビに入れつつ、ラーメン屋さんの検索もする私。

続いて、以前来た錦鯉の里の向かいにある小千谷市総合産業会館サンプラザへ。ここで先程のカードをゲット。
そして、錦鯉の里の前でこちらを。


サンプラザにラーメン屋さんがあったけど、とりあえず全部終わらせてから!とのこと。
あちこちに散らばっている他の蓋の確保に向かいます。

続いて、小千谷市役所。


ちゃんと本物の錦鯉もいたよ。


続いて、小千谷市総合体育館。
わからなくてウロウロしていたんだけど、Googleマップに設置場所を書いてくれている人がいた!!


もはや玄関なので、本来の蓋の役目は全く果たしていませんが。


そして、最後が小千谷駅。
ここも見つからなくて苦労して、ようやく。


発見!


関係ないコレもあった。


ようやく全部終えたので、移動中に決めておいたつけ麺のお店へ。


これがラーメンじゃなくて、つけそば!地元の小麦を使い、この場所で製麺もしている。
グツグツのスープと一緒に提供されるんだけど、麺がものすごくおいしくて感動!!


お腹も満たされ、あとは帰るだけ。
案の定、帰りの関越道は渋滞しており…ちょうどいいから上里SAで休憩。
今朝、金沢のスタバでコーヒー買ったから、one more coffeeでお安くゲット。


お寿司を食べたのが今朝だなんて信じられないくらい、盛りだくさんな最終日。
休憩後には渋滞も解消されつつあったので、途中で停まることもなく家まで帰ることができました。

やっぱり旅行は楽しい。
これからは定期的に出かけられたらいいなぁ。

糸魚川市のカードをゲットし、そろそろランチタイムです。
ご当地B級グルメで、ブラック焼きそばも候補にしていたのですが…やっぱり最後まで海の幸に溺れたい。

道の駅マリンドーム能生。
かにや横丁!!


こんな感じでカニのお店がたくさんあるの。


ジャジャーン!


大きさで値段が違うんだけど、普通に買うより全然安い。
ここでカニを買って、目の前のテーブル席でも食べられる。でも、テーブル席はちょっとしかない。
裏が公園みたいになっているので、みんな底でシート広げてピクニックみたいに食べてます。

我が家は…



銅像の台座というベスポジを確保。(笑)
黙々と食べましょう。




この写真を見たアメリカの友達が「カニ食べたくなった~」とコメントを書いてた。

帰りに少し買っていこうか!となり、Mサイズを2つとお願いしたんだけど。


おばちゃん、サービスしすぎー!!(笑)
氷も入れてくれて、帰宅するまで溶けずに残ってました。

カニ好きにはオススメスポットだよ。